
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
144 | 33 | 2018年9月5日 21:39 |
![]() |
13 | 3 | 2015年10月21日 19:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-PW105
✴書き込む場所を間違えていたようで、レビューの方にUPしてしまいました。運営さんから間違っているとご指摘いただきましたので、こちらにもう一度質問させていただきますm(__)m
初めまして。
先日、パナソニックは柔らかくて甘いご飯を炊けるとのヨドバシさんでのアドバイスで、こちらの機種を購入したのですが、
炊き上がりですぐに混ぜるため蓋を開けたのですが、全く蒸気が上がらず、ご飯にツヤもないし、パサパサしています(´・_・`)
新しい炊飯器買って、どんなに美味しいのかワクワクしていたので悲しいです。
柔らかくて、ご飯にツヤがあり、ふわ〜っと美味しそうな蒸気が上がり、甘いご飯を炊きたいです。
もしコツなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうかm(__)m
朝からご飯を炊いた時のガッカリ感が悲しいです。。
設定は、
・銀シャリのみ、やわらかめ、モチモチも試しました。
・水の量も増やしてみました(2合で3mmくらい)
・2合か3合を炊いてます
・塩やお酒も入れてみました
・予約炊飯の時が特にパサパサです(寝る前にセットして朝炊けてるので、6時間くらい水に浸かってることになると思います。)
・これまでは普通の無水鍋でご飯を炊いていました(もちろんお鍋が美味しいのは存じておりますが、蒸気が全く上がらないパサパサはないのではないかと。。)
・パナの相談センターに電話したら、『水の量を増やして調節してください』のみ。もちろんこちらは色々試してみた上での電話ですが、『お客様自身で調節してください』とのこと。そもそも、炊きたてで蒸気が立たないのって普通なんでしょうか?私は普通のご飯が炊ければいいのに、普通に炊けないって...(´・_・`)
・他の方のレビューで、蓋を開けたら蒸気でびちゃびちゃだった方が私には羨ましいくらいです(´・_・`)
せっかく購入したので、何とかすごく美味しくなくても良いので、せめて普通にふわ〜っと蒸気が上がって柔らかいご飯を炊きたいですm(__)m
よろしくお願い致します。
書込番号:19618125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アデランスマンさん
アドバイスありがとうございます(o^^o)
マイコンって昔からある炊飯器ですよね?
昔は圧力とかIHはなかったのですよね??
私は昔家で食べたご飯がとても好きでしたので、もし昔のように炊けるならイイなと思ってます。
何だか圧力炊飯器に疑心を持ってしまったようです(´・_・`)
ちなみに象印の最上位機種の羽釜もお借りして使った事があるのですが、まったく好みではありませんでした...(´・_・`)
釜が重すぎますし...
庶民派過ぎて、高級なお味が私には合わないのかもしれません(^^;;
私は柔らかめが好きで(福岡県人なので?、柔らかめが好きです。関東の方は固めが好きと聞いているので、味覚が違うのかもしれません。。)、ツヤツヤ水分のある、甘いご飯が好きです(o^^o)
柔らか、ツヤツヤなら、パナソニックか東芝でしょうか?
もう一度今の炊飯器で試してみてダメだったら、検討してみたいと思っています!
東芝のVXJタイプは気になったのでちょっと検索してみましたが、あまり口コミがないようですね。。
どういう所がオススメでしょうか?
いろいろ教えていただき、ありがとうございます(o^^o)
書込番号:19625758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
コメントありがとうございます(o^^o)
まきたろうさんは炊飯器以外にも色々とご経験されてるんですね。
確かにこちらが悪いわけではないし、おかしいな、と思ったら言ってみなきゃですね。
ニトリのトースターのくだりでは、想像して笑ってしまいました(笑)
8枚切りだと軽すぎるのですね(笑)
ウチも8枚切り派なので、買ったら同じ経験できそうですね!
手間かかるけど可愛い子って感じですね
(o^^o)
さて、炊飯器の件ですが、購入店舗に連絡して症状をお話ししましたら、『それは恐らく初期不良でしょう』ということで、新しいものに変えていただけることになりました(o^^o)
また新しいもので炊いてみて、やっぱり同じなら私の味覚が一般的ではないということで諦めようと思います。
それ以前にまた初期不良でないと良いのですが。
こういうのは意外に続いたりしますものね。
またここでご報告させていただきたいと思います(o^^o)
アドバイス色々とありがとうございます!
引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:19625817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(o^^o)
新しい炊飯器が届きまして、何度か使ってみました。
ひとつ前と違うな〜と思うのは、
初めの炊飯器は内側の蓋(取り外しできるところ)を外した状態だと蓋が閉まらなかったのですが、
新しく来た炊飯器は中の蓋がなくても蓋が閉まります。
蓋がなぜ閉まらなかったのか、もう初めの炊飯器がない今は分かりません(久しぶりの炊飯器購入だったので、蓋なしで炊いてしまわないように気付かせる機能なのか、そもそもこんなもんなのかと思ってましたσ^_^;)が、もしかしたらちゃんと閉まってなかったので蒸気が漏れていてパサパサだったのかもしれません。
新しい炊飯器は前よりはパサパサしてませんでした。
でも決して美味しくはないので、私の舌の問題か...と思っていました。
そして、昨日お米の銘柄と精米したてに変えてみました。
これまではふるさと納税で昨年の11月頃にいただいた新潟県のお米を使用していたのですが、北海道のゆめぴりか・精米したてに変えて《銀シャリ》の普通コースで炊いてみたら、そこそこ美味しかったです(o^^o)
もしかしたら炊飯器の蒸気漏れというハードの問題と、お米の銘柄と精米時期というソフトの2つ同時の問題だったのかもしれません。
まだ懸念の予約炊飯はしていないので判断は出来ませんが、ひとまず相談させていただいていた皆様へご報告までに☆
また報告させてください(o^^o)
書込番号:19646393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

またのご報告、楽しみにしています。美味しく炊けると良いですね。
書込番号:19647704
2点

>まきたろうさん
コメントありがとうございます(o^^o)
また報告させていただきたいと思います!
現在までに改めて気づいたことは...
@少量炊飯はイマイチ。4合以上での炊飯がオススメ\(^o^)/
これまで2or3合で炊いていましたが、4合で炊いてみたら今までで一番ふっくらイイ感じでした!
また、少量の1or1.5合でも試してみましたが、柔らかくなりすぎて餅みたいでした。
Aゆめぴりかの精米したて美味しい\(^o^)/
マツコさんが好きなので(笑)、昔CMされてる記憶が残ってて購入した『ゆめぴりか』、かなり柔らかくて甘いです。
たまたまこちらを選んだのですが、ネットで調べたら、ゆめぴりかは柔らかくて甘いお米のナンバーワンだとのこと。
あまり調べずに購入したのですが、たまたま当たって良かったです。
もしまた硬めのお米を選んでいたら、ずっと『硬い...』って言っていたところでした。
これからも買い置きせずに新しいゆめぴりかを買いたいと思います。
B予約炊飯は苦手な炊飯器なのかも?
お米を研いですぐに炊飯した場合、かなりイイ感じに柔らかくなります。
でもやっぱり予約炊飯だとツヤがなく、ややパサついた感じがします。
通常、水に浸ける時間が長いほど柔らかくなると思っていたのですが、なぜか逆の現象が起こります(´・_・`)
もしかしたら水を吸い過ぎてしまって、炊飯の為のお水が足りないのでしょうか?
そうなるとお米の問題でしょうか?
こちらの炊飯器が届いて早14日、試行錯誤を繰り返し、使ったお米は10kgほど...
こんだけ食べ比べするとかなり炊飯器とお米の特徴が分かってきました(o^^o)
初期不良交換期間の残り2週間、実験(笑)を繰り返してこのまま家に置いておくかどうか、またベストな炊き方やポイントを探すべく、もうしばらく旅を続けたいと思います☆
また気づいたら報告させていただきたいと思います(o^^o)
よろしくお願い致します♫
書込番号:19656303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひつじの家さん
ご報告ありがとうございます。
ところで、忘れてましたが、無洗米使用していませんよね?
全くの個人的経験でしかないのですが、無洗米で美味しく炊けたことがありません。
とくに予約炊飯するとパサパサでした。
なので、いつも上白米です。
もし、無洗米でしたら、上白米をお試ししてみると良いかもです。
ちなみに、うちはひとめぼれを使用しています。冷めてもそこそこ食べられるし、
冷凍してチンしたときもそこそこ美味しいので・・・あとお値段もそこそこですし・・・
炊きたては、こしひかりにかないませんが・・・
書込番号:19656620
5点

>まきたろうさん
コメントありがとうございます(o^^o)
はい!その昔若い頃は無洗米を買ったこともありましたが、最近はあまり研がなくても良いということを聞いたので、無洗米ではない普通のお米を購入しています。
ちなみに、上白米と普通のお米は同じという認識で大丈夫でしょうか?
上白米は特別な精米方法なのでしょうか?
ひとめぼれは、私の参考にしたサイトのページではゆめぴりかと近そうですね(o^^o)
ゆめぴりかは少量だと餅っぽくなった(特に昨日作ったちらし寿司はネチネチしてました。)ので、もっちり寄りのゆめぴりかではなく、ややあっさり寄りのひとめぼれは良さそうですね♫
コシヒカリはこのサイトによると、やや硬い寄りのもっちりのようですね。
お米でこんなにも美味しさや炊き上がりが変わる事、今回初めて発見しました\(^o^)/
これからも色々試してみたいです♫
書込番号:19656755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりいそぎ、
失礼しました、上白米なんて売っていませんものね。
上白米と普通のお米は同じという認識で大丈夫です。
コイン精米機はご存知でしょうか?
玄米を精米するもので、
米のつき具合、精米度合いとでも言えば良いでしょうか?を選択でき、
標準とか、5分、8分、上白、無洗米などを選べます。
うちは玄米で購入しているので、つい上白米と書いてしまい混乱させて申し訳なかったです。
書込番号:19658027
3点

>まきたろうさん
教えていただき、ありがとうございます(o^^o)
なるほど?!
コイン精米機はよく見かけます。
玄米を持ち込んで精米具合を選べるものなんですね(o^^o)
とても勉強になりました。
では、あれを使われてる方は農家さんから玄米を直接購入して色々なお米を食べてらっしゃるのですね。
持っていくのは大変そうですが、それはすごく便利ですね!
上白米と普通のスーパーで購入したお米は同じとの事、安心致しました。
今日、この春引っ越し予定のため、業者さんが見積もり来てくれてたんですが、岩手県産のひとめぼれ1kgをたまたまいただきました!
精米時期も1週間ほど前で新しい物のようです\(^o^)/
今、このクチコミで熱い、ひとめぼれ(笑)!
炊いてみるのが楽しみです(o^^o)
また報告させてください(o^^o)
書込番号:19660260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は精米日から時間が経っていないなら美味い米がいっぱいある。
自分は北九州市だから九州・中国地方産の米が中心ですが。
今日は熊本産の「森のくまさん」をお買い上げ。
書込番号:19660374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
こんにちは(o^^o)
コメントありがとうございます!
やっぱり精米日ってとても大事なんですね\(^o^)/
本当にお米を変えただけでもかなり変わりました。
油ギル夫さんも福岡なんですね!
私は福岡市内生まれ&育ちで25年ほど住んでいましたが、10年ほど前から仕事で関東に住んでいるのです。
だから、熊本の森のくまさんや福岡の元気つくしとか試してみたいけど、売ってないのが残念です。
今年から特A落ちたとネットで見ましたが、きっと九州人の私は好きなんだと思います(o^^o)
ゆめぴりかやひとめぼれと同じグループのようですね。
帰省したらぜひ食べてみたいです\(^o^)/
教えて下さり、ありがとうございます☆
書込番号:19660498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の親戚に糸島の米農家がいますが、作っているのが山田錦なのでお裾分けが有りませんw
書込番号:19661307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
山田錦って日本酒用のお米でしたよね。
食べても美味しくないのでしょうか?
食べる用だともったいないということですか?
私の母の実家は造り酒屋で、福岡県内で日本酒を造っておりました(o^^o)
その時はお世話になっていたかもしれませんね☆
書込番号:19661564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山田錦って日本酒用のお米でしたよね。
食べても美味しくないのでしょうか?
食べる用だともったいないということですか?
ある蔵元の契約農家なので作った米はそちらに直送です。
食べても美味しいらしいのですが、全部蔵元が買い取ってくれるから普通流通しませんね。
書込番号:19661594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(o^^o)
新しい炊飯器が届き、約1カ月使ってみましたので、またご報告させていただきたく思います。
@やはり、最初に届いた炊飯器は初期不良で壊れていたようです。
...まず、中蓋なしだと、本体の蓋が閉まりませんでした。それが普通なのかと思っていましたが、新しい炊飯器はその様な事はなく、新しいものが届いて気づいた事でした。
つまり、蒸気漏れがあったと思われます。
なので、お水を多く入れてもお米がパサパサだったようです。
はじめにここで相談させていただいた時に初期不良を疑って交換を勧めて下さった皆様に感謝致します♡
もし、炊飯器が届いておいしくないなとか、何かおかしいなと思ったら、初期不良疑って交換をしてみることをお勧めします。
A予約炊飯はやはり苦手のようです。
...予約炊飯の際、お米が水につかっている時間が長いので、むしろふっくらと仕上がるかと思いきや、逆でパサパサと仕上がります。
最近は朝1時間早く起きて、朝炊くようにしています。
炊飯器を買った理由は、朝の炊飯の為だったので、そこに関してはかなり不満です。
それだったら朝からお鍋で炊いたほうが早かったかもしれません。。
ただ、保温できることは有難く、6時間程度でしたらそこそこに食べれます。
電気代も10円くらいです。
Bお米は精米したてがオススメ
...こちらは炊飯器の問題ではありませんが、やはりお米は精米したての新米がおいしいです。
私は柔らかめのみずみずしいお米が好きなので、今は北海道のゆめぴりかを使っています。
これからもいろいろなお米を試してみて、自分の好みにあうお米を探していきたいと思います。
いろいろとアドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました♡
Cパナソニックの炊飯器担当の対応は最悪。
...まず、私はパナソニックの製品が大好きです。家にあるのはパナソニック製が多いです。これまで不具合があった事もなかったです。
しかし、今回炊飯器担当の方に問い合わせをした所、若い女性が対応してくださいましたが、何を言っても『お客様自身で調節してください』という対応のみで、本当にがっかりしました。
結果的に初期不良の症状があったのに、そんな対応しかできないのなら、コールセンターの担当者は不要だと思います。
同じように炊飯器の不具合で不利益を被っている方にもこのような対応してるのかと思うとがっかりです。
D本当においしいご飯を食べたいのであればお鍋で炊くことをお勧めします。
...新しい炊飯器が来て、そこそこにごはんは炊けるようになりましたが、とびきり美味しい訳でもなく、とびきりマズイ訳でもなく、という感想です。
こちらは炊飯器の問題ではありませんが、時間があって美味しいごはんを食べたい時はやはりお鍋で炊きたいと思いました。
....お鍋で炊くメリットは、炊き上がりが早い、美味しい、古いお米もそこそこに炊ける。
デメリットは、保温ができないので食べる度に炊く必要がある。
いろいろとアドバイスくださった皆様、本当に本当にありがとうございました♡ ♡
また何か困ったことがありましたら、どうかよろしくお願いいたします♡
書込番号:19724303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告ありがとうございました。
とりいそぎ?ご飯を炊いて、ほぐして、冷まして1人前ずつラップに包み、かるく押さえて冷凍。
食べる時は、レンジでチン、はお試しでしょうか?
書込番号:19726898
1点

自分は100均とかで売っている茶碗サイズ分のご飯の冷凍保存容器(電子レンジ対応)を使っています。
書込番号:19726960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まきたろうさん
こんにちは(o^^o)
コメントありがとうございます!
現在は1.5〜2合を朝炊いて、お弁当に半分、朝ご飯で半分たべています。
はい(o^^o)お昼までに食べないと思った分は、炊きたてすぐを冷凍しています。
お鍋で炊いていた頃から炊きたてをラップに包んでorジップロックのご飯用(最近売ってないんですが)で冷凍しております(o^^o)
包むのが手間ですが温めた時の美味しさはラップが上だと思います。
ただ、冷凍準備が楽なのはジップロックの保存容器です。温めてそのまま食べることもできるので一人ご飯の時は活用しています。
問題は家で食べる分には冷凍ご飯はとても美味しいのですが、お弁当用となると、やはり炊きたてを入れて、食べる前に温めて美味しいか...が気になります。
一度冷凍して、朝温めてお弁当箱に入れて、お昼に食べる(そのままor温めて)事を考えると、固くなってしまう気がして...
うまくお弁当用で美味しく冷凍ご飯を活用できたら最高なのですが(´・_・`)
実際に冷凍ご飯をお弁当で使ったことがないので、本当にどうなるかは分からないのですが、どうなんでしょうか(^。^)
書込番号:19727033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1〜2日で食べる分なら冷凍ではなくて冷蔵の方が、温めもし安くて良いですよ。
炊飯器は炊飯容量の60%〜70%位で炊くのがおいしく炊けます。
お米はやさしく指先で洗うようにしましょう。手の平でザシュザシュ研ぐと米が割れてダメですし、銘柄や年度によってはザルで洗っても割れます。
おいしく炊けないと言う方のほとんどが米を割ってしまっています。
特に圧力炊飯系とタイマー炊飯では悪影響です。
水加減は目盛りどうりで、浸水時間を40〜60分が一番おいしいです。
炊きあがりは十時に切れ目入れて、底と表を裏返すように入れ替え、蓋をして1分ぐらいしてからよそってください。
この工程でどれかが違っていてもおいしく炊けません。
あと、ミネラルが多い水もダメです。固く炊けたり黄ばんだりします。
書込番号:19921494
2点

http://s.kakaku.com/review/K0000984540/ReviewCD=1094365/
みんな騙されてるか舌がおかしいか
書込番号:22086348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-PW105
当商品とSR-HB103のどちらかを購入検討しています!大きな違いはダイヤモンド竃釜かダイヤモンド銅釜と、圧力の有り無しでしょうか?!どちらが美味しいご飯が食べれるでしょう?素人にも解る仕上がりレベルならこちらにしようと思いますが、あまり差がないなら安い方にしようと思います!体験談等でも構いません!教えてください!ご教示願います!
書込番号:19246435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

比べるまでもないのでは?
好みもありますので、この手の質問はすべきでない
ですね…
IHと圧力IHの違い等もありますし。
よくあるのはネットの評価やレビューを信じて購入
というパターンですね。
大体そういう皆さんは星が2、3つつけたり悪評価したりが多いです…中には恨み節まで…
最終的にはメーカーサイト等を見てご自身の直感を
信じて購入がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:19246881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どちらが美味しいご飯が食べれるでしょう?
可変圧力式と非圧力式なので味の違いは大きいが好みの問題。
書込番号:19247243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
HB103って現行品HB105の2代前、2013年モデルです。故によほどの特価でもなければ、お得感は薄いかと。
せめて同世代の型番間で比較したほうがよろしいかと思います。
ちなみに当方HB184を最近から使ってますが、それなりに美味しく炊けてますよ。
ってあくまで主観、在庫処分の¥2万でお釣りが来た値段なりには、ですが。
圧力IHな機種とは比べたこともないので、その辺は不詳です。
いまお使いのメーカー・機種が何で、どんなご飯が美味しいとお考えなのかも存じませんが、
予算に余裕があるなら、高いほうをお勧めします。
大枚はたいて買った道具で炊いたってだけでも、より美味しく感じられるものです。。。
書込番号:19247281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





