カメラ一発! CS-W80HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ネットワークカメラ 有効画素数:100万画素 屋外対応:○ 無線LAN(ワイヤレス):IEEE802.11b/g/n カメラ一発! CS-W80HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カメラ一発! CS-W80HDの価格比較
  • カメラ一発! CS-W80HDのスペック・仕様
  • カメラ一発! CS-W80HDのレビュー
  • カメラ一発! CS-W80HDのクチコミ
  • カメラ一発! CS-W80HDの画像・動画
  • カメラ一発! CS-W80HDのピックアップリスト
  • カメラ一発! CS-W80HDのオークション

カメラ一発! CS-W80HDPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 4月 8日

  • カメラ一発! CS-W80HDの価格比較
  • カメラ一発! CS-W80HDのスペック・仕様
  • カメラ一発! CS-W80HDのレビュー
  • カメラ一発! CS-W80HDのクチコミ
  • カメラ一発! CS-W80HDの画像・動画
  • カメラ一発! CS-W80HDのピックアップリスト
  • カメラ一発! CS-W80HDのオークション

カメラ一発! CS-W80HD のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ一発! CS-W80HD」のクチコミ掲示板に
カメラ一発! CS-W80HDを新規書き込みカメラ一発! CS-W80HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ANY接続不許可の場合の再接続について

2015/11/10 17:28(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

ANY接続不許可とはSSIDが見えないように設定されたwifi電波のことです。もちろん私はSSIDを知っているので手動で繋がるように設定します。

私は本機とCS-W60HDをそれぞれ別の無線親機に繋いでいます。それぞれの無線親機をANY接続不許可としています。

この時本機だけが何らかの理由で切断した後に再接続しないようなのです。CS-W60HDは再接続します。本日も再接続しないので以下の手順を試しました。

1.本機の電源の入れ直し(通常はこれで再接続します)
2.無線親機の再起動
3.ANY接続を許可

結局3で再接続しました。他の方はどうでしょうか?無線親機の設定を変更するだけで試せますので、試してみてもらえないでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:19305422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/11/10 23:31(1年以上前)

自宅にあったバッファロールーターを貸し出してしまっていて、SSIDステルスを試せる環境がないのですが、以下のFAQがプラネックスのサイトにありました。機種が異なりますが、試す価値はあるかなと思いました。

http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3460/~/cs-w06n-%EF%BC%9A-%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92ssid%E9%9D%9E%E9%80%9A%E7%9F%A5(%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BD%A5any%E6%8E%A5%E7%B6%9A)%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:19306589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/11/10 23:46(1年以上前)

それぞれの利用者の考え方なので、snooker147さんの考えかたを否定するようなつもりはまったくありませんという前置きのうえですが、ステルスにするメリットとデメリット、セキュリティ対策として有効なのかどうかは検討の価値はあるのではないかと思います。

ステルスに一定の効果を認めている解説
http://atnetwork.info/tcpip1/tcpip147.html

こちらはLifeHackerが翻訳しているものなので解説ではありませんが、原文を読むより楽そうなので。
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100914ssidsecure.html

私も802.11bのころにはステルスにしていた時代がありましたが、運用が面倒になっていたところにNetStumblerを使い始めて、これはセキュリティとしての意味はないなと判断してそれ以降は使っていません。参考になれば幸いです。また、釈迦に説法な話かもしれないのでお詫びいたします。

書込番号:19306635

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/11/11 08:30(1年以上前)

プラネックスの解説を読みました。やはり一旦手動でステルスwifiに繋いでしまえば後はステルス状態にしても繋がりますね。しかしその後の再接続については言及がありません。おそらく再接続するのが仕様とは思うのですが、「本機で」誰かに試してもらえないかなあと。

ステルスの長所短所については私も以前調べて把握しています。何故ステルスにしているかと言うと「使わない電波を表示させたくない」ってだけなのです。私は5GHZの電波でアイフォンを使っており2.4GHZは本機専用です。だから接続候補の中にこの電波が出ること自体が無駄に思っています。

逆に言えばiOSの中に使わない電波を表示させない機能があればステルスにする必要はないです。しかし残念なことにこの機能はありません(将来の改修に期待)。


いつもていねいな回答をありがとうございます。またよろしくお願いします。

書込番号:19307232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/11/11 12:56(1年以上前)

ステルス機能に関しては理解して運用されているのであれば問題ないですね。釈迦に説法で失礼しました。

バッファローのちょっと古いシングルバンドの無線LANルーターがどこかにあるはずなので見つけらたら試してみたいと思います。

書込番号:19307714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/11/11 14:01(1年以上前)

バッファローのWZR-HP-AG300Hが見つかったので試してみました。結論からいうと再接続は可能でした。
実験は机のうえにルーターとカメラを置いてやったのか無線LAN的にはかなり好条件と思います。

無線LANルーターをANY接続の設定を行い、SSID名がブロードキャストされていないことを確認。
CS-W60HD, CS-W70HD, CS-W80HDの3機種をWebメニューから手動でSSID名とパスワードを入力して接続、正常にスマホから映像が出来ることを確認。

この状態で、ルーターの電源をオフにして、再度オン。カメラは自動的に再接続しました。これを2回繰り返し。

次にカメラの電源をオフにして、再度オン。ルーターの電源はオンのままです。カメラは自動的に再接続しました。これを2回繰り返し。

以上です。



書込番号:19307829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/11/11 17:12(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

やはりANY接続不可でも再接続しますね。私の場合は再接続する時もしない時もあるのです。再接続するときは当然それに気づきませんが、再接続しない時はいつまでも繋がらないので気づくわけです。

今までルーター、ネットワーク設定、本機とさまざまに条件を変えて検証してきましたが、【どうも本機の故障くさい】です。

素直にメーカー送りすればいいのですが、数週間使えなくなるし、取外しもおっくうです(笑)

うーん、もう少し安かったらもう1台買うんですが。しばらく悩んでおきます。

※そうそう、恐らくですがタイマーで強制オンオフを毎日やれば解決するらしい目算は立っています。



どうもありがとうございました。

書込番号:19308118

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/11/11 21:17(1年以上前)

snooker147さん

こんにちは。nasneのスレッドではいつもお世話になっております。

さてさて。私は、CS-W80HD-Rを持ってないので、直接の回答はできず恐縮ですが。2つほど提案をば。

---
1.プラネックスに問い合わせてみるのが、いちばん早いと思います。
https://planex.custhelp.com/app/ts_camera

このスレッドでお書きになった文章を、↑こちらにコピペすればいいかと...。
いままでの経験上ですが、プラネックスは、2〜3日でけっこうちゃんとした回答をくれます。
(たまに的外れなこともありますが)

---
2.回避策の提案です。←解決策ではないですm(_ _)m

そのSSIDを「Z」からはじまるものに変更し、ステルスを解除。
こうすれば、そのSSIDは、iPhoneに出てきちゃいますけど、いちばん下になるハズなので、うざさは多少へるかと...。
(実機でちゃんと確認してませんが、0,1,2..9, A, B, ..., Z の順に並ぶんじゃないかと)

---
1も2も、「いやいや。そこまでするほどじゃないし」というお話であれば、無視してください。

書込番号:19308812

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2015/11/11 21:48(1年以上前)

ちなみに、もし修理になった場合、次の点に注意が必要です。
先日、別機種ですが、プラネックスに修理に出しましたので、その経験から...。

1.修理工場への「行き」の発送料金は、ユーザ負担(涙)。「帰り」の便は、プラネックス負担です。

2.発送は「ヤマト運輸でしてくれ」という指定があります。

3.修理工場(リペアセンター)は、九州の宮崎(!)にあります。このため、
  ・発送料金が、けっこう高いです。
   http://www.kuronekoyamato.co.jp/estimate/ichiran.html
  ・着くまでに時間もかかります。(私の場合、2日半かかりました)
  ・当然、帰りの便も同様に時間がかかるはずです。

書込番号:19308917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/11/11 22:48(1年以上前)

>tanettyさん

おや、こんな場所で!お世話になります。

メーカーサポートとはメールで延々とやりとしてきました。結局「故障かもしれないが見なければ判断できない」となり、ストップしています。

素直にメーカー送りすればいいのですが、数週間使えなくなるし、取外しもおっくうです(笑)

こんな状況です。

私は故障ではなくファームウエアのバグを疑っていたのですが、スーパカー消しゴムさんの検証によってその可能性は低くなったようです。

取り敢えずタイマーを買って様子を見て、それでも発生するようならメーカーに送りますか。


ありがとうございます。

書込番号:19309162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

切断状態?

2015/09/11 08:11(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

画像はプレイバックの画面です。常に録画する設定にしています。

本機は不定期にカメラにアクセスできなくなることが多く、そのたびに電源を入れ直して正常に戻しています。

白い線は電源を入れ直した時に記録されたもののようです。問題は青い帯が続かず、黒い帯が頻繁に現れることです。黒い帯の時には録画がないのでこの時に切断されていると推測できます。

いままで気づきませんでしたが、アクセスできない状態は頻発していて再接続するときと再接続しない時があり、私は再接続しない時だけを異常と思って電源を入れ直していました。しかし黒い帯がでている状態が頻発するということは恒常的に接続が不安定と考えてよいと思います。

カメラはベランダにあり、無線親機の直線距離は5m。間に木造の壁とサッシ窓があります。

電波状態はスマートフォンで測定する限り良好と思われます。

どのようにして原因を探り解決していったらよいでしょうか?有線接続は難しいのですが。


よろしくお願いいたします。

書込番号:19129544

ナイスクチコミ!0


返信する
小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件 カメラ一発! CS-W80HD-Rのオーナーカメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/09/11 10:54(1年以上前)


うちの場合は、カメラは有線LAN接続で、録画はNASとノートパソコン(有線LAN)の2つで、
来月は満1年の使用になります。

ノートパソコンの録画はずっと青いバーの連続で、たまに断続があるのは、夏場が暑かった時期だけでした。
NASの録画は結構断続がひどく、一度NASをフォーマットしたら、すごく順調になりました。

断片化になると考えられる原因(経験からの推測)は、

@ネットワーク接続電波が弱いの場合、全接続する台数(スマホーン、PC、プリンタ等)を
減らしてみてください。

A録画対象HDDの空き容量は余裕をもって録画してください。
 前、500GB 容量のHDDを50MBになったら循環録画と設定して、結局容量がいっぱいいっぱいに
 なった時点から、断片化がひどくなった。その後2TBに変えたら、順調に。

以上、ご参考まで。

書込番号:19129862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件 カメラ一発! CS-W80HD-Rのオーナーカメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/09/11 10:59(1年以上前)


この製品はLANケーブル一本で、通信と電源が取れるから、有線LANの方が
安定と思います。

有線にするのが難しいであれば、以前書いたレビューを参考してみてください。

ちなみにこんな製品があるが、参考にしてみてください。

ELECOM 屋外対応LANケーブル CAT5e準拠 すきま用 アルミ強化 0.5m シルバー LD-VAPF/SV05

http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E5%B1%8B%E5%A4%96%E5%AF%BE%E5%BF%9CLAN%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-CAT5e%E6%BA%96%E6%8B%A0-LD-VAPF-SV05/dp/B0007V1UF6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1441936567&sr=8-1&keywords=LAN%E3%80%80%E7%AA%93

書込番号:19129870

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/09/11 15:17(1年以上前)

小豚丸さん

NASの容量が500Gで残り50Gになったら使いまわす設定って私がやっていることです!これが原因の可能性もあるのですか?!

またLANケーブルで給電ができることも知りませんでした。電波が原因ならば試してみる価値があります。


詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:19130456

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/09/11 23:35(1年以上前)

問題の切り分けをしたい意向もあり、まずはNASのファイルを削除し空き容量を増やしてみました。500Gで450G使用していたところを100G程度残しあとは削除です。フォーマットはしていません。ついでに残り容量50Gでの使い回しを残り容量100Gに変更しました。

以上の設定により現在は純粋に空き容量を埋めるだけの録画をしています。で、接続状況ですが、「切断しません!」青い帯が切れずにいます。

いずれ使い回しが発生するでしょう。その時に切断が発生するか?非常に興味深いです。

取り急ぎ経過報告まで。

書込番号:19131848

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/09/12 08:12(1年以上前)

ファイルを消去し空き容量を増やしてから10時間以上切断がありません!まだ空き容量はたくさんあるので「使い回し」が発生するまで数日かかりそうです。おそらくその時から切断が出るような気がしてきました。

またレポートします。

書込番号:19132475

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/09/19 10:31(1年以上前)

その後まだNASの容量には余裕があります。かなり安定的に録画がされていて青い帯に切れ目が入るのは一日に数回・短時間です。ただし切断されると再接続されないような現象も数日に一度起こっており、コレは以前と変わりないです。

以上から再接続されないのはルーターか本機か電波かのネットワーク的な問題と思えるようになりました。

有線接続にすれば問題の切り分けがもう少し明確になりそうですが、ちょっと難しいです・・。

書込番号:19153231

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/10/18 13:25(1年以上前)

その後、下記ルータのスレッドでかなり有益な情報があり、アドバイスを得つつ試行錯誤しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700389/#19178000

私としては原因がかなり絞り込めてきた感触です。興味がある人は覗いてください。

結果が出ましたらこのスレッドでも報告します。

書込番号:19237798

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/11/08 23:39(1年以上前)

結局切断し再接続しない原因は不明なままです。しかしコチラでネットワーク機器の設定や配線を変えたことにより再発しなくなっていますので自分としては一件落着かもしれません。

もうすぐ簡易NASが満杯になり上書きが始まります。

その時にまた切断するのかどうかが興味あります。


取り敢えず一旦締め切ります。ありがとうございました。

書込番号:19300929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

昼夜自動切替について

2015/10/20 08:49(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD

スレ主 dsfjliさん
クチコミ投稿数:2件

夜撮影したNASデータをみると、真っ暗でしたので(通常はぼんやり風景が見えます)、
カメラ一発の夜間モードコントロールの現在の状態を確認すると、夜(ほぼ暗闇)なのに、昼間となっています。。。

スケジュール設定や、手動設定をすると夜に切り替わります。

壊れているのでしょうか??

ちなみに、再起動を行うと正常に夜モードに切り替わりますが、数日経過するとまた同現象が発生してしまいます。

メーカーに電話で問い合わせてみましたが、リセットして下さい。の一点張りでした。

同現象が発生した方はいますでしょうか?

ファームウェアは030602で最新に更新しております。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:19242980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/10/20 10:59(1年以上前)

明るさを測定しているセンサーがレンズの下にあります。それが一定値よりも明るいと判断すれば昼間、暗いと判定したら夜ということです。

夜なのに昼間と判定されているとしたら、可能性は2つあって、1つは何らかの光がカメラにあたっている(たとえば、自動車のライト、部屋の明かりが窓からもれてあたっているなど)、もう1つはそのセンサーそのものが壊れている。

標準の状態ではプリセットされている値をつかって自動判定させていますが、自動判定はかならずしも万能ではないので、一番確実なのはスケジュールを設定して利用するのが一番いいと思います。業務用などではスケジューラーを利用するのが多いと思います。

業務用でスケジューラーを使っている最大の理由は夕暮れ時をちゃんと映すのが目的だと思います。夕暮れに白黒のほうが見やすい、カラーのほうが見やすいなど微妙なところがあるので、スケジューラーで任意に決めているという感じです。

また、センサーが故障しているかどうかに関しては、テスト目的でダンボールで完全に覆ってしまって、真っ暗環境を故意につくってずっと夜になるかどうかを確認するのはいいと思います。

書込番号:19243208

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsfjliさん
クチコミ投稿数:2件

2015/10/20 18:39(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん回答ありがとうございます。

夏と夜では暗くなる時間帯が違いますし、
屋内で使用しているカメラでは、昼でも真っ暗になる場所もあるので
なるべく自動切替を使いたいと思っておりました。

取り敢えず、スケジューラに切替えてみようかと思います。

書込番号:19244052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/10/20 19:28(1年以上前)

あと可能性のあるものとして、暗視用の赤外線の光が反射してカメラにその赤外光がはいると昼間のように反応することがあります。 向きを少しかえるなど反射をおさえるくらいしか方法がありませんが。

参考になれば幸いです。

書込番号:19244172

ナイスクチコミ!0


小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件 カメラ一発! CS-W80HDのオーナーカメラ一発! CS-W80HDの満足度4

2015/10/27 21:06(1年以上前)

取り付けて、数か月後、暗視の自動切替が聞かなくなり、恐らく故障だと判断し、
現在はスケジュール切替で使用しています。

室外使用ですので、夏は18時半、冬は17時から暗視にすると設定しいています。

現在は連続使用13か月になっています。幾度の台風や大雨でも耐えられてきました。

ご参考まで。

書込番号:19265175

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 違いは何でしょう?

2015/04/19 20:58(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R

スレ主 TECHさんさん
クチコミ投稿数:1件

CS-W80HD-Rと、CS-W80HDの違いは何ですか?

書込番号:18698203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/19 21:35(1年以上前)

よーく読んでみよう
http://www.planex.co.jp/products/cs-w80hd/spec.shtml

書込番号:18698370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/04/19 21:46(1年以上前)

製品仕様のところに以下の記載があります。同じものと考えていいでしょう。

------------------------------------------

CS-W80HD-R(CS-W80HD-Rは終息し、CS-W80HDに統一されました。)
※製品個装箱に添付される型番ラベルのみの違いです。
 製品本体(および製品保証書)の型番は"CS-W80HD"となり、ハードウェアとしては同じものです。

書込番号:18698432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前質問

2015/03/29 18:33(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R

クチコミ投稿数:77件

CS-W80HD-Rの購入を検討しています。

現在Coregaのネットワークカメラを有線LANにて使用していますが、経年劣化および元々屋内前提に作られた製品を屋外で使用していたのが逝けなかったのか?まともに映らなくなってきたためその交換となります。

そこでお聞きしたいのは以下の事になります。

1.使用するためのPCスペックについて。
 CS-W80HD-Rの購入を3台考えています。
  Core 2 Quad Q6600 2.4GHz メモリ 3GB
  Os Windows7 SP1
 上記スペックで問題ないでしょうか?

2.録画においてはPC内のHDDに保管する予定ですが、少しでも容量確保をしたいため動画検知みたいな方法で録画する事が出来るでしょうか?
 ちなみにカメラ用としてパーテションを組んで1.5G程保管場所を確保しています。

3.作成された動画においてですが、Windows Media Player や GOM Player などの動画再生ソフトで閲覧可能でしょうか?

以上3点になりますが、よろしくお願いします。

書込番号:18628600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/30 00:44(1年以上前)

1.たぶん大丈夫でしょう。

2.無理そうです。動きを検出してメールを送る機能はあります。後はスケジュールを決めて録画する機能。簡易NASにできる外付けHDD安いですよ。私は500Gのを無線親機に繋いで使っています。

3.動画フォルダの中にcrfとrfdという拡張子があります。crfのは1ファイル2メガ程度です。専用ソフトのカメラ一発プレイバックで再生できます。他のソフトで再生できるかどうかは不明です。正直この専用ソフトは使いにくいです。

以上です。参考になれば幸いです。

書込番号:18630073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2015/03/30 18:49(1年以上前)

1のスペックについては大丈夫みたいですね。
メーカーHPの仕様に記載されていなかったため心配していました。

3.については難しいようですね。
AVIファイルに変換は出来るようですのでこれは良しにしたいと思います。

2についてですが

Windows接続ガイド↓
http://www.planex.co.jp/support/download/camera1/pdf/Camera1_Manual_Windows_V2b.pdf

これのP-20にモーション録画について記載されている事と、P-22に、フィルダーに録画ファイルを保存、、と記載されていた事から動画検知にて動画による録画が出来るように感じたのですが、、やっぱり違うんですかね?

書込番号:18631817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/30 20:57(1年以上前)

動きを感知しての録画はできました!知らなかったです。失礼しました。

これならかなり容量を節約できそうですね。

書込番号:18632252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/30 21:50(1年以上前)

私はほとんど録画をしていないので、あまり詳しくはないのですが、録画されたファイルは.crfという拡張子です。

これは一般的に使われているものではなくて、カメラ一発!独自のものです。そうなっている原因は、動画はH.264形式で扱われ、音声はG.711で扱われています。ネットワークカメラで音声が扱える場合にはG.711が一般的です。そして、問題はH.264とG.711を同時に入れるコンテナに業界標準がないために両方を1つのコンテナに入れるためには.crfのような独自の形式にならざるを得ません

私は動画再生にはVLCというのが気に入っていて、よく使っていますが、VLCは、その独自コンテナの中にあるH.264だけを認識して音声なしの状態で再生可能です。

書込番号:18632502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2015/03/30 22:19(1年以上前)

>snooker147さん

動画検知での録画ができたようですね!

これならかなり容量節約ができそうですね☆

そう、もう一つ気になる事が出てきました。

このカメラの設置画像を見る限り天井よりぶら下げるよう感じなのですが、壁側にも取り付けができるのでしょうか?

書込番号:18632657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/03/30 22:20(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん

お世話になります。

音声無しの動画再生が可能と言うことですがやり方として、、動画の拡張子である.crfを動画ソフトに関連付けてやれば良いのでしょうか?

書込番号:18632667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/30 22:58(1年以上前)

垂直面でも大丈夫ですよ。

書込番号:18632840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/03/31 18:09(1年以上前)

>snooker147さん

垂直面での設置もできるんですね!

ありがとうございます☆

書込番号:18634826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/31 23:28(1年以上前)

拡張子での関連付けでいけると思います。私はファイルマネージャから当該ファイルをVLCにドラッグ&ドロップでやってます。ファイル拡張子に関係なく中に入っているH.264だけを再生できるかどうかはアプリケーション次第なところはあります。VLCはOKです。

VLCは、こちらです。

http://www.videolan.org/vlc/

書込番号:18636072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/04/01 18:07(1年以上前)

>スーパカー消しゴムさん


VLC media player、、動画PLAYERを色々試した時にPCへインストールしてあったようです。

これで画像のみは再生できるようですね!

ありがとうございました(*´∀`)b

書込番号:18638015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの再起動後に接続しない

2015/03/07 12:31(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > カメラ一発! CS-W80HD-R

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

私は CS-W60HDとCS-W80HDの両方を使っています。今回はCS-W80HDで起こったことです。

CS-W80HDと無線親機(WXR-1900DHP)は無線で直接繋がっており、長期・安定的に運用できています。しかし無線親機を再起動させると当然接続が切れるのですが、再起動が完了してもCS-W80HDは親機に再接続されません。

仕方なくCS-W80HDの電源ケーブルを一旦抜き挿しするとほぼ一瞬で接続されます。

無線親機は最近交換したばかりですが、前親機(WZR-1750DHP2)も同様でした。

電波強度に問題はありません。 CS-W60HDは中継器経由でネットに繋がっていますが、親機・中継器の再起動後はほぼ問題なく再接続します。たまに再接続しないときもあり、その時はやはり電源の抜き挿しで直しています。

CS-W80HDが再接続しない原因と対策がわかりましたら教えてください。ファームは最新にしてあります。

書込番号:18551868

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/07 15:38(1年以上前)

早速ですが、接続が出来ない時のエラーメッセージや画面の状態などはどのようになっていますか? あとなるべく似たような環境で試した方がいいと思うのでご利用されている端末やOS種類など差し支えなかったら教えてください。

書込番号:18552445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/07 16:29(1年以上前)

笑視のルーターは長時間使うと接続が切れますので、
約6時間後とにタイマーで15分間電源OFFにしています。

書込番号:18552578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/07 16:43(1年以上前)

じじかめさん

「笑視のルーター」が何かわからなかったのですが、教えていただけないでしょうか。タイマーを使って電源操作をしているのはカメラに対してでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:18552631

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/07 16:45(1年以上前)

じじかめさん

今回は接続が切れるのではなく、「最初から再接続できない」事象です。一旦つながればずっと安定的に繋がっています。


よろしくお願いします。

書込番号:18552638

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/07 17:46(1年以上前)

今、親機を再起動したところすんなり繋がりました。再現性が不明確ですねえ。

親機の管理画面から接続している子機が見えるのですが、当然今回は見えています。繋がらないときは当然見えていません。

アプリからアクセスしようとしてもエラーになります(どんな文言だったかは覚えていません)。PCでもスマホでも同様です。

以前カメラを定期的に再起動させる設定にしている書き込みを見た記憶があります。私の場合と関係あるのでしょうか?

書込番号:18552828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/07 18:52(1年以上前)

問題を引き起こす引き金が1つじゃなくて、複数要因あるとその問題を引き起こすタイミングが不定期になるってのはよくある話なので、冷静に1つづつ解いていくのが結果的に近道かもしれないですね。

無線親機につなげている無線子機類(カメラも含む)が7−8台あるとか複雑系要因ありませんか?

書込番号:18553035

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/07 19:40(1年以上前)

無線子機は10数台ありますよ。内カメラが2台です。中継器経由で接続が1台、親機接続が1台(本機)です。

いろいろあって中継器のアドレスは固定にしています。中継器経由の子機も同様です。ただし親機のアドレス配布の範囲からは外して固定化しています。

この際ですから全て親機の自動割り振りに任せてもいいですが・・。

書込番号:18553210

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/07 19:51(1年以上前)

TVも中継器経由で繋がっているのですが、これも自動的に繋がるときとそうでないときがあります。カメラと同じ現象でしょうか?しかし中継器経由のカメラは今回は自動的に接続できているなあ。

TVが繋がっていない場合はTVのネットワーク設定画面から再接続を掛けてやるとスムーズに繋がります。

親機と中継器の問題のような気がしてきました・・。

書込番号:18553252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/07 20:21(1年以上前)

なるほど、一般的なユーザーよりも複雑度合いの高い構成だと思います。

メーカーに関係なく個人ユーザー向けの無線LAN親機って通信システムとしての管理機能、調整機能がないまま馬力だけあがっているだけなので10台も様々な機器がぶら下がっているといろいろ不思議なことが起きても不思議じゃない感じがします。

問題切り分けとしてカメラをしばらくの間、有線で運用してみる、親機と直接通信させる、子機を減らしてみるなど変化させてみてはいかがでしょうか。

無線子機が10台あるってことは、1台の親機の前に10台が一列になって行列をつくってぶら下がっています。10番目の人が親機と通信できるのは10番目です。途中に速度の遅い子機が混ざっているとさらに遅くなるようなシステムですから。大事な仕事は可能な限り、無線LANに任せないようにするといいと思います。無線LAN、便利かつ無線LANしか使えない機器もあるのでそうしたくてもそう出来ない場面も多いと思いますが...

書込番号:18553365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/08 01:32(1年以上前)

実は問題はコレだけではなく他にもあります。WZR-1166DHP2のスレッドで「何が起こっていますか?」で相談しています。

子機それぞれの事象は実は親機や中継器との接続の関係に過ぎないと思いますので、あまり追及しても仕方ない感じがしてきています。親機単独、中継器単独、親機と中継器の接続、これらの問題に各子機が絡んでいるのですね。

有線接続は親機と中継器の間で考えています。これによって何か変わるかもしれません。

バッファローの無線親機は複数台乗り換えてきていますが、トラブルが絶えません。(バッファロー以外使っていないので他社の無線親機のことはわかりませんが。)基本的な性能はいいのに、細かい仕様の点でバグがあります。しかもファームウエアの改修に時間がかかります。

以上から今回の相談は一旦終了にします。ログをメーカーに送って調べてもらうことにします。


ありがとうございました。

書込番号:18554722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/08 09:50(1年以上前)

WZR-1166DHP2の書き込み拝見しました。この中継機が異常な状態の一つの原因であるような雰囲気はありますね。

中継機の内部構造は子機と親機がブリッジされているので、親機から見たら単なる子機です。一列に並んで待っている子機の列の中にこの調子の悪いWZR-1166DHP2がいると、すべての無線機器の足を引っ張る要因になるので、まずはこれを解消するのが先ですね。

書込番号:18555491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/08 10:07(1年以上前)

>子機の列の中にこの調子の悪いWZR-1166DHP2がいると

実はこの中継器は最近導入したのです。以前の中継器でも同じ問題を抱えていました!

親機が原因なのか中継器が原因なのか・・。

とにかく問題を切り分けていかないと。


ありがとうございました。

書込番号:18555546

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 カメラ一発! CS-W80HD-Rの満足度4

2015/03/08 11:11(1年以上前)

>親機から見たら単なる子機です。

今まで全然意識していませんでした!これから使っていくうえで非常に貴重な視点です。


ありがとうございます。

書込番号:18555748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2015/03/08 13:58(1年以上前)

イメージにすぎないのですが、こんな感じで無線通信が行われていると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=udDiC_NeKHA

縄が無線親機で、そこを次々に抜けていくのが無線子機。一人づつしか飛べないので、誰か引っかかってしまったら全体に影響が出ます。

書込番号:18556272

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ一発! CS-W80HD」のクチコミ掲示板に
カメラ一発! CS-W80HDを新規書き込みカメラ一発! CS-W80HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カメラ一発! CS-W80HD
PLANEX

カメラ一発! CS-W80HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2015年 4月 8日

カメラ一発! CS-W80HDをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング