DIREZZA DZ102 205/45R17 84W
- 快適性能を備えたスポーツタイヤ。セダン、ステーションワゴンでもスポーティーな走りを楽しみたいドライバーに適している。
- ドライ&ウェット路面ですぐれたグリップ性能を発揮。ドライブレーキ性能が3%、ウェットブレーキ性能が5%向上(従来比)。
- グリップ力を高める高性能微粒子カーボンとしなやかさを発揮するシリカを高次元でバランスさせた「DZ102専用コンパウンド」を採用。
DIREZZA DZ102 205/45R17 84Wダンロップ
最安価格(税込):¥9,680
(前週比:±0 )
登録日:2015年 4月10日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 18 | 2025年8月28日 09:28 |
![]() |
33 | 8 | 2023年12月17日 17:10 |
![]() |
26 | 2 | 2021年3月4日 19:41 |
![]() |
11 | 1 | 2019年1月26日 08:11 |
![]() |
21 | 8 | 2018年11月3日 10:00 |
![]() |
15 | 6 | 2018年1月14日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 195/50R16 84V
スイフトRSTに乗っていますが、そろそろタイヤの交換を検討しています。
標準タイヤは、185/55/16ですが、195/50/16か205/50/16に替えようかと考えています。
理由は直進性に少し不満がある為です。(タイヤのみの交換)
アドバイスを下さい。
0点

それで直進安定性がますなら
最初からメーカーが採用していますよ
サイズ変更などは弊害しかありませんからおすすめしませんし意味はないかなと思います
書込番号:26273872 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>jk051462さん
>理由は直進性に少し不満がある為です
タイヤじゃなくてキャンバー角を弄れば良いのでは?
書込番号:26273874
0点

直進安定性はトーイン調整、キャンバーは曲がりやすさでは。
どんな状況下で直進安定性に不満が出るのだろうか。
一般道とか高速とか関係なく?
書込番号:26273904
4点

>理由は直進性に少し不満がある為です
タイヤ幅広くすると、轍や、道のうねりなど、逆に影響出やすくなって、直進性はわずかでしょうが、悪くなるのでは。
悪くならないとしても、良くなることはないでしょうね。
知りませんが。
書込番号:26273916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
一般道では不安定さは感じませんが、高速道路では少し感じます。
小型車の為かもしれませんが。
やっぱり、標準タイヤサイズでタイヤを選んだ方が無難ですね。
書込番号:26273921
1点

足回りの角度が変化してしまって、ステアリングの位置通りに真っ直ぐ走れないなら、タイヤ交換の前に、サイドスリップ調整か、アライメント調整を検討されては?
足回りに変化はなく、タイヤそのものの直進性(グリップ感?) を改善したい場合、新車装着タイヤ(BRIDGESTONEのエコピア?)のようなエコタイヤから、もう少し接地感を味わえるグランドツーリング向けの銘柄へ変更しては?
BluEarth-GT AE51 185/55R16 83V
タイヤの銘柄変更による変化は小さくない、と思います。
もちろん、タイヤの外径や扁平率、接地幅まで変われば、銘柄変更よりもっと変化幅が増えますが、同じ車両での装着実績があるか、だと思います。
書込番号:26273936
2点

今、履いていらっしゃるホイールの幅が不明ですが、タイヤを引っ張るかたち(タイヤに対してホイールの幅が広め)の場合はそれほど問題も出ません。しかしのタイヤの幅のみを広くする方向では、あまり良い結果になった例がありませんでした。
それを覚悟の上で交換されるなら、ワンサイズアップですしそれほど気になる挙動は出ないかもしれません。(保証はできませんけど)
それからタイヤの幅を広げても直進性には何ら関係が無いと思われます。
どちらかの方向のみに車が流れていくのであれば、回転方向の決まったタイヤなら右の前後、左の前後の車輪を、回転方向の指定が無いタイヤなら取り合えず前側の左右の車輪を入れ替えて走ってみてください。それで直るならタイヤの偏摩耗の可能性があります。
入れ替えても、入替前と同じ方向に流れるのならアライメントの調整を行うのが先かなと思います。
書込番号:26273942
1点

有難うございます。
ホイールは6Jです。
やはり、195/55/16位にしておいた方が良いですね。
色々と有難う御座いました。
書込番号:26273954
0点

>一般道では不安定さは感じませんが、高速道路では少し感じます。
単に路面状況とか横風なんかが高速走行によって感度増幅されてるだけですよね。
でもまぁそういうことならタイヤ太くして接地面積が増えれば安定と感じる方向へはいくような。
書込番号:26273961
3点

>jk051462さん
この車のベースタイヤは175/65R15 84H 5Jx15 ET40です。
日本発売のOEタイヤには設定はありませんが、195/50R16 84V 6Jx16 ET45はあるようですのでだいじょうぶでしょう。205/50R16まで行くとホイール幅が6.5Jないとサイドウオールが出てくるようになると思います。ですので、185/55R16 、195/55R16,195/50R16あたりで選ばれたら良いと思います。
https://greeco-channel.com/car/tire/175-65r15_r16/
高速道路での直線安定性ならプレミアムスポーツ、スポーツコンフォートなどから選んではいかがでしょうか。
各社ありますので、スポーツ系のタイヤを選んでみてください。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance
書込番号:26274058
0点

>jk051462さん
〉直進性に少し不満がある為です
基本タイヤ幅が広い方が路面の轍やうねりを拾いやすいです
空気圧高くないですか
書込番号:26274123
1点

何と比較しての直進安定性なのかですが単純に比較対象車と比べホイールベースが短くなったからだったりして。
タイヤ幅を広くしたからって全面的に良い方向に向かうとは限りません。
高速は多少良くなっても街乗りで悪くなったってオチが…
書込番号:26274418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費、乗り心地、静粛性が悪化しますが構いませんか?
書込番号:26274684
1点

>アドレスV125.横浜さん
ポジキャンなんて付ける人がいるとは知らずすみません。
また車種的に純正足回りぽいのでトー調整が先だと思いますよ。
書込番号:26274686
0点

コンパクトカーの宿命と言いますか、更に車重が1t切って930kgしかないし
エンジンが1000ccで軽いのもタイヤが路面を捉える面圧が弱くなるので
高速走行は増えてな車種とは言えますね。
高速での直進性を得る方法として、車体の重心にウエイトを積んで
車重を重くする。
キャスター角を付ける。キャスター角が寝ているほど直進性が強くなり
立っているとヒラヒラと曲がりやすくなりますが直進性は悪くなります。
バイクのアメリカンタイプのフロントフォークとレーサータイプのフロントフォークの
角度が代表的。
マクファーソンストラットだからキャスター角は立っている方ではないかな。
調整機構は無いので、アッパー側かロア側に偏心部品で改造する事にはなるかも。
トー調整はイン方向で。
キャスター角も調整機構が無いから弄るなら改造部品がいると思う。
後は腰下を重くする意味でインチアップかな。
書込番号:26274735
0点

>BREWHEARTさん
言い方が違うだけだから、別にどちらでも良いんじゃない?
トーインにすれば良いだけなんだし
>jk051462さん
ホイールのインチを変えないのであればタイヤサイズは指定の物で良いです
乗り心地はグレードや種類で別けられているので別に検討されて見ては
書込番号:26274823
0点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 245/40R18 97W XL
すみません、タイヤの事については全くの素人なのですが、車の型番からこのタイヤにたどり着きました。
ただタイヤ交換をしてくれる方にランフラットタイヤはダメだと言われたのですが、このタイヤはランフラットですか?
ランフラットかどうかはどのようにしたら分かるのですか?
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
お願いいたします。
16点

バレンシア オレンジさん
下記は価格コムで245/40R18というサイズのランフラットタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40
上記検索結果のようにランフラットタイヤには商品名にRUN FLATとかRFTとかZPとかRUN FLATとかSSR等の表記があるのです。
という事で下記のDIREZZA DZ102 245/40R18 97W XLにはランフラットタイヤの表記がありませんのでランフラットタイヤではありません。
https://kakaku.com/item/K0000612164/
書込番号:25539301
2点

バレンシア オレンジさん
前回の書き込みに誤記入があったので下記のように修正します。
正:上記検索結果のようにランフラットタイヤには商品名にRUN FLATとかRFTとかZPとかZ・P・SとかSSR等の表記があるのです。
誤:上記検索結果のようにランフラットタイヤには商品名にRUN FLATとかRFTとかZPとかRUN FLATとかSSR等の表記があるのです。
書込番号:25539323
2点

>このタイヤはランフラットですか?
いいえ、ランフラットではありません。
>ランフラットかどうかはどのようにしたら分かるのですか?
国内メーカータイヤであれば、「RFT」(ブリヂストン)や「Z・P・S」(ヨコハマタイヤ)などと記載があります。
ダンロップは「DSST」とか。
書込番号:25539355
2点

>バレンシア オレンジさん
DIREZZA DZ102 245/40R18 97W XLは、ランフラットタイヤではありません。XL規格なので、高い空気圧にすることで負荷能力を向上出来ます。
1,ダンロップのサイド補強型ランフラットタイヤであれば、「RUNFLAT」または「カタツムリマーク」の刻印があります。
2,サイズ表記には、「RF」の表記があります。
3,店頭でサイド補強型ランフラットタイヤのショルダー部やサイドウォールを触ってみてください。非ランフラットタイヤとの硬さの差は歴然だと思います。
4,BMW用のSP01やSP MAXXの一部には、名称はランフラットではありませんが、同様の性能を備えた商品もあります。
書込番号:25539474
3点

スーパーアルテッツァ様
調べて頂きありがとうございました。
大変助かりました。
お教えいただいたので、これで安心して購入できます。
書込番号:25539554
2点

Berry Berry様、銀色なヴェゼル様
商品名の表記など詳しく教えて頂きありがとうございました。
商品名を確認すればだいたい分かるのですね。
次回購入の際の参考にさせていただきますね。
書込番号:25539565
2点

>バレンシア オレンジさん
このタイヤはランフラットタイヤではありませんよ
スポーツ性の強い設計になっています
お車が何かわかりませんが、静かなタイヤは乗り心地のよいタイヤをご希望でしたら他を検討されてもよいかもしれません
私はスポーツハッチバックにこのタイヤを履かせていますが気に入っています
書込番号:25541298
1点

>@star様
お礼が遅くなりすみません。
車はアウディA4です。
ランフラットではないことが確認できて良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:25549849
3点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 205/40R17 84W XL
アバルト595コンペのタイヤで悩んでいます。
205/40r17で比較的安いスポーツタイヤを探しています。
現在DIREZZA DZ102 と pzero Neroで悩んでいます。
それぞれの長所、短所おすすめなど教えていただければと思います。
また上記サイズでおすすめのタイヤがありましたらご教授くださいませ。
書込番号:24002181 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ケー7510さん
pzero Neroは2007年発売で設計が古いので
2014年発売のDIREZZA DZ102 のほうを推します。
スポーツタイヤとしては耐摩耗性能に優れています。
グリップ性能はほどほど。
その他のタイヤでは、パイロットスポーツ4(ミシュラン)が一押しです。
グリップ性能も耐摩耗性能も抜群で、頭一つ抜けていると思います。
「比較的安いタイヤ」ではありませんが、耐摩耗性能があるので
トータルコストでもそんなに高くらなないです。
書込番号:24002253
2点

>205/40r17で比較的安いスポーツタイヤを探しています。
ここでは、DIREZZA DZ102よりPilot Sport 4の方が安いですね。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
DZ102はプレミアムスポーツの一つ下のポジショニングで、スポーティセカンドグレード(カジュアルスポーツ)になります。
ドライ性能はよく、回転方向指定タイヤではしりをイメージさせるトレッドパターンですね。
P ZERO NEROは、このサイズではGTではなく先代モデルのものになります。
タイヤ自体は軽量で、スクエアショルダー。
クイックなハンドリングではありますが、轍にとられやすいという面もあります。
乗り心地はソリッドで硬め。
プレミアムスポーツの銘柄になります。
これらを選択するなら、私はPilot Sport 4をおすすめします。
書込番号:24002263
4点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 205/45R17 88W XL
購入して4年ほどDZ101 を履いていましたが
かなり大きなロードノイズに悩まされてきました。
街中ではスタッドレスタイヤ
(1インチダウンのアイスガード)
の方が静かなくらいでこの度かなり山も減り
ようやくタイヤの購入に踏み切りました。
ルマンvと悩みましたがルマンVは実際触ってみたら
サイドウォール部が薄く峠のコーナリングや高速道路での走行に不安な感じだったので今回はDZ102を購入しました。
今はスタッドレスに履き替えているのでまだ装着はしていませんがDZ101とハンドリングなど似たようなものなのでしょうか?
両方履いたことのある方いましたらぜひ感想など聞かせてください。
購入後ですがロードノイズが気になっていたので変わらないようなら新品のまま売却し買い替えも検討しています。
因みにF56に乗っています。205/45R17
書込番号:22346956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このタイヤはスポーツタイヤの割には静粛性が高いという評判ですよ。
ただ1万キロを超えたらグリップ性能の低下が著しいとか。。。
タイヤに何を求めるかですね。
Le Mansは快適性重視で全く性格の違うタイヤです。
書込番号:22420141
3点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 205/50R16 87V
NCECで車検で交換を考えています。
お勧めのタイヤがありましたら、ご教示ください。
以下、使用条件です。
1.家族3人が使用、私60代、妻50代、長男30代、妻が主に使用します。女性としては運転技術は上手い方です。
2,街乗り、通勤が主です。
3.エコタイヤは考えていません。燃費よりグリップを選びます。ある程度耐摩耗性は考えています。
4.柔らかいより、スポーツ寄りが好みです。
5.車はMT、AUTOEXE車高調程度であまりいじっていません。
6.私ですが、高速はやたら飛ばさず、オービスが光る範囲までは出しません。峠はそこそこ攻めます。
7.クローズドコースは年に数えるほどで、競技志向ではありません。
現在考えているのが下記の4点です。ホイルは16インチです。
DIREZZA DZ102 205/50 価格コム 9,626円税抜き
EAGLE LS2000 Hybrid II 205/50 〃 8,380円
EAGLE REVSPEC RS-02 205/55 〃 6,710円
Pilot Sport 3 205/50 〃 12,974円
出来れば4本で4万円程度で考えており、DIREZZAを目標としてますが、ご意見をお聞かせいただけたらと思います。
選定理由などご説明いただければ、大変助かります。
4点

こんばんは。
EAGLE LS2000 Hybrid IIはコンフォート系のタイヤではないでしょうか??
後の三つのタイヤは価格と性能が比例している感じですが、
私なら発売の新しいDIREZZA DZ102を選ぶかな。
このタイヤのトレッドウエアは460と、耐摩耗性は抜群です。
初期の性能が長続きしないという口コミをポツポツ見かけるのが
気になる点ではありますが、、、
ミシュランは4がが発売されているのに今更3?という感じがするのと
レブスペックはいくら何でも古すぎるかと。
安いのは良いですけど。
書込番号:22132185
2点

四択より
EAGLE RS Sport S-SPEC 205/55R16 89V \14,380
かな(;^_^A 履いてるのを見るとかっこいいです。
4択なら、古くても
EAGLE REVSPEC RS-02 205/55 〃 6,710円
ですね。
書込番号:22132295
1点

私ならですが
1番にPS3 2番にDZ102 他は無しですかね
後、BSのTECHNO SPORTSもアリかもです。
書込番号:22132517
3点

ホビー・ワン・ケノビさん
下記は候補の4銘柄を価格コムで検索して比較した結果です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=70400413162_70400414718_K0000612183_K0000509740&pd_ctg=7040
先ずEAGLE LS2000 Hybrid IIは↓の製品リリースのように、スポーツタイヤではありませんから一番に除外出来るでしょう。
https://www.goodyear.co.jp/press/2006/1214-68744.html
EAGLE LS2000 Hybrid IIは発売も2007年とかなり古いですしね。
次にEAGLE REVSPEC RS-02ですが、発売日は2003年頃でしょうか。
このEAGLE REVSPEC RS-02には以前は205/50R16というサイズも発売されていたのですが、現在は発売しているサイズを半分以下に縮小して継続販売しているタイヤです。
このような状況ですから、EAGLE REVSPEC RS-02はお勧めしづらいですね。
残るは2銘柄ですが、価格面を考慮しなければPilot Sport 3をお勧めいたしです。
Pilot Sport 3ならウエット性能や耐ハイドロ性能もかなり高いからです。
ただ、価格面の条件がありますから、2014年に発売されたスポーツタイヤのDIREZZA DZ102になりそうですね。
以上のように現在の第一候補であるDIREZZA DZ102で良いと考えています。
書込番号:22132866
3点

ご意見いただき、ありがとうございます。
>ぜんだまーんさん・・・お勧めのDIREZZA DZ102が良いようです。
>緋色幻夢さん・・・EAGLE Sport S-SPEC はカッコイイんですけど143,800円は予算オーバーです。
>そんなこともきめられないんださん・・・どれも変わらなければ価格と評判を勘案して、DIREZZAにします。
>北に住んでますさん・・・予算の兼ね合いでDIREZZA にします。
>スーパーアルテッツアさん・・・お勧めのPilot Sport 3 は性能を考えると迷うとこですが、コスパを優先でDIREZZA にします。
また質問の際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22133044
1点

>ホビー・ワン・ケノビさん
で、結局どうなりました?
納得できる買い物できましたか?
書込番号:22226660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
皆さんの回答を参考にDIREZZAに決定しました。
10月の車検でタイヤの山がないので、購入を検討しようと、質問をしました。
車検まで時間切れになってしまい、スタッドレスで車検を済ませました。
ロドはサブで、もう11月なのでスタッドレスのままにしてます。
他に外車が三台あるのでそちらのメンテで金がかかって、タイヤまで金が回りません。
来年の春に購入しようと思います。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:22226841
3点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 205/60R15 91H
スカイラインRS-Turbo(鉄仮面)のタイヤ交換のご質問です。ブリジストンのGRIDII=>Potenza RE-01=>RE-01Rと乗り継いできました。純正ホイールを変えたくないのでサイズは205/60R15ですが、最近は、いわゆるスポーツタイヤ、高性能タイヤといわれる製品にほとんど設定がありません。現行製品では、10年以上前の設計ですがRE-01RかADVAN NEOVA AD7、最近のものではこのDIREZZA DZ102があります。
RE-01Rを初めて履いてドライの高速道路を走った時の強烈な縦グリップに感激したのが懐かしいですが、一方で、最近は昔ほどしゃかりきになって飛ばすこともなく、DZ102がコストのみならず、(恐らく)へたっているボディへの負荷という意味でもほどほどで良いのかなとも感じています。
街乗り・高速主体で、峠・サーキット等は攻めませんし、雨天時はよりおとなしく走るので、ハイドロを含めたウェット性能はほどほどでもかまいません。静粛性、快適性、寿命(減り方)は問いません。現在使われている方には大変失礼な表現かもしれませんが、グレードを落として不満が出るのか、ここ十数年の技術進歩で、そこそこ満足できるタイヤなのか、皆さんのご意見をお聞かせください。
4点

ヨコハマタイヤがアドバンHFタイプDを復刻させるというので時代のイメージ的にそちらが良いのではないでしょうか
高橋国光のアドバンカラーのスカイラインが懐かしいです
書込番号:21097105
2点

追記です鉄火面のスカイラインはもう30年前の車ですし立派な旧車ですからできるだけオリジナルに近い物を大切にするのが良いと考えます
当時の純正装着タイヤはポテンザRE60もしくはアドバンのAのブロックパターンのタイヤでしたがどちらも今は無いので当時売っていたタイヤを履かせるのがお洒落だと思います
そしてお約束はRSワタナベの黒ホイールかSSRのゴールドのホイール
書込番号:21097224
4点

>RS-Xさん
ほんと15インチ(と言うか65や60)って選べなくなりましたね
ぼくは225/60−15か205/65−15が欲しいんですが
選択肢が少なすぎます
書込番号:21097566
1点

さっそくの返信、ありがとうございます。
スカイラインのイメージだと、やはりPotenzaかAdvan Neovaになるので、餃子定食さんがお教えくださった復刻版の記事は興味深く読みました。gda_hisashiさんも嘆いていらっしゃるとおり、残念ながらサイズが合いません。・
鉄仮面の発売当時の記事を読むと、「発進時に不用意にアクセルを踏むとスピンする」等の記述がありますが、少なくとも私が履い十数年前のタイヤですら、ウェット時によほど雑にアクセルを踏まない限り、そんなことにはなりません。タイヤも地道に進歩しているからと思います。DZ102も、昔ならばBSのGRIDIIに相当するラインナップですが、進歩しているのでしょうか
製造廃止になる前にRe-01RかAD7にするか、修理不能のパンク等のことも考えてDZ102にするか、悩んでいます。こうしたDZ102との比較も期待しています。
書込番号:21098085
1点

スレ主です。
だいぶ時間を置いてしまいましたが、結局、DZ102を購入しました。
RE-01Rとの比較ですが、街中でのハンドリングは軽快です。少なくとも、駐車時にパワステが壊れたのかと一瞬疑うことはなくなりました。高速でも結構しなやかに路面に吸い付いてくれるので、思ったより怖くありませんでした。もちろん、FR車のリアでどっしりと路面をつかんでくれる感覚はありませんが。一方、雨天時はハイドロを起こすような大雨時には走行していないのですが、通常のウエットであれば、あまり変わらないか、むしろ頼りない感じです。
総合的には、そこそこ飛ばして乗るには、合格点でした。
書込番号:21510130
2点

>RS-Xさん
新品のレポートですよね
減るとバンドル重くなるかも
書込番号:21510535
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





