エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 44〜209 万円 (100物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2016年6月28日 21:09 | |
| 42 | 8 | 2016年6月24日 21:31 | |
| 6 | 6 | 2016年6月20日 21:01 | |
| 40 | 8 | 2016年6月10日 23:20 | |
| 9 | 1 | 2016年6月10日 00:11 | |
| 46 | 17 | 2016年5月26日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
購入を検討中ですが、実車を見ることが出来ないので質問します。
長さ2mの荷物(ラジコン飛行機)の積載は可能でしょうか?
これまでは、rg型ステップワゴンに積載していましたが、背の高いミニバンは高速で風にあおられ怖い思いもしました。
書込番号:19986195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
前段のご質問について、直接お答えできないのですが、素朴な疑問です。
ご質問は、車内への積載という趣旨(ルーフキャリアに固定ではない)ですよね?
2m程度の物なら、2nd,3rdシートを倒して斜めにすれば収まるような気もしますが、幅や形状によっては難しいかもしれません。
収納時のサイズをもう少し具体的に書かれた方が、回答が得やすいかもしれませんね。
因みに、以前レンタカーでステップワゴンに乗りましたが、想定していたとは言え、高速の横風でドキッとしました。
それに比べるとエク(うちはspec.bというのもありますが)は、並のステーションワゴンより安定していると思います。
CO7はもう少し腰高とはいえ、ステップワゴンに負けることはないと思いますよ。(^-^)
書込番号:19986440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直接ディーラーにモノを持って行き直接確認した方がいいと思います
フルフラットにならないようなので運転に支障がでるのでは?と思われます
車体が基本的にツーリングワゴンの変形のため、ミニバンと比較して走行時の安定は優位とは思いますが
鼻先が長いとか全幅が1.8mあり、5ナンバー車とは使い勝手がことなりますので
とにかく現地確認、試乗をおすすめします
書込番号:19986473
3点
積載する予定のラジコン飛行機のサイズ(寸法)を記載して頂かないと返事をして頂く方も困ると思います。
展示車や試乗車がある販売拠点にて積載出来るかどうかの確認をさせて頂くしかないかと。
書込番号:19989157
0点
>ディック!さん
積載物の細かい寸法云々の話は有りますが、とりあえず本体寸法206×84×34のルーフボックス(スーリー・ダイナミック800)は箱ごと積めました。助手席は前目にしましたが、これは積載物の高さによるところ(積載物後上端がリアガラスにかかると傾斜の分、前に積まざるを得ない)なので、高さがなければ助手席を前に出す必要もないでしょう。但し、積載面はまっ平らにはならないので、運搬時の荷重の掛かり方に注意を要する物の場合には何らかの工夫は必要かと思います。
私は本車発売時に購入し、既に1.3万Km程走行(因みに前車はA型GTで10Km超)しましたが、本車の走行性能、特に疲労の少なさは箱形車とは比較にならないレベルと感じています。趣味のための移動には最高、というよりは移動を楽しめる車です。細かな不満点は幾らかは有りますが、選んで間違いない車であることは購入者によるレビューの満足度が示しています。是非とも検討なされることをお勧めします。
書込番号:19990153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どすこい1124FBさん
ありがとうございます。
ルーフボックスほどの大きさはないので、積めそうですね。でも、荷崩れしないように積載し、安全運転ですねー。家族(夫婦と子供2人)サービスにも使えて喜ばれそうです。
ただ、エリアに試乗車があるようなんですが、長期で貸しているとのことで、実車を見たことがないんです。
書込番号:19990272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラジコン好きCO7オーナーです。
自分は、小型の電動しかしませんが・・・2M超えの機体はちょっと厳しいかもしれません。
翼長1.4mくらいまでの小型機なら3−4機くらいは乗せることはできます。
ほかの方も、おっしゃっていますとおり、段差なくシートを折りたためるのは3rdシートのみで、さらに後ろに向かって7度程度の傾斜があります。2ndシートの背もたれは、前向きに折りたためますが、3rdシートとの隙間を埋める必要があります。
水平尾翼も取り外せるような機体であれば、工夫次第で積めないことはないと思いますが、アクロ機のような大きな尾翼があると無理かもしれません。(尾翼取り外し、胴体は後ろ向きチョイ斜め、主翼は天井付近に水平に吊るすイメージになるかと思います)
車自体は運転していても楽しくて、とても魅力的です。長距離の移動も全車速追従システムで楽チンですから、CO7が気になっておられるのでしたら、試乗車の空きを待ってでも乗せなければならない機体の現物合わせをなさることをお勧めします。
書込番号:19994155
1点
>ねこバス555さん
ありがとうございます。
こちらはフルサイズF3A機(2m✖2m)です。
エクシーガで積んでいる人を見たことがあります。
荷室サイズがエクシーガと同じであれば積めそうですが‥
書込番号:19994230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F3Aのパターン機なら・・・わりとスリムですから、いけそうですね!
また、エクシーガに乗せているお仲間さんがいるのなら、室内長は同じですから大丈夫っぽいですね。
エアキラーみたいにトルクロールして遊ぶような機体をイメージしていました。
乗せ方の工夫、荷台組みを上手に行えばなんとかなるかもしれませんね!
書込番号:19994274
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
まだ納車前ですが、プライバシーガラスの色が薄いので冷暖房対策も含め断熱フィルムを貼る予定です。
そこでプライバシーガラスの可視光線透過率気になったのでスバルに問い合わせてみました。
以下スバルからの回答です。
----------------------------------------------------------------
お問い合わせいただいた、クロスオーバー7の、プライバシーガラスの
可視光線透過率につきまして回答させていただきます。
プライバシーガラスの可視光線透過率は、下記の通りとなります。
リヤドアガラス :約29%
リヤクォーターガラス:約27%
リヤゲートガラス :約40%
----------------------------------------------------------------
やはり、リヤゲートガラスがだいぶ薄いようです。
そこで実際にフィルムを貼られている方に質問です。
(1)全面に同じ可視光線透過率のフィルムを貼った場合、室内から見ると各ガラスの濃さ(見え方)に違和感ありませんか?
(2)リヤゲートガラスだけ濃い目にするとか変えている方はいらっしゃいますか?
もし変えている場合はそれぞれの何%か教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
7点
>noripapa7さん
初めまして、こんにちは。
車種は違いますがすみません。
つい先月に私もフィルムを業者に貼ってもらいました。車種はデリカです。
ちなみにエクシーガ同様リアサイドはリアゲートに比べて濃いめです。(恐らくどのメーカーも?)
私はリア5面に透過率7パーセントを貼りました。
サイドに関しては晴れてる日は外からは車内はわかりません。夜間ルームランプをつけた場合のみなんとなくわかります。
※サイドは反対側のガラスもフィルムを貼っているので横から見たときに余計に濃く見えます。
それに比べ、リアゲートガラスは外からぼんやりと人影はなんとなくわかります。真っ黒が良ければ5パーセント以下をお勧めします。
雨の日の後方視界を確保したかったので、真っ黒は避けました。
結果的には良い選択だったと思っています。
長文失礼しました。m(__)m
書込番号:19973517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momo20120306さん
ありがとうございます。
デリカもサイド、リヤで違うのですね。
スバルだけかと思ってましたが意外とそういった車種もあるようですね。
スバル車全般なのかは知りませんが、クロスオーバー7は濃さの違いが大きいように思います。
現車のステップワゴンは違いを感じなかったので。
夜間の後方視界は確保したいので15〜30%程度のフィルムを考えています。
例えば、
サイドに30%
リヤに20%
のフィルムを貼ればほぼ同じ濃さになり見やすいのではと考えています。
リヤドアガラス :約29%+30%フィルム=8.7%
リヤクォーターガラス:約27%+30%フィルム=8.1%
リヤゲートガラス :約40%+20%フィルム=8%
というような感じです。
通常は全て同じ濃さのフィルムを貼ると思いますが、
室内からの視界が濃いのと薄いのがあると見難いような気がして。。。
気にし過ぎなのかな…(笑)
書込番号:19975329
2点
>noripapa7さん
車種はフォレスターSJ5(D型)ですが、自分も断熱フィルムを貼っているので簡単に…
モノはシルフィードの断熱フィルムを貼りました
リアドアを含めたリア5面にSC-7030(透過率30%)
サンルーフにSC-7020(透過率20%)
本当は後方視界を確保したかったのでリア5面は薄目のSC-7045(40%)にしようとしたのですが、お店の方に結構明るいですよと言われて30%にしたのですが、
リア5面は思っていたより車内からは暗く感じ、貼る前よりは巻き込みで左リアガラスの視認性は落ちました;
逆にサンルーフは20%ではなく、濃いめの13%にしても良かったと思います。
断熱性はあまり感じません。暑いことは暑いです。
ちなみにフロントサイドガラスに透明断熱フィルムを貼ろうとしたのですが透過率を確保出来なかったため貼りませんでした。
断熱という意味でなら全面にしないと体感するほどの効果は分からないかもしれませんね。笑
書込番号:19982225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私のエクシーガですが、リアサイド4面とリアゲートでフィルムを変えています。
視認性を重視したためリアサイド4面には30%を貼りましたが、昼間外から見た感じ結構見にくいです。近くでよ〜く見ればなんとなくわかる程度。
中からはそこそこ見えますが、夜間は見にくいです。
リアゲートには15%を貼りました。
昼間外から見ると、人影が見える程度。
中からは。夜間見えづらいです。
後続車のヘッドライトの眩しさはかなり軽減できていると思います。
私は安全性を重視したのであまり濃いフィルムは貼りませんでしたが、概ね満足です。
ちなみに貼ったフィルムはリンテックの断熱フィルムだったと思います。
あくまで主観ですがご参考まで(・Д・)ノ
書込番号:19982302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も納車後本格的に暑くなるシーズンを前にフィルムを業者に貼ってもらいました。
貼ったのは、リンテック社のウインコスという断熱フィルムです。私も濃さをどうするかで悩みましたが、施工前に30%と15%のフィルムを窓ガラスとリアに重ねて仮貼りして色具合を見せてくれましたので決めることが出来ました。
始めはあまり車内が暗くなると嫌だなと思い30%にしようと思っていましたが、ガラスに実際に合わせてもらうと思っていたほど濃さが変わらなかったので結局リア4面とバックドア全てに15%を貼ってもらいました。
フィルムの濃さは単純に%だけでなく、メーカーや値段によっても違うようです。高いものは外からは真っ黒でも中から外の見え方はかなりクリアで思ったよりも明るく見えるようです。
中からの見え方は好みもあると思いますので、業者に頼んで貼った場合の見え方を体感する事をお薦めします。
フィルムを貼った後の断熱効果ですが、結構あると思います。あと透け透けの純正ガラスと違って貼った後はボディーが引き締まりますよ。
書込番号:19982651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ファズベースさん
ありがとうございます。
車種は違いますがとても参考になります。
リア5面のみを考えているのですが、断熱性を求めるとフロントも含め全面にした方がやはり良いようですね。
書込番号:19982912
4点
>過去と未来と交信する男さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
エクシーガでは夜間は15%では見えづらいようですね。
クロスオーバー7はエクシーガより、リヤゲートの色は薄いので15%でちょうど良いのかもしれません。
エクシーガ(リヤゲート可視光線透過率:約30%)
クロスオーバー7(リヤゲート可視光線透過率:約40%)
書込番号:19982946
2点
>Shun Kennyさん
ありがとうございます。
写真はとても参考になります。
やはりリヤゲートは15%くらいがいい感じですね。
リヤサイドは明るい方が良いので30%くらいでもいいかも。
納車までまだまだ時間があるので良く検討してみます。
しかしフィルムでこれほど悩むとは思いませんでしたよ(笑)
書込番号:19982957
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
今週末もしくは来週にクロスオーバー7の契約をしようと思ってます!
皆様は納車期間どれくらいでしたか?
シルバーウィークに間に合えばと思っているのですが…
参考までにお聞かせください!
書込番号:18965362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5月頭に契約して6月末に納車でした。
約2ヶ月待ちでした。
書込番号:18965521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6月末に契約して、9月初旬と言われてます。
書込番号:18966633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6月末の契約で8月末での納車予定です。
ディーラーさん曰く、8月末よりは早く頑張ってみますとは言われてはいますが、毎日のようにカタログを見ながら気長に待ってます^ ^
2ヶ月待ちでの納車なら早いのかなぁとは思ってます
(^-^)/
書込番号:18966919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は5月中旬に契約しました。
6月末の納車!の予定でしたが、結局伸びて7月中旬に納車でした。
まだまだ納車されて間もないですが、「買ってよかった」と満足しております。
書込番号:18967041
0点
みなさまご返信ありがとうございます!
約二ヶ月ってところですね!
関東圏なので間に合うことを祈ってディーラーにいってまいります!
書込番号:18967508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月23日に注文したときに7月納車だけど7月の何時かは分からないと言われました6月16日に確認したところ注文から2日月近くも経っているのに6月26日の週にならないといつ納車できるか分からない8月になるかもしれないとの回答、この会社の生産管理、生産計画はどうなってるのだろうと思います。今はスバルを選んだことを後悔しています。>さかなちてんさん
書込番号:19972645
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
3ヶ月以内に購入予定です。
いくつか質問させてください。
3列目のアシストグリップをつけないと降りる時大変でしょうか?
ディーラーオプションを納車後後付け足す事は可能ですか?
書込番号:19942499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アシストグリップはお子さんには不要だと思いますが、ある程度の体格のある人には掴まる箇所の選択肢が増えていいと思います。
自分はシャークフィンアンテナやオートミラーシステムなど納車後に少し経ってから取り付けて貰いましたので、全く問題ないはずです。
書込番号:19942525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ベルソンベルソンさん
>ディーラーオプションを納車後後付け足す事は可能ですか?
可能です。
私のS4にも納車後に色々とDOPを付けました。
因みにお客さま感謝デイの時にDOPを購入すれば2割引きになりお得です。
書込番号:19942552
8点
やはりある方がいい感じですね。
つける事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19943109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スーパーアルテッツァさん
後付けオッケーなんですね。
しかも感謝デーに割引きがあるんですね!
その機会にいろいろ付け足してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19943215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はスペックB乗りですが、契約前の最後の一押しでサービスさせましたよ。
書込番号:19943801
3点
>ベルソンベルソンさん
もう契約済みですか?契約がまだなら、確かに実際車を見て見ないとというのは分かりますが、後付ではなく>義経山さんの仰るようにオプションを値引きやサービスの手段の1つとして考えるのもいいと思いますよ。
またオプションの納まりを確認されたいなら、もしかしたらコレというのは無いかもしれませんがスバルの中古車ディーラーに足を運んで中古車で確認するというのもありですよ。
書込番号:19944290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>義経山さん
最後のひと押しですか!全く思いつきませんでした…
うまくできる自信はないですがチャレンジしてみます^_^
ありがとうございます。
書込番号:19945982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takekentaさん
契約はまだなんです。先日見積りしていただきてかなり予算オーバーだったのでオプションが必要か精査をしているところで質問させていただきました。
試乗でワクワクしてしまい細かいところをあまり見ていなかったようですf^_^;
次はじっくり拝見しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19946024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
ポン付けの意味わかってますか?
元々付いてるドアミラーウィンカーから、電源取ればいいんじゃないですか?
どこの社外品か、知りませんが、取説理解出来れば、付けられると思います。
書込番号:19943705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
どなたかルーフレールの耐荷重についてわかる方いらっしゃいますか?
ディーラーで聞いても答えてもらえませんでした。
カートップのボートを積みたいため、最低でも50kgに耐えられないと、購入をあきらめなくてはなりません。
それともう一点
CO7に試乗してきたのですが、試乗車は1年ほど試乗に使われているためか、OPのウルトラスエード/本革シートが薄汚れていました。
個人的にはオレンジの内装色はおしゃれで気に入っていたのですが、やはりシートの汚れは目立ちますか?
2点
KT240さん
↓のスバルのお客様センターに電話かメールで問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.subaru.jp/faq/
ただ、スバルのお客様センターは「確認が取れていない。」とか言って耐荷重は答えてくれないかな・・・。
書込番号:19881006
![]()
3点
その場合は、「確認が取れたら連絡ください」とでも言えば返事がきたりします。
書込番号:19881061
5点
スーパーアルテッツァさん、働きたくないでござるさん
回答ありがとうございます。
その手がありますね、確認してみます。
書込番号:19881163
4点
手物のスーリーのスバル用カタログでは,エクシーガ(ルーフレールで無いフット)の最大積載重量は50sになっています。XVやフォレスターは75s。
と言いう事は,車体本体も50sまでは耐えられると言うことになるでしょう。
書込番号:19881860
5点
50kgって結構積みますね。トータルの重量でしょうか。トータルの重量以外にも場所によって制限がありますよ。
分散する必要があって、一箇所に50kg載せられるものは無いと思います。レールよりも外側(前と後)はより制限があるので注意です。私のはトータル50kgですが、端は10kgちょっとが限界です(詳細は忘れました)。
書込番号:19883101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えむあんちゃさん
>謎のキャンパーAさん
ご回答ありがとうございます。
INNOのホームページを見たらCO7は40kgとなっていました。40kgでは重量オーバーになってしまいます。
キャリアを付けての積載なので、一か所は12.5kgの加重になります。
均等に分散されるかは微妙なので、1か所15kgくらいは耐えてもらわないといけない計算になります。
本日、スバルの問い合わせサイトに問い合わせてみました。
40kgではあきらめなくてはなりません・・・
書込番号:19884165
8点
これは私の私見ですが、最近のルーフレールは”実用性”よりも”スタイル”が優先されている気がします。
私のフォレスター(SH)のルーフレールは結構しっかりしていて掴まってもびくともしませんが、現行型のフォレスター(SJ)のルーフレールをディーラーで確認した際にはレールが細くてしがみついたらバキッといってしまうじゃないかと思ったくらいでした。
CO7のルーフレールもそこそこは耐えられるかもしれませんが、元々ルーフレール設定は旧エクシーガのときはなかったはずなので、50kgは難しい可能性がありますね。アウトバックとかならいいかもしれませんけど。
ただ、載せる物がルーフボックスではなくて、ボートとの書き込みなので・・・CO7では無理かもと思っていますが。
書込番号:19885129
2点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
本日、スバルより回答がありました
↓
>ルーフレールの、耐荷重としての値は公表しておりませんが、
>積載重量(ベースキャリア+アタッチメント+積載物)は、50kgまでを
>想定しております。
とのことでした。何とかカートップできそうです。
が、INNOのキャリアは使えないって事なのかな?
書込番号:19887081
3点
INNOのページを見るとXVの許容値が50Kgになっていますが,スーリーのカタログでは75sです。エクシーガは40sと50sだね。どっちが本当かな?
常識的に考えれば,走行時の風圧等を考慮して値を設定しているだろうから,スバルが50sと言うのであれば,INNOでも大丈夫だとおもうけどね。
書込番号:19890650
0点
>えむあんちゃさん
INNOにも問い合わせしておりまして、本日回答が来ました。
>弊社キャリアご使用時の本車種の「最大積載可能重量」は「40kg迄」となっておりまして、
>この重量を超えて積載していただくことが出来ません。
>各車種に設定しております「最大積載重量」につきまして、
>この重量は、「適合ステーの耐久性」と「車両(屋根)側の耐久性」の双方の観点から、
>実車での試験により弊社で定めております。
とのことでした。
やはりINNOのキャリアは使えないようです。
書込番号:19899685
1点
INNOのベースキャリアは耐荷重40kgで、カートップには使えないようですが
THULEとINNOはスクエアバーの寸法が同じなので、THULEのベースキャリアが使えそうです。アタッチメントはINNO。
が、THULEのCO7用ベースキャリアはThule Rapid System 753のようですが、これがまた最大積載重量の欄に記載がない・・・
書込番号:19902259
1点
>KT240さん
スバルのホームページから、純正アクセサリーカタログを参照して”THULE”のベースキャリア等の記載があるかどうかの確認をしましたが、”別途店頭のカタログをご覧下さい”との記載しかありませんでした。
もしかすると・・・ディーラーに再確認頂ければ”カタログ”があってそこに記載があるかもしれないです。
余談ですが、スレ主さんの書き込み内容を拝見して”阿部商会のホームページ”から推測される品番にて私も調べましたが、最大積載量は”空欄”でしたね。
http://abeshokai.jp/thule/car_search/car_serch.php?maker=SUBARU&car_name=エクシーガ・クロスオーバー7
上記のページでお調べになられたのだと思います。
で、リンク先の商品の組み合わせで仮に楽天市場にて検索をかけたところ・・・最大積載量の記載がありました。50kgと書いてありました。ただ、”トータル”なのかどうかまでは記載がなく詳細は分かりません。
参考先@: http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/th-crossover7-753-761-4054/
参考先A: http://item.rakuten.co.jp/powerweb/thuleset003128/
※正確なところは私には分からないため、あくまでも参考程度にてお読み頂ければと思います。
※実際の取付可否に関してはメーカー(THULE)かスバル(ディーラー)にしっかりとご確認頂いた上でご検討下さい。
お役に立てない情報かもしれませんが・・・
書込番号:19902485
1点
KT240さん
手元のスリーカタログ2015によれば,CO7(YA#)のフットは754です。スーリーの場合,年度により同じ品名でも詳細が異なることがあるので,ネットで個別に買う場合は注意が必要です。
書込番号:19902779
2点
訂正です。CO7はカタログ上記載ありません。2015カタログ上はエクシーガでした。
ネット上(阿部商会)は,CO7:753,エクシーガ:754となっています。
書込番号:19902785
2点
>ねこっちーずさん
>えむあんちゃさん
ご回答ありがとうございます。
THULEとデーラーに確認してみます。
THULEのベースキャリアなら大丈夫そうですが・・・
まぁ、キャリアに50kgなんて普通は積みませんからね。
CO7でもカートップがOKならば、カートッパーにはうれしい限りですが。
書込番号:19904913
0点
KT240さん
勘違いしていないかな?
> まぁ、キャリアに50kgなんて普通は積みませんからね。
スーリーカタログには,(積載重量=ベースキャリア+アタッチメント+積載物)と記載されています。全部込み込みの重さです。
書込番号:19905390
2点
>えむあんちゃさん
紛らわしい書き方してしまいましたね。
ボート用のアタッチメントは結構重くて、バーと含めると10kg近くなります。
ボートは大体40kg弱なので、50kgの耐荷重なら大丈夫なのですが、40kgでは重量オーバーです。
おおざっぱに50kgと書いてしまいましたが、50kgのボートでは重量オーバーですね。
書込番号:19907314
1点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (100物件)
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円



















