
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年12月13日 22:32 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2015年10月26日 23:11 |
![]() |
24 | 8 | 2015年8月23日 09:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPA105

これでなく、2年前の上位機種の、SPX103やSPX183を使っています。
圧力が抜ける時は、音がします。
換気扇くらいの音では、かき消されません。
現行機種は、どうなっているかはわかりません。
メーカーに確認したら、どうですか。
file:///C:/Users/itou/Desktop/sr_spa5.pdf
0120-878-554
書込番号:19401596
0点

itouさん
file:///C:/Users/itou/Desktop/sr_spa5.pdf
毎度毎度こんなファイル、どこをどうやったら参照できるんですか?
書込番号:19401629
5点

>MiEVさん ありがとうございます、2年前の型は大きな音がしたのですね。
今年の機種は圧力弁の方式が変わったので、今年の機種を使っている方教えてください。
書込番号:19401933
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPA105
現在同製品をお持ちの方にお聞きしたく書き込みいたしました。
先日、ネットにて本製品を購入しました。
開封して製品を確認してみた所、本体上蓋を閉じると、
本体下筐体との合わせ面から3mm位の所でロックされるため、
上蓋の遊びが大きく、炊飯ボタンなどを押すたびに蓋がカタカタと
ガタ付き音がします。
以前使用していたパナソニック製の炊飯器はこんな遊びガタはありませんでした。
写真は蓋を閉じた時の隙間です。
同じ機種をお使いの方は如何でしょうか?
よろしくお願いします。
4点

私も今月買ったばかりの者です。
うち横から見てみると同じくらいの隙間が空いていますが、しぇびっちさんの写真と同じく蓋と本体が並行になる形になっていて、蓋もしっかり閉まります。
しかし、カタカタと遊びがあったり、ましてやぶつかる音がすることはありません。それ以上は下にいかないようになっていますね。
ボタンを押す時も同様です。
参考になるかどうかは判りませんが、もしかしたら不良品の可能性もあるかもしれません。
書込番号:19260322
8点

>milktさん
返信ありがとうございます。
やはり購入した物も隙間は空いているのですね。
気になったので、この週末に大きな量販店に行って色々実機を確認してきました。
上蓋に開閉ボタンが付いているタイプはメーカ問わず、隙間が
開いている傾向でしたが、パナ製品がダントツ隙間が大きかったです(汗
ガタ付き感に関しては、上蓋ヒンジ部かロック部のバネのテンション強さによって、
変わるみたいです。
開閉ボタンの銀色メッキが擦れている様な、かなり触られた個体は
バネがへたっている様で、上蓋を少し押すとカスタネット動作しやすかったです。
私が購入した物もこれに近いのでバネが弱いのかも。。
でも隙間感等、不良品ではないとの自己判断で(バネは若干弱いが)、昨日早速ご飯を炊きました。
以前もパナのスチーム付きモデルを使用していましたが、今回の方が
炊きムラが少なく、モチモチしていて間違いなく美味しかったです^^
これからどの炊き方が一番好みか、色々試してみようと思います。
書込番号:19262828
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPA105
10年ほど使ったナショナルの炊飯器の内釜のコーティングがはげてきたので買い換えを検討しています。
SPX-105ほどてんこ盛りの機能はいらないので、価格的に見てもSPA-105が我が家に合ってる
と思うのですが、SPX-105のわずか1年前のモデルSPX-104が58,000円程度で出ていて、8,000円
も安く手に入ります。
多機能ということならSPX-104でしょうが、やはり新機種ということでSPA-105と迷っています。
カタログでの違いは、多機能ということを省けば、
SPX-104は200゜スチーム、釜厚2.5mm
SPA-105は220゜スチーム、釜厚2.4mmとういことはわかります。
これがどの程度炊きあがりに影響するのかわかりません。
1年前の最高機種で低価格でいくか、やはり最新機種でいくか悩んでいます。
どなたか背を押してくれるご意見をいただきたくよろしくお願いします。
3点

>1年前の最高機種で低価格でいくか、やはり最新機種でいくか悩んでいます
最高機種でいくほうがよいのではないでしょうか。
1年で開発できることは限られていますし、改良はされているでしょうが、最高機種で使用した技術をコストなりに落としこんでるだけです。
言うかどうかは別にしても、パナソニックの最上位機種を使い出してお米がおいしくなった!と周囲に話せるほうが話がスムーズですよ(笑)
書込番号:18991798
8点

PW105を含めて3機種で同じく悩んでいます。
今年の機種は排気弁が電動化したので作動音が静かになってるとか、W踊り炊きの圧力差が大きくなり踊り効果が向上したとか、興味をそそるキャッチコピーが躍ってます。
スチーム機能まで不要かな、どうせなら最上位機種を、前年機種でもいいか、とか本当に悩みます。
現用中の炊飯器がなんとか使用できているので、価格トレンドを注視しています。
昨年は8月〜9月頃になると右肩下がり勾配が緩くなったので、もう少し様子を見ようと考えています。
このクラスになれば、同時に食べ比べないと差が判らないほどの炊き上がりでしょうから、どれを選択しても悔いはないものと思いますので、機種選定を含めて楽しみましょう。
書込番号:18991952
2点

黒蜜飴玉さん、返信ありがとうございます。
例えばSPX-105とSPX-104で比較してこの価格差なら絶対SPX-104ですね。でもSPA-105の価格差なら迷ってしまう。
いつかゴールドカードさん、返信ありがとうございます。
私も調べてみましたら、
SPA-105でも「可変圧力が進化して「おどりパワー」が2倍に」
「新圧力方式採用で減圧動作時の静音化」とあるんですね。
SPX-104のレビューに「音がうるさい」という指摘もありました。
そうすると多機能の必要性を感じない私はSPA-105のほうが幸せになるのでしょうか。
書込番号:18992264
3点

2015年の新機能にそそられ、SPXまでは必要ないからSPA105で十分と考えていました。
ちょっと前の最安値トレンドでは、SPX105がグイグイ下がってSPA105と僅差になったので、揺らいだりしました。
また、スチーム機能の有用性を十分に理解できておらずPW105でもいいかな、とも思っています。
炊飯器ですから、炊き上がりの味とか、手入れの手間とかも評価し、カタログスペックだけで決定すべきではないのでしょう。
初秋までには3機種のどれかを購入する予定ですが、現実的には相対価格が大きな決定要因になりそうです。
書込番号:18992535
2点

銘柄炊き分けみたいな機能が不要ならSPA105の方が良いかも。
書込番号:18992593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、近所の家電量販店に行ったら、ここの最低価格より2,500円ほど安い値段で
しかも5年保証付きで出ていたのでSPA-105を購入しました。
夕べ、「しゃっきり」で炊いたのですが、びっくりするぐらいの違いは感じなかった。
まあ、ご飯は丼ものだったのでしょうがないか、と思って、今朝冷やご飯を
口に含んだら、米の一粒一粒がしっかりしてしかも甘みがこれまでと違いました。
これから、炊き方のメニューを試してみます。おいしいご飯がきっと炊けることと期待しています。
ご意見いただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19000139
2点

>夜明けの空さん
どちらの家電量販店か教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19073704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mu-mihoさん、こんにちは。
買ったお店はケーズデンキです。
ただ、期間限定の価格設定でしたので今はどうかわかりません。
ここの今の最安値は私の買値より2.5千円ほど安くなっていますね。5年保証つけてとんとんですか。
書込番号:19075650
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





