スバル エクシーガ クロスオーバー7 のクチコミ掲示板

エクシーガ クロスオーバー7

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7

エクシーガ クロスオーバー7 のクチコミ掲示板

(3349件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル 2278件 新規書き込み 新規書き込み
エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) 1071件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクシーガ クロスオーバー7」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エクシーガ クロスオーバー7を新規書き込みエクシーガ クロスオーバー7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ472

返信47

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2017/07/13 15:27(1年以上前)


自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7

スレ主 bom1972さん
クチコミ投稿数:37件

昨年11月にクロスオーバー7を新車で購入し納車しました。
普段、なかなか遠出する機会が少なく納車して8カ月もたつのに未だ2500キロ程度しか走行していません。

先日、ルームランプをつけていたわけでもなく、自然にバッテリーが上がってしまいました。
ディラーで一度寿命だと診断されましたが、ダメもとでも充電してもらい再点検したところ8割がた復活できました。

今後も乗り方は大きく変わらないと思いますが、低走行の車は1年程度でバッテリーを交換しないといけないのでしょうか。

充電だけを無料でしてくれるところってないのでしょうか。。(ディラーでは3500円くらいで有料)

同じような経験をした方、バッテリーの寿命の延ばし方などアドバイスいただければ嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21040273

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/15 02:12(1年以上前)

>bom1972さん
晴れた日の休日しか乗らない車に、友人が充電器を繋ぎっぱなしにしているようです。
http://www.cellstar.co.jp/products/battery/drc-1/drc-600-1.html

車検の下見積りも補充電してから出すと、バッテリー交換の指摘が的確になると言ってました。

ただ、バッテリー充電の原則は外して行うようです。
(デルコ純正もつないで充電可能とうたってますが。)
充電制御車は、端子付近に電流積算のマイコンが付いている場合があるそうです。
その場合は、パルス充電(ブースト充電)を避けた方が無難かもしれません。

書込番号:21043896

ナイスクチコミ!8


JUNJUN.JPさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/15 19:03(1年以上前)

自分はフィットの初期型を10年ちょいくらい乗ってましたが
仕事が忙しく、バイクも乗っていた事もありバッテリーは良く上がっていました。

現在の車は電子制御やナビであったりセキュリティーなどで
乗っていないときでも微量にバッテリーを消費していきます。
自分でつける電装系にも言えるかもしれません。

あくまで自分の対処法ですが、

@バッテリーの−端子を外しておく
おそらくECUのクリアがかかりますので対処は必要だと思います。
ナビもビーコンやGPSを拾うまで時間がかかると思います。
ですがメモリーバックアップを利用するのも手です。

Aこまめに充電・・・週一で

B車をあきらめる(自分もナビや車高調など自分で変えるタイプです)
断舎利ではありませんが気持ちが楽になりました・・・

おすすめは深い放電だけはさせないように充電が良いと思います。

良い車ですので頑張って維持してください!

書込番号:21045437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:174件

2017/07/16 04:09(1年以上前)

つ(セルスター ソーラーバッテリー充電器 SB-700 DC12V専用)
をバックスとかで付けてもらう。

書込番号:21046431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2017/07/16 23:15(1年以上前)

・・・

僕もバッテリィーについてはとても興味があります・・・

同クラスでアイドリングストップがないと5年5万キロ持つのには

とても驚きました・・・

僕の愛車はとてもとてもとってもとても小さい(・・)のです・・・

アイドリングストップがついていますけど・・・

3年・・・4万キロほどで交換しました・・・

バッテリィー君にとってはボンネット内ではとっても暑くて^^;;;

汗汗だと・・・

不思議な世界だと思いますよ・・・

zzz・・・・

・・・







書込番号:21048722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/07/17 12:34(1年以上前)

自動車屋さんで、車両側の発電状態も確認されるのが良いと思います。発電や制御系統に問題有るかも。

>納車して8カ月もたつのに未だ2500キロ程度

走行少ないですが、その位の方も多いと思いますよ。
月に2〜3回程度動かしているなら、少なくても3年位はバッテリー上がりにならないでほしいですね。


>バッテリーの寿命の延ばし方などアドバイス

ですが、なるべく、電気を使わない方法では、
エアコンの設定は効果有ると思いますよ。オートは使用しないで、
夏場は温度最冷 Lo固定にして、風を最弱で使うのが良いでしょう。
寒い場合はエアコンだけOFFにしたりONにしたり、ファンは最弱のまま。

ブレーキは信号待ち等で踏まない、サイドでとめる。(ブレーキランプが点かないので節電)
(後続車がいないときは、気づかれないと困るので、注意しながらポンピングする等)

夜間はヘットランプは点けっぱなしが良いでしょう。
これは、消した方が節電になると言う考えはありますが、ケースバイケースと思います。
こまめにON-OFFすると、充電パターンにも影響すると思います。
なるべく充放電させないで、一定の充電になるほうがバッテリーに優しいと思います。

その他、エンジンOFFにする直前は
エアコンとかヘットライト、ブレーキ、ラジオ等、OFFに出来る物はOFFにするのが良いと思います。


書込番号:21049815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/17 15:15(1年以上前)

そりゃあれですね   昨年11月の時点で生後6ヶ月超えてたとかだと思います。

書込番号:21050157

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2017/07/18 10:50(1年以上前)

自分のマークxは年間走行距離1000km以内です。
めんどくさいけど自宅に駐車時ボンネットを開けて
毎回バッテリーのコードを手ではずしてます。
車検まで余裕で持ってますよ。

書込番号:21052113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/07/18 16:11(1年以上前)

>bom1972さん

まずはDYlでバッテリの状態を把握することではないでしょうか?
お手軽なのではシガーソケットにレーダー探知機を接続して始動前のエンジンオフ時等の電圧を確認する。
ざっくり、12Vを切り出したら走行の充電を心がけるとか。
もう一歩進むなら、大自工業のバッテリチェッカML-100 で乗車前に確認して対処を決める様にすると格段に安心だと思います。

書込番号:21052629

ナイスクチコミ!6


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/18 20:00(1年以上前)

>bom1972さん

ほぼ結果は出ているようですが、私も充電器派です、

15km走行では十分な充電は出来ません!

また1時間アイドリング!1000回転以下!これも十分な電圧が取れないのでまったく充電は出来ず、ガソリンの無駄です、

今の車は待機電流が多いので、ターミナルを外す!これもすべてリセットされるので面倒です、

私のセカンドカーも1年3000kmですが、充電器で月1回1〜2時間充電!これで何とかなります、

バッテリー交換はカーマで購入自己交換、これが1番安いです、古はカーマで引き取ってくれます、大事に使えば4〜5年ぐらい持ちます!

まず充電器を買いましょう、2万円ぐらいです、

書込番号:21053115

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2017/07/21 15:21(1年以上前)

電気の使用量と時間を押さえることが必要です。
自分で充電を覚えるのがイチバン手っ取り早い。5千円〜1万円の充電器を買えば一生使える。あとは一カ月か二カ月に一度の充電で費用はほぼタダ。

バッテリーを上がらせるとその度に本来の寿命の1/5〜1/3を一気に短めてしまうような感じです。つまり3回も上がらせるともう充電しても車のバッテリーとしてはヨボヨボになります。

私の場合メインはバイクで四輪に乗る回数が少ないので何度も上がらせた。古い車なのでバッテリーがおシャカになっても恐くない3千円の40B19タイプの安物をホームセンターを使っています。自分で交換は誰にでもは勧めないけど一番ローコスト。古いのは資源ごみ業者に持ち込むと200円〜300円程度で買い取ってくれるところもあります。

書込番号:21059716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/07/21 16:44(1年以上前)

今の車は燃費向上の為に充電するタイミングを限定しています。充電するとオルタネータの回転負荷がかかるので燃費が悪くなります。なので燃費悪化にならないような時しか充電しないのです。充電制御と言われています。昔の車のように一定の回転数以上で走っていれば充電される という訳ではありません。チョコッと走った程度ではほとんど充電されないと思って下さい。

そんな環境なので、バッテリー側も充電制御車対応のものが販売されています。今のバッテリーは、
・充放電を細かく繰り返す充電制御に対応した高効率タイプ。価格が少し高いのと寿命が短いのが欠点ですが、短距離しか乗らない運用には向いています。
・従来のタイプのものは、価格も安く寿命は長めだが長距離を走って充分に充電するタイミングがある乗り方をする人向け。
に分かれます。バッテリーの第一目標は「そう簡単には上がらないこと」であり長持ちさせることは二の次なのです。
距離を乗らない人が従来型バッテリーを使っていると、1年やそこらでバッテリーがダメになることもあります。モノと使い方が合っていないパターン。
自分の使い方と車の特性を理解した上でバッテリーを選ぶ必要がある ということです。エクシーガも充電制御車だそうですから。

書込番号:21059841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/07/22 09:22(1年以上前)

> 充電制御車

個別の諸条件にもよりますが、シガーソケットの電圧変動を見る限り(高い時が充電中相当?)、確かにエアコン無しの日中走行では充電状態では無いと思われる低い電圧12V台ですが、それ以外では13.5〜14..0Vを示す様ですので、それほど充電をしないという訳でも無さそうに思われます。

そこで、アイドリングや走行中に前記低い電圧を示しす様でしたら、スモールを点灯する等で意図的に負荷を増やして電圧が上がる状態にしてやれば充電状態を維持きるものと思います。

それが、[21052629]でシガーソケットの電圧モニターを推奨した背景です。

SANSUIα907iさん

こういった電圧モニターをなさったことがおありでは無いですかね?

書込番号:21061417

ナイスクチコミ!8


mo_to33さん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/22 12:01(1年以上前)

CTEK(シーテック) バッテリーチャージャー・メンテナー 7.0A バックアップ機能付き MXS7.0JP 長期間に亘って使用しない時にはトリクル充電が効果的です。バッテリーは常にフル充電状態がベストです。インターネットでトリクル充電に付いて調べ、上記の機器が一番新しい物です。価格の一番安い店から購入してください。私はボルボ車で使用しています。

書込番号:21061790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/22 13:16(1年以上前)

mo_to33さん

価格が半分で4.3Aモデルもありますが,違いは何でしょうね? 分かりますか?

書込番号:21061959

ナイスクチコミ!6


mo_to33さん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/22 14:12(1年以上前)

●CTEK社のインテリジェンスチャージャー。 安全な充電と最適なメンテナンスを実現し、バッテリーの状態を保ちます。
●WET・MF(メンテナンスフリー)・AGM・GEL・カルシウム・ハイブリッド補機バッテリーなど、すべての12V鉛バッテリーに対応。
●車両コンピューター/センサーに損傷を与えないセーフ設計。 車両に装着したまま充電が可能です。
●8ステップチャージテクノロジー。 接続するだけのフルオート充電。さらにバッテリーテストモード搭載
●スパーク、逆接続、ショート保護および防塵・防滴設計。
●バイクから普通車まで使用できます。
●別売のオプションアクセサリーで更に便利に使えます。


●CTEK(シーテック)は全世界で150万台以上の販売実績を誇るバッテリーチャージャーです。 フェラーリ、ポルシェ、アストンマーチン、ベントレー、ハーレーダビッドソン、メルセデス、ランボルギーニ、マセラティなどへのOEM供給しており、バッテリー充電・メンテナンスツールとして使用を推奨されています。
●WET・MF(メンテナンスフリー)・AGM・GEL・ハイブリッド補機バッテリーなど、あらゆるバッテリーに対応。
●コンピューター・セーフ、センサー・セーフで車載のまま充電OK!
●クランプするだけのフルオート充電(ショート・スパーク防止機能)
●バックアップ機能付き。
●マイコン制御による電圧・電流ダブルコントロール。
●8ステップ充電、12Vバッテリー専用
●軽自動車から小型トラック程度まで対応可能。
●幅広い用途に使用できる多用途タイプ。
●保護等級IP65なので雨・水しぶき・粉塵もOK。
●別売のオプションアクセサリーで更に便利に使えます。

価格の違いは用途、性能ではないでしょうか?

書込番号:21062064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/22 14:26(1年以上前)

mo_to33さん

検索してみました。基本的には充電電流の違い7.0Aと4.3Aで4.3の方が充電に時間が掛かる。OPにも差が有るような・・・。どうせ買うならmo_to33さんお薦めの7.0Aの方が良いですね。JP版を買います。

書込番号:21062082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/07/22 19:55(1年以上前)

>mo_to33さん

> 長期間に亘って使用しない時にはトリクル充電が効果的です。
<中略>
> 私はボルボ車で使用しています

スレ主さまが戸建等で車載状態で常時接続可能であれば『トリクル充電』も即効的で意味がありますが、そうで無い場合はバッテリを外して持ち帰って行う必要があります。
そこで、スレ主さまは端子を外すことさえ難色を示されていらっしゃいますので、車載のままの接続を意味されるのであれば、ほぼ対応困難と思います。

書込番号:21062854

ナイスクチコミ!8


mo_to33さん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/23 12:22(1年以上前)

bom1972さんの書き込みを読んでの想像でしかありませんが、野ざらしの駐車場とは思えない部分があります。・・・が手間暇を掛けられないのであれば使用状況からしてバッテリーの劣化が早まるのは当然の事なので、あとはお金を掛ける(劣化してきたら交換する)しかないですね。

書込番号:21064399

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/23 12:42(1年以上前)

色んな提案は当該者のみならず参考になります。

CETEKバッテリーチャージャーはIP65規格なので,屋外での使用も工夫次第で可能でしょう。自宅の敷地内での駐車であれば,晴れた日に充電すれば良いし,にわか雨程度なら大丈夫でしょう。

書込番号:21064450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/25 17:25(1年以上前)

充電器は選択肢にないのてすね。

書込番号:21144322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「エクシーガ クロスオーバー7」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
エクシーガ クロスオーバー7を新規書き込みエクシーガ クロスオーバー7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクシーガ クロスオーバー7
スバル

エクシーガ クロスオーバー7

新車価格:275〜276万円

中古車価格:46〜209万円

エクシーガ クロスオーバー7をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクシーガクロスオーバー7の中古車 (94物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクシーガクロスオーバー7の中古車 (94物件)