エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (94物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 109 | 27 | 2015年6月23日 10:45 | |
| 17 | 5 | 2015年5月28日 20:37 | |
| 118 | 33 | 2015年6月25日 23:46 | |
| 19 | 6 | 2015年4月19日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
H19年式エスティマGのパワースライドドアが両側とも作動しなくなり、ディーラー修理見積38万円にびっくりし乗り換えを考えております。
当初、クロスオーバー7は基本設計の古さ故、候補外でしたが試乗での素晴らしいドライブフィールときちんと使える三列目に魅了され購入を真剣に検討中です。
ただ、一部では今回の売れ行きを見て2017年にフルデルチェンジとの噂もあり、今買ってしまって良いのか悩んでいます。
自分としては向こう3年はフルモデルチェンジしないと考えるのですがみなさんどう思われますか?
書込番号:18852842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
流石にマイナーはあってもフルはないでしょう。
書込番号:18852909
6点
働きたくないでごさるさん
ありがとうございます!
エクシーガとしては8年目のH型なので開発が途中まで進められていれば、売れ行き次第で早期のフルモデルチェンジもあり得るのかなと考えてしまいました。
自分的には現状で充分魅力的なんですが1.6Lターボ、アイサイトVer3とかで登場するとちょっと悔しいかなと思ったりもしまして。
書込番号:18852955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
僕の根拠のない予想ですが…
1年後、年次改良でアイサイトver.3に。
2年後にフルモデルチェンジで1.6Lターボ+アイサイトver.3に。
必ずフルモデルチェンジしてくれることでしょう!
(期待を込めて)
こうやって書いておけばメーカーさんも読んでくれると思うので(笑)
みんなで盛り上げておきましょう!
でも今のクロスオーバー7はほんといいよ。
内外装のデザインはどうしても古臭さを感じるところもあるけどある意味完成されてる感じ。
お買い得だし気に入ってタイミングが合えば買って損はないと思う。
乗り味はほんとよく、素晴らしい走りを堪能できるしね。
書込番号:18853148
9点
売れれば要望が多数あれば、それに応えるのが自動車メーカーですから、可能性はゼロとは言えませんね。
ただミニバン@スバルは、鬼門だったりします。
だからレガシィと一緒に進化させなかったの・・・かもしれない?
書込番号:18853183
6点
僕はエリシオンプレステージから乗り換えです。
フルモデルチェンジのことも考えましたが試乗してみてこれでこの値段ならと納得し購入しました。
エリシオンプレステージは怖いからと運転しなかった妻がこれなら運転できると言ってくれたのと、息子の内装への大絶賛が決め手でした。
エリシオンプレステージも運転していて他のミニバンより安定感ありましたがエクシーガクロスオーバー7はワゴンベースで別格でした。
不満点が無いわけではありませんが納車が凄く待ち遠しいです。次がレヴォーグベースかアウトバックベースかわかりませんが3年位は今のままと思うことにしています。
書込番号:18853213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
noripapa7さん
ありえそうなスケジュールですね〜
自分がクロスオーバー7で引っかかっているのが運転席周りのデザインなんです。
今更な足踏みパーキングブレーキ
運転席のちっさなアームレスト
ステアリングオーディオスイッチの設定自体がない
これらが2年程度で改善されるなら待った方が良いのかなと悩みまくりです。
走りは100点満点なんですが
書込番号:18853254
6点
マイペェジさん
自分が一番恐れているのがモデル自体の消滅です。
早期のフルチェンも困るけどなくなるのはもっと困ります。
予想以上に売れてフルチェンしたらそれはそれで良かったと考えれば良いかもです。
書込番号:18853283
6点
ミカエルラウドルップさん
エスティマも悪い車ではなかったのですが運転していて楽しいと感じる事がありませんでした。
クロスオーバー7も分類上ミニバンという事でまったく期待していなかったのですが運転の気持ち良さが別格でした。
助手席で試乗した妻も「これなら子供達酔わないだろうね〜。オレンジのシートも可愛いし買い替えても良いんじゃない?」
と乗り気になってくれています。
基本設計の古さはそれだけ熟成が進み信頼性が高いとも考えられますよね。
少なくともスバル以外で同じコンセプトの車は出ないと思うので契約の方向で進めようと思います!
ちなみに結構売れ始めているらしく納車まで2ヶ月はかかるとの事でした。
書込番号:18853356
4点
ちなみにですが僕はゴールデンウィーク前に契約して納車予定が7月頭です。
約2ヶ月待ちです。
その間にナビ、フリップダウンモニター、ETCなど揃えまして、現在はホイールをノーマルだとタイヤ径が小さく見えるので18インチの225/45にしようか悩んでます。
書込番号:18853379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミカエルラウドルップさん
ゴールデンウィーク前の契約で2ヶ月待ちなら今契約しても8月中の納車は難しそうですね。
ちなみに私の商談内容は
クリスタルホワイト色
メーカーオプション レザーパッケージ
バンパーパネルパッケージ
ベースキット(フォグ、マット、ナンバーキット他)
連動ドアミラー
カーゴマット
楽ナビ、リヤカメラ、ETC
5年メンテ、延長保証
以上で本体、付属品値引合計32万、下取56万、支払290万で提示受けています。
付属品が50万くらいになってしまったのでもう少し値引して欲しいのですが一応新型車という事で苦戦しています。
書込番号:18853429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらはナビはサイバーナビのオートバックス限定にETCをサイバーナビ対応を買いました。
バックカメラは純正が見た目もオススメです。
スピーカーはエリシオンからスワップします。
そのあたりの作業は全部メーカーに無料でやってもらう事になりました。
で総値引きが40万円位かなと。
用品は通販で取り寄せて取り付けはオマケでお願いしますとすればかなり金額的にも変わってくるかと思います。
書込番号:18853742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も現行車の購入を検討しているのですが、
FMCも気になるところです。
私の勝手な予想(希望)では…
【来年春:年次改良】
エンジンの換装(現行レガシィ2.5Lor1.6DIT)で燃費UPとアイサイト3。
【再来年春:FMC】
新型シャシ(SGP)で軽量化、広い室内空間等を得てFMC。
とりあえず来年春まで待ってみるのもありかなと…消費税UPまでに結論を出そうと思っています。
書込番号:18879186
2点
RIN&KASA さん
私も同様に迷った末、契約に至りました。
雑誌やネット、ディーラーの情報を自分なりに分析し、スバル車はほぼ5年周期でFMCされており
2016年 インプレッサFMC
2017年 フォレスターFMC
2019年 レヴォーグFMC
2020年 レガシィFMC
の順番でFMCが行われていくと思われます。
すると
1)2018年に新発表車種がない
2)搭載が予想される直噴1.6Lターボはレヴォーグに初採用されもう少し熟成が必要
3)ベースとなるエクシーガは2008年発売でさすがに10年以上は引っ張らない
以上からクロスオーバー7のFMCは2018年と予想しました。
クロスオーバー7ほどのドライブフィールと走破性能を持ったミニバンが2、3年で国内他メーカーから出る可能性はほぼ
ゼロで次期型の買い時はC型となる2020年頃ならば今が買い時という結論に達し購入決定となりました!
書込番号:18880225
5点
しましまこやじさん、見事な分析です。
今までの流れだとFMCはやはり3年後くらいが妥当ですね。
となると、あと3年販売するためには少なくとも2回のテコ入れ(年改)
が考えられますが、どのような内容になるでしょうか…?
私、エンジン換装(燃費UP)とアイサイト3を熱望します!(笑)
書込番号:18881957
2点
気になる記事を見つけました。
「スバルからのアンケート!新7人乗りクロスオーバーSUVに付ける名称はどれが一番だと思う? 」
http://blog.livedoor.jp/worldautomobile/archives/34006150.html
日本では未発売だったトライベッカの後継モデルの噂は以前から出てましたが、
久しぶりにこの話題が出てきました。
もしかするとこれがエクシーガ(クロスオーバー7)の次期モデルとなるかも知れません。
何かしら開発しているのは間違いないと思います。
書込番号:18883089
2点
noripapa7さん
トライベッカは主に北米をターゲットとした現地で中型SUVに位置づけられているモデルですね。
トヨタ・ハイランダー、日産パスファインダーなどと競合していると思いますが、北米販売絶好調なスバルにおいて発
売時よりグリルデザインの不評さから苦戦していた車だと思います。
スバルとしては北米でも数を売りたい中型SUVは無くすわけにいかないでしょうから次期モデルは確実に開発されてい
でしょうね。
しかし、現行トライベッカが全幅1878mm、他ライバルが1900mmを超えていること考えると現行トライベッカ同様国内で販売される可能性は低いのではないでしょうか。
国内でも売れるように全幅をアウトバック程度にすると主戦場である北米で売れなくなる為、むしろ全幅を1900mmくらいに拡大されるのではないかと思います。
次期エクシーガが開発されているとすればフラッグシップであるアウトバックを超えないサイズの全幅1800mm、全長4800mm程度で登場すると予想します。
書込番号:18883538
2点
全幅1900mmともなると日本ではさすがに大き過ぎますね。
個人的にはアウトバックで3列あればベストなんですが。
何れにせよ次期モデルに期待しましょう!
書込番号:18886794
8点
フルモデルチェンジを期待するのは個々人の勝手ですが、やはり甘い幻想であると思います。
今までのエクシーガの販売実績からして今回のクロスオーバー7が予想以上に売れ続けないと、スバル車のプラットフォームの更新を機に本当に消滅ということになりかねないと思います。
だから、現在検討中の方々は車としては決して悪くないと思いますので、車が存続していくためにも是非購入していただければと思います。
ちなみに、私は現在エクシーガのB型を所有しています。
書込番号:18888718
5点
初書き込み2さん
おっしゃる通りクロスオーバー7の売れ行き次第でフルモデルチェンジするか消滅するかが決まると思います。基本設計が古いにもかかわらずこれだけ魅力ある車になっているので是非、最新技術で開発された次期クロスオーバー7を出して欲しいと思います。
書込番号:18888847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クロスオーバー7再来週納車予定です。買ってしまった僕としましてはフルモデルチェンジ期待したいけど今のままであって欲しいような気も。
買ったばかりでいきなり年改アイサイトver3でタイヤ外径変更。そしてフルモデルチェンジでアウトバックベースになりましたてなってしまったら…
悲し過ぎて、次もエクシーガ買ってしまうかもです(^-^)/
理想は5年頑張ってフルモデルチェンジで御願いしたいところです。でも予想は3年かなと思っています。
書込番号:18888971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミカエル.ラウドルップさん
来週納車いいですね〜。自分は8月中に納車されるかもあやしい状況です。
年改、気になるところですね。
アイサイトはインプレッサスポーツがようやくVer.3、新発売のインプレッサスポーツハイブリッドはなぜかVer.2で登場、フォレスターもVer.2というところを見るとバージョンアップは想像以上にコストと手間がかかり、数が見込める車種でなければ採用されないという気がします。
タイヤ外径もアイサイトとのマッチング調整が必要な為、コストの関係でエクシーガのタイヤサイズを引き継いだと思われます。雑誌”クロスオーバー7のすべて”ではXVやフォレスターXTのタイヤでの開発画像が記載されていたので本当は大径タイヤを採用したかったがコスト優先で見送られたのでしょうね。
よって、クロスオーバー7が予想外の売れ行きを見せないかぎり、年改は本当に小規模にとどまるのではないかと思ってます。
次期型が開発された場合、現行車より相当値段が上がるので今回買うのはアリだなと思って自分は契約しましたよ〜
自分はひねくれているのでマイナーな車ばかり買ってしまうというのもあるのですが…
AE101トレノ ⇒ Will VS ⇒ バサラ ⇒ エスティマ(これが初めて買った人気車種)
書込番号:18889648
2点
スバル車は年改があるので気にしても仕方ないというか欲しいときが買い時と自分を納得させるしかないですね。(^_^)
ただ、年改される度にうらやましいやら、あまり変わっていないようなら安心というか複雑な気分になる自分がいますが…。
次期エクシーガには私も期待はしているのですが、最近は価格が昔のスバル車に比べてかなり上がっているので、淡い期待と思いつつ値段はおさえつつ性能は上がって欲しいと思っています。
昔のスバル車は性能が割には結構お買い得だった車が多かったよな気がしますが。
書込番号:18890007
2点
初書き込み2さん
エスティマだった自分にはアイサイトVer.2でも十分満足、エンジンも熟成されてて現行レガシィと比べても不満なしですがステアリングだけは年改で変更されると悔しいかもしれません。
オーディオステアリングスイッチの設定がなく、2世代前のレガシィと同じステアリングが古臭さを一番感じてしまいます。
乗り出せば直ぐに気にならなくなると思い契約しましたが。
次期型があるとすれば新エンジン、危険予防システムフル装備になるでしょうからレヴォーグ以上に高くなり車両本体320万くらいからのもはや高級車になっちゃいそうな気がします。そのうえ消費税増税も加わりますしね。
走行性能、機能性で純粋に評価するとクロスオーバー7ってお得じゃないかなと思います。
書込番号:18892213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しましまこやじさん
エクシーガ自体は、私もクロスオーバー7も含めてその前の時から現行のスバル車の中では大変お買い得な車ではないかと思っています。
オーディオステアリングスイッチは、エクシーガにメーカーオプションのナビが設定されていたときにはそれを選択した場合につけることができました。
私はそのナビをつけたので納車時にはオーディオステアリングスイッチはすでについていたので何とも言えませんが、そのナビを選択しなかった人も他車からの流用か、メーカーオプション・ナビのスイッチか、それともオプション・カタログ(その当時のオプションにも無かったような気はしますが)かなどからどうにかして部品を手に入れて後からつけていたように思います。
書込番号:18892370
0点
初書き込み2さん
ディーラー担当者が四方手を尽くして調べて下さり、ステアリングスイッチの部品は取り寄せ可能だがディーラーオプションナビとは配線が合わず。社外品ナビならなんとか付けられるものの電話着信スイッチは使用不可との回答で中途半端に感じたので取り付け断念しました。
書込番号:18892421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さすがにフルモデルチェンジまでは待てそうにありませんが、年改まで我慢するかどうか悩んでいます。現車の車検が一年ちょっと残っているので待つことも可能ですが、早く乗りたい気持ちとの葛藤です。こればかりは何とも言えませんが、次の年改では何が改善されますかねー…。
書込番号:18899591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんだかんだで神田さん
フルモデルチェンジするかどうかはクロスオーバー7の売れ行き次第かと思います。
アイサイトバージョンアップやエンジン換装はコストがかかり車両価格が上がる為、年改で行われる可能性は低いと思います。
クロスオーバー7はエクシーガから数えて7回年改されており熟成の極みに達していると言えるので、ごく小規模の年改しか行われないのではないでしょうか。
書込番号:18899885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
BPアウトバックからの乗り換えです。今乗ってるのは、確か2004年製の2.5iで、カタログ燃費は13km/lの、10.15モードだったと思います。EJ25型エンジンでCVTも、アイドリングストップもついてません。4速ATです。かたやクロスオーバー7は、JC08モードで、13.2km/l。FB25型で、エンジン新型アウトバックの一つ前の型らしいのですが、実際どれくらい違うものなのでしょうか?
書込番号:18817029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
E型の2.5アイサイト乗り・FB25エンジンは一緒ですが車重が違いますのでご参考程度に。
17,000q、千葉県都市部渋滞が多い地域に住んでおり高速と街乗りは半々くらいで
通算燃費が8.9q/L、高速のみでは14q/L以上行きますが街乗りで相当食われていると
推察しています(5〜6q/L位ではないでしょうか)。
今年夏に車検ですが、バッテリーの比重が下がっておりアイドリングストップの時間も
かなり短くなっております。アイドリングストップ機能のためにバッテリー交換を
しなければならないとなれば意味がないのでは?と考えてしまいます。
書込番号:18817131
4点
>実際どれくらい違うものなのでしょうか?
机上の計算をしてみましょう・・・
まず、カタログ燃費を同条件に合わせてみましょうか。
10・15モードから JC08モードへ移行した当時は、
カタログに両方掲載していたり、カタログ燃費に記載が変ったりしていました。
覚えている範囲では、当時話題になっていた DEデミオSKY と フィット2HV ですかね。
DEデミオ
30km/L(10・15) → 25km/L(JC08) ※0.83
フィット2ハイブリッド
30km/L(10・15) → 26km/L(JC08) ※0.87
ざっくり係数を 0.85 と考えて(設定して)、
スレ主さんのクロスオーバー7の 13.2km/L(JC08)を 10・15モード換算すると、
13.2 ÷ 0.85 = 15.5km/L(10・15) ですね。
コレを 10・15モードのカタログ燃費としましょう。
次に実燃費の係数も考えてみましょう。
これは乗り方に大きく左右されるので、スレ主さんのケースで考えましょう。
スレ主さんの BPアウトバックの実燃費はいくつでした?
それをカタログ燃費で割って係数にしましょう。
例:)
BP の実燃費が、仮に 9km/L だとしたら、
9 ÷ 13 = 0.69
コレをスレ主さんの実燃費係数としましょう。
※計算する時は、スレ主さんの実燃費で計算してね。こればかりはスレ主さんにしか分からないから。
後は、10・15モード燃費に実燃費係数を掛ければ済みます。
15.5 × 0.69 = 10.7km/L(実燃費の予想)
こんなん出ました。
書込番号:18817240
![]()
5点
レコバヤ様
回答ありがとうございます。FB25エンジンの燃費参考になりました。クロスオーバー7のはほんの少しだけ部品が変わってるだけみたいですね。高速でそれだけいけば、妻も納得してくれるかなと思われます。しかし、アイドリングストップはバッテリーに影響があるとは。ちょっと痛いはなしですね。アイドリングストップと燃費の関係も、詳しく知りたいですね。ありがとうございました。
書込番号:18818147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぽんぽん船様
詳しい燃費計算ありがとうございました。10.15モードと、JC08モードの違いがわかりました。ありがとうございます。うちのBPの実燃費は街乗りメインで8〜9キロくらいですので、おおよそ計算の通りですね。当たり前ですが10年以上前の車よりエンジン性能は上がっているはずですし、4駆の性能と、走りのポテンシャルを考えれば、クロスオーバー7の燃費は個人的には納得のです。スバル車のさらなる進化に今後も期待しています。
書込番号:18818443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
4WD車探していまして候補をデリカD:5に絞っていましたが奥さんも運転できるエクシーガも良いかもと思いHP見たところ知らぬ間にモデルチェンジ?していまして本日スバルに見に行ってきました。
まず見た目
・正面:アウトバックみたいで凄く好み。
・後ろ:普通に可もなく不可もなく無難。
・横から:タイヤ径小さ…ここが唯一不満。SUVなのに最低アウトバック位のタイヤ径にできなかったのか?
・室内:オレンジ!?色はこれのみ!びっくりしましたが試乗したら違和感無し。むしろ新鮮かも。
試乗してみて
・アイサイト:今VER.3が最新だがVER.2と1個前。ほとんどの方が不満に思うかもですが、アイサイト初体験の自分としてはビックリの技術です。クルーズと組み合わせても全く不満なしです。
・走行性能:今現在大型ミニバンに乗っているのも有り加速、コーナリングとも全く不満なし。
メーカー営業の話
・モデルチェンジというかお得モデルになったという感じらしい。内装見た目もエクシーガの色違い。
外装はちょっとアウトバックに似せただけで新型車というには微妙な位置づけらしい…
見積もり
・モデルは2種類でレザーシート(スゥエード調)を選択するかしない。
僕は標準。
車体2786400円⇒2624400円 162000円引き
・オプション、別途必要分 総額238000円⇒55000円 183000円引き
ベースキット(マット、バイザー、ナンバープレート枠、ロック、LEDフォグ、泥除け)
:156060円
ナビ、ETC、バックカメラ持込み取付:32400円
シャークフィナンテナ:23760円
カーゴサイクルキャリア:23760円等
・諸費用+点検、オイルパック(5年目車検まで)、保証延長。
:384800円
【合計】
306万円で下取り86万円の追い金220万円との結果でした。下取りも他店より5万円増。
モデルチェンジ?直後でこれは買いなのかと…
満足して良いのでしょうか?それともまだ責めるべきなのでしょうか?
ちなみに対抗車はアウトランダー、デリカD:5です。
皆様のご意見お待ちしております。
15点
エクシーガ名前が変わって凄く垢抜けた今時感のある
SUV的な車になりましたね〜
しかし自分でしたら
アウトバックを買いますね。
やはり不満に思うところのタイヤサイズが小さいとか
アイサイトが最新でないとかやはり
一昔前の車両の焼き直しという感じが強いですね
スレ主がエクシーガに強い思入れがあるのでしたら別ですが
リセールも良くないですし
アウトバックは、やはり最新型ですから
魅力的に見えますが
どうでしょうかね?
あくまでも私の考えですが
書込番号:18724645
7点
当方新米スバリストのアウトバック乗りです。
アウトバックを購入後、こちらの発売が発表され、気にしておりました。
多人数乗車を考えると、かっこいい車に仕上がっていますよね。
気にされるホイールは仕方ないとして、アイサイト3で色々性能が上がってますが、昨年六月のレヴォーグ発売まで2が最新でしたので、スレ主様がOKなら良いかもですね。
値引きに関して、発売直後の初回でその金額はかなり良いのでは?と思いますが、あと少しまけてくれたら判子押すと言えば、店長決済の最大限の数字出てくる気もします。
私のBS9、最初の見積もりでは、本体5万、OP10万位の値引きでしたよ。
書込番号:18724695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
V-max1200さん
早速のご返信ありがとうございます。
今回ですが秋に狭い路地脇の土地に引っ越すので冬が不安な為4WDにと思っております。
アウトバック見ましたが良いですよね…
ただ今回3列目シートは応急でも必須と考えていますのでエクシーガをスバルの中で唯一の選択肢としています。
あとは三菱アウトランダーとデリカD:5を考えています。
奥さんも運転できるのがエクシーガの利点です。
デリカ、アウトランダーだと視点が高く運転が怖いとの事でした。
書込番号:18724750
6点
借り物上手さん
やっぱり良い数字出ているみたいですね。
かなり勢いで判子押しそうな…
アウトバック良いですよね。
エクシーガのタイヤハウスがアウトバック並みでタイヤサイズが同一なら…
ここだけが唯一引っかかっています。
でもフロントマスクは最高です!
悩みます。
書込番号:18724781
5点
私も先日試乗および見積もりをしてきました!
ネットの写真で見たほどタイヤの小ささは気になりませんでした。なかなかマッチしていると思います。
そしてこれもですが、内装のタンカラーも写真で見るよりも実物は上質でとてもいい感じです。
前モデルのエクシーガに乗ったことがありませんので私の意見が参考になるかわかりませんが…
三列目は予想以上に快適で座り心地も上々☆
そして運転してみると7人乗りとは思えないロールのなさで、そしてサスペンションの設定も硬すぎず柔らかすぎずで揺れの収束も早かったです。
運転してて楽しい車ですよ!スライドドア必須の嫁の許可がおりなさそうですが…
書込番号:18724951 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デザイン的には旧型もそうですが妙に屋根だけが高くて個人的にはかなり不恰好に感じます。
車体やアイサイトも旧式ですしどうしてもスバルということなら素直にアウトバックを選んだほうが良いのでは?
エクシーガかデリカか?なら
デリカのディーゼルのほうがリセールも含めて満足感は高いように思います。
書込番号:18725034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ゴリラマグロさん
タン内装はかなり僕も慣れてか良い印象になっています。
最初はびっくりしましたwww
走った感は足回り最高です。そこは僕も思いました。
スライドドア…そこなんですよね…
僕も子供の乗り降りにはスライドドアが便利というか危険性が少ないのでそこがデリカD:5を候補から外せない点なんですよね。でもデリカだと奥さんは運転が怖いと…
とは言え、奥さんは好きな車にすればと。
ちなみにゴリラマグロさんはお見積りいかがでしたでしょうか?
できれば参考までに教えて頂けたらと思います。
書込番号:18725047
4点
カートホイールさん
そうですね。多分屋根が高いから余計にタイヤ径が小さく見えるのかなと。
ただ内装、正面からの姿は全く不満なしです。
デリカD:5確かにまだ大きく悩んでいます…
アイサイトがVER2でも良いのでデリカに欲しかった…
書込番号:18725073
4点
契約おめでとうございます。
当方、5年前に家族が増えるためアウトバックBP9からエクシーガGTに乗り換えました。
当時から、Dラー営業にスバルのSUVの3列シートが欲しいと言っており、CO7はその時にあればベストでした。
クルマの完成度、車格から言えば、アウトバックの優位性は否めませんが、3列シートを優先するとCO7しかないというのが、私の認識です。
旧エクシーガの板でも述べましたが、タイヤの小ささもちょっと残念な結果とは思います。私も真剣に購入を考えており、タイヤについては、車検ギリギリ(外径純正の106%まで)の225/55R17インチ位(純正の215/50R17から外径4cm位アップにより最低地上高も2cmアップ)に換装することも視野に入れております。
タイヤ換装については、CO7がホイールアーチに以外にも前後方向に余裕がないのと、アイサイトの作動についての問題があるのも事実です。この辺を、Dラーに確認中です。
美を取るか、実をとるかですね。
自分が購入する場合、色はタングステンメタリックにし、サイドモールを付け、バンパーアンダーカバーは付けない仕様にするつもりです。
書込番号:18726062
![]()
5点
失礼しました。契約はまだだったんですね。
さらに良い条件がになるよう祈念しております。
書込番号:18726113
6点
スレ主さま
見積もりですがLEDフォグ、ACコンセント、バイザー、マット等々をつけて総額が360万オーバーでした。どれくらい引ける?と聞いたら率直に「30くらいは頑張らしてもらいます!」との答えでした!私が予想してた以上の値引き幅でしたので気持ちがグラッと傾いております。。
デリカD5とお悩みなんですね!私はステップワゴン、オデッセイと比べておりますが運転の楽しさ、後列の乗り心地、座席の座り心地がCO7のほうがダントツで上でした。
広さで他社ミニバンにはかないませんが車好きにはたまらい魅力がつまった車だと思いますよ(^^)モデル末期ですがうまく成熟したモデルですね!
書込番号:18726800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私の場合は、300万円前半の予算で7人乗りのSUVを探しています。
候補は、エクストレイル(ガソリン)、アウトランダー(ガソリン)、そしてCO7ですが、エクストレイルは3列目が子供でもきつく、座席に辿り着くのも一苦労なので、完全に候補から外れました。
CO7は、一昨日ディーラーで展示車を見てきました。試乗はまだできませんでしたが、外観内装ともかなり気に入りました。3列目もかなり実用性があり個人的には売れそうだなと感じました。
アウトランダーは、外観を見ただけで、これは無いなと思っていましたが、6月ごろにマイナーチェンジされるらしく、写真や動画を見て急きょ候補に入りました。CO7とアウトランダーどちらを買っても後悔しそうなくらい気に入ってます。嫁はミニバンが広くていいと言っていますが、車を眺めるのが趣味の私は高級なアルファードでも何もときめきません。
ちなみに、5人乗りなら間違いなく、アウトバックかハリアーを買うと思います。
書込番号:18726979
5点
ALFA1048さん
そうなんです。径を変えるとアイサイトに良くない!メーカー営業さんにも言われました。
これについては僕も問い合わせ中です。
ゴリラマグロさん
ACコンセント 忘れてました!これは僕も欲しいです!
確かにモデル末期ですが内装色を大胆に一新したのは僕には好印象です!
serichanboyさん
僕もアウトランダー情報を三菱さんに教えてもらいました。
ヘッドライトがLED可されるようです。
コストパフォーマンスで言えばどちらも甲乙つけがたく難しいです。
タイヤ、ホイールサイズ、デザインで今は一歩アウトランダー セーフティーパッケージが一歩リードかもです。
書込番号:18727094
2点
私もスレ主と同感です。確かにCO7は、座った時の目線の高さやタイヤ径などSUVとして名乗るには中途半端なところがあり、残念なことにサンルーフの設定もありません。かたやアウトランダーの方は、SUVそのものです。私も今のところアウトランダーの方が2歩?リードしていますが、実車を見て、また最終的な見積もりを見ての判断になると思います。でも小学生の息子や娘はCO7とっとと買ってこいやと言っています。オレンジ色のシートが子供うけするようです。
書込番号:18727605
![]()
6点
serichanboyさん
うちの子供もやっぱり内装が格好良いからこれが良いと。
アウトランダーは多分内装は黒でしょうね。
できればエクシーガを新型アウトバックベースで作ってほしかったですよね。
アウトバックベースの7人乗り、アイサイトVer.3、大径タイヤサイズで内装がタンカラー。
これなら文句無しなんですけどね…
書込番号:18728333
3点
エクシーガについての詳しい考察がありました。
(ページの後半からです。前半は関係のない内容です。)
http://bfaction.exblog.jp/23958582/
書込番号:18740427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
超マイペースさん
楽しく読ませていただきました。ありがとうございました。
明日、奥さんに試乗車運転してもらい最終判断しようかと思っています。
本革選ぶか選ばないか…
シート比較できたらな〜と。
書込番号:18740825
3点
本日契約が完了しました。
4/26にモデルチェンジを知り、4/27に見積もりで本日契約完了いたしました。
タングステンメタリックのアウトバックを見て当初のホワイトパールでの見積もりから変更しました。
あとバンパーパネル、サイドシルプレート追加しました。
ホイールですが 215/50/R18にインチ、外径アップしようと思います。
今日アウトバック、クロスオーバー7並べてみましたが横から見るとアウトバックですがフロントからはクロスオーバー7の方が格好も良かったのが僕にとっての決め手でした。
更に奥様からは好きなので良いよ、7歳の息子からは今日買おうと。
結局本日契約と…
後はナビ、ホイール選び地獄が…
皆様ありがとうございました!
書込番号:18743255
5点
ミカエル.ラウドルップさま
モデルチェンジを知ってからの契約まで早かったですね!
でも、結局直感というか初期の印象って最後にはまたそこに戻ったりしますからCO7、間違いないでしょう!
ナビ、ホイール選びは本当に地獄ですよね…私も悩みました…今でもハーマンが羨ましく思う時もあります(爆)
CO7でご家族とたくさんの思い出作ってください。
書込番号:18746051
1点
昨日、Dで試乗(タングステン)してきました。
現在12年目、15万キロ超えのBP9に乗っておりますが、
FBエンジン、乗り心地ともに非常に乗りやすかったです。
アイサイト2でも十分だと思いました。
不満を上げるとすれば、カタログ燃費(JC08:13.2)とメータ等計器類の古臭さでしょうか。
ボディカラーも好みがあるでしょうが、タングステンよりは訴求色のホワイト。
ダークブルーも気になりますが、実車を見たことがないので…ご覧になった方は
感想を教えてください。
正直なところ、上記不満箇所の改善を期待して、「もう一年待ちかな」ってところでした。
書込番号:18763901
1点
RIN&KASAさん
2011年1月に、5年乗ったBP9LLビーン(シャンパン&グレー、アイボリーレザー)から、エクGTリミテッドに乗換えたものです。
BP9は最高(燃費以外は)でしたが、家族が増え3列シート優先で、エクシーガにしました。当時から、アウトバック・フォレスターの3列か、エクシーガのSUVを出せば良いと、Dラーの営業や、スバル(FHI)のアンケートに答えていました。
CO7(XO7)は、エクからの使い回しだからできたこの価格だと思います。熟成も十分なので、基本設計の古いインテリア等は仕方ないと思います。その分、エクの初期型から比べ、フル装備でこの価格ですからお買い得。スバル得意の年改はまたあるかもですが、欲しい時に買うのが一番では?
ちなみに、家はSFフォレから始まり、SGフォレ以降はスバル・リースで、BP9、エクGTと3台目です。2016年1月に満5年なので、XO7へ乗換予定です。
本当は、現行BSアウトバックが欲しいのですが、3列最優先なので、しょうがないです。
色は、第一候補タングステンか第二候補プラチナ、タワーバー・ボディモールは必ず付けます。前後のアンダーバンパーカバーは迷っています。タイヤは、自己責任で、車検許容の106%以内で225/55R17まで拡大予定、これで外径3cm・最低地上高1.5cmアップ。純正の215/50R17は、SUVを名乗るには小さすぎと感じます。
BP9は、2トーン配色が好きで、自分が乗ったもの以外では、白&グレー、緑&グレー、が好みでした。
エクGTの燃費は、近所のチョイ乗りだと7km/L未満、BP9と同じ位。スバルは始動時燃費悪ですよね。先日、高速定速走行で、クルコン最高速設定・Iモードで、740kmほどを13km/L、最高数値が出ました。
XO7の燃費には、FB25・リニアトロニック・アイドリングストップで、エクGTの2割向上を期待してます。
もし、興味があれば、私の「みんから」、スバル車情報の宝庫「中津スバル」の社長ブログ、をご覧ください。
書込番号:18765375
3点
ALFA1048さん
タイヤ径ですがこちらは18インチ化しようと思います。
予定では225/45R18でホイールは7.5Jにと思っています。
スタッドレスは215/55R17か215/60R17かで迷っています。
外径が変わりますがあのタイヤ径の小ささは我慢できないので車検通る範囲のギリギリでと思います。
書込番号:18769555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミカエル.ラウドルップさんへ
18インチ化は一見カッコ良いしょうが、扁平率が下がり過ぎるのでどうでしょうか?ホイールも鍛造の良いものにしないと重量アップにつながってしまいます。足元がドタバタする感じにならないとも限りません。
私はむしろ、ホイールアーチにハマるなら、215/60R17位の方が、SUVぽいと思っています。車検は×になりますが。
現状の候補は、夏:ダンロップ・ルマン、ミシュラン・プレマシー3、冬:ピレリ・アシントリメコ。サイズは225/55R17です。以上のタイヤはCP重視、かつネットで安い店を見つけたので、そちらで購入し、Dラーで装着する予定です。
レビューでも述べましたが、昨日試乗してきました。一言で言えば、熟成の進んだお買い得のマルチパーパスカー。
高級(ベルファイヤやエルグラへの嫌悪感も含む)ではなく、身の丈にあった上質感。
ただ若いだけの魅力ではなく、なんでも安心してまかせられる美人の奥さん、というところでしょうか。しかも、ちょっとモダンでナチュラル・ベーシックなんだけれど、それなりにトレンドのファッションも知っていますよ、という感じ。
インテリアでいうと、ミッドセンチュリーや北欧モダンに自分の好みを加えたミックス・テイスト、雑誌でいうと「カーサ・ブルータス」のライフスタイル。
余談ですが、ちなみに私もミスチルファンです。一番聴いたアルバムは、「アイ・ラブ・ユー」。音楽性の幅広さは、日本のビートルズと思っています。
書込番号:18770205
1点
借り物上手さん
アウトバックならハーマン付けたいですよね。
ホイールもまず17か18かで悩みましたが18にと考えています。街乗りなんちゃってSUVみたいになりますが…
RIN&KASAさん
試乗車ってほとんど白黒ですから色選びってある意味博打ですよね。
タングステンメタリックを契約しましたがこちら、たまたま納車待ちのアウトバックを見て決めました。
タングステンのCO7早く見てみたいです。
書込番号:18770443
3点
ALFA1048さん
お返事ありがとうございます。
ホイール悩みました。確かに重量が気になりましたが鍛造までは手を出す予算も無く…
BBS(GERMANY)のCSというホイールにと。これなら軽そうなので。
タイヤは225/45R18のダンロップLM704予定で悪路は考えず完全街乗り仕様です。
ただ、車高下げないのにインチアップと笑う人もいるでしょうけどそこは個人の趣味という事でwww
こちらも余談ですが僕もミスチル大好きです。子供が産まれた頃よくCMで流れていた『彩り』が一番好きです。
僕の一眼レフデビューしたカメラのCMソングでもあります。
書込番号:18770522
1点
ミカエルさん
ホイールですが、どうせ買うならなら、日本製BBSの鍛造が良いですよ。予算オーバーなら、中古という手もあります。某オークションで探してみても良いかも。私は、同ホイールは、新品でも中古でも買いました。丈夫で長持ち、売ることもできます。おすすめてす。
興味があったら、私のみん◯ら、覗いてください。今も、SGフォレスターのMOPホイールを使っています。
スバルのMOPホイールは、かつて結構BBSでした。18インチは分かりませんが、17インチは某オークションに出てました。PCD、オフセットも合うのが多いと
思います。
書込番号:18772451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ALFA1048さん
なかなかホイール選び難しいですね。何せクロスオーバー7のホイールを替えた画像が全く無い物で想像が…
みんからも拝見させていただきました。
17インチでタイヤを一回り大きくするのも良いかもですね。
ナビ、フリップダウンモニター、ETCはカロッツェリア、バックカメラは社外品を付けるとカメラが完全露出してしまうので純正OPにしました。ナビはワイドタイプにも対応しているんですね。
次はスピーカーを考えなきゃです。
書込番号:18801144
0点
トノカバーを注文しようとディーラーへ。
巻き取り式でないことにびっくり。
ぜひ巻き取り式の物を作って欲しいと思います。
今更な事でしょうが(T_T)
注文は取り止めました…
書込番号:18803295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルモデルチェンジというわけではないのに今までのエクシーガに存在していたアクセサリーの変更の期待は無理ではないかと思います。
それでも変更を期待するとしたら、今までのエクシーガの数倍以上に車自体が売れていろいろと需要があるということが示せないことには無理ではないかと思います。
なお、私はそのトノカバーを購入してエクシーガで使用していますが...。
書込番号:18803750
0点
いよいよ来週納車となりました。
ナビ、フリップダウンモニター、スピーカーを揃え、ホイールも何とか選び終え後は納車前の取り付けを待つのみ。
昔なら即、車高を落とす事を考えていましたが今回は全くその気無しなのは歳のせいかも…
皆さまの中にも納車待ちの方おられるかと思います。
楽しみですね〜(^-^)/
書込番号:18904191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミカエルさま
来週納車いいですねー!ワクワクがきっと止まらないことでしょう!
私の方も7月中旬くらいの納車になる予定なんですが、まだディーラーから連絡がきません…泣
お互い納車までのカウントダウン楽しみながら毎日がんばりましょう!
書込番号:18904308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も7月中旬の納車を待つものです。人生において何度かしかない貴重な一時を、ネットで情報検索したりブログ更新したりと、密かに1人で盛り上がり納車を待っています。
オプションについては、前後のバンパーパネルセットをつけるか最後まで迷いましたが、結局予算削減のため後ろ髪惹かれる思いで見積もりから外してしまいました。町中でバンパーパネル付けているCO7みたら、羨まし〜目で眺めるんだと思います^^;
ブログはまだCO7ネタが貧弱ですが、良かったらご覧ください〜^^
http://nan10.exblog.jp/
書込番号:18908334
0点
おにいやんさん
ブログ拝見させていただきました。
カロッツェリアナビ関係のケーブルて純正以外も使えるのですね。早速明日ヤマダ電機に探し行こうと思います。
僕は来週月曜に納車が決まり準備に終われるという楽しい?日々を現在過ごしております。
いや〜本当に楽しみですね(^-^)/
書込番号:18908402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
この車のエンジンは現行レガシィと同じなのでしようか?それとも先代?エクシーガと同じ?どちらも型番が同じなのでわかりません?知ってる人がいれば教えてください。
書込番号:18688192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうもエンジンのスペックを見ると現行のレガシィのエンジンではなく先代のエクシーガのエンジンと同じようですね。全く中身は変わらないと言うことでしょうか?
書込番号:18691598
2点
GRAND WAGONさん 、こんばんは。
スバルのサイトで確認してみましたが、エンジンは
キャリーオーバーのようですね。
馬力・トルクだけではなく圧縮比も現行レガシィ・
アウトバックとは異なりますから。
こちらはエクシーガのHP
http://www.subaru.jp/crossover7/crossover7/spec/spec.html
で、こちらがアウトバックのHP
http://www.subaru.jp/legacy/outback/spec/spec.html
現行レガシィ・アウトバックは型式こそ同じものの
部品の約8割を新設計したそうです。
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141024_672853.html
何かこちらには採用しない事情があるんでしょうね。
書込番号:18693901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ご返答ありがとうございました。
私が考えるにコストの問題でレガシィと同じエンジンは載せられなかったのではと思います。
FB25のプレミアムバージョンというところなのでしょうか?
しかし使用している部品が8割も違うのに同じ型番で何の区別がないところがどうなのかと・・・。
中には現行レガシィと同じエンジンだと思って購入する人もいるかもしれませんね。実際スバルのセールスマンにエンジンのことを聞いたら現行レガシィと先代レガシィ(エクシーガ)は同じエンジンだと思っており8割もの部品が違っているとは知らなかったと言っておりました。
書込番号:18694915
2点
スバルのプラットフォームは現行インプレッサ以降のフォレスター、レヴォーグ、WRX、レガシィでエンジンルーム内レイアウトが新しく成っているのですがエクシーガはエンジンルームをBPレガシィからキャリーオーバーしたとされている一世代前のプラットフォームですから手間をかけて現行レガシィ・アウトバック用エンジンを移植するくらいなら新しいプラットフォームでフルモデルチェンジした方が手っ取り早いのかも。
EJ20もバリエーションが無数にあると言われていますし、SOHC、DOHC、ターボなどが同じエンジン名でしたから簡単に名前を変えないのでしょうね。
旧型エンジンと中身まで旧型と同じかどうかは部品番号でも調べないと判らないのでは。
書込番号:18698416
4点
ご返答ありがとございました。本日ディーラーにカタログをもらいって見てみましたが、コスト削減で作ったのがみえみえですね。次の車のお試し番と言う感じでしょうか?内装の色も好き嫌いが、別れる感じです。
書込番号:18698730
2点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (94物件)
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜999万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 13.9万円















