
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年10月7日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月11日 22:40 |
![]() |
0 | 10 | 2019年10月2日 18:55 |
![]() |
2 | 7 | 2019年5月31日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2017年8月8日 21:58 |
![]() |
1 | 1 | 2017年7月30日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
>対応OS
>Windows® 7 以上(Windows® 8はデスクトップモードのみ対応)
>Mac® OS X 10.11(El Capitan)以上
http://www.slingbox.jp/product/m1/requirements.html
ChromebookのOSであるChrome OSには対応していません。
書込番号:23709814
0点

クロムブックを持っていないので試していませんが、
SlingPlayer for the WebやAndroidのSling Playerは使えませんか?
書込番号:23710049
0点

>papic0さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます
クロムブック、私はこの程度でいいと思ったのですが、やはりSlingbox M1無理でしたか・・・残念です!!
書込番号:23710854
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
HDMI setの方を使っていて画質がHDではないのですよ。fireで540pとか書いてありました。今度帰省するときFHD化する予定なんですが何が必要ですか?
書込番号:23101809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
こんにちは。海外在住で、久々に視聴しようと、パソコンのsling playerアプリをあけたところ、視聴する動画が映るべき所(以前なら広告動画がすぐに出ていた場所)に何も表示されませんし、リモコンマークも出ません。スマホでは問題なく視聴できるため、slingboxの設置状況の問題ではなく、パソコンの問題だと思われます。セキュリティソフトの影響も考えましたが、以前視聴できていた時から特に変えていないし、何が原因かわかりません。Slingboxに問合せ使用にも、製品のシリアル番号不明で問合せもできません。
どなたか、解決方法をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

はなこおばさん 小生も同症状です。
暫定的に仕方がないのでslingboxのHPで 「WATCH」をクリックしてWEBで視聴しています。
(この方法も何故だかわかりませんが クロム・FIREFOXでは視聴できずIEでは可能という?な状況です。)
因みに 小生OSはWindows7ですがはなこおばさんのOSは何でしょうか?・
書込番号:22954834
0点

こんにちは。ベトナム在住です。ちょうどはなこおばさんさんがスレを立ち上げられた頃から同様の現象が起きています。Slingplayer for webとiPhoneでは映像が出ますが、リモコンが出ないので、チャンネル操作ができません。おふたりは解決なさいましたか?
書込番号:22957371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃみいさん
状況がさらに悪化し iPhoneでも見れなくなったとの情報があり 小生も確認しましたが現在見れません。
(PC から IE をしようしては見れるようです)
書込番号:22957603
0点

こちらは日本国内ですが同様です。
宅内LANで、windows7、10ともslingplayer-desktopが広告画面が出ずに、右下の設定のところがグレーアウトしていてクリック出来ずの状態です。
for web からなら視聴可能で、Android機器からのWi-Fiや宅外接続は問題なしです。
ただ、昨日いろいろと試したうち、再インストール→Androidで視聴しながら接続したところ→「きりかえますか」のようなダイアログがでて→Androidを切断してから「OK 」をクリックしたところ、視聴できました。→でも一旦切断すると、同じ状態でした。
書込番号:22957623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。アクセス場所の問題ではなさそうですね。もしSlingplayer Desktopもしくはサーバーの問題であれば、HPにて不具合の状況や対応等の情報を提供いただければ、ユーザーとしてはありがたいと思うのですが‥‥。
書込番号:22957977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃみいさん
まだ改善されていません。
Slingplayer for webを見ようと思いましたが、「視聴」をクリックしても作動せず。「Slingplayer for Webをインストールしていますか?していない場合は、下記をクリックし案内に従ってインストールを行ってください。」と出て、インストールを試みるのですが、インストールしても「インストールされていないため…」の表示が出て、結局見れません。
私は、Chromeを使っています。
他の質問サイトでも、同様の内容を見ました。問合せると「対応中です、お待ちください」的な回答がくるらしいです。
直るのを待つしか、ないんでしょうね。
書込番号:22958921
0点

視聴できるようになりました! 皆さんはいかがですか?
情報、ありがとうございました。
書込番号:22959281
0点

小生も PCアプリから再び視聴できるようになりました。(但し 小生の場合 iPhoneからはまだ視聴不可です)
書込番号:22959422
0点

こちらは現在、slingplayer desktop、slingplayer for web、iPhoneアプリ全てで映像が映るようになりましたが、リモコンが表示されず、チャンネルが変えられない状態です。一歩前進といったところ。気長に待とうと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:22960193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生は ようやくPCアプリ iPhoneから見れるようになりました。一部リモコンの動作がおかしく チャンネルの切替に手間取っていますがなんとか それも操作で逃げることが出来ています。
書込番号:22962833
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
1年前に、SlingBOX設定後家族が海外でテレビを見ています。
その後パソコンのネットがよく切れるのでモデムを交換してしてもらいました。
数日前に、アマゾンテレビを設定していたら、モデムの中に5GHzの電波があるのに気づきました。
これにつないだら、アマゾンテレビがフリーズすることなく見れました。。
SlingBOXもこれに切り替えると、途切れることなく見られると思うので、Slingアプリの設定変更を教えてください。
現在2.4GHzにつないでいます。 5GHzのssidと暗号化キーはわかっています。
1点

>SlingBOXもこれに切り替えると、途切れることなく見られると思うので、Slingアプリの設定変更を教えてください。
Slingbox自体はネットワークとのインターフェイスは有線LANのみです。
https://www.slingbox.jp/product/m1/requirements.html
Slingboxからインターネットに出るまでの間に無線LAN区間があるのでしょうか?
まずはSlingboxからルータ(またはモデム等)までの間の経路上に
どのような機器(型番)がどう(有線LAN/無線LAN)接続されているのかを
全て書いてみて下さい。
書込番号:22694425
0点

ありがとうございます
http://ezxnet.com/ntt/entry10450/ pr500kと無線子機です
このページのモデムと無線子機を使っています。
パソコン printer iPhoneは個の無線につないでいます アマゾンテレビもこの無線です
書込番号:22694628
0点

>このページのモデムと無線子機を使っています。
無線LANの型番は?
書込番号:22696127
0点

>親機モデムpr500k 無線子機 SC-40NE[2]です。
下記資料を見れば判りますが、SC-40NE[2]は子機ではなく、親機です。
SC-40NE[2]を付けることで、PR-500KIは親機(アクセスポイント)として機能します。
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/download/flets/sc_40ne2/SC40NE2_man_201809-2.pdf
PR-500KI + SC-40NE[2] --- 子機 === Slingbox M1
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
上記のような構成になっていると思うのですが、
SC-40NE[2] と Slingbox M1 との間にあるはずの子機の型番は?
書込番号:22702754
1点

PR-500KI + SC-40NE[2] --- Slingbox M1
上記のようにSC-40NE(2)から出ている電波を無線でSlingBOXがキャッチすることは不可能ですか
現在 PR-500KI + SC-40NE[2] --WA‐1100(ワイヤレスアダプタ)--- Slingbox M1 電波はpr400k(2.4GHs)です
これに変更できますか→ PR-500KI + SC-40NE[2] --- Slingbox M1 電波はpr500k(5.0GHs) (WA‐1100は使いません)
PR-500KI + SC-40NE[2]ここからはpr400kとpr500k(ssid)の電波が出でいます
Slingbox M1が受けてる電波をpr400k→5;pr500kに変更をSlingアプリの設定で簡単にできませんか
書込番号:22702968
0点

>PR-500KI + SC-40NE[2] --- Slingbox M1
>
>上記のようにSC-40NE(2)から出ている電波を無線でSlingBOXがキャッチすることは不可能ですか
Slingbox M1の仕様の
https://www.slingbox.jp/product/m1/requirements.html
を見て下さい。
ネットワークは有線LAN(Ethernet)しか対応していません。
なのでSlingbox M1を直接無線LAN接続することは出来ません。
>現在 PR-500KI + SC-40NE[2] --WA‐1100(ワイヤレスアダプタ)--- Slingbox M1 電波はpr400k(2.4GHs)です
Slingbox M1の無線LAN区間を5GHz化したいのなら、
WA1100の設定画面に入り、接続先のSSIDを5GHzのSSIDに手動設定して下さい。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/pdf/WA-1100-S_manual_1207.pdf
のP135以降参照。
>これに変更できますか→ PR-500KI + SC-40NE[2] --- Slingbox M1 電波はpr500k(5.0GHs) (WA‐1100は使いません)
出来ません。
書込番号:22703347
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
以前こちらで「Slingboxを高画質でつなぎたい」という題名で投稿し「D端子-コンポーネント変換ケーブル」を使うといいとのアドバイスをいただきました。D1〜D4対応のD端子ケーブル コンポーネントを購入し、SONY BDZ-AX2000の背面につないだのですが、映像信号が認識されず画像が見られません。
インターネットの接続は成功しているメッセージがでます。再度、コンポジット接続に戻すと問題なく見られます。
SONY側に設定など必要ないですよね・・・どうしたらよいのか教えてください。
0点

詳しく知らないので、情報提供のみ。
「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる【訂正あり】
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?rt=nocnt
抜粋
ただし,日本の機器メーカーにとって厳しい条項も盛り込まれた。2011年以降は,AACSに対応する機器は,アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。さらに2014年には,アナログ端子への映像出力そのものが禁止される。
*ここでのアナログ端子とは,D端子,コンポジット端子,S端子などを指す。
抜粋終わり
見当違いでしたら、スルーしてください。
書込番号:21101944
0点

前スレより〜
>BDZ-AX2000背面のD端子-(変換ケーブル+音声ケーブル)-Slingbox M1-(変換ケーブル+音声ケーブル)-テレビのD端子
↑この接続を行っていると仮定して、
AX2000の映像出力設定から
D端子→D3に設定して下さい。
尚、slingboxのスルーを使わずレコーダー→HDMI→TVと接続する場合は(レコーダー→変換ケーブル→slingbox)
HDMI→1080i
D端子→D3
…と設定して下さい。
書込番号:21103238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
【製品名】 Slingbox M1
【レコーダー】BDZ-AT950W
【ネットワーク環境】 無線WIFI
【設定デバイス】 iPhone 6 plus
【設定アプリ】 iPhone対応Slingplayer(無料)
【状況】
Slingbox公式サイトの「Slingbox M1の設定」どおりにセットアップして、インターネット接続完了し、iPhone 6 plusのSlingplayerで視聴できるようにはなりましたが、「ギャラリーアイテムの読み込みに失敗しました。」「有効なチャンネルの取得に失敗しました」が出てきて、次のステップに進めない。
現状では、iPhone のSlingplayerでレコーダーへの接続ができず、チャンネル切り替え、録画予約、そのたリモート操作ができません。つきましては、下記教えて頂けないでしょうか?
「Slingbox M1の設定」のインターネットへ接続後、あとどのようなセットアップすればいいのか?
書込番号:21080834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アレッ、今発見!
…コレは昨日の続きデスね…
一つの提案ですが、
M1本体をハードウェアリセット(方法はHP参照)
工場出荷時に戻し、(有線接続して)再設定して診ては??
書込番号:21082465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





