このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2015年12月9日 06:14 | |
| 4 | 5 | 2015年11月10日 21:25 | |
| 7 | 0 | 2015年8月22日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他オーディオ機器 > マランツ > AV8802A
AV8802A説明書・ウェブコントロール機能で本機をコントロールする
http://manuals.marantz.com/AV8802A/JP/JA/GFNFSYnkuzmnni.php
にて、ウェッブコントロール機能を使用してみました。
Marantz Remote App より、いろいろなことが操作できます。
また、パソコンからウェブコントロールを使用すると、“保存”および“ロード”機能にて本機の各種の設定内容を記憶したり、呼び出したりすることができます。
0点
Marantz Remote App にはない Option が操作できます。
トーンコントロール画面にて数値を入れて「設定」ボタンをクリックしても反応してくれないのはバグかも?
書込番号:19388646
0点
その他オーディオ機器 > マランツ > AV8802A
AV8802A所有の皆さま、パワーアンプは何をお使いですか?
私は、フロントSP用はローテルRB-1592TM2(2ch)、その他SP用はヤマハMX-A5000(11ch)です。
2点
ご参考にならないシステムですが、レスが無いようなので。。
アキュP-6100と故障してサラウンドから音が出なくなった
パイVSA-AX10Aiのメイン部を使う予定です。
予定とは未だ未設置の為です。今週末には音が出せるかも
しれません。バランスケーブル(お試しの安物ですが)の到着待ちです。
あと、開封ついでに脚を換えてみました。
TAOCのTITE-25WFです。ねじが合わず宙ぶらりんの状態ですが、
なんとかなりそうです。
書込番号:19285508
1点
モロッコ海さん、初めまして
>TAOCのTITE-25WFです。ねじが合わず宙ぶらりんの状態ですが、
なんとかなりそうです。
私もオリジナルの脚を外してみましたが、ねじ穴がうまく合わないので
諦めました。我が家は地震対策が必須なので宙ぶらりんにできません。
BDP-LX88を使用していますが、CX-A5000の時は圧倒的にアナログ出力が音質的に優れていましたが
AV8802Aでは、HDMI接続・アナログ接続ともDACの違いによるそれぞれの魅力を感じています。
設置が済みましたらモロッコ海さんのレビューをお待ちしています。
書込番号:19289721
0点
MX-1さん、こんばんは。
マニュアル通りにセットアップして、設定はそのまま音だしです。
今まで使っていたパイのAVアンプのプリ部との比較になります。
静けさが良いですね。部屋の空気が澄みきった感じがして、これってプリとパワー
を分離したおかげでなんすかね。今までが都会の雑踏の中で音を聴いている感じだと
すると、朝の高原にでもいるような爽やかな感じで、全域ですっと見通しがよくなりました。
あと出てくる音のプロポーションも随分変わりました。今までの小太りで筋肉質の男性の
イメージから八頭身の美人に変身しました。ただし結構腰高の印象です。
女性ならいいのですが(笑)、音となると足腰の支えが弱い感じ。
もっとぐっと来る力感がほしいです。
パワーアンプが何か肩すかしを食らっている感じがします。
相性なのか、エージング不足なのか、セットアップが
うまくいっていないか分かりませんが、しばらく鳴らし込んで
判断したいと思います。
以上は「Stereo」と一番やりたかった「Multi Ch Stereo」の第一印象です。
サラウンドに関しては、SPが4本の為「Dolby Surround」しか試していませんが
八頭身美人が間接音で着膨れして腰高の印象が随分緩和されます。とりあえずは
そのまま使えそうなモードです。
音を文字にするのは難しいですね。抽象的でネガティブな事も色々書きましたが、
頭の中で実際の対策が色々浮かんできています。これもオーディオを楽しみですか。
あと最後に参考にならないかもしれませんが、実際の機器も書いておかないと
もっと抽象的になってしまいますよね。
BDP : OPPO BDP-95(今回はアナログのバランス出力のみ)
FRONT SP : Fostex G2000
FRONT POWER : Accuphase P-6100
SURROUND SP : Fostex GX100MA
SURROUND POWER : PIONNER VSA-AX10Ai(パワー部のみ)
書込番号:19303196
1点
モロッコ海さん、おはようございます。
早速のレビューありがとうございます。
>パワーアンプが何か肩すかしを食らっている感じがします。
AVプリとはいえ、1週間くらいはエージングが必要かな。
また、自動測定を行うときにアンプが温まってから行うと
最適な(本来の)自動測定を行ってくれるように思われます。
>BDP-95(今回はアナログのバランス出力のみ)
HDMIをセパレート接続(HDMIを2本使用、画像信号はTVへ、音声信号はAV8802Aへ)すると
アナログ接続時にはBDP-95のES9018を使用、
HDMI接続時にはAV8802AのAK4490を使用 と DACの違いを楽しむことができます。
以前CX-A5000使用時はアナログ接続(BDP-LX88 ES9018)の方が圧倒的に音が良かったのですが
現在のAV8802Aでは、HDMI接続でもアナログ接続と同等の満足感を得ています。
ソースによりHDMI接続・アナログ接続を使い分けています。
書込番号:19304232
0点
MX-1さん、こんばんは。
>自動測定を行うときにアンプが温まってから行うと
確かに気になっておりました。今度はアンプが暖まってから
再セットアップするつもりです。
HDMI接続はケーブルを用意していたのですが、セットアップ用に
一本取られてしまい、試せませんでした。
OPPOのHDMI出力のひとつはPJにつないであるので、もう片方を
8802につなぎ、聞き比べてみます。
早速モンスターケーブル(廉価なものですが)を発注しました。
週末しか音だしできないので、落ち着くまで暫くかかりそうです。
気長にエージングしつつ、セッティングやケーブル交換等を
色々試してみたいと思います。
困った点等出てきましたら、書き込みしたいと思いますので
また色々教えて下さい。
書込番号:19306118
0点
その他オーディオ機器 > マランツ > AV8802A
AVアンプは YAMAHA AVX-2000DSP(1990)・DSP-AZ2(2002)・DSP-AX863(2008)・CX-A5000(2013) と買い替えてきて
CX-A5000にて満足していました。
昨年秋葉原AV店にてプライマーSP33を試聴してAVアンプでも音質がイイ機器があると感じていました
今春、AVプリの試聴会に出かけSP33よりいい感じ(個人の感想です)でなっているA8802を認識しました。
再度AV8802Aの試聴会に出かけさらに恋心が芽生え、先月AV8802Aを購入してしまいました。
私のなかでは音質的に AV8802A >= SP33 >> CX-A5000 となっています。
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)













