エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (96物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 4 | 2017年10月3日 23:39 | |
| 27 | 5 | 2017年9月26日 20:36 | |
| 62 | 9 | 2017年9月28日 16:14 | |
| 26 | 5 | 2017年9月11日 08:59 | |
| 95 | 12 | 2017年8月16日 00:48 | |
| 9 | 4 | 2017年7月27日 18:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
乗り始めて3週間程経って乗ってるのは楽しいんですが、エンジンの低回転時にガクガクと来る感じが気になって仕方ありません…前車のXVでは感じなかったので何か乗り方の問題ですかね?
後昨日信号待ちでシートベルトにコードが挟まっていたのでコードを取る為にシートベルトを外したら警告音と共に警告灯?が全て光ってエンジンがかからずシートベルトを再び装着してもしばらく警告音と警告灯が光ったままで凄く焦りました(´Д⊂ヽ
アイドリングストップ時にシートベルトを外したからですかね??(停車中とはいえシートベルトを外したのが悪かったとは思うのですが…)
書込番号:21248701 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
https://www.subaru.jp/afterservice/idlingstop/index.html
スズキHPにもあるかもしれませんがスバルのがしっかり
作ってあるので一度お読みになるといいかもしれません。
自分の知る限りではこういう啓発をしてるのはスバルと三菱ですね。
低回転時のガクガクはATによるもの(車由来)だと思いますよ。
書込番号:21248732
![]()
8点
>・・・、エンジンの低回転時にガクガクと・・・
Iモードを使っているのなら、その時に、S又はS#にすると改善すると思いますが?
多分、路面の状況の影響ではと思います。
滑らかな道でもガクガクするようなら、整備士を同乗させて確認が必要と思います。
書込番号:21248794
![]()
2点
低速時のガクガク感はCVTです。乗り始めはとても気になりまたが、慣れたのか学習機能が働いたのか分かりませんが収まってきた感じがします。現在、12,000キロ走りました、
ただ、エアコン使用時は少々ガクガク感が出ているような感じです。
個人的な感覚なので参考としてください。それから低速走行、短距離走行が多いとマフラーは水満タンになります。ご注意を!
書込番号:21248803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>白髪犬さん
>assgsafeさん
>mc2520さん
返信ありがとうございます!!
通勤時に使ってますがあまり距離乗らないのでその影響もあるのかな…
しばらくSモードで走ってみようと思います!
後は慣れなんですかね!しばらく様子を見てみます!
書込番号:21249858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
購入後、一カ月近く1800km走ったところですが、1点気になっていることがあります。
アイドリング時に、若干車体に振動が発生します。
エアコンオフ時で、回転数700回転ぐらいで安定はしているのですが、微妙な振動が気になり始めています。
一カ月点検はすでに終えていますが、今度ディーラーに行く用事があるので、聞いてみようと思います。
他に気になっている方いらっしゃいますか?
5点
>イカイカさんさん
水平対向エンジン特有の振動だと思います。
アイドリングではたまにブルブルする時はありますね。
スバル車全般のクセのようなものかと。
僕は慣れましたが(笑)
書込番号:21225709
9点
自分の車両は冷間時からの始動の時にブルブルと振動が発生しますが暖まれば気にはならなくなります。
エアコンのコンプレッサーが駆動する時も僅かに感じます。
書込番号:21225868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>noripapa7さん
返信ありがとうございます!
やっぱりそうですよね〜
ただ、10年以上乗ったレガシィでも気にならなかった振動なので、マウントあたりがコスト削減されていたりするのかなと気になりました!
>だんちょ〜さん
確かにしばらく乗ったあとは気にならなくなりますね!
もしかしたら、距離乗ればゴムがなじんで気にならなくなるかもです。
ありがとうございます!
書込番号:21225975
4点
自分も前車はレガシィでしたが、同じように少し振動が増えたかな?という印象でした。
前車がツインターボだったのにもかかわらずです。
でもすぐ慣れますよ。
車高も違うし乗り心地にしろ、同じという訳にもいきません。
書込番号:21230787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ざいじさん
同じ元レガシィということで非常に参考になります!
やはり振動増えてますよね〜
むしろ走っているときの方が振動もなく乗り心地良い気が(笑)
まあ、良い車なの長く付き合っていきます!!
書込番号:21231010
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
CO7 2016年モデルに乗ってます。IモードとS、S#モードの違いを教えて下さい。各モードによって、CVTで1〜6速の設定(ギア比)が変わっているのですか?
書込番号:21185740 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>マウントパインさん
取説には・・・
I(インテリジェントモード):扱いやすさとストレスのない走行性を実現したモードです。通常走行での使用を推奨します。メーターのInfo-ECO表示灯の点灯により、運転者に燃費の良い走行をお知らせします。
S(スポーツモード):I(インテリジェントモード)よりも走行性を向上させたモードです。高速道路や登坂時の走行に適しています。
S#(スポーツシャープモード):エンジン性能を余すことなく引き出すことができるモードです。山間部での走行、または高速道路の合流および追い越し加速時に適しています。
・・・って書いてあります。
まあ、CVTですので、モードと走行状態により、1〜6速の設定(ギア比)は状況に応じて、最適に制御されていると思います。
書込番号:21185784
![]()
6点
>各モードによって、CVTで1〜6速の設定(ギア比)が変わっているのですか?
そうですね。
Iモードはすぐにシフトアップもしくは高いギヤを維持するような制御です。
アクセルに対するレスポンスも鈍めです。
S♯はその逆になります。
Sはその中間といったところです。
書込番号:21185902
5点
伊予のDOLPHINさん
BerryBerryさん
回答ありがとうございます。
最近、高速道路を400km位走る機会が数回あり、モードを切り替えて色々試してました。
S#は燃費がぐっと落ちるので、あまりつかいませんでしたが---
そこで思ったのが、各モードでCVTの設定は固定のままで、シフトアップ・ダウンのタイミングが違うだけなのか---と思ったので、質問してみました。
やはり、取説のような使い分けをされてますか?
書込番号:21185930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マウントパインさん
クロスオーバー7は、試乗程度の経験しかありませんが、Iモードでもアクセルを深く踏み込めば十分な加速が得られます。
・・・という事で、普通に走行する場合、モードの切り替えの必要性は、私自身、特に感じません。
逆に言うと、Iモードは、もっと省燃費性能に特化したモードであっても良いかな・・・と個人的に思います。
まあ、「こんな機能もついているんだぞ」という、実用上は余あまり使わない”付加価値的”な機能かと思います。
書込番号:21186154
4点
マニュアルモードの時は、カタログやHPの諸元表にあるように、変速比は一定です。
CO7は普段は嫁が使っています(私名義なのに・・・)が、Iモードから切り替えたことはないですね。
クロスオーバー7でないエクシーガに乗っていた時は、スロットルコントローラーを付けて、普段はさらにECOモード最大で乗っていました。
(それでも決して周りの流れを乱すことはせず流れに乗っていました。ときどきスロコンをスポーツモード最大にしてガンガン回していました。)
レヴォーグとかS4などでは、モードを切り替えるとインパネ内インフォメーションディスプレイにアクセル開度のイメージラインが出ますよ。
こちらの動画はレガシィツーリングワゴン2.0GT DITの動画ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=1IJlpWJ340E
(1分25秒以降あたり)
同じ踏み代で、エンジン回転数の上がり方が変わるはずです。(なのでS♯は燃費が悪くなる)
書込番号:21188059
![]()
3点
マウントパインさん
S4に乗っていますが、S4の場合、IモードとSモードやS♯モードでは全く異なります。
つまり、Iモードではスタート時にもたつく感じがあります。
しかし、SモードやS♯モードでは、かなり俊敏なスタートとなるのです。
又、S4のマニュアルモードはIモードやSモードでは6速ですが、S♯モードでは8速になりますから、CO7とはCVTの制御が異なります。
とは言っても私も基本的にエコランしていますから、S4でも殆どはIモードで乗っています。
それとS4の各モードでの速度とエンジン回転数の関係を↓のレビューで説明していますが、CO7でも似たような感じになっているのでしょうね。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:21188846
![]()
1点
伊予のDOLPHINさん
BerryBerryさん
スーパーアルテッツァさん
追加の回答ありがとうございます。
お三方とも共通で、基本的にモード切り替えしていないようですね。正直なところ、意外でした。
私は高速道路ではSが楽だと思いましたので多用してましたので---
評論家的ではなく、みなさんそれぞれのご愛車でのご経験を元に回答して頂いたことを感謝します。
書込番号:21189181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マウントパインさん
解決済のところ、又モヤモヤさせてしまうかもしれませんが(笑)
私もIモード、Sモード、(有るものはS♯も)の切り替えは、皆さんが仰るようにシフトポイントの変更だと思っていたのですが、それだけでもないかも?っていう話です。
今のクルマはエンジンの点火タイミングを昔のクルマみたいに固定でなく自在に変えれるのですが、最近スバルのスレで「レギュラー仕様にハイオク入れてみた」みたいなスレをよく目にします。
で、この前18か月点検でディーラーに行った時、整備の人間に「デンソーのECUはガソリンのオクタン価で燃調まではいじらんかもしれんけど、点火タイミング位は変えよるの?」って聞いてみました。
答えは「変化させます。又レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れたエンジンをPCで診断すると良い結果が出てます」でした。
ここは、どんな良い結果がでてるん?とツッコミどころでしたが、次の言葉、(ここが本題!)
「Iモード、Sモードでも変えてるみたいです」
私は「ハァ?、それは無いやろ」と思ったのですが、その後お互い忙しくそのままです。
この言葉が本当なら、「Iモード、Sモード」の切り替えも若干考え方変わりますよね。
若い整備士の戯言かどうか?私もモヤモヤです(笑)次ディーラーに行った時の宿題にしときます。
よかったら、スレ主さんも聞いてみて下さい。
書込番号:21189541
6点
モヤモヤのままでは、いかんと思い「SUBARUお客様センター」の方へ問い合わせしてみました。
私の質問(そのまま)
「最近、レギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリンを入れると出力が上がるような事を聞くのですが、実際点火タイミングを早めるような制御を施しているのでしょうか?
又、デイーラーの整備の方からSIモードの切り替えでも点火タイミングを変えているような事をお聞きしたのですが、これは本当でしょうか?」
回答(原文そのまま、名前を伏せています)
「株式会社SUBARU SUBARUお客様センターの○○と申します。
このたびはスバル車に関するお問合せをいただき、誠にありがとうございます。
お問合いただいたレギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオクガソリンを使用した場合につきまして、大変恐れ入りますが、弊社で指定する使用方法以外でのご使用については、ご案内をいたしかねます。
参考情報ではございますが、一般的に最近のお車は、エンジンにノックセンサー(ノッキングセンサー)が使用されており、レギュラーガソリン仕様車に、ハイオクガソリンを使用された場合でも、レギュラーガソリン用の制御パターンの中から点火時期の調整が行われ、若干ではございますが、出力が上がることが考えられます。
また、走行モードの切り替えができるSI−DRIVEに関しては、各走行モード(I、S、S#)それぞれに制御パターンがあり、状況に合わせて制御を行い、点火時期だけではなく、燃料の噴射量などの調整も行われます。
今後ともスバルを、どうぞよろしくお願い申し上げます。」
まぁ想像通りの回答でありました。
書込番号:21235847
18点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
XVハイブリッドからエクシーガクロスオーバー7に乗り換えるのですが冬タイヤをまだ買ってからあまり使用してないのでエクシーガに使用出来るなら新しいのを買わなくても良いかなと思っているのですが…
無知な者でタイヤのインチが同じなら使用出来るかと思っていたのですが…
実際使用出来るのか又使用した時のデメリットなどあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21118902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たくさん1319さん
XVハイブリッドならタイヤサイズは225/55R17でしょうか。
225/55R17ならタイヤの外径は679mm程度です。
これに対してエクシーガ クロスオーバー7のタイヤサイズは215/50R17で、外径は646mm程度です。
つまりタイヤの外径が30mm以上(約5%)大きくなります。
これだけ外径が大きくなると、実際にクロスオーバー7にXVのタイヤを装着して、はみ出しや接触が無い事を確認すべきでしょう。
もう一つの問題点はアイサイトが正常に作動しない可能性が出てくる点です。
タイヤの外径が5%大きくなると、車の速度計も5%遅く表示されるようになります。
この速度計のズレ等からアイサイトが正常に作動しなくなる可能性があるのです。
以上の事よりXVのスタッドレスをクロスオーバー7に取り付ける事は止めておいた方が無難です。
書込番号:21118942
![]()
9点
タイヤは無理でも、ホイールは同じ17インチなので流用可能です。
少しでも出費は浮かせたいですもんね(^^♪
書込番号:21119028
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
素早い回答ありがとうございます!
やはりデメリットが多いようですね…出費はかさみますがホイールのみ残して新しいスタッドレスタイヤを買おうと思います!
ありがとうございました!!!
書込番号:21119053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XVのホイールをスタッドレスに使用しております。
タイヤもXVと同サイズです。
昨年末アクティブスタイルが発売となった際にホイールのみの注文をしようと思いましたが、 時期的に間に合わず、
ディーラーの勧めで、XVのホイールを購入となりました。
かなりギリギリですが、接触もはみ出しもありません。
XV ホイール+タイヤは、履けます。(後輪の泥除けのようなパーツを外せばですが。)
一冬過ごしましたが、アイサイトも問題なく作動します。
車高が数センチ上がり、ちょっとだけSUVっぽさも上がります笑
書込番号:21183499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つっとーんさん
そうなんですね!!
ありがとうございます!!
タイヤ大きいサイズだとやっぱりかっこいいよなぁ(笑)
書込番号:21186819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
初めて投稿させて頂きます。先月クロスオーバー7を新車で納車し、ナビなどをつけるために内装をバラしてみたところ、画像のような傷を発見いたしました。場所は運転席側です。バラす時ここの部分は手でバラしましたので傷が付くようなものは入れておりません。この様な場合諦めてタッチアップするぐらいで済まし、いちいち文句を言うほどのことでもないのでしょうか?初めての新車なので先輩方の意見を伺いたく投稿いたしました。よろしくお願い致します。
書込番号:21085947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分なら直って納得する/しないは置いておいても
今後の付き合いの際に同じこと(ぞんざいに扱って傷をつける)されると
嫌なので話をして釘は刺します。
内装だから普段は気にならない所なのかな?
ちなみにタッチアップで直して良くなれば納得はするのかな?
(タッチアップで納得ならディーラーにやってもらって対応履歴残すかもね)
書込番号:21085966
2点
この写真ではどこの部分か不明です。
再度、引いた写真で運転席側の内装のどの部分か分かるようにお願いします。
書込番号:21085973
10点
>すごろく7さん
キズ(塗装のハガレ)がある事自体機群が良くないとは思いますが
塗装は外部の仕上部分が目的で裏側は工程上塗装されてしまうだけです
(塗装の下でサビ等の対策はされています)
実際塗装面の仕上がりも外装面とは違いますよね
気になるけど
気にしない
しかないと思います
逆に今回見ている付近の金属パーツで塗装されていない物も有ると思いますし
例えばそのパーツn
バリが有るとかキズが有るとか言っても・・・
パーツにいたずら書き(マーキング)とかも有ったりします
書込番号:21085991
![]()
3点
>すごろく7さん
キズの場所は何となく分かりますが、見えない所は大体そんなものと思った方がよろしいです。
レクサスとて同じですよ。
ディーラーに文句を言うのは構いませんが、腫れ者扱いされるだけですよ。
この案件だとメーカーへ伝わることはないでしょうね。
書込番号:21086012
![]()
17点
新車の納車時の外装の傷ならともかく裏側の組み立て工程時に付いた傷でしたら文句を言うのは筋違いです。
書込番号:21086038
18点
私もJTB48さんと同意見です。
これって普段は見えない部分ですよね?
「えっ?どゆこと?」って印象です。
気にする、気にしない、以前の問題かな?と。(^^;)
書込番号:21086092
16点
皆さんありがとうございます。サビが心配ないのであれば放っておこうと思います。言われてみれば確かに気にするほどのことではないように思えて来ました。新車なのに見えないところとはいえキズが付いていたので神経質になり過ぎてました。よくあることなんですね!
書込番号:21086553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
見えない所は、見なかった事にするのが暗黙の了解。
おそらく製造工程でのキズかと思われますが、トリムを付けてしまえば見えません・・・よね?
>いちいち文句を言うほどのことでもないのでしょうか?
それはどちらが正しいのか、私には分かりません。
ムリをするのもアレですから、極論お好きな様に・・・。
イヤミの一つでも言って、タッチアップが妥当かな?
書込番号:21086844
![]()
4点
>すごろく7さん
タッチアップしておくだけでよいと思います。
クレームを言うほどのことではないですよ。
書込番号:21088232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>すごろく7さん 初めまして。
ナビ裏のスペースでしょうか?違うかな?
以前、フリードに乗ってた時に純正の酷いナビをカロの楽ナビに換装する際にダッシュ裏をみましたがメッキパイプや鉄板フレームなどあり、純正ナビの取り付けで付いた傷か否かは不明ですが相当な荒れ地でした。笑
場所柄そんなもんだ、と私は全く気にしませんでしたが、したくない我慢はストレスなのでディーラーの方に内部がこんなだったけど普通ですか?
など軽い確認くらいはノー問題かと思われます。
エクシーガクロスオーバー7よく見ますが素敵ですね!
書込番号:21088861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
右側の黒いのはウェザーストリップで、運転席のドアのところ(ダッシュボードとの間)ですよね?
私の場合(spec.bですが)、Aピラーの内張り外したりするときに、ガリッとやってしまったりしてるので(苦笑)、もう気になりませんが、新車のうちに気付いたらあまりいい気はしませんよね。
まぁ、でも556でもボロ布に着けて拭っておけば大丈夫でしょう。
新車点検のときに、その旨伝えて「見えないところもちゃんと見てる客」というイメージをアピールする材料にすればいいんじゃないでしょうか。(^^;
今後の安心材料として。
書込番号:21089006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全く確証は有りませんが、
傷というよりも、組み立て工程とかでパネル運搬時にロボットが付けた掴み痕では無いでしょうかね?
私は全く気にしません。
書込番号:21119991
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
コムテックのレー探を使ってますがobd2接続でのエンジンオフ後に再起動の時間はどれくらいでしょうか?
付けた初日は10秒位で切れて、又ロックを掛けたらすぐに切れたのですが、次の日に短時間でエンジンを切ったせいか、ドアを開けた状態でエンジンを切ったせいかわかりませんが1分以上切れず尚且つロックを掛けても切れなくなりました。
書込番号:21055854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OBD2はエンジンオフにしても,バッテリーからレ探に供給されます。レ探への信号が無いと判断するとレ探は自己断電するでしょう。どこかのコンデンサーに電荷があり,何らかの信号がCPUを通して伝達されている間は切らない。電荷が放電されて信号が無くなれば)切る。なんで切れる時間はその時その時でしょう。・・・想像ですが・・・。
書込番号:21073922
3点
お返事ありがとうございます。
obd2だと常時電源からの供給みたいですね。
待機電流でのバッテリー消費も気になるのでアクセサリー電源にもどしました。
書込番号:21073944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2年半はバッテリーは大丈夫でしたよ。
ACCだと待ち受け画面表示がさびしくなるのでは?
書込番号:21074044
2点
追加メーターに憧れるタイプなんでできたら表示させたいのですね〜
週末しか動かさないのもあって悩んでおります。
書込番号:21075104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (96物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
エクシーガクロスオーバー7 モダンスタイル フロントダイアトーントスピーカー アイサイトVer.2 4WD
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円


















