エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (97物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2016年5月25日 12:38 | |
| 11 | 9 | 2016年5月22日 17:50 | |
| 4 | 2 | 2016年5月8日 21:09 | |
| 16 | 5 | 2016年5月8日 06:53 | |
| 29 | 9 | 2016年5月8日 00:23 | |
| 12 | 0 | 2016年5月4日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
表題の件、各灯にメタルクラッド抵抗器を繋げるか、リレーをICリレーにするか、でご相談です。
自分では、トヨタ車と共通の8plnで速度調整機能付きであるAMCの黄色いリレーを購入して取り付けてみようと思っています。
抵抗器取り付けは抵抗器の固定方法や発熱の問題が気になっての判断です。
クロスオーバー7でウインカー/ハザードをLED化されている方で、不適合とかトラブルを経験された方がおられましたら、お話をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19903400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
FMしか聴かないのですが、地元局でもたまにノイズが結構入ります。ポールアンテナの感度の問題でしょうか?前車のミニバンはフィルムアンテナで感度は良好でノイズとかは滅多に入らなかったのですが。原因をご存知の方、いらっしゃればご教示下さい。ポールアンテナの適切な角度とかあるんでしょうか?
3点
FMしか聴かないのであれば、立てた(若干斜め後ろに倒した)状態が宜しいと思います。詳しくは省きますが、電波を捉えやすくなるので。
書込番号:19852848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
社外品を取り付けたのなら、アンテナリモートの確認も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4057274/#tab
書込番号:19853423
0点
>Shun Kennyさん
スレ主様、近くになにかノイズメーカーが有りませんか、シガー電源に何か挿してませんか?
一度ご確認ください、
書込番号:19855782
1点
>太しさん
こんばんわ、シガー電源には3連のシガーソケットを差し込んでレーダー探知機や時計等の電源をそこから取っていますが、何か影響があるのでしょうか?
書込番号:19855849
1点
>Shun Kennyさん
スレ主様、物によってはノイズの出るものがあります、
私もデーラーにノイズのクレームをしてチェックしてもらったら原因はシガーソケットに挿したプラズマ脱臭装置でした!!!
3つも挿しているのなら1度外してノイズが出るか一つずつ確認してみてください、
念のため!!!
書込番号:19855957
![]()
0点
>太しさん
アドバイス有り難うございます。明日早速チェックしてみます。
書込番号:19855984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どの地域でどの放送局が悪いとかですか?
全部悪いですか?
去年位から、放送局側の変更が影響している局もあり、東京近郊では、
たとえば、InterFMは76.1MHzは聞こえなくなって、89.7MHzで良く聞こえるように変っていたり、
TOKYO FMは80MHz より 86.6MHzのほうが良く聞こえる地域もあります。
書込番号:19856032
0点
皆様アドバイス有難うございました。色々と試してみましたがすごい改善はなく、場所によってクリアに聴こえる時とノイズが断続的に入る時があり原因は特定出来ませんでした。
今度ディーラーに行った時に相談しようと思います。改善がありましたらまたご報告します。
書込番号:19896538
0点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
CO7の購入を考えている者ですが、子どもが小さいのでシートカバーを付ける予定です。
ただ、なかなかCO7用と書いているカバーがありません。先代のエクシーガ用は多数あるようですが、エクシーガ用でもCO7にぴったりフィットするのでしょうか。ご教授お願いします。
1点
悩み色々さん
エクシーガと、CO7はシート形状は同じと思います。
オプションの マルチシートカバー(ブラック) ¥45,360/7席分 で同じものが出ています。
エクシーガ
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Exiga_Acc_ya_g.pdf
CO7
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Exiga_Acc.pdf
書込番号:19857231
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
はじめまして。初投稿をさせて頂きます。
先月、xo7が納車され800kmぐらい走行した新米ユーザーです。前車がミニバンだったため、この車の走行性能、乗り心地など非常に満足しています。
ところで、一つ気になることがあります。今日、半パンで運転していたのですが、エアコンをオフの状態でも、中速以上になると運転手足下(足首付近)に風を感じます。また、気のせいかもしれませんが、外の臭いも入って来てる気がします。皆さんの車はどうですか?
自分の車だけなら、1ヶ月点検の際にでも、ディーラーに相談しようと思います。ご返信お待ちしています。
書込番号:19852313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
saki_papaさん
エアコンがOFFの状態でも、外気取り入れの状態になっていると外から風が入って来ます。
今度は内気循環の状態でエアコンをOFFにして、風が入ってくるかどうか試してみて下さい。
書込番号:19852344
2点
早速の返信ありがとうございます。
恐らく、内気循環状態でエアコンをオフしたと思いますが、後日改めて確認したいと思います。
ただこの車は、内気循環状態でエアコンをオフしても、次にエアコンをオンしたら、外気導入モードに強制的に変わってしまいます。前車ではそんなことなかったのですが・・・
そこが、けっこう使いにくいです。
書込番号:19852391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前車ステップワゴンでしたが、基本エアコンオンで内気循環していた時はエアコンオフにしても内気循環のままだったように記憶しています。
スバル車全般かもしれませんが、内気循環でエアコンオフにしたら外気導入に勝手に戻されているようです。エアコンオフの状態で内気循環にしたい場合は、エアコンスイッチの内気外気切替ボタンを1度押してみて下さい。内気循環マークが点灯します。エアコンオフの時、この内気循環マークを点灯させない状態では、外気導入の状態になっていると思います。面倒ですが、造りがこうなっているからしょうがないと諦めています。
書込番号:19852715
![]()
3点
>saki_papaさん
スレ主様、スバル車4台目ですがすべてエアコンAUTOにすると外気導入になります、内気循環はすべてその後の手動操作になります、
書込番号:19856033
1点
皆様、ご返信ありがとうございます。
すきま風?について、確認して来ました。
まず、内気循環にすることで、すきま風を防ぐことができました。
つぎに、内気循環と外気導入の切り替えタイミングですが、、エアコンをオフすると、それまでが内気循環だろうと外気導入だろうと、外気導入の状態でオフされます(エアコン表示部は全消灯状態)。この際、すきま風が気になるときは、内外気切り替えボタンで、内気循環モードにする必要があります(内気循環モードの表示が点灯)。
エアコンを入れる際、オートボタンでオンすると思いますが、その場合、必ず外気導入モードとなります。
以上のように、皆様のご指摘の通りです。
冬場など、足下からの冷気を感じたら、内気循環モードになっているか確認されたらと思います。
なお、今回のベストアンサーは、対処法をご教示していただいた>Shun Kennyさんにいたします。
これからも、皆様、よろしくお願いします。
書込番号:19856416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
皆様、フロントガラスのコーティングはどのようなものを使われていますでしょうか?
クロスオーバー7にはオートワイパー機能もないですし、無精な自分としましてはなるべくなら水弾きの良い状態にしておきたいなと思っておりまして。
アイサイトのVer.3でしたら、対応するコーティングやワイパーブレードも社外品で出ているようですが、注意書きを見ればVer2以前には非対応とのこと。
自己責任でガラコとかを使うしかないかな、と思っては居ますが、皆様の状況を参考にさせていただきたく。
m(_ _)m
書込番号:19851147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう30年以上レイン−Xとかガラコとか塗るだけです
しかも大体もらい物(買わない)
※ショップとかのコーティングはしていません
使い続けているからかどうか判りませんが
結構持ちますよ
ワイパーが必要ない完全にコロコロ落ちる撥水まで望んでいないからかもしれませんが
数か月に1度程度の使用です
一般道路ではワイパーも使いますが高速道路では必要ないくらいです
書込番号:19851384
4点
>gda_hisashiさん
アイサイトの働き具合はどうですか?
誤作動とかはないと思いますが、油膜とか気になりますか?
書込番号:19851538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕の車にはアイサイト付いていません
油膜はメチャ気になります
なので
撥水の為でなく
油膜防止の為の撥水コーティングです
撥水力が多少落ちても油膜ギラギラにならないので愛用しています
書込番号:19851583
2点
>Gahn7204さん
私もガラコ使用しています。
確かに、ディーラーの説明やアイサイト取説にはガラコの類はコーティングによる油膜形成のため光屈折率の変化が生じてアイサイト誤作動の危険性が否定できないとされています。
しかし、実際には屈折率の大きな変化が起こるほどでなく、非コーティング時の自然な油膜(汚れ)形成よりもアイサイトカメラの正常作動に対して条件を良く保てると考えております。
これまで誤作動は確認しておらず、また多くの使用者のレビューにおいてもガラコ等使用に伴うアイサイト誤作動の報告は私の検索した範囲では確認されませんでした。
以上より、ガラコ等の使用については概ね問題ないと思われます。あとはメーカーが推奨していない事象であるため、あくまで自己責任であることを留意して使用されると宜しいかと思います。
書込番号:19851666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
もう4年程、Ver2のアイサイトに乗っています。
ガラコ等は塗布してませんが、洗車機の撥水コートをよくしてます。
今の所、特にエラーや誤作動等は一切なく、正常に作動してます。
ガラコ等の塗布は大丈夫だとは思いますが、自己責任になるかと思います。
まぁ、ダメだったら油膜取りで取っちゃえばいいかと思います。
書込番号:19851778
![]()
3点
こんばんは。
CO7ではなくspec.bユーザーですが、以前ショップで施工のガラスコーティング材と市販のものとでそれほど異ならないと聞きました。
下地処理にかける手間の違いの方が大きいとか。
なので、若い頃はキイロビンで磨いて丁寧にガラコとか塗り込んだりしてましたが、最近は時間もないので、効果が落ちてきたらジェットガラコなんかを吹いてます(苦笑)。
今のところアイサイトに影響が出たようなことはないと思いますし、雨の日は撥水処理していないよりも視界は良好だと思います。
時々はサイドとともに塗り込んでいますが、スプレータイプが楽だと思います。
書込番号:19851795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆様ありがとうございます。
取り急ぎ今のフロントガラスが何もしてない状況で、今夜の雨なんかも酷い感じなので、明日あたり油膜の付かないフッ素系ガラコあたりを導入してみます。
書込番号:19852390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Gahn7204さん
解決済みなので一言だけ・・・
XV EyeSight2ですが,N社の撥水処理(多分ハイブリッド系)をしています。適度なワイパー動作でアイサイトに不具合はありません。
御存じのように,シリコン系は雨粒の飛びは良いが,酸化するので手入れを怠るとギラギラ生じてアイサイトが嫌がるでしょう。フッ素系は飛びはシリコン系ほどではないが,酸化しないのでギラギラは生じ難く長持ちします。良いとこどりしたものがハイブリッド系です。
スバルの3用もハイブリッド系だそうです。
書込番号:19853191
4点
>Gahn7204さん
もうお済みのようですが、私はスーパーガラコを年3回!!!これで、くっきりスッキリです!
無しではいられません!!!
書込番号:19856052
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
CO7のセンターパイプ購入を検討しています。
社外品に交換された方、情報を教えて下さい。
目的は低速トルクアップで、オートプロデュースさんのものがいいかなぁと思っています。
書込番号:19843626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (97物件)
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
















