
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2017年4月15日 10:53 |
![]() |
6 | 4 | 2017年4月9日 11:38 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年12月2日 10:36 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年10月31日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2016年9月4日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
新居に引越しをして、電話やインターネットへの加入を検討していた矢先に急遽海外への出張が決まってしまいました。
そこでSlingboxを購入しようと思うのですが、IPv6でも使用可能でしょうか?
インターネットには諸事情により、ドコモ光でIPv6接続を扱っているプロバイダーで加入する予定です。
プロバイダーによってはIPv6ではグローバルアドレスを利用できないとかの制約があり、グローバルアドレスが利用できないと
Slingboxに接続できないとかがあるようなのです。
どなたか、IPv6ででも問題なくSlingboxを使えているいう方はいらっしゃいませんでしょうか?
それはどのプロバイダーでしょうか?
もしくは
どなたか、このプロバイダーだと問題ないとか、特別な設定が必要だとかご存知の方は
いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ドコモ光ならぷららです。もう15年以上使ってますがトラブルもないです。因みに神奈川県です。
DNSを使われるのでしょうか?
https://www.plala.or.jp/option/dns/
書込番号:20816457
1点

JTB48様、さっそくの情報ありがとうございます。
IPv6は15年も前から存在していたのでしょうか。。。?
IPv6接続でもDNSサービスを使えば問題なくSlingboxを使えるということなのでしょうか?
すみません、少し頭がこんがらがってきました。。。。
もう少し、お教え願えませんでしょうか?
書込番号:20816569
0点

>そこでSlingboxを購入しようと思うのですが、IPv6でも使用可能でしょうか?
http://www.iodata.jp/sp/slingbox/download/SlingboxUserGuide1.1.pdf
のP73の「ネッ トワークの設定」にはIPv6への言及がないので、
IPv6には対応していないように思われます。
IPv6に対応している家電製品(ルータは除く)は殆ど見かけないですし。
何故IPv6を使わないとダメなのでしょうか?
書込番号:20817435
0点

羅城門の鬼様、情報ありがとうございます。
>何故IPv6を使わないとダメなのでしょうか?
これは速度向上を狙ってのことです。嫁がどこからか、IPv6で接続できるプロバイダーかIPv6プラスのサービスを
提供しているプロバイダーでそれらでネット契約をするとネットの速度が速くなるという情報を見つけてきたのです。
それで嫁の意向で今回の引越しを期にIPv6で契約することに決まったのです。
お恥ずかしい話、私には決定権はなく、できることと言えば、プロバイダーはここにしようと言うぐらいだけなのです。
ですので、
Slingboxを使うためにはこのプロバイダのこのIPv6のサービスならSlingboxを使えるよとか
その際にはこういう設定にしなさいという事をどなたかご存知ではないかと思いまして。。。。
よろしくお願いします。
書込番号:20818339
0点

>これは速度向上を狙ってのことです。嫁がどこからか、IPv6で接続できるプロバイダーかIPv6プラスのサービスを
提供しているプロバイダーでそれらでネット契約をするとネットの速度が速くなるという情報を見つけてきたのです。
単にIPv6にしても、速くなるのは相手のサーバーがIPv6に対応している場合のみですので、
現状ではgoogleやYouTubeなどIPv6で繋がるサイトは限られていて、
まだまだIPv4のサイトの方が多いです。
ドコモ光だと、IPv6だけでなく、IPv4もIPv4 over IPv6により速くなるプロバイダがあります。
v6プラスと呼ばれているサービスを提供しているプロバイダで、
たとえばbiglobeや@niftyなどです。
http://s.webry.info/sp/63530969.at.webry.info/201611/article_7.html
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/
http://csoption.nifty.com/ipv6/
既にPR-500シリーズなどのホームゲートウエイ(HGW)をレンタルしている場合は、
HGWで対応可能です。
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
HGWがない場合はバッファローのv6プラス対応の無線LANルータが必要です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
書込番号:20818782
0点

羅城門の鬼様、詳しい情報ありがとうございます。
引越してきたばかりなので固定電話も何もまだ契約していません。
嫁には、IPv6プラスと呼ばれているサービスを提供しているプロバイダにしようと言います。
そして必要ならバッファローのルーターも購入します。
そこで、もう一つ質問なのですが、
そのIPv6プラスでならグローバルIPアドレス関連の問題もなく、
ポートを開けたりもせずに普通にSlingboxは使えますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20818925
0点

>そのIPv6プラスでならグローバルIPアドレス関連の問題もなく、
ポートを開けたりもせずに普通にSlingboxは使えますでしょうか?
http://graiphus.cocolog-nifty.com/memo/2016/07/v6-9017.html
では、「6プラス移行後にも使えているもの」の項目に
「Slingbox M1の宅外リモート視聴」が挙がっています。
理由は「※リモート視聴系は外部中継サーバあるため」のようです。
書込番号:20818940
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
Slingboxを日本の自宅につないで、アメリカで視聴中です。ブルーレイレコーダーがSONYのBDZ-AX2000という古いもので、テレビとはHDMI接続ですが、Slingboxとはコンポジットでしかつなげていません。iPad等で視聴する分にはそんなに遜色ないのですが、Amazon Fire StickからSlingplayer for fire tvを使ってテレビに映すと、かなり画質の粗さが目立ちます。
SONYのレコーダーにはコンポーネント端子は使えないので、D端子のインバーターを使った方がいいのでしょうか。それともHDMIコンバーターを単体で購入したほうがいいのでしょうか。
また今後日本へ一時帰国した際にブルーレイレコーダーの買い替えをする予定なのですが、どんなスペックのレコーダーを買えば高画質でつなげるか教えてください。
1点

>D端子のインバーターを使った方がいいのでしょうか。それともHDMIコンバーターを単体で購入したほうがいいのでしょうか。
レコーダ買い替えも視野にあるのなら、HDMIコンバーターを使った方が良いのでは。
最近のレコーダにはD端子がないです。
http://webkit.seesaa.net/article/266420339.html
書込番号:20801023
1点

BDZ-AX2000を使い続けるなら、HDMI接続をやめてBDZ-AX2000のD端子とテレビのD端子を利用するのが良いと思います。そうすれば映像変換器を通さないので画質劣化が抑えられます。
D端子とコンポーネントを変換するのはただのケーブルなので、箱形の変換器を使うケースと違い簡単に接続ができます。「D端子-コンポーネント変換ケーブル」と「赤・白の音声ケーブル」を2本ずつ用意し、
BDZ-AX2000背面のD端子-(変換ケーブル+音声ケーブル)-Slingbox M1-(変換ケーブル+音声ケーブル)-テレビのD端子
とするのが一番良いのではないでしょうか。うちもSlingboxのひとつをこの形で接続していますが、画質がとても良くパソコンとつないだTVでも十分満足できるレベルで視聴できています。
新しいブルーレイレコーダーに買い替えた場合は、電源供給で動くHDMI-コンポーネント変換器を取り付けることになります。上記とは別のSlingboxに接続して使っていますが、画質劣化はそんなにひどくないので大画面で見てもそんなに気にならないです。イーフロンティアとは全然関係の無い会社製ですが、今のところ不具合も起きずに使えています。ちなみにAmazonで買いました。
書込番号:20801145
2点

そのSONYのレコーダーにD端子があるので、D端子で繋いで良いかと思います。
Slingboxの方で映像データが圧縮されて転送されますので、D端子でもHDMI端子でも高画質で見ても違いがほとんど分からないでしょう。
書込番号:20802906
2点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
どなたか助けてください。
Slingbox M1並行輸入品(Sling Media スリングメディア Slingbox スリングボックス M1)と、HDMI to コンポーネント 映像+ステレオ音声 コンバーター、HDMI 分配器 自動 1入力2出力 対応 Movcle HDMIスプリッターを購入し、HDMI3本でTVとレコーダー(パナソニック DMR-BW750)につなぎました。PCで初期設定をしようとしましたが、何度やってもどうしても映像が映りません。音声も出ません。リモコンは認識し使用できます。何が問題なのでしょうか?
海外在住のため、一時帰国中に設定し海外に戻ったら娘に「おかあさんといっしょ」や「アンパンマン」を観せてあげたいのです。。
お願いします!!
<購入したもの>
●Sling Media スリングメディア Slingbox スリングボックス M1
●HDMI to コンポーネント 映像+ステレオ音声 コンバーター
●HDMI 分配器 自動 1入力2出力 対応 Movcle HDMIスプリッター
●HDMIケーブル3本
0点

>PCで初期設定をしようとしましたが、何度やってもどうしても映像が映りません。音声も出ません。リモコンは認識し使用できます。何が問題なのでしょうか?
本機で視聴するまでの全体の流れは以下です。
http://www.slingbox.jp/product/m1/flow.html
接続&配線は済んでいるようですが、
本機のインターネットへの接続は済んでいますか?
http://www.slingbox.jp/support/setup/m1.html
書込番号:20446172
2点

ご返信ありがとうございます。
wifiにもつながっており、映像は映りませんがリモコンを検出しリモコンは問題なく動かせることができます。
ネットで検索し、レコーダーの出力設定を最高1080プログレッシブから最高1080インターレースに変更すると映像が映るという書き込みをみて早速やってみましたが、やはり映像は映りません。。
解決策はあるのでしょうか・・・><
書込番号:20446470
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
どなたかお助け下さい。悩みに悩んでSLINGBOXM1を購入しました。
ただD端子接続をすると映像信号を認識しません。
黄色映像コードでつないでますが、機種不具合でしょうか??
レコーダーはSONY BDZ-AT750Wです。
また、レコーダーはテレビともつないでますが、SLINGBOXのリモコンでレコーダーは消えますが、テレビはつきっぱなしです。
以上2点どなたかお教えください。
2点

こんばんは
>ただD端子接続をすると映像信号を認識しません。
黄色映像コードでつないでますが、機種不具合でしょうか??
映像出力は、コンポジットかD端子のどちらかのようですよ。
設定を確認してみてください。
「BD/DVD/HDDレコーダーまたは地デジ/BS/CS/ケーブルテレビチューナー(D端子またはビデオ(コンポジット)映像出力およびステレオ音声出力が可能で、赤外線リモコンを搭載した機器)」
http://www.slingbox.jp/product/m1/requirements.html
>また、レコーダーはテレビともつないでますが、SLINGBOXのリモコンでレコーダーは消えますが、テレビはつきっぱなしです。
電源連動リンクの意味なら、HDMI接続機器のみ機能します。
書込番号:20342450
1点

>ただD端子接続をすると映像信号を認識しません。
添付のD端子コンポーネント変換ケーブルを使って、
BDZ-AT750WのD端子と本機を接続しているのでしょうか?
>また、レコーダーはテレビともつないでますが、SLINGBOXのリモコンでレコーダーは消えますが、テレビはつきっぱなしです。
HDMIの電源連動でしょうか?
電源オフの場合は、
http://www.sony.jp/support/bravialink/hdmi/http://www.sony.jp/support/bravialink/hdmi/
にもあるように、
「リモコンでテレビの電源を切ると、つないだ機器の電源も同時に切れます」。
書込番号:20342561
0点

羅城門の鬼さん LVEledeviさん
早々のコメント本当に有難うございます。
BDZ-AT750Wですが、コンポジットとD端子のどちらも搭載しています。
M1付属のD端子コンポーネント変換ケーブルを使って、D端子と本機を接続していますが、こちらは認識しないので、手持ちのビデオコードケーブルをつないでいます。
(このケーブルの不具合???)
電源の件はM1のリモコンでBDZ-AT750Wの電源を落せば、TV側もきれるようになりませんかね。
(HDMIで繋いでいます)
外出さきから操作した場合、帰宅までTVがついたままになってしまうので・・・。
みなさんそういった使い方なんですかね。
書込番号:20342674
0点

>M1付属のD端子コンポーネント変換ケーブルを使って、D端子と本機を接続していますが、こちらは認識しないので、手持ちのビデオコードケーブルをつないでいます。
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/slingbox/
を見てみると、D端子コンポーネント変換ケーブルでレコーダと本機を接続したら、
あとはアカウント設定とネットワーク設定だけのようですので、
黄色映像コードでOKならば、
本機の初期不良の可能性もありそうに思えます。
まずはサポートに連絡して、初期不良のようでしたら、
購入店に交換を頼んでみたらどうですか。
http://www.slingbox.jp/support/index.html
書込番号:20342799
0点

羅城門の鬼さん
引き続きのお教授本当にありがとうございます。
残念ながら初期不良かも知れませんね。
休み明け早々にサポート窓口にTELしてみます。
電源の方はレコーダー側にTVとの連携設定があったのでTRYしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20343464
0点

羅城門の鬼さん
LVEledeviさん
サポートセンターに電話しました。
とてつもなく愛想が悪く「繋がらないのはお前のレコーダーへの設定のせいだ・・・」くらいの勢いでした。
でもレコーダーの出力設定をD端子に変更したら、無事流れてきました。
とりあえず、当初の目標は完了です。
お返信本当にありがとうございました。
書込番号:20347653
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
こんんちは、海外での視聴を考えて、SlingBoxの購入を考えていますが、少しわからないことがあるのでお使いの方に教えていただきたいと思い書き込みました。
日本のBDレコーダーに録画したビデオをPCやiPhoneで視聴できるのは分かるのですが、録画したビデオを転送し、保管することは可能でしょうか?
通信環境の悪い場所での使用の際に、夜間に自動転送し、ローカル再生で見たいと思っていますので、可能かどうか教えて下さい。
また自宅との通信はDDNSサーバーを使っての接続なのでしょうか?その場合、サーバーはSlingBoxが運営しているんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

slingboxはストリーミング専用器です。パソコンの画面をキャプチャリングすれば保存もできなくもないでしょうが、手間がかかるだろうし、回線が低速な事による画質的な問題はどうしようもないですね。
slingboxの専用サーバーを通じて接続を確立するようになっています。IPアドレスを知らせてるだけでDDNSというのとは違うと思います。
書込番号:20169268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





