
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年4月1日 18:19 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年1月3日 03:07 |
![]() |
3 | 3 | 2017年1月2日 11:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年12月2日 10:36 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年10月31日 13:54 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2016年10月24日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
オーストラリア在住で、日本の実家にこの機種を設置してテレビを視聴しています。
先日、Windows10の自動アップデートがあったのですが、それ以降繋がらなくなってしまいました。
症状としては、スリングプレイヤーは起動するのですが、映像は映りません。
ちなみに、Windows7のパソコン、アンドロイド携帯、iPadでは問題なしです。
解決方法をご存知でしたら、ご教示いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:20781223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取りあえず、システム復元機能でWindows10の自動アップデート前の状態に戻してみるのが常套手段かと思います。
https://pc-karuma.net/windows-10-system-restore/
書込番号:20781237
1点

嫁が英語のサイトを検索して解決しました。
お騒がせしてすいません。
何か更新プログラムをインストールしたようなのですが、当方パソコン音痴で意味不明です。
ひまJINさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20781440
0点

2017/3/15のWindows 10 Updateに含まれるKB4013429でSlingPlayerが不具合を起こし視聴不能になる例が報告されています。Windows 7やタブレット・スマホでは正常に使用できるにもかかわらず、Windows 10だけでおかしくなるようであればこのトラブルかもしれません。
KB4015438を追加インストールすると解決すると言われています。
奥様はその情報を検索で見つけられたのだと思われます。
書込番号:20783759
2点

tvro さん、嫁に確認したところ KB4013429 をインストールしたそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20784039
0点

KB4013429は不具合の原因になった更新の方だと思います。その後出たKB4015438の方に修正が入っているそうです。
書込番号:20785190
1点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
スマホにSlingplayerアプリをインストールして、自宅にあるビデオレコーダ
(SHARP DV-HRD30)の録画番組などを試聴しています。
スマホから録画予約してみたいと思い、スマホ(Slingplayerアプリ)で
番組表を表示しようとしたのですが、表示できません。
自宅のTV画面の方には番組表が表示されます。EPGの信号はSlingplayer
アプリには送れないのでしょうか?Slingplayerでレコーダの番組表を
表示させる方法などをご存知の方、教えてください。
それから、ビデオレコーダで番組録画中に、Slingplayerでアクセス
しようとしたのですが、接続できませんでした。レコーダによる
のかもしれませんが、録画中の番組は録画が終了するまでは
リモート試聴できないものなのか、こちらもご存じの方、教えてください。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>番組表を表示しようとしたのですが、表示できません。
>自宅のTV画面の方には番組表が表示されます。
「接続形態」の問題なのでは?
「レコーダー」→「Slingbox」→「テレビ」
と繋がっていれば、「テレビに番組表が表示される」=「Slingboxを経由して、Slingplayerで表示出来る」と思いますが、
「レコーダー」−(HDMI)→「テレビ」
「レコーダー」−(D端子/RCA)→「Slingbox」
という状態だと、「番組表を出力する場合、HDMIが優先される」などの仕様だったりしませんか?
>レコーダによるのかもしれませんが、録画中の番組は録画が終了するまではリモート試聴できないものなのか、
レコーダーの取扱説明書を読めば判るのでは?
<通常の「録画番組の再生」では無く「追いかけ再生」という操作になると思いますm(_ _)m
書込番号:20529736
0点

>名無しの甚兵衛さん
詳しい説明ありがとうございます。接続についてですが、レコーダの出力をSlingbox向けだけに変更
しても、番組表などは表示できませんでした。
また、録画中番組は、タイマー録画でなく手動で放送中の番組を録画している時は視聴できることが
わかりました。
仕様上で制約がありそうなので、調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20529967
0点

>接続についてですが、レコーダの出力をSlingbox向けだけに変更しても、番組表などは表示できませんでした。
レコーダーが起動した状態のまま、ケーブルを抜き差ししていませんか?
<そもそも、どういう接続としているのがが判らないのが..._| ̄|○
>また、録画中番組は、タイマー録画でなく手動で放送中の番組を録画している時は視聴できることがわかりました。
「追いかけ再生」が出来ないって事ですか?
<「録画モード」を「HD/SD画質」以外で録画していませんか?
取扱説明書92ページの「お知らせ」
そうなると、取扱説明書の説明が間違っている事になりますので、メーカーに指摘した方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:20531493
2点

>名無しの甚兵衛さん
何度も教えていただき、ありがとうございます。お陰様で
問題が解決しました。
・接続
レコーダ出力−コンポジット―>Slingbox−コンポジット―>モニタ
としていますが、レコーダーの映像出力設定を再設定、再起動したら、
スマホやPCで番組表が見れて、録画予約もできるようになりました。
ご指摘、ありがとうございます。
・録画中番組のリモート視聴
録画中番組の「追いかけ再生」もリモートで視聴できるように
なりました。ご指摘のとおり、「録画モード」が違ってました。
VRモードでの録画となっていたので、デフォルトのモードに
戻して、見れるようになりました。取扱説明書の該当ページ
を示していただき、ありがとうございます。
その他に、スマホのSilingplayerで表示されるリモコンでは、
スタートメニュー(ホーム)を選べなかったのですが、Slingplayer
での機種選定を「BD-HDW80」にしたら、スタートメニュー選択
のリモコン信号が送出できるようになりました。
この度は、いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます。
書込番号:20533007
2点

上手くスマホで見れる様になったみたいで何よりですm(_ _)m
>スタートメニュー(ホーム)を選べなかったのですが、Slingplayerでの機種選定を「BD-HDW80」にしたら、
>スタートメニュー選択のリモコン信号が送出できるようになりました。
ほぉ〜、それは他のユーザーの方にも有用な情報になると思いますm(_ _)m
結構、他もモデルの設定が流用出来る可能性も有るので、こういう事を試すのは重要ですね(^_^;
書込番号:20534368
1点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111

>akindon2さん
「リモコン」が表示できないけど、映像を視聴できているという
ことでしょうか?
であれば、転送はできているので、適当な機器が選択されて
ていないのではないでしょうか。接続機器の機種・型番選択を
やり直してはどうでしょうか。対応機器でない場合、同じメーカ
の類似機種を選択する必要があります。
対応機器リストなどは次のURLに記載されています。
http://www.slingbox.jp/support/remote.html
映像の視聴ができないのなら、ネットワーク設定やケーブル
の接続から確認する必要があると思います。
書込番号:20530146
1点


皆様、新年のお忙しいところ返信ありがとうございます。最初、iPadで設定したときリモコンは表示されましたが、パソコンで追加設定したところ、リモコンが表示されなくなりました。何回もリセットを行い、配線も確認したのですが駄目でした。新年早々、色々とネット検索したところ、最終的に下記URLで解決いたしました。Windowsのユーザーアカウントを日本語から半角の英語に変更し、再設定を始めると、再度リモコン設定画面が出てきて表示されるようになりました。公式サポートで見つけたのですが、原因が分かっているのであればメーカーで修正し出荷てくれれば良いのですが。
http://www.slingbox.jp/support/index.html
書込番号:20532441
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
どなたか助けてください。
Slingbox M1並行輸入品(Sling Media スリングメディア Slingbox スリングボックス M1)と、HDMI to コンポーネント 映像+ステレオ音声 コンバーター、HDMI 分配器 自動 1入力2出力 対応 Movcle HDMIスプリッターを購入し、HDMI3本でTVとレコーダー(パナソニック DMR-BW750)につなぎました。PCで初期設定をしようとしましたが、何度やってもどうしても映像が映りません。音声も出ません。リモコンは認識し使用できます。何が問題なのでしょうか?
海外在住のため、一時帰国中に設定し海外に戻ったら娘に「おかあさんといっしょ」や「アンパンマン」を観せてあげたいのです。。
お願いします!!
<購入したもの>
●Sling Media スリングメディア Slingbox スリングボックス M1
●HDMI to コンポーネント 映像+ステレオ音声 コンバーター
●HDMI 分配器 自動 1入力2出力 対応 Movcle HDMIスプリッター
●HDMIケーブル3本
0点

>PCで初期設定をしようとしましたが、何度やってもどうしても映像が映りません。音声も出ません。リモコンは認識し使用できます。何が問題なのでしょうか?
本機で視聴するまでの全体の流れは以下です。
http://www.slingbox.jp/product/m1/flow.html
接続&配線は済んでいるようですが、
本機のインターネットへの接続は済んでいますか?
http://www.slingbox.jp/support/setup/m1.html
書込番号:20446172
2点

ご返信ありがとうございます。
wifiにもつながっており、映像は映りませんがリモコンを検出しリモコンは問題なく動かせることができます。
ネットで検索し、レコーダーの出力設定を最高1080プログレッシブから最高1080インターレースに変更すると映像が映るという書き込みをみて早速やってみましたが、やはり映像は映りません。。
解決策はあるのでしょうか・・・><
書込番号:20446470
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
どなたかお助け下さい。悩みに悩んでSLINGBOXM1を購入しました。
ただD端子接続をすると映像信号を認識しません。
黄色映像コードでつないでますが、機種不具合でしょうか??
レコーダーはSONY BDZ-AT750Wです。
また、レコーダーはテレビともつないでますが、SLINGBOXのリモコンでレコーダーは消えますが、テレビはつきっぱなしです。
以上2点どなたかお教えください。
2点

こんばんは
>ただD端子接続をすると映像信号を認識しません。
黄色映像コードでつないでますが、機種不具合でしょうか??
映像出力は、コンポジットかD端子のどちらかのようですよ。
設定を確認してみてください。
「BD/DVD/HDDレコーダーまたは地デジ/BS/CS/ケーブルテレビチューナー(D端子またはビデオ(コンポジット)映像出力およびステレオ音声出力が可能で、赤外線リモコンを搭載した機器)」
http://www.slingbox.jp/product/m1/requirements.html
>また、レコーダーはテレビともつないでますが、SLINGBOXのリモコンでレコーダーは消えますが、テレビはつきっぱなしです。
電源連動リンクの意味なら、HDMI接続機器のみ機能します。
書込番号:20342450
1点

>ただD端子接続をすると映像信号を認識しません。
添付のD端子コンポーネント変換ケーブルを使って、
BDZ-AT750WのD端子と本機を接続しているのでしょうか?
>また、レコーダーはテレビともつないでますが、SLINGBOXのリモコンでレコーダーは消えますが、テレビはつきっぱなしです。
HDMIの電源連動でしょうか?
電源オフの場合は、
http://www.sony.jp/support/bravialink/hdmi/http://www.sony.jp/support/bravialink/hdmi/
にもあるように、
「リモコンでテレビの電源を切ると、つないだ機器の電源も同時に切れます」。
書込番号:20342561
0点

羅城門の鬼さん LVEledeviさん
早々のコメント本当に有難うございます。
BDZ-AT750Wですが、コンポジットとD端子のどちらも搭載しています。
M1付属のD端子コンポーネント変換ケーブルを使って、D端子と本機を接続していますが、こちらは認識しないので、手持ちのビデオコードケーブルをつないでいます。
(このケーブルの不具合???)
電源の件はM1のリモコンでBDZ-AT750Wの電源を落せば、TV側もきれるようになりませんかね。
(HDMIで繋いでいます)
外出さきから操作した場合、帰宅までTVがついたままになってしまうので・・・。
みなさんそういった使い方なんですかね。
書込番号:20342674
0点

>M1付属のD端子コンポーネント変換ケーブルを使って、D端子と本機を接続していますが、こちらは認識しないので、手持ちのビデオコードケーブルをつないでいます。
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/slingbox/
を見てみると、D端子コンポーネント変換ケーブルでレコーダと本機を接続したら、
あとはアカウント設定とネットワーク設定だけのようですので、
黄色映像コードでOKならば、
本機の初期不良の可能性もありそうに思えます。
まずはサポートに連絡して、初期不良のようでしたら、
購入店に交換を頼んでみたらどうですか。
http://www.slingbox.jp/support/index.html
書込番号:20342799
0点

羅城門の鬼さん
引き続きのお教授本当にありがとうございます。
残念ながら初期不良かも知れませんね。
休み明け早々にサポート窓口にTELしてみます。
電源の方はレコーダー側にTVとの連携設定があったのでTRYしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20343464
0点

羅城門の鬼さん
LVEledeviさん
サポートセンターに電話しました。
とてつもなく愛想が悪く「繋がらないのはお前のレコーダーへの設定のせいだ・・・」くらいの勢いでした。
でもレコーダーの出力設定をD端子に変更したら、無事流れてきました。
とりあえず、当初の目標は完了です。
お返信本当にありがとうございました。
書込番号:20347653
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox M1 SMSBM1H111
もともと別のレコーダーにslingbox M1をつないでいましたが、この度パナソニックdmr-brs510を購入し付け替えようとしました。が!D端子も無いし、全然繋げられませんでした。HDMIコンバータを介さないといけないのでしょうか?
単品売りはしてないですよね…?
私の確認不足が招いた事なのですが、わかる方いらっしゃったら、ご教示願います。
書込番号:20324615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こるでりあさん
教えて頂きありがとうございます!
ちなみにHDMIコンバータでdmr-brs510と繋ぐ事が出来るのでしょうか?
購入したはいいけど、また繋げられないということがあると困るので…
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:20324650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

brs510で無料で使えるmedia access機能でリモート視聴出来ますよ。
http://panasonic.jp/diga/products/brg_brz_brw_brs/network.html
書込番号:20324728
1点

>HDMIコンバータでdmr-brs510と
接続できますよ
まあPanasonic Media Accessで済むならそれでもいいんだけど
操作性が若干微妙なことと
例えば海外にお住まいの方のためにSlingboxとかだと
多くの場合Panasonic Media Accessは代用にはならないですね
(同じネットワーク上でペアリングを一定期間ごとにしないといけないので)
まあPanasonic Media Accessで済むような使用条件なら一度試してみるのも手ですね
書込番号:20324923
2点

>LaMusiqueさん
そんな機能があるのですね!
試してみます、ありがとうございます。
書込番号:20324961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
HDMI問題なく接続できるのですね。
ありがとうございます!
Media Access海外では微妙なのですね…。
まさに、海外赴任の為使おうとしています。
問題なく使用出来れば、出費が抑えられるので助かるのですが…一度試してみます。
書込番号:20324989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonic Media Accessは
・スマホタブでしか使えません(アンドロiOSが必要)
・90日に一回以上視聴に使うスマホタブをレコーダー(BRS-510)が接続してるネットワーク上に置かないといけません
90日に一回以上BRS-510が置いてあるご自宅の無線LANにスマホタブを接続しないといけないということです
最後の接続から90日経過後は見れなくなります
なので90日以内あるいは90日ごとに日本のご自宅に帰ってくるんでしたら使えます
そうでないんでしたら現実的ではないですね
いちいちスマホタブだけ日本に送り返して日本にいる誰かにペアリングしてもらうとかそういった作業が必要になります^^;
書込番号:20325045
1点

>こるでりあさん
なるほど〜。3ヶ月に1回は実家に帰らなくてはならないって事なんですね。
それは、できない事も無いけど…現実的ではないですね(^^;
大人しくHDMIコンバータを買いましょうかね。
色々と教えて頂きありがとうございました!
書込番号:20325189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仰る通り海外赴任での長期用途なら、media accessは向きません。
Android以外に、iOS用もあります。
ペアリングの期間制約がないと用途が広がって便利なのですけどね。
一方、Windowsで、自分はDLNAクライアントにはsMedia TV Suitがつかえてます。
リモート視聴は年額1000円の追加オプションが必要です。
こちらにMedia access のようなペアリング期間制約があるか否かは分かりませんね。
書込番号:20325248
1点

Windowsでのリモート視聴も一緒ですね
NexTV-Fの規格を利用してリモート視聴する限り90日の期限は絶対つきます
NexTV-Fの運用規定にあるからです
まあ早い話が海外赴任とかでご利用したらSlingbox一択ですね
書込番号:20325320
1点

>LaMusiqueさん
いろんな情報教えて下さり、ありがとうございます。
何にせよ、海外で使用するという事がネックな様ですね(^^;
書込番号:20326108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
なるほど。
>NexTV-Fの運用規定にあるからです
---
そういう期限制約をつける大義名分がよう分かりませんね。セキュリティ確保とかの後付け。
日本の放送業界は、Slingboxのような 使い方をされたくないのでしょうか?
書込番号:20326154
0点

>こるでりあさん
やはり、slingboxに勝るものなしと言うことですね。
問題が解決しました、ありがとうございました!
あとはコンバータを購入して、無事取り付けるのみですね(^-^)
書込番号:20326160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





