ウイルスセキュリティZERO Windows 10対応 1台用ソースネクスト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月10日



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO Windows 10対応 1台用
皆さん、こんばんは。
お存知の方がいらっしゃればお教えいただければと思いまして…。
ソースネクストのホームページによれば
「ZERO ウイルスセキュリティは、端末固定・期限なし。1 台に1 本、インストールしたパソコンが使えなくなるまで、安全を守ります。」とのことですが、私が使っているパソコンはバラバラに購入したパーツを組み合わせて構成されていますので(いわゆる自作パソコン)これから先パーツ構成を変更するかもしれません。(ホームページによれば ハードディスクの換装は可とされているようですが)
ここでいう「インストールしたパソコンが使えなくなるまで」という状況はどのようなことを指すのでしょうか。
書込番号:20348919
1点

マザーボード交換かと思います。
Windowsの方もCPUやHDD、メモリ、ビデオカード交換では認証は通りますが、マザーボードを交換するとほとんど通りません。
書込番号:20348940
0点

>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
なるほどチップセットを認識しているのでしょうかね。
WindowsはDSP版を使っていますがマザーボードを換えても電話認証で通ったのであまり気にしていませんでした。
書込番号:20348994
0点

>チップセットを認識しているのでしょうかね
チップセットだけではないようです。
以前、同じX58でGIGABYTEからASUSに交換(CPUも含む)した時のMicrosoftの再認証を要しました。
じゃ、同一メーカーで全く同一のマザーボードに換装したらどうなのか、ですけどそれは判りません。
マザーボードにはシリアル番号の情報などが埋め込まれており、それを判別してるのかも。
本件の『ウイルスセキュリティZERO Windows 10対応 1台用』で「インストールしたパソコンが使えなくなるまで」というのは『使わなくなるまで』と同意ですから、頻繁に中身を入れ替える自作派には不向きだと思います。
ウイルスバスターの場合だと、それまで使ってたPCの登録を“取り消し”すれば新しいマシンに何度でもインストール可能です。
(ウイルスバスターは1登録で3台までインストール可能)
書込番号:20349341
1点

>ウイルスバスターの場合だと、それまで使ってたPCの登録を“取り消し”すれば新しいマシンに何度でもインストール可能です
スーパーセキュリティのほうを使用していましたが同じシステムになっていると思いました。
ソースネクストの他のソフトもそうです。
>インストールしたパソコンが使えなくなるまで
よくわからないけれどWindows11はダメとか。
書込番号:20349511
1点

他の方がおっしゃってるようにマザーボードで判断すると思いますが、正確なことはソースネクストに聞くことです。
メールで質問すればいいかと。電話はほとんどつながりません。
このセキュリティソフトはBitDefenderというルーマニアのソフトです。それを日本語化してソースネクストが販売しているということです。
セキュリティの性能はかなり高いのですが、その分相性とかご検知とかトラブルが発生しやすいです。
サポートはソースネクストがするので、細かいサポートは期待できませんので、その点をよく考えて導入されたほうがいいと思います。
まずは体験版を
1年とか3年とかの期間が有りますが、その間は自由に入れ替えできるカスペルスキーとかESETとかのほうが使いやすいと私は思います。
書込番号:20350040
0点

どちらにしてもソースネクストの製品は他社から譲り受けた“中古版”ばかりですから、私なら使いません。
中古だから他社製より安いのですが。
書込番号:20350084
0点

>PS0さん
>こむこむ次郎さん
>このセキュリティソフトはBitDefenderというルーマニアのソフトです
それはスーパーセキュリティのほうですね。
こちらのほうが検出が良いという話もありますが、パターンファイルの更新がすごく重たいです。
お勧めできるものではありません。
書込番号:20350897
0点

>turionさん
スーパーセキュリティと間違えました 訂正ありがとうです
どちらにしてもサポートはないに等しいと思った方がいいです
書込番号:20350988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS0さん
>turionさん
>ピンクモンキーさん
>kokonoe_hさん
コメントありがとうございます。
人が新陳代謝をするようにパーツを換えていく自作パソコンにウイルスセキュリティZEROはどう対応するのだろうという素朴な疑問から始まったのですが予期せぬたくさんの情報をいただくことができました。
この際、「人柱」となってみるのも一興ですが、せっかくの機会ですのでソースネクストに尋ねてみたいと思います。
実は今までESETを使っていて、なんの不満もなかったのですが11月いっぱいでパターンファイルの更新が切れるので、何となくほかのセキュリティソフトを見ていたら、「インストールしたパソコンが使えなくなるまで、安全を守ります。」という自作派にとっては「?」といううたい文句に出会ったのでした。
では、回答がありましたらご報告します。
書込番号:20352203
0点

皆さん、こんばんは。
ソースネクストに聞いてみようとしたら、とりあえず下記のQ&Aを発見しました。
Q 端末のパーツを交換した場合、OSを初期化(リカバリー)した場合も使い続けられますか? 【ZEROウイルスセキュリティ】
A はい、以下のような場合も使い続けられます
・メモリを増設した時
・故障でHDDを換装した時
・OSを再インストールした時
上記以外の場合は、状況によってご使用できる場合とご使用できない場合がありますので、
カスタマーセンターまでお問い合わせください。
ということで、
1.マザーボード
2.CPU
3.グラフィックスカード
を交換したらどうなるのか尋ねてみます。
書込番号:20354543
3点

意外と早く回答が来ました。
以下のとおりです。
この度は、お問合せをいただきまして誠にありがとうございます。
リカバリやHDD交換、メモリ増設しても同一パソコンと判定する仕様となっております。
詳細の仕様については、恐れ入りますが、本製品の機密情報となるため、
ご回答いたしかねます。
もし、同一パソコンにも関わらず、別パソコンと判定されてしまい、
エントリーが超過となった場合は、調査をいたしますので、
カスタマーセンターまでご連絡いただけますでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
ということで、自作パソコンには使えないということですね。
書込番号:20354836
1点

>もし、同一パソコンにも関わらず、別パソコンと判定されてしまい、
その“同一”の定義が何を基準に?ってことですよね。
自作では使えないことはないですが、使いにくいでしょう。
ま、使わないほうがいいとは思います。
書込番号:20355058
1点

>同一パソコンにも関わらず、別パソコンと判定されてしまい、エントリーが超過となった場合
気にすることはないと思います。
PC名とアカウントがリンクされていると思います。
再インストールする場合は、それを削除して登録すればよいと思います。
そもそもソフトの良しあしとは別問題ですが。
書込番号:20355116
1点

>ピンクモンキーさん
コメントありがとうございます。
何をもって「同一」とするかは「機密情報」ということなのでしょうね。
考えようによっては面白い回答ですが、ちょっと挑戦するには手ごわそうです。
書込番号:20355121
0点

>何をもって「同一」
Microsoftで再認証を要求されるのはマザーボードが変更された時、これはほぼ確実です(笑)
ネットに繋がった状態から何かを読み取ってるのでしょう。
おそらくその辺りが鍵になってるとは思います。
CPUとかグラボを交換しても同一と見なされるでしょう。
書込番号:20355231
0点

>こむこむ次郎さん
自分も以前初夏頃にCPU他パーツ交換時のことを尋ねたことがありました。(スーパーセキュリティのほうでしたが)
そのときも同じような答えでしたよ。
認証でき無かった場合にカスターマーセンターへまた問い合わせくださいみたいな。
別PCと判断され、ソフトが使用できなくなることが前提にあります。 連絡や交渉してもOKになる可能性は保証されません。
なので自作向きではないと判断し諦めて今は、NTT-Xで不定期的に売られてるESETの1台1年のソフトを使ってます。
550円なので後で追加でもう1枚購入しています。500円販売の時もありましたよ^^
書込番号:20356188
0点


>turionさん
>ピンクモンキーさん
>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
マザーボードを交換することは十分にありうるのでこれはダメかと。
それにしてもESET 550円とは安いですね。
これを狙ってみましょうかね。
書込番号:20356600
0点

ちなみに何〜も汚れのついたところは無かったですよ^^
書込番号:20356651
1点

同社のキャッチフレーズには“例外”が多々あるようですよ。
それに飛びついてあとで失敗とかしないように注意書きにも目を通す。
でもそんな細かい部分まで読まないです、普通は(笑)
別件ですけど、知人の例で「毎月のネット料金がたったの〇〇〇円!」
それに飛びついて契約したら同社が提供する中で最も遅い回線だったそうです。
安さを売りにしたり、メリットばかりを前面に押し出した宣伝には思わぬ落とし穴がある、注意しないと。
『インストールしたパソコンが使えなくなるまで、安全を守ります』
使えなくなるまでとはどういう意味だ??
これを読んだだけで何か怪しげな部分を感じる(笑)
書込番号:20356709
0点

>ピンクモンキーさん
コメントありがとうございます。
ソースネクストのホームページを見直すと
「NEW 将来リリースされるOSでも、無期限で使えるようになりました」
とのこと。
思わず「人柱」になってしまいそうなうたい文句です!!
書込番号:20357489
0点

>こむこむ次郎さん
>「NEW 将来リリースされるOSでも、無期限で使えるようになりました」
以前は、ただ無期限で使用できます、みたいな表現でした。
スーパーセキュリティです。
それがWindows10は別料金となりました、ということで騙されました。
そのことに対する言い訳でしょうね。
>マザーボードを交換することは十分にありうるのでこれはダメかと
そんなことはないと思いますよ。
マイクロソフトのDSP版みたいなことはないでしょう。
製品版と思えばよいです。
インストールするときにユーザー登録をしないといけないと思います。
あとは自分のアカウントのページで操作できます。
他で使用したい場合は登録を削除してからアンインストールし、
次のパソコンにインストールして登録するだけ、普通でしょう。
ソースネクスト以外にも他社ビジネスソフトで今は普通にあります。
書込番号:20359148
0点

>turionさん
コメントありがとうございます。
なるほど、登録しなおせば使い続けられるということなのですね。
参考になりました。
書込番号:20361611
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



