


動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 15 Ultra
こちらの商品の購入を検討しています。
海外ドラマのバイリンガルキャプションが目的ですが、
ウィキペディアを見ると
>>
2世代後のPowerDVDの発売から1年でAACSの更新サポートが打ち切られる。それゆえ、以降に発売されたAACSで保護されたBlu-rayディスクの再生ができない。
>>
BDの再生に於いて、AACSの更新が打ち切られた場合、最新のBDが再生できなくなることがある。その場合は、最新のバージョンにバージョンアップ(有償)するしか再生する手立てはない
とありました.
やはりそうなんでしょうか?
ずーっと利用したい場合はBDプレーヤーのほうがいいのでしょうか?
バンドル版などのほうが、長く利用できるような感じで、ウィキペディアに書いてあったのですがやはりそうでしょうか?
いかにも、ちなみに新バージョンが出るのは約何年ごとですか?
AACSの関係で見られなくなっても、ソフトを再インストールしたら見られるようになるということは無いのですか?
バンドル版?だと あるという感じの話があったりしたみたいなんすが、、
「型落ちのPowerDVDで最新のBlu-rayディスクを再生する方法」
http://xaxxen.hateblo.jp/entry/2015/05/08/163431
「付属のPowerDVD 10 BDアップデートに注意です。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567109/SortID=18526789/
------------------------------
以下、ウィキペディアから転載です。
>> 2世代後のPowerDVDの発売から1年でAACSの更新サポートが打ち切られる。
>> それゆえ、以降に発売されたAACSで保護されたBlu-rayディスクの再生ができない。
>> ただし、OEM版(ドライブバンドルなど)は、9でも3Dに対応していたり、製品版よりもバージョン番号 が上のアップデータが提供される場合がある(特にBDのAACSの更新が製品版では提供が打ち切られてもOEM版は最新アップデータで更新できるなど)。
>> なお、アップデートパッチには、ウェブサイトから直接ダウンロードする物と、製品起動時のメッセージ(アップデートしますか)や、バージョン情報のアップグレードボタンを押してアップグレード情報を表示させそこからダウンロードする方法がある。
>> OEM版の場合、サイトから直接ダウンロードする物(製品版用)はセットアップできないか、できても最新のパッチがダウンロードできなくなってしまう(PCバンドル版などソフトがバンドルされていた製品のメーカーサポートサイトから直接ダウンロードする物は除く)場合があるので入れない方が良い。
>> また、うまくいかない場合は、一度アンインストールしてから試すと良い。
>> 後者の二つは、バージョン等ソフトの状態によって出てこなかったりするので、必ずダウンロードできるとは限らないので注意が必要である。
>> ちなみに、BDの再生に於いて、AACSの更新が打ち切られた場合、最新のBDが再生できなくなることがある。
>> その場合は、最新のバージョンにバージョンアップ(有償)するしか再生する手立てはない。
書込番号:19512833
1点

>ちなみに新バージョンが出るのは約何年ごとですか?
→毎年、春頃に出ている。
ウィキペディアを見たのなら、各バージョンの発売月が記入されている。
>2世代後のPowerDVDの発売から1年でAACSの更新サポートが打ち切られる。
→毎年新バージョンが出ているので、発売してから3年で終了ということだが、実際はもっと長い。
バージョン11は2011年の4月発売だが、2015年の9月に最終パッチが出ている。4世代発売後の半年後。
更に有料Ultra版だと、無料でバージョン12にできるので実際はもっと長く使用できる。
バージョン12は3世代後の15が出て1年経つがサポートは終了していない。
継続するのにアップグレード版を購入する方法もあるが、アップグレードできるのは2世代前までである。
前バージョンの認証が必要です。
私は2年毎にUltraのアップグレード版を購入しています。
バイリンガルキャプションはできています。
もうすぐバージョン16が出るでしょう。更新期間を考えると出てすぐ購入するのが得ですが、出てすぐは値段が高い。
ドライブにしたって、永久に使用できるわけではないので、バンドルソフト付きのドライブを買い換えるのも一つの手です。
更新が終わったあとについては お話できません。
RAW現像ソフトも新しいバージョンが出たら対応カメラの更新もストップするものがほとんどです。
新しいカメラを買ったら、今まで使っていたものが対応していないということは良くあります。
書込番号:19513032
5点

>ずーっと利用したい場合はBDプレーヤーのほうがいいのでしょうか?
---
家電のBDレコではAACS更新を意識することはありません。7年前の機種でも最新BD再生出来ます。自動で更新してるのでしょう。
ただ、二カ国後字幕はPowerDVDの専売特許と思います。
僕は一度試して、あまり語学の実力アップには向かないかなー
と感じました。文字ばかり見てると映画に没頭しにくいので、愉快ではありませんでした。
翻訳者の誤訳の多さも目に付きます。特に大昔から有名な女性翻訳者は間違いだらけです。
英語の勉強なら最初の段階として英語字幕だけで大体分かるようになると良いですね。日本語に脳内変換して理解する時間は大抵の映画にはないです。
書込番号:19513947
3点

>PS0さん
返信ありがとうございます。
毎年出ているんですね。 今気づきました。
具体例も交えて教えてくださり、大変参考になります。
確かに、ドライブも消耗品なところがあると思います。
ちょっと再検討したいと思います。
>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
やはりプレーヤーではAACSの更新は意識しなくても良いんですね。
確かに、日本語も英語も映像も、と注意が散漫になり、効果は薄いのかもしれないと思っていましたが、
訳と英語をすぐに再生を一時停止して確認できるというのは、結構良いのかもしれないと思ったりもしています。
再検討したいと思います。
書込番号:19514404
1点

>家電のBDレコではAACS更新を意識することはありません。
>7年前の機種でも最新BD再生出来ます。
7年前の機種であろうが、最新機種であろうが同じです。
再生したBDディスクがBDレコのAACSの更新(所謂、感染)を決定しているのです。
AACS=30のBDレコでAACS=35のBDディスクを再生すれば、
自動的にAACSは35に更新されます。
孫コピー防止の為の不可逆的な更新です。
>自動で更新してるのでしょう。
上記の通り、「自動」ではありません。
(BDディスクのAACS依存です)
放送波による更新設定が「自動更新」であれば、そのようになることもあります。
>やはりプレーヤーではAACSの更新は意識しなくても良いんですね。
余談ながら、BDプレーヤでは AACSを意識しません。
何故なら、プレーヤではコピーの心配(著作権侵害の恐れ)がないので・・・
書込番号:19514955
2点

masa_yuki08 さん
PowerDVDは毎年新Verが出ていて、現在は西暦の下2桁とNoが一致していますね。
このペースだと今年も16が出そうですけど、そろそろ目新しいことは考えにくいので、どんな新機能を乗せてくるのかなと思います。
で、サイトのアップデートパッチを見るとPowerDVD 9から11は12へ無償アップグレードがあるし、少なくとも5年以上はAACS対応していそうです。まあ新しいVerの方が更新頻度は多くありますが。
あと、当方も余談ですが、AACS保護のBDはsiniperca2さんの仰る通りBDメディアのAACSが主導権を握っていて、バージョン更新があるので厄介ですね。
当方は最新レンタルBD映画もPCでよく視聴するので、当方のBDドライブのAACSバージョンは更新(感染)されています。
AACS保護付BDのPC再生には、AACSのバージョンが
BDメディアとBDドライブ、PCプレーヤーの3つの適合が必要ですが、ドライブは感染するのでよしとして、PCプレーヤーはアップデートパッチが出る都度更新しておくことになりますね。
尚、放送録画BDAVのAACSはBDMVと異なっているので、ちなみに録画ダビングした「真田丸」のBDはバージョンが53になってました。
書込番号:19517348
2点

>尚、放送録画BDAVのAACSはBDMVと異なっているので、
>ちなみに録画ダビングした「真田丸」のBDはバージョンが53になってました。
そうですか?
どのようにして確認されましたか?
因みに、我が家の「真田丸」のBDのAACSバージョンは18です(多分)。
何故なら、録画したBDレコのAACSバージョンが18だからです。
・・・だけど、AACSバージョンはここまで上がっていますか!
多分、色んな経路(他人のBDディスクを再生したとか最新のBDROMを再生したとか)から
知らないうちに必然的にBDレコがAACS=53に感染したものと思われます。
(PCの)BDドライブからの感染も考えられます。
BD-REの使いまわしは慎重にしなければいけませんね。
(勿論、感染を恐れなければ、何ら関係のないことですが・・・)
・・・という訳で、私はBDレコで絶対にBD-ROMや素姓の知れない他人のBD-REは再生しません。
(再生は常にBDプレーヤです)
また、
BDドライブも同様にBD-RW(πBDR-207D) と BD-ROM(Lite-On iHS112)と使い分けています。
書込番号:19518319
1点

siniperca2 さん
今晩は
>どのようにして確認されましたか?
録画BDのMKB_RWをバイナリーエディタで確認すると、16進35だったです。
しかしBDAVにしても数値が高過ぎるので変だなと思っています。
まあ当方のBDレコは色々なBDを再生しているので、感染しまくりですが気にしていないです。(^_^;)
PCプレーヤーの方は現在PowerDVD15を使用しており、全てBD再生対応します。
書込番号:19518578
2点

私の件の録画BD-REは HEX値12(DEC値18)です。
大分、本スレからずれてしまいましたが、
本スレの肝は 色異夢悦彩無 さんの以下の記述ですね。
>ドライブは感染するのでよしとして、
>PCプレーヤーはアップデートパッチが出る都度更新しておくことになりますね。
PCプレーヤ・ソフトは定期的なAACSの更新が必要で、
アップデートで対応することになります。
書込番号:19518681
1点

>録画BDのMKB_RWをバイナリーエディタで確認すると、16進35だったです。
>しかしBDAVにしても数値が高過ぎるので変だなと思っています。
ファイル形式は関係ありません。
メディア(BD-RE等)のMKB(p-MKB)にレコーダを介して、AACS情報などが書き込まれます。
経路は・・・
BDレコでAACS=53のセルBDやレンタルBDを再生 : BDレコのAACSが53に更新(感染)
(あるいは、既にAACS=53に感染したBD-REをBDレコで再生 : BDMV/BDAVは問わない)
・・・以降、このBDレコで録画したものを、ダビングしたBDディスクはAACS=53になる。
*2015年10月レンタル開始の イミテーション・ゲーム(THE IMITATION GAME)の
AACS が 52 ですから、AACS 53(に感染) は何ら変ではありません。
書込番号:19526919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





