『純正かニッシンか!?』のクチコミ掲示板

Air1+Di700Aキット キヤノン用 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTLU/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):54 重量:380g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ Air1+Di700Aキット キヤノン用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の価格比較
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の中古価格比較
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の店頭購入
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のスペック・仕様
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のレビュー
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のクチコミ
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の画像・動画
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のピックアップリスト
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のオークション

Air1+Di700Aキット キヤノン用ニッシンジャパン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 4月27日

  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の価格比較
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の中古価格比較
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の店頭購入
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のスペック・仕様
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のレビュー
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のクチコミ
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用の画像・動画
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のピックアップリスト
  • Air1+Di700Aキット キヤノン用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Air1+Di700Aキット キヤノン用

『純正かニッシンか!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Air1+Di700Aキット キヤノン用」のクチコミ掲示板に
Air1+Di700Aキット キヤノン用を新規書き込みAir1+Di700Aキット キヤノン用をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 純正かニッシンか!?

2017/11/05 23:42(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Air1+Di700Aキット キヤノン用

クチコミ投稿数:11件

現在canon 600exA-rtを1台持っています。多灯のライティングに挑戦してみたくトランスミッターの購入を考えているんですが、純正のST-E3-RTかニッシンDi700A/Air1のセットを買ってみようか迷っています。やはり純正で揃えていくのがいいのか?それともコスパでニッシンか(純正でなくても大丈夫なものか)?など色々調べてみたものの迷ってしまいます。若輩者にご意見頂ければありがたいです。カメラは5d mk4です。一台ずつしか買えませんが今後、3灯でのライティングに挑戦したいと思っています。

書込番号:21335698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 07:35(1年以上前)

>おはよう日本さん

私のストロボは、600EX−RTを 1個、ニッシンDi700Aをキヤノン用、ソニー用、各1個、中国製格安モノブロックストロボ1個等です。

電波式の多灯発光は、屋外で使う場合はマストです。室内と違ってリモコン用の信号が乗った光が散乱して届かないのです。

私はDi700A 2個をAir1(キヤノン用、ソニー用)で発光させます。これにキヤノン純正ストロボを参加させるにはAirR(キヤノン用)を使います。

カメラは1DX等キヤノン製でもα7U等ソニー製でもニッシン製ストロボだけ使うならストロボはキヤノン用とソニー用を混ぜて使えます。(AirRはダメです。)

中国製モノブロックもトリガーだけなら、AirRで参加させられます。

スレ主様の場合は、AirRも追加すれば、600EX−RTUもニッシンの電波式に参加させられます。

今後もニッシン製主体で行くなら、ニッシン製を増やすのも良いと思いますが、純正を主体にするなら、純正が良いと思います。

しかしまた、キヤノン以外の銘柄のカメラに今後浮気する可能性があるならニッシンが良いと思います。

ご存じと思いますが、ニッシンと純正では電波の信号が違うのです。

書込番号:21336067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2017/11/06 09:28(1年以上前)

おはよう日本さん こんにちは

純正のストロボお持ちでしたら ST-E3-RT良いと思いますし ニッシンの場合 液晶画面使われていない為 認識性が純正の液晶と比べると戸惑うかもしれません。

書込番号:21336238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 09:31(1年以上前)

6084さん

早速のご回答ありがとうございます!色々なストロボをお使いなんですね!カメラはとりあえずcanonを使っていくと思いますが、ニッシンいいんですね!純正じゃなくても大丈夫なのかな?という不安が消えました!ありがとうございます!i60aとAir10sが1/256まで光量を落とせるのを知って揺らいでおります!ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:21336242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 09:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!そうかニッシンは液晶がないのか...確かに操作性、認識性も重要ですね!その辺も踏まえてじっくり検討してみようと思います!ご親切にありがとうございます!

書込番号:21336252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/06 10:03(1年以上前)

>おはよう日本さん おはようございます。

この掲示板では、純正推しが圧倒的だとは思いますが、世間、特にポートレーターはCANONの光質よりニコンやニッシンの青っぽい硬い光質を選ぶ人が多いと思います。

Di700A+Air1の組み合わせですが、とても良いです。600EXをスレーブで発光させれば、2灯システム完成です。

しかしながら、ニッシンストロボは、Air1とi60AやAirR経由の他ストロボとの相性があまり良くなく、発光ミスが多い印象があります。恐らく、フャームアップで解決することもあるでしょうが、何か新機種が出る度に、メーカーに送ってファームアップしてもらうのも、辟易です。

自分は、Air10sと新型MG8000が登場するまでは、ニッシンストロボは様子見です。

で、今一推しはゴドックスのX1システムです。トランスミッターと送信機を買っても10000円程ですし、なにしろストロボが安く、バリエーションが多い。現行のストロボなら、スマホ用のA1から各クリップオンストロボ、バッテリーストロボ、AC電源のモノブロックが全てX1システム内蔵で、特別な受信機なしに直接制御できます。中でもおすすめはAD200が光量もあり、バッテリーの持ちも良く、クリップオン、チューブバルブ、LEDと3つのヘッドが使える面白い商品です。

自分ところには今、ストロボは15台以上有りますが、それらを運用していて、一番安定して使い易くしかも安いのがゴドックスだと思っています。

書込番号:21336290

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 12:19(1年以上前)

私の中国製格安モノブロックストロボと言うのは、実はGODOX製で、SMART300SDIというモノです。これは1万3千円位で買え、傘とスタンドも一緒に買って2万円位でした。私の様なアマチュアが物撮りのお稽古に使うには十分な性能です。

でも、

>・・・・AC電源のモノブロックが全てX1システム内蔵

私のSMART300SDI等、安価な機種(或いはカタログ落ちの旧機種)には電波式の受信機は内蔵されていません。

こうした場合、殆どのメーカーのモノブロックストロボは、他のストロボの光を受光してそれに反応する事が出来ます。(一番単純なスレーブ)露出決定用のプリ発光に釣られない様な遅延機構も殆どの場合内蔵され、スイッチ一つでそれに切り替えられます。

それでも、私は念のため、ニッシンのAirRでこのストロボをトリガーしています。

依頼されて、屋外で、あるスポーツの夜間撮影をした時は、ニッシンの電波式に依存し、Air1、Di700A(ソニー用、キヤノン用各1
個)、600E−RT+AirRで3灯発光としました。

しかし、こうした使い方ではやはり、電池と電波式受信機内蔵のモノブロックストロボが理想的だと思います。海外製ではやはりプロフォト製が有名な様ですが、お値段が物凄いです。

GODOX製なら>抜造さんご推薦のAD200やAD600B(TTL)あたりが妥当だと思いますが、中国製でもこうした高級品はやはり高価です。

お台所のテーブルで物撮りをするときは背景紙をテーブルに敷いて、モノブロックで天井バウンス(傘不要)、影飛ばしが必要な時はクリップオンを付属のスタンドでテーブルに乗せて使います。

安価でもモノブロックはソコソコ光量があるのでこんな程度で撮れてしまいます。露出はマニュアルが基本ですが、ヒストグラムを見ながらやるので、私は高価なフラッシュメーターは買っていません。

アマチュア的には案外多灯発光よりも、アンブレラよりも天井バウンスで足りてしまうのです。


>抜造さん

AD200にはクリップオンストロボと同様のヘッドも付属していますが、サイトの写真では本体は真っ直ぐに見えます。これはクリップオンストロボとして使えるのでしょうか?

AD360系は構造上クリップオンとして使えそうですが、メーカーは「重量があり、カメラのホットシューに付けるとカメラを壊す可能性があります。」云々とサイトで謳っており、悩ましい所です。

書込番号:21336499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 12:24(1年以上前)

>おはよう日本さん
ニッシンDi700Aの欠点は
オーバーヒートに弱い事です。
常温では、連続full発光 26回でオーバーヒートしました。
2台体制が必要に思います。

ちなみに godox TT685Sは
連続full発光 50回をクリアし
ヘッドが熱くなったので
テストを中断しました。

書込番号:21336510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 12:26(1年以上前)

左GODOX SMART300SDI 右Di700A

モノブロックとクリップオン(テーブル置き)カメラα7U

これもモノブロックとテーブル置きのDi700A、カメラGX7

Di700Aのワイアレス発光のイメージ

少し写真はりますね♪

書込番号:21336513

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 12:30(1年以上前)

>謎の写真家さん

そんなに弱いですか、私はフル発光はマニュアルでもあんまりしないからなぁ。

こないだPS8を買ったので、Di700Aをいぢめてみますね♪

書込番号:21336522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 12:37(1年以上前)

>6084さん
ニッシンのDi700Aと
i60Aは、オーバーヒートに弱いですよ。

34℃の中 ビキニの撮影会に望んだら
10分くらいでオーバーヒートしました。
2台を交互に使いました。

それで 帰宅して
オーバーヒート耐性テストをしたのです。
常温では、full発光26回でダウンしました。
i60Aもそんなものですが
i60Aは復帰に2倍近い時間を要します。

今はgodoxのシステムに代えてしまいました。

書込番号:21336535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 12:47(1年以上前)

godox TT600が
安いです
電波式受信機内蔵、光学スレーブありで
GN60(200mm)
で送料込み 新品が7200円!!

2台でGN84.8
14400円

4台でGN120
28800円

それで チャージ 2.6秒

書込番号:21336567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 12:56(1年以上前)

>謎の写真家さん

GODOXのリチウムイオン電池を使ったクリップオンストロボはどなんでしょう?

電池の側の耐久性とか?

書込番号:21336583

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 13:02(1年以上前)

スレ主様ごめんなさい

自己レスです

>こないだPS8を買ったので、Di700Aをいぢめてみますね♪

オーバーヒートの個所がインバーター部のIGBTだったりすると、外部電源のPS8を使うと、インバーターはそっちのを使う事になるのでフェアな比較にならないですね。www

コンデンサーやキセノン管なら比較になるかも。

書込番号:21336594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 13:18(1年以上前)

>6084さん
リチウムのgodox 860Uは買ってないから
オーバーヒート耐性テストはしてません
想像だけど、TT685と同じかな?

チャージの早さが魅力だけど
リチウムイオンは
eneloop プロより
自己放電が多く
撮影の前日に充電しなければならないのが欠点だと考えます。
お値段も高いしね。

書込番号:21336620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 13:23(1年以上前)

>抜造さん

おはようございます!ご丁寧にありがとうございます!
>Air1とi60AやAirR経由の他ストロボとの相性があまり良くなく

そうなんですね...ニッシンでいこうと思ってきたところですが、その辺は少し気になるかもです..。オーバーヒートに弱いとのご意見もあるので、一度ニッシンから離れてもう一度考えてみます。新型のMG8000でないかなぁ...。
ゴドックス!ノーマークでした!中華製はあまりよくないのかなぁと先入観を持っていましたが、色々調べてみます!
貴重なご意見ありがたいです!それにしても15台以上持ってるなんてすごい!

書込番号:21336626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 13:29(1年以上前)

>6084さん

書き込みありがとうございます!GODOXモノブロック気になります!そのくらいの値段で買えるなら候補に入ってきます!貴重なご意見、色々と詳しく教えて頂いてありがとうございます!

書込番号:21336639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 13:40(1年以上前)

>謎の写真家さん

こんにちは!書き込みありがとうございます!Di700Aとi60Aはオーバーヒートに弱いんですね!i60Aに傾いていたんですが、考えなおします!値段は高くても機能面で不満になり買い替える事が無いようなものを買いたいと思っています(もちろん安くて良いものならそれに越したことはないのですが)。教えて頂いて良かったです!貴重なご意見ありがとうございます!
GODOX TT600!知りませんでしたがそんなに安く買えるんですね!色々と調べてみます!

書込番号:21336646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 13:49(1年以上前)

>おはよう日本さん
godoxは使ってみて良かったですよ。
godoxを使ったら
その安さと 性能で
もう国産は買う気がしないです。

まず小型の
TT350 9700円は 200gで有りながら
○旅行用
○電波式スレーブ内蔵
〇光学式マスターと
三役になります。

中型の
TT685は 12500円は
ニッシンDi700Aとのパワー比較は
閃光発光は互角
HSS発光は、godoxが0.33絞り上回りましたました。

電波式コマンダー
godox XT1-s は5200円、
0.33段の補正単位で 3 5グループ
グループ内にTTLとMが混同できます。
(ニッシンは混同できない。調光単位もTTL 0.5段 M
1.0段と 粗い)

ニッシンは公称30m
godoxは公称100m
自分の実験では、godoxは200mをクリアしました。

書込番号:21336658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 14:06(1年以上前)

>謎の写真家さん

詳しく教えて頂いてありがとうございます!某有名?カメラマンの方がニッシンを愛用しているとの事で、純正以外ならばニッシンだな!なんて思いこんでいましたが、GODOXとても気になってきました(価格、調光単位の細かさ、グループ内にTTL、マニュアルが混同出来るところなど)。
TT685は光量はどこまで落とせるのでしょうか?検索したものの分かりません。もしご存知なら教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m?

書込番号:21336681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/06 15:47(1年以上前)

>6084さん

>AD200にはクリップオンストロボと同様のヘッドも付属していますが、サイトの写真では本体は真っ直ぐに見えます。これはクリップオンストロボとして使えるのでしょうか?

クリップオンとしては使えません。自分はうろ覚えでパーツ名を「クリップオンヘッド」だと思っていたのですが、正式には「スピードライトフラッシュヘッド」でした。

すいません、訂正します。

書込番号:21336827

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/06 16:13(1年以上前)

>おはよう日本さん

>某有名?カメラマンの方がニッシンを愛用しているとの事で、純正以外ならばニッシンだな!なんて思いこんでいました

私の想像してる方ならば、MG8000が生産終了になり、今はカクタスを使っています。動画ではお付き合いでi60Aって言ってますけど。
カクタスのシステムも良いですけど、コストが純正の半分、ゴドックスの倍って感じですね。

>TT685は光量はどこまで落とせるのでしょうか?

使ってないからわからないのですが、ゴドックスだから恐らく7段、1/128までだと思います。

>謎の写真家さん

FULL発光50連写はさすがに危ないと思います。そこまでしっかりとした安全装置が付いていないかも。自分のAD200はFULL発光9発で煙が出ますが、問題なく連写できるところが少々怖いです。

書込番号:21336878

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:60件

2017/11/06 16:36(1年以上前)

>6084さん

>AC電源のモノブロックが全てX1システム内蔵

これも間違った情報でしたね。申し訳ありません。X1システム非搭載機種はレシーバーからシンクロコード接続で制御できると思います。

また、AD360ですが、標準のリフレクターやオプションのドーム型リフレクターはなんとかクリップオンで使用できます。ソフトボックスはレンズに掛かるので無理です。
まあ、AD360もオフカメラでの使用が基本だと思いますので、標準でシュー部分を1/4メスねじに交換するパーツが付属しています。

書込番号:21336908

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 18:06(1年以上前)

>おはよう日本さん
>謎の写真家さん
>抜造さん

TT−600、メーカーサイト見る分には凄く良いですね。


1)ニコン、キヤノン、ソニーで無線式スレーブとして使い回しが出来る。

2)ニッシンと違ってストロボにも無線式のマスター機能がある。

3)無線式対応のモノブロックストロボと混ぜて使える。

これで7200円なら買いだと思いますが、私は最近PS8を買ってしまいましたし、クリップオンストロボはしばらく要りませんけれど。

問題点(スレ主様には無問題)

4)X1−T(送信機)のソニー用が最近、アマゾンに出品されていないし、正規品もKPIのサイトに無い。メーカーサイトには記載がある。

ソニー用の送信機が流通すれば、キヤノン用の送信機とAD200なんか、お金があったら欲しいなぁ。

AD600は本格的すぎる、屋外では一人では無理、アシスタント必要。

それに大体、私のお題はスポーツ撮りなんで、クリップオンストロボですら、式典でしか使わない。

モノブロックはお家での物撮りのお稽古用。

でもAD200とX1−Tいいなぁ♪欲しいなぁ♪ 隠れソニーファンだった私、隠れGODOXファンになりそう♪www


書込番号:21337070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 18:44(1年以上前)

>抜造さん
TT685の50連発は、凄くヘッドが熱くなって
壊れたら損だ。
で51回目からを中断しました。
説明書では30回になってます。
(ニッシンは20回)

でも 一発目はチャージ2.6秒
それが だんだん 遅くなって行くのです。
50発目は10秒くらいになってたかも
そのチャージが遅くなるのが
一種の安全装置だとおもいます。

TT350だと
温度計のマークが出てくるのです。
TT685は 温度計のマークが無かった様な?

書込番号:21337169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 19:04(1年以上前)

170m

200m

>おはよう日本さん
godoxの欠点は、
説明書が中国語と英語。

電波式ワイヤレスの設定の仕方は、すぐ判ったけど
光学式ワイヤレスの設定の仕方がなかなか判らなくて、トータル5時間くらいかけて、やっと判りました。

画像はgodoxのコマンダーで到達距離テスト
海岸の防波堤には、10mおきにメチが切って有ります。
画像は170mと200m
フルサイズの135mm域です。
210mからはテストを中断しました。




書込番号:21337223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 19:17(1年以上前)

それで 赤外線受講部を反対側に向けてテストしたら、
130mはOK
140mはNG

ニッシンとは
比較にならない距離です。

書込番号:21337255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/06 19:31(1年以上前)

>おはよう日本さん
godox TT685は 1/128
TT350も 1/128
まで 1/3段単位で、ロータリーダイヤルで
素早くセットできます。

コマンダーのXT1-Sの設定に
1/128 か?
1/256 か?を選べる欄が有るから
godoxの機種によっては、1/256が有るのだと察します。

書込番号:21337288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 21:37(1年以上前)

>抜造さん
恐らく同じ方だと思われます笑!i60Aはお付き合いなんですね笑!カクタスも調べてみようと思います!しかし色んな選択肢があり迷ってしまいます。ありがとうございます!

>6084さん
詳しくありがとうございます!GODOX驚くほど安いですね!しかも機能面でも充実!驚きのコストパフォーマンス!?

>謎の写真家さん
GODOXの到達距離テストすごい結果ですね!ご丁寧にありがとうございます!光量の件も教えて頂いてありがとうございます。1/256も魅力です!しかし説明書が英語と中国語なのですか...私に使いこなせるかどうか..笑。

皆さま沢山のコメント本当にありがとうございます!とても勉強になる楽しいスレッドになりました。図々しく重ね重ねの質問で誠に恐縮なのですが、GODOXはオーバーヒートを気にせず使い続けると爆発?のような危険性があるものなのでしょうか?また純正の物だとやはりオーバーヒートなどには強いのでしょうか?(ニッシンから離れてしまい申し訳ありませんm(_ _)m)

書込番号:21337616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/06 22:36(1年以上前)

>オーバーヒート

私はそこまで使い込んだ事はないし、GODOXはモノブロックしかもっていません。「中華モノブロックは煙を出す」なんてイヤミ言われましたが、今のところ全然平気で使えています。

クリップオンストロボで多分熱くなったりすると思われるのは以下です。但し私はストロボメーカーの人間では無いので推測です。

1)インバーター(電池の直流を一旦、高い周波数の交流にしてトランスで電圧を上げて、また整流して直流の高電圧にする所)のスイッチング用のパワートランジスタ。今はIGBTだと思う。これが酷使されて熱くなる。

2)キセノン放電管と直列に接続されているIGBT、キセノン管に流れる電流を途中で切ってしまい、明るさを調整する。

3)コンデンサー、これに一旦高圧電気を貯めてから、キセノン管に電気を流します。

電解コンデンサーは不良品だったり定格を超えた使い方をするとは破裂します。定格を超えた使い方=それは設計ミスですからそこまでって事は無いでしょう。

100%破裂しないって事は無いですが、設計が妥当なら普通、製品の予想される寿命期間中には無いと思います。もし破裂しても防爆弁がついてる筈なので、恐ろしい事にはならないでしょう、たぶん。せいぜい「プシュー」ってくらいかしら。

4)インバーターのトランス。酷使すると熱くなるかも知れません。

5)電池

6)トリガー回路のトランジスタまたはIGBT。キセノン管が放電を始めるように高い電圧をキセノン管の表面に与えて(数キロボルト)放電を誘発しますがこれにもちっちゃなトランスとコンデンサーとトランジスタの類が必要で、酷使するとトランジスタが熱くなるかも知れません。

6)キセノン管

無理させても、爆発は多分しないと思うけれど・・・キセノン管は大概の場合中のガスは負圧(大気圧より低い)ので破裂はしないと思いますが、キセノン管も設計によっては1気圧より高い圧力のキセノンガスを封入した物もあり、長期間使って古くなりガラス管が疲労すると破裂って事になります。民生品のキセノン管は多分大丈夫だと思います。

銘柄による差

何処のメーカーのストロボでも(某社純正でも)オーバーヒートして壊れる話は時々出てくる様で、過熱でプラスチックの筐体が溶けてしまった話も、価格コムの何処かで読んだ記憶があります。

書込番号:21337787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/07 10:01(1年以上前)

ワイヤレストリガーは
中国製のほうが優れてる感じを受ける

Pixel kingを3年
ニッシンを7ヶ月
godoxと使って来たが

ニッシンはタイムラグを感じるし
電波がそんなに飛ばない

日本では無免許で電波を飛ばすのは違反だから
かなり電波の電力が絞られると思う
大手カメラメーカーも
違反品を積極的に開発しようとしなかったみたいだ

日本の製品で
電波式ワイヤレストリガーが
出始めたのは
3年ほどしかならないし

40年くらい前は
FMトランスミッターは
30mでも飛び
音質は良かった。

近年のFMトランスミッターは
2mくらいしか
電波が飛ばず 音質が悪い。

書込番号:21338680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/07 12:56(1年以上前)

電波利用機器の規制が厳しくなって久しいですね。「空中線電力」(法律用語)は昔と比べて凄く小さく規制されてる様です。

書込番号:21339004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/07 19:27(1年以上前)

皆さま沢山のご回答を、親切丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます!とても楽しかったです!GODOXを買う方向でもう少し自分なりに色々と調べてみたいと思います!それにしても皆さま知識が深い...また何かの際はよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

書込番号:21339657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/07 22:56(1年以上前)

メーカーサイト食ってみたけど、TT600は安いけど、TTL出来ない。TT685は出来るけれど少しお高い、でもDi700Aの半額位。
送信機も安い!

私には今更だけど、魅力的。

明日、有給とってDi700A使って来ます!

書込番号:21340260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5759件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/08 21:52(1年以上前)

>6084さん

カメラメーカーなら 50000円
ニッシンなら 25000円
godoxなら 12500円

自分はニッシンを3台売却して
godoxを3台買いました。

書込番号:21342552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/09 13:01(1年以上前)

少し巻き戻しますが

>抜造さん

AD200ですが9連写で発煙しましたか。9連写といって発光間隔はどれくらいでしょうか?

AD200は200W定格、と言う事は1秒間に1回の発光ならば定格内です。

仮に、1秒間に5枚連写すると、200 × 5 = 1000Wとなり定格オーバーです。

定格を超えるとコンデンサーに設定電圧まで充電できなくなるか、過負荷、オーバーヒートとなります。

逆に200Wのストロボで1秒間に5連写すると 200/5 =40Jとなり、1発光あたり40ジュールまでエネルギーを下げなければ、定格オーバーになります。

>Di700A

昨日、帰宅後、PS8を取り付けて、マニュアルで最大出力でテストボタンで充電完了後すぐに発光させてやはり27回でオーバーヒートプロテクションが働き、動作休止となりました。

外観を触ってみても熱い所は有りません。またインバーターはPS8側を使っている筈ですから、過熱箇所はこの場合に限ってはインバーターでは無いと考えています。

個人的感想

私の物撮りのお稽古程度なら、連写は全く不要なので、どの銘柄のストロボでも安心して使えます。

モデル撮影とか連写が必要だと状況は全く異なるでしょう。

書込番号:21343904

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:10286件Goodアンサー獲得:223件 Air1+Di700Aキット キヤノン用のオーナーAir1+Di700Aキット キヤノン用の満足度3 縁側-ざっかん〜♪の掲示板

2017/11/10 12:54(1年以上前)

ご参考まで、

ソニーのカメラのレビューの作例にDi700A+PS8を使いました。

Air1によるオフシュー、1灯です。

3枚目(キヤノン機)と6枚目(ソニー機)です。

http://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

書込番号:21346511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Air1+Di700Aキット キヤノン用
ニッシンジャパン

Air1+Di700Aキット キヤノン用

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 4月27日

Air1+Di700Aキット キヤノン用をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[フラッシュ・ストロボ]

フラッシュ・ストロボの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング