エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (96物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 12 | 2016年2月20日 00:01 | |
| 47 | 11 | 2016年2月16日 20:38 | |
| 53 | 5 | 2016年2月14日 16:20 | |
| 12 | 2 | 2016年2月12日 01:07 | |
| 14 | 5 | 2016年2月2日 20:15 | |
| 31 | 10 | 2016年1月31日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
スタッドレスタイヤを装着しなければならない地域に住んでいるのですが、標準タイヤサイズから20560R16にインチダウンして装着は可能ですか?
旧エクシーガでは装着可能のようですが、クロスオーバー7になりブレーキ等に仕様の変更はありますか?
16インチと17インチではタイヤ・ホイール代がかなり違いますので、ご教示いただきたいと思います。
書込番号:19180252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーの聞くのが無難です。
ブレーキは,フロントが16インチ,リアが15インチだったかな? であれば,205/60R16は,外径が少々大きくなるが,装着出来る範囲でしょう。
私のXVも17から16にインチダウンしています。一つ落とすだけで,価格がねぇ・・・。
書込番号:19181570
1点
えむあんちゃ様返信ありがとうございます。
ディラーに聞いたところ、適用サイズは17インチのみとのことでした。
ブレーキサイズから大丈夫だと思っていましたが、スタッドレスタイヤは高くつきそうです。
書込番号:19182650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当然ディーラーは,表向きは設定サイズのみOKと言うでしょう。機械的に装着可能かどうか聞いて見たらどうですか? 私の場合も適用サイズは17インチだけですと言われました。なのでブレーキサイズを確認して,機械的に入るかどうかを教えてもらいました。後は自己責任です。タイヤショップでは(当然のように)ダウンを薦められました。
はタイヤショップに行って実際に試し履きさせてもらう事です。
書込番号:19183639
2点
>クロマグロくんさん
>えむあんちゃさん
便乗すみません
同様にスタッドレスをインチダウンで考えております。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14150955549
このような質問、回答がありましたが、これは装着可との認識で大丈夫なのでしょうか?
あまり構造について詳しくないもので・・・
冬場だけ、しかも、必要となる状況が1シーズンに1,2度あるかな??と言う地域なもので、
出来るだけ安価に済ませたいものです(笑)
書込番号:19191340
1点
ぼーる123さん
私の地域ではスタッドレスタイヤは冬期間履きっぱなしではありますが、インチダウンについては、費用もさることながら乗りごごちや効きについても効果は大きいかと思います。
私がディラーに聞いたところ、17インチのみ装着可能、アイサイトにも影響が考えられるので、インチダウンは出来ないとの回答でした。
ブレーキに干渉さえしなければ、全く問題ないと思いますが、メーカーとしてはおすすめしないということかと思います。
私は旧エクシーガでは16インチでも装着可能だったので大丈夫だと思っていますが、クロスオーバー7でも実際に装着して大丈夫だというお話しがあればいいのですが…
書込番号:19191486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日、スタッドレスタイヤの事でディラーと相談していました。
営業マンがスタッドレスカタログを持って来たので見ていると
クロスオーバー7に対応しているタイヤサイズに16インチが記載されていました。
今まで 16インチ対応とは何処にも記載されていなかったので営業マンに確認をお願いしました。
その返事ですが、ブレーキのディスクサイズが今までのエクシーガと同じで16インチホイールが装着出来
スタッドレスタイヤのカタログ通り16インチはクロスオーバー7に装着可能との事です。
私はそれを聞きましたのでスタッドレスタイヤは16インチの物を発注しました。
書込番号:19373101
3点
>クロマグロくんさん
C型GTリミテッド乗りです。来年1月にXO7に乗換えします。
確かに、スタッドレスも215/50R17は高いですね。
私は、昨年までは205/55R17でした。外径プラス10mmです。205/60R16だと外径プラス6mmです。
通常、スタッドレスは面圧を考えれば、幅は狭い方が有効とも言えます。
今は、乗換えに備え、C型GTリミテッドに215/55R17を履かせています。外径は、プラス20mmです。
タイヤは、CP重視で、ピレリ アシンメトリコです。価格は、ネット最安値ならBSの半額位です。
評判は、タイヤwebを参考にしてください。
私の評価は、雪上はまだできませんが、現状では◎です。
書込番号:19373207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クロスオーバー7に205/60R16のスタッドレスを装着しました。
ホイールは購入時につけたもの(社外品)ですが、16インチです。
スバル(メーカー)には確認しましたが、16インチが以前のエクシーガでは設定があるのに、今回はないのは、走行性能上とデザイン上の理由と回答してくれました。
今のところ、干渉などは出ていません。
ただ、やはりメーカーのいうように、インチダウンすると、タイヤが少し間抜けな感じになります
予算が許せば17インチのままがおすすめですが、特にトラブルはなさそうです。
書込番号:19402341
4点
横から失礼します。タイヤサイズについて不安な点があったので投稿させていただきます。
この度、3月初旬にXVからXO7に乗り換えることになったのですが、まだしばらくはスタッドレスを履いておいたほうが無難な降雪地帯に住んでいます。そのため、スタッドレスタイヤを新調する必要があると考えているのですが、先日ディーラーの担当の方から「大丈夫ですよ。XVので問題ないです。」と言われました。XVのスタッドレス(225 55 R17)が使えるのであれば新調する必要は無いんですが、サイズ的に本当に問題がないのか疑問に感じています。皆さんのタイヤサイズに関する考えを拝見していて、XVのタイヤをXO7に着けるのは問題があるのではと考えているのですが、どうでしょうか?
(そもそも『問題ない』のであれば純正タイヤの規格を同じにしているはず、と思うのですが、そのディーラーでは本当にXVのスタッドレスをXO7の試乗車に履かせていたりするため混乱しています。多少は問題があるが致命的ではないということでしょうか?)タイヤに関する理解が浅く、タイヤ関連の情報サイトを見ても本当に大丈夫なのか不安を払拭できません。よろしければご教授していただければと思います。
書込番号:19604892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KOL1977さん
前出のように、215/55R17を履いています。
車検では、純正215/50R17の106%大位、ちょうど225/55R17まで大丈夫のはずですが、問題も色々あります。
1.225/55はかなりホイールハウスにギリギリのはずなので、ハンドルを大きく切ると接触する可能性があるのでは。
2.アイサイトの作動が正解ではなくなる。
3.アライメントが崩れて、サスペンションの機能が低下する。当然、ハンドリングにも影響する。
自分でオーバーサイズを履いて偉そうなことは言えませんが、225/55は大きすぎないかなと思います。
コストを下げるなら、205/55R17なら純正より少し大きいだけなので、まだ良いと思います。
私は、タイヤサイズが同じ旧エクシーガで205/55のスタッドレスをずっと使用しました。
また、旧エクシーガで、CO7に装着前の皮剥きの為215/55のスタッドレスを10月末から使用しました。旧エクシーガで1月に、吹雪から大雨などの悪天候の中、高速で日帰り750kmを制限速度プラスαで走行しましたが、純正ノーマルとあまり変わらない感覚で、安定して走行できました。
参考になれば、幸いです。
書込番号:19605124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ALFA1048さん
ご丁寧な回答、ありがとうございます!
頂いたアドバイスを念頭に入れ、タイヤ選びをさせていただきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19607747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KOL1977さん
ちなみに、タイヤはコスパ勝負ならピレリアシンメトリコ、お勧めします。
安心の、国産のBSや横浜の最新モデルとの相対比較はできませんが、スバルAWDとのセットなら、こちらで十分と思います。
タイヤwebの評価も高いですよ。
書込番号:19608252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
先日、クロスオーバー7を購入しようと決め、地元のいつもお世話になっているモータースを通してディーラーで見積もりを取りました。
車体値引きが20万円ありましたが、オプション値引きは0で、これ以上の値引きは出来ないと言われました。
価格コムのレビューを見ていますと、オプション値引きされている方が結構いまして、このまま決めてしまうと損?な気がしています。
当方、新車購入は初めてで、どのように値引き交渉してよいか分かっておりません。オプション値引きが無いのは普通なのでしょうか?
書込番号:19593968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前のめりtadaさん
スバルディーラーって、年4回あるお客様感謝デイにDOPを購入すれば2割引き、STIパーツなら1.5割引きなると思います。
お客様感謝デイにDOPが2割引きになるのなら、新車購入時にだってDOPが2割引きになっても良さそうなものです。
という事で、お客様感謝デイなら、DOPが2割引きで買えるかどうか聞いてみて下さい。
ただ、一部スバルディーラーではお客様感謝デイでもDOPが2割引きで購入出来ない事もあるようです。
書込番号:19594023
![]()
9点
※補足です。
オプションは総額30万ほどです。
値引き交渉は、地元モータースにお願いしましたが、車体の20万が限界と言われました。
見積もりは1店舗のみで、他車種の見積もりは取っておりません。
自分の希望は40万でしたが、高望みだったのでしょうか?
書込番号:19594033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>前のめりtadaさん
OPの総額にもよると思いますが、私の場合は車体19万OP32万の持ち込み品の取り付け無料です。(キャッシュバックは別で有)
OP総額が60万を超えているのでOPの値引きが出来るのだと思います。
ただ、OP値引き0は厳しいですね。
他店舗で見積もりした方が良いと思いますよ。
書込番号:19594778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値引き交渉は大変ですよね。
私の場合は金額を書くのは差し控えますが候補として、シエンタ、エクストレイル、ジェイド、オデッセイ、トゥーランに試乗して気に入って値段が良かったらそれにしますという商談をしました。
どの営業さんも他に行かせたくないのか今日だったらおいくらという値段を出してくれました。
長年前車での付き合いもあり、車も自分の生活スタイルに一番合ってそうで出来も良かったXO7に軍配があがるのですが、お値段も満足する数字をもらいました。(エクストレイルは今もちょっと惹かれています。)
交渉のなかで営業さんがよく言われていたのはターゲットはおいくらですか?と言われたので率直にこの車種ならこれくらいじゃないの?という話をしました。勿論無茶な金額を吹っ掛けるのではなく、試乗した感触と含めてこれくらいかなぁ。と。勿論その金額が出る営業さんもいれば上乗せしてくれる所もありました。
安く買い叩きすぎると後々のメンテナンスで嫌な顔をされても困るなと思いましてそこも無茶な交渉をしませんでした。
おそらく、ズバリおいくらになりませんか?と聞いてしまうのはいかがでしょうか?ネットに書かれていることが本当とは思えないですがこれくらいの値引きを考えていましたとお伝えすれば良いかと思います。
ただしシエンタもそうだったんですが年度内納車が難しいと今の時期は値引きが渋くなるかとは思います。他のスレッドにもありますが、絶好調のスバルで受注生産に近いXO7ですので年度内の生産の車はすべて行き先が決まっているかもしれません。
頑張ってください。
書込番号:19594941
![]()
8点
>前のめりtadaさん
スイマセン。すこし辛口かもですが・・・
まず時期が悪いです。
いま、スバルでは車種に係わらず国内向けの生産が抑えられているため、今現在商談中ならば納車はほぼ年度跨ぎになります。
ですから、ディーラーは受注を積極的に取り辛い状況です。
あと、モータースが入っているので車本体は業者間取引で仕入れられますが、OP品の仕切り値は余り良くありません。
それを考えるとOP品の値引きゼロは、考えられるかな と、思います。
逆にモータースの利点を活かして商談してみては如何でしょうか。
モータースは車メーカーの縛りが少ないので社外品で調達できるOP品があれば社外品に変えてみては。
純正品と同じ様な物でも社外品になると安くなるものがあります。
純正品にこだわりが無ければお勧めします。
納得出来る商談となります様、モータースとよく相談してください。
書込番号:19595810
![]()
4点
私も先日、地元のモータースで見積り取りましたが、
同じく、本体値引き20万円、OP値引き0でした。
納得いかないのでスバルのディーラーに出向き見積り取りましたが、
こちらの店で購入すると決めれば値段を出しますと言われ正確な値引き額は出してもらえませんでした。
値段も分からずに購入が決められるかと営業マンに問いただすと、
本体値引き20万、OP値引き2割り程度と言われましたよ。
腹を決めていけば更に上乗せできそうな感じでしたが。
ディーラー直でない場合はOP値引き0と決まってるのかもしれないですね。。。
書込番号:19595988
2点
オプションって用品アクセサリーでしょうか?
事情もあるのでしょうが、代理店と正規ディーラでは、OP(用品)仕入値が違いますので、
そこからの値引きは厳しいのかもしれません。
可能なら正規ディーラーの方が安く購入出来ると思います。
書込番号:19596044
2点
>前のめりtadaさん
ウチは何度も見積書き直して貰いました。結果ディーラーオプションをできるだけ削っての契約としました。
オプションで一般購入できるものはこちらのサイトで参考金額をはじき、ディーラーへ値引含めた価格対応ができるかを聞きました。最後は「この車自体を買って頂ければ」の話を引き出しました。
商談終盤でしたら、「最終的な金額」の腹積もりを決める必要がありますね。値引はオプションの内容でも変わりますので、オプションを他から購入する場合でも「最終的な出費」を纏めておかれるとすっきりしますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19596356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
車体値引きは妥当な感じなので少し安心しました。
DOPの値引きは、モータース通してだと厳しそうですね(^^;;ダメ元でディーラーに直接掛け合ってみます。
気に入った車ですので、納得いく形で購入したいと思います。
ナビやETC、バックモニターなどは社外品も視野に入れてモータースと話し合ってみます。
書込番号:19596511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地元店経由で適用になるかどうかは分かりませんが、ナビ、バックモニター、ETCのセットであれば、スバルナビパックの設定がありますから、その分は値段交渉なしで割り引きが受けられますよ。
ネットには具体的金額は載っていませんから、店舗によって割り引き額が違うと思いますので、確認されてはいかがですか?
書込番号:19596839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>前のめりtadaさん
3月15、16日は、オールスバルフェアです。
オプション20%引きが期待できると思いますよ。
モータースさんの本体値引き額をディーラーさんに伝えて、
フェアで、かつ決算期のプラスアルファを期待して交渉してみては?
フェアで一度で決めず、その前に試乗見積もりで顔を覚えてもらいましょう。
これを嫌う方もいますが、エクストレイルHV、ハリアーエレガンス(2リッター)、CX5(XDプロアクティブ)辺りのどれかと競合させるのもありだと思います。
満足いく契約が出来ると良いですね。
書込番号:19596863
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
多分、ありません。
書込番号:19582308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無いでしょうね
多分ですがこのモデルをもってエクシーガは消滅すると思います
ヒンジドアの三列ミニバンはどのメーカーも苦戦してて新型は出さない模様ですのでスバルもこれ以上のテコ入れはしないはずです
正直かなり不人気車ですから乗り潰す覚悟がなければ素直にノアヴォクかセレナ、ステップワゴンにしといたほうが良いと思いますよ
書込番号:19583272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>エステートとしさん
軽の自社生産を止めて以来、トヨタとの提携もあり、富士重工はかなり効率重視ですから、私もXO7に7コストをかけてver3の導入はないと思います。
XO7の生産自体も長くて3年位かなと思いますが、売れていないから、乗換え時に困るとは限りますません。
クルマ自体は良くできていて、安全性も高いですし、スバルのコアのファンでない方が買っている例も、こちらやみんカラで確認できます。
気に入ったのなら、買って損はないと思います。他人との差別化もできるし、絶版後、希少価値がでるかもしれませんね。
スバルは、メカ的にも独自な部分が多いし、歴史もあるので、中々勉強のしがいがありますよ。
書込番号:19583460 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スバルの新プラットフォームを使ってインプレッサツーリングワゴン的な7シーターを作ってくれないですかね。
勿論、その際はアイサイトもver3どころか4とか迄上げて、カメラ+ミリ波レーダー混み込みなんてね(^^)/
書込番号:19589306
6点
次期型に期待して、ドアはスライドドア、車高を上げたタイプと、ノーマル車高の2種類。車高を上げたタイプは、CX-9の対抗馬で、輸出名はトライベッカ、日本名は、エクシーガ クロスオーバー7。ノーマル車高は、オデッセイ対抗馬で、エクシーガ でどうでしょう?
書込番号:19589539
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
サブトランクの中に入れても天板が浮かずに綺麗に収まる、フタ付きの収納ケース(仕切りのないもの)を探しています。
何かいいケースを使っている方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?
とりあえず、近所のジョイフル本田(ホームセンター)で見つけた「サンコーフードテナー No.5」は、大きさはちょうどいいですし、フタを付けないと天板はちゃんと閉まるのですが、残念ながらフタを載せると浮いてしまいまいました。
どのような色でも、素材でも、どのような用途のものでも構いませんので、いいものありませんかね?
スノースクレイパーや予備電球、ウエスや油膜取りスプレーといった細々したものを入れたいと思っています。
4点
ちびくたんさん
はじめましてです^^
サブトランク内の整理に丁度よい収納箱はないものかと実は私も以前悩んだ経験があります。やはり高さがネックでこれというものが見つかりませんでした。
発想を変え、結果的にソフト素材のもの(単純に「収納袋」ですね^^;)をチョイスすることにしました。小物をまとめるという点では目的を果たせており、形が固定していないため、サブトランク内の隙間スペースにフィットし、中のものも暴れにくくノイズの発生を軽減できるというメリットもありました。
ご期待される回答とは異なるとは思いますが、参考までに紹介させて頂きますね。画像のもの(100円ショップで購入)を使っています。
書込番号:19579353
![]()
7点
>おにいやんさん
他スレが盛り上がっている中、写真付きでのアドバイス、ありがとうございました。
ケースにこだわり過ぎて、確かに収納袋というアイデアはありませんでした。その視点での探索もしてみたいと思います。布なら自作もアリですね。ありがとうございました!
書込番号:19580809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
ホイールについて質問します。
@純正以外に追加または交換された方は、どんなものを選ばれましたか?
装置後の感想は?また、選ばれたポイントは?
Aホイールによるバネ下重量の軽減は、スポーツ走行する以外には意味がなく、乗り心地も悪くするとの分析報告があります。実感された方はいますか?
これについては、私は軽減にメリットがありと思い、スバル車には鍛造ホイールを合わせていたので、意外だったからです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19525573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Aのバネ下重量ですが、経験から言うと軽いホイールにするほうが乗り心地、ハンドリング、加速、ブレーキ、そして燃費など全ての面で良いと思います。
友人たちの間でも軽いホイールに変えて乗り心地が悪化したと言う話は聞いたことがないです。
勿論、軽いだけでなく、きちんとした強度があるホイールでないとダメですが。
物理的にも間違いなく良いと思いますよ。
但し最近の車だとトータルでバランス取りしていると思いますので極端に軽いホイールにすることでバランスが崩れ乗り心地が変化(悪化?)することはあるかも知れませんが。
書込番号:19526216
![]()
4点
プロドライブの軽量アルミに変えて体感できるくらい乗り心地は悪化しましたよ。
原理的にも良くなる要素はないです。
書込番号:19527486
![]()
3点
>働きたくないでござるさん
>noripapa7さん
ありがとうございます。
メーカーは基本、純正のホイール・タイヤで、メーカーが考える最上の走行性能を確認していると思います。ただ、コストの関係上それはある程度限られた選択肢の中でのことのはずです。
替えれば、少なくともそのバランスからは変わるはずですが、それを乗る人がどう捉えるかということなのでしょう。
ホイールだけでなく、合せた重さも含めタイヤとの総合性能で考えられるべき問題になるのかもしれませんね。
私の場合も、純正ホイールは試乗の時だけで購入後は替えた状態になり、いわば飼い慣らされる訳ですから、プラシーボ効果で良い部分だけを感じないようにしたいと思います。
XO7の純正ホイールは中々良いデザインなので、今回はストックにしないで、使ってみるかもしれません。
書込番号:19537724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正ホイールですが、残念ながら今回は韓国製になっていました。エクシーガGTリミテッドでは、日本のエンケイ製でした。コストダウンのためと思われます。
名前は、kalinkで4年程前から日本法人で営業しているらしいです。
書込番号:19538810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>働きたくないでござるさん
>noripapa7さん
XO7の純正ホイールは韓国製のKalingになっていました。日本製のエンケイと思っていたので残念です。
ただし、性能が同じと判断してこういったコスト削減を他に回して、全体の完成度を高めるなら理解はできます。
私は、今回純正は使わず中古で購入のプロドライブで試してみるつもりです。
重さは、純正が10.5kG、プロドライブが8kg、7.5J.インセット48なので6mm程外にでます。
スタッドレスから履き替えて、走行したらまた報告します。
書込番号:19549715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
おかげさまで、先日契約しました。皆様、アドバイスありがとうございました。
またの質問で申し訳ないのですが、ご教授下さい。
フロアマットは社外品にしたのですが、皆様のおすすめを教えて下さい。
また、「こんな色が合うよ」というアドバイスをいただけたらと思います。
みんから検索しましたが、画像が少ないようなので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:19516578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そこいらのオヤジさん
内外装色に合わせるのが基本と思います。
家のインテリアと一緒で、ベージュやグレーが無難だと思います。
社外品は、無地・チェック・クロス柄など、選びがいがありますね。
価格は、だいたい1.5万位なので、純正のカーペットマットの値段で、追加で純正のゴムマットも買えますよね。
私は、旧エクシーガのリベラルの黒グレーチェックを流用するつもりでしたが、エクシーガの後期型以降は、3列目だけは合わなくなりました。
純正のゴムマットを買って、通常3列目はこれをつかい、冬場は全部ゴムマットにしようかなと思います。
書込番号:19516643 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
そこいらのオヤジさん
ご契約おめでとうございます(^^)
私はグレーのチェック柄をチョイスしました。
オレンジ内装であれば個人的にはオススメです。
画像張っておきますね。
あと、ご参考までに購入時のブログネタもリンク張っておきます。
時間無くて最近全然更新できていませんが・・・(+_+)
http://nan10.exblog.jp/24611724/
書込番号:19517813
![]()
9点
>ALFA1048さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、自分で柄など選べますので、社外にしました。
(セールスさんからは、マットとバイザーのセットで買って下さいと言われましたが)
にもかかわらず、これまでベージュ系の内装の車しか乗った事がないので、お伺いした次第です。
色々迷ってしまいますが、参考にさせていただきたいと思います。
>おにいやんさん
画像、拝見しました。ありがとうございます。
チェック柄、すごくおしゃれですね。
正直、チェック柄は全然頭になかったのですが、
候補の一つになりました。
これから、もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:19518531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そこいらのオヤジさん
ディーラーが勧めるベースセットは、よく考えると人によっては要らないものばかりで、7万もします。
自分が必要なものを見極めて、他に予算を回した方が正解ですよね。
書込番号:19519114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらの営業所では、会社の方針でセットで売るよう言われているみたいです。
多分、利益率が高いのでしょうね。
キットが売れないとセールスさんも大変だと思うのですが、マットは一番手軽に出来るカスタマイズですし、ドアバイザーは私は不要派なので、
セットで勧めますのは止めて欲しいですね。
書込番号:19519682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そこいらのオヤジさん
スバルは、国内で1番の弱小ブランドなのですから、こういった所から改めて、頑張って欲しいですね。
亡くなった徳大寺さんが、スバルはプレミアムブランドになれる可能性があると述べていたのを、思い出します。
最近のクルマ作りや宣伝、WEBの運営などは、以前に比べだいぶ洗練されて来たと思うので、今後も期待してます。
私の地域のディーラーは評判が良いですが、他スレや他のSNSでは駄目なディーラーの話も目にします。
販売サービスの全国標準化はとても大切なので、富士重指導で是非実現してもらいたいですね。
書込番号:19519851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ALFA1048さん
こちらの車屋さんは、スバルに限らず何も言わなければ、マット、バイザー、コーティングは見積りに入れて来るので、仕方ないと言えば仕方ないのかなあとも思いますが…。
スバルの今後に期待というのは、その通りだと思います。
書込番号:19521200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>そこいらのオヤジさん
XO7は、エクシーガの後期型以降同様に、前期型に合うマットが3列目のみ駄目でした。
純正OPのゴムマットを購入して、3列目だけに使っています。マレーシア製の厚みのあるものなので、冬場用に追加しても良いかもです。
書込番号:19537739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フェルト裏地を中心に、娘とマット選びを楽しんでいます。
妻?
以前、妻の車にシートカバーを、妻に内緒で取り付けしたら、色的に妻には大不評。
でも、妻が仕事に行ったら、同僚の方に大絶賛され、さらにはスタンドの店員さんにも大絶賛され、自分のセンスに自信を無くしたみたいです。
車のことは、お父さんに任せると言われたので、願ってもない状況をあります。(笑)
柄を優先するか、毛足の長さを優先するか、楽しくも悩ましいところですね。
書込番号:19538454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ALFA1048さん
>おにいやんさん
チェック柄は、娘も大絶賛。
しかし、毛足が長いタイプに、チェック柄の設定があるメーカーを見つける事が出来ず、色々検討した結果、踏み心地を優先し、チェック柄は諦めて、柄なしから選ぶ事ににしました。。
娘が「この内装なら、黒、グレー、ベージュが合うと思うけど、車体が白なので、ドアを開けた時に一番映えるのは黒じゃない。」というので、黒とすることにしました。
純正と同じかと思いましたが、自分より若い女性の方がセンス良いよなと思い、娘の意見に従うことで決定したところです。
裏地がフェルトのマットが欲しかったので、楽天でCRAFTMART社に発注する予定です。
色々とありがとうございました。
書込番号:19543076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (96物件)
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
エクシーガクロスオーバー7 モダンスタイル フロントダイアトーントスピーカー アイサイトVer.2 4WD
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円



















