エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (94物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 13 | 2016年4月16日 18:31 | |
| 4 | 0 | 2015年11月15日 16:40 | |
| 59 | 38 | 2016年3月15日 14:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
前のスレが埋もれてしまって、更新順に並べかえしないと見つけられないかもなので、新規にアップしました。
懸案の、コンチネンタル コンチMC5です。
サイズは、215/55R17、純正215/50から外径34mmアップ、最低地上高もその半分アップとなります。
今のところ、アイサイトの作動、操作性については大きな問題はないようです。
ただし、厳密にはアライメントの設定に影響を与えている訳ですから、注意が必要と思います。
ルックス的には、225/55R17、215/60R17位が良いかもしれませんが、純正に比べ大き過ぎて、ホイールハウスに干渉の可能性があります。
換装した理由は、純正のヨコハマADVANが旧エクシーガから7年そのままで、クルマがSUV化したのに、タイヤはサイズアップもなく全く変更しないの?だったからです。
多分コストの絡みでしょうが、タイヤも進化しているのですから、変更すべきでしょう。
外した純正はヤフオクに出品も考えましたが、今回はアップガレージに、純正ホイール共に売却しました。外してバラバラの方が高く売れました。
候補は、住友ルマン、ピレリ チントラートP1、ミシュランプライマシーなどでしたが、圧倒的な安さで選びました。送料込み、取付別で、税込3万円ちょいです。
事前に、価格コムやみんカラの情報を参考にして、評価もまずまずだったのが、決め手です。
2012年の新製品ですから、純正より進化を期待しました。
コンチネンタルとはいえマレーシア製、2012年18週製造、など多少不安でしたが、コンチネンタルの日本法人に事前に問合せをして払拭しました。実際、現状問題ありません。
空気圧は、ディーラーのメカニックサービスのアドバイスで純正の0.2アップにしています。
乗り心地、静粛性、走行安定性、操作性、バランスが良いです。
まだ、ネットで販売していますので、興味のある方は覗いてみてください。
ちなみに、225/50R17が他社で安くでてましたが、そちらはしたようです。このサイズなら、純正の10mmアップなので、サイズアップが不安の方には良いかもしれです。価格は当然上がりますが。
書込番号:19706657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼いたしました、前スレ訂正します。
215/55R17は外径668mm、純正215/50R17は646〜647mmですので、22mm位のアップです。
書込番号:19706662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2012年製造なら私なら買いません
書込番号:19708446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>多分コストの絡みでしょうが、タイヤも進化しているのですから、変更すべきでしょう
という勝手な思い込みで、4年も前に製造した劣化品、しかも不適合サイズを付けてしまいクルマのバランスを崩して、性能を落とすとは。
消費と交換が目的だったにしても、あり得ない選択。
デグレードも甚だしい危険でさえある。
4年前製造だと、明らかに劣化してゴムは硬化が進んでる。
良い子はマネしないように。
書込番号:19708508 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
タイヤ換装については、あくまで個人的な嗜好で実施しています。
ただし、情報としては、製造から4年たったタイヤでも十分初期性能があると、各メーカーのサイトでは公表されています。製造後5年まではほぼ初期性能ありで、そこから更に5年は使用可能とのことです。
また、今回のコンチネンタル MC5については日本法人に問合せして、担当者から電話にて直接回答を得ました。
当該品は、アジア向けのコンフォートタイプであり、アウトバーンまで想定した欧州向け程の高速対応(時速200km以上)はないものの、日本での常識的な速度での高速対応は十分。静粛性、操作性にも優れており、自信を持ってお勧めします、とのことでした。
価格は、以前国内代理店だったヨコハマ時代はかなり高価な方でした。
今回、私は旧エクシーガGTで純正タイヤを実際使ってみた経験から、換装に踏み切りました。
価格が手頃なので、駄目なら、ピレリかミシュランに替えるするつもりでしたが・・・、かなり良かったので。
情報は、興味のある皆さんの参考のために提供しているだけですので、乗り比べも実際に使用もしていない方がどこまでご存知か分かりませんが、ご覧になった皆さんで判断してください。
私は、価格コムのコンチネンタルMC5のスレ、みんカラの情報も参考にしました。
少なくとも、各メーカー共通基準の表示データでは、全項目で純正のヨコハマADVAN A-10を上回っています。トレッドのデザイン設計もかなり考えられていると思います。
残念ながら、純正タイヤはカタログモデルではなく、いろいろ探しましたがあまり良い情報はありませんでした。
書込番号:19709906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
3/21、新潟から多摩動物園に日帰り往復し、700km程走破しました。
前車旧エクシーガでも、1/19にTDLへ日帰り往復750kmを、215/55のピレリ アシンメトリコで走りましたが、大きな問題はありませんでした。
どちらも、巡航速度は110km/h位です。
今回は、納車後まだ800km段階での出発だったこと、帰路途中から250km位運転を代わった家内が巡航速度120km/hで飛ばしたせいか、燃費が伸びず、11km/L位でした。
コンチネンタルMC5は、乗り心地、操縦安定性、静粛性のバランスが良く、サイズアップによる弊害もあまり感じることなく楽しくドライブできました。
書込番号:19716956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ALFA1048さん
少し、気になったので・・・
法定速度の上限は、100kmです。
それ以上の速度を書き込みするのは如何なものかと 感じました。
別の表現方法でも読み手には伝わると思います。
書込番号:19717333 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
基本的にスポーツカーや特別仕様車とかでない限り、純正装着タイヤはカタログモデルではないです。
ただタイヤも含めてクルマは開発を進めている事が多いのでコストダウンさえ進めていなければ通常は問題ないタイヤが装着されています。
普通は・・・ね、製造週が少しでも新しい製造のタイヤを買いたいと選ぶと思うんですけど、スレ主さんは反対ですよね。
新車装着品の新しいタイヤを外して、わざわざ4年も古いタイヤを選ぶ必要があるのかどうか・・・とても疑問に感じます。
あとクロスオーバー7のスレなのでアイサイト当然付いてますよね?
これタイヤサイズ(指定外)付けるとメーカーは万が一の時とか、保証対象にしてくれない可能性があります。
昔は結構カスタマイズしても良かったんですけど、ここ最近は結構ね、うるさいんですよ。特にメーカー系の販社さんは。
せっかくアイサイト付いてても止まれないなんて事のないようにお願いします。
先日、フォレスターのクチコミで誤作動して事故りそうになったとかで大騒ぎしてたスレが炎上してましたけど。
書込番号:19719664
5点
>流暢の暢さん
ご指摘ありがとうございます。
表現には注意いたします。
私、一応プラチナのゴールド免許者なのですが、かつての私への対応に関連して、警察を含めた官憲にて敵対意識を持っているので、無意識のうちにこんな表現になりました。
書込番号:19720079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこっちーずさん
ご指摘はごもっとです。
私は、個人的に純正が気にいらなかったので、替えただけです。
コンチネンタルMC5は、価格コムやみんカラでもまずまずの評価で、ミシュランプライマシー、ピレリチントラートと共に試してみたいタイヤだったのですが、たまたまネットで格安を見つけたので、チャレンジしてみました。失敗しても、勉強代と思っていました。
ピレリも、この冬試して、スタッドレスのアシンメトリコで中華製でも大丈夫と好印象を持ちましたので、余裕があれば、チントラートを空いているBBS鍛造ホイールに装着して、乗り比べしてみようと思っています。
乗り比べたら、また報告します。
書込番号:19720112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこっちーずさん
私の担当ディーラーは、いろいろこちらの要望に対応してくれます。
タイヤについても、215/55なら空気圧は、純正時の0.2アップが良いとのことです。
その他にも、問題のないカスタマイズは売上にもなりますから、イベント等でも積極的な紹介しています。
書込番号:19720159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ALFA1048さん
27日にようやく自分のXO7が納車となり、以降今日までで約600km走りました(*^_^*)
先日アドバイス頂いてから私も215/55への変更に興味あり、タイヤ探しを始めております。まだ決まってないですが…
私、ロードバイクもやるのですが、コンチネンタルは競技自転車ではメジャーなメーカーです。うちの自転車もコンチ履いてます。
自動車でもタイヤ出してたんだと初めて知り、嬉しくなりました(無知ですみません)。
MC5は評価高いですね。インプレでの評価も良さそうですし、お手頃価格で手に入るなら買いですね。
業者での管理保存方法に問題ないのなら、2012製造の新品タイヤは問題ないと理解しています。
オクで何故こんなに激安にされてるのでしょう?
書込番号:19743892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>月の爆撃機さん
返信遅れてすみません。
在庫処分品だと思います。
全て、大阪方面の販売店なので、そちらに沢山あるのでしょう。
ここのスレにもある通り、製造年の古いタイヤへの偏見のため、売れないのだと思います。
試しに買う方としては、逆にありがたいですね。
書込番号:19786523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ALFA1048さん
私も試しに購入してみました。215/55です。
ADVAN A-10 を履きつぶしても良かったのですが、どうもロードノイズが気になったので...
結果、安価でノイズ軽減と乗り心地の大幅な改善が達成できました。
これはコストパフォーマンスが極めて良いと言わざるを得ないかと。
ここで色々言われていたようなバランスの悪化や、操作性の低下などのデメリットはありませんでした。
ただ乗り心地がマイルドになったのはタイヤの性能なのか扁平率を上げたことなのかはよく分かりません。
多分両方なんでしょうけど (^ ^;
私はサイズアップについては懸念はしておりませんでした。
計算上、半径約1cm(対象物の重量や大きさを考えたら1〜2mmは意味のない誤差です)のサイズアップで生じる速度誤差は指定の許容範囲内です。
また、そもそもアイサイトのシステムの本質を考えたら、その程度の誤差では作動に狂いは生じ得ません。
タイヤの摩耗程度や空気圧でも車輪の実効外径は変わるわけですし。
まぁ、簡単な物理の問題ですね(^ ^;
あとはタイヤを取り扱う店舗の保存状況だけだなと。まぁそれもタイヤ取り扱い店で野ざらしで置いておかれるわけはないですし。
私が今回買ったのも2012年製でしたが、導入コストが下がっただけでとても良い買い物をしたと思っています。
書込番号:19793509
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
<オイル交換編のオマケ>
0W-20 オイル:ケイヨーD2ブランド(笑)SN/GF-5グレード 全合成油で500円/L以下
発売元はパルスター株式会社で安心かも(モリグリーンやバルボリン製品を取り扱い)
☆ 購入時は特価販売もしており4L缶が1500円でおつりが来ました。
OILフィルター:モノタロウブランド(笑) MO−14 350円以下/個
作りもマズマズ(ほかの方の評価も問題なさそうです)
☆ 3000円以上の買い物で送料無料!ほかのケミカルや消耗品と一緒に購入
◎くどいようですが・・・掲載内容の採用はあくまでも自己責任でお願いしますネ!(心配な方はディーラー純正で…となります。)
4点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
納車前に買ってしまいました。
コンチネンタル コンチマックス MC5 225/55R17、外径約680mm、純正プラス34mm。
結果、最低地上高も17mm位プラスします。
込み込み1本9千円しない位の価格につられました。マレーシア産、多分2013か14年製。
色々なところで、評価が高いようです。
書込番号:19308080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして。
過去レスであったのですが、タイヤ外径が違うとアイサイトが機能停止する事があるようです。
多少は問題ないと思いますが、具体的に何mm以上違うと駄目かは判りませんが、しばらく走ってるとなるようです。
大丈夫ならいいのですが、一応もしもの時の参考と言う事で。
書込番号:19308538
5点
ホイールアーチ、前後が意外に狭いので気を付けてくださいね。
書込番号:19308545
2点
そこまで違うとアイサイト以前に、アライメント台無しで操縦安定性に影響が出る。走行抵抗も増大。
せいぜい±7mmで抑えるべきだった。
弊害ばかりでメリットナシ。
オレは関係ないから知った事じゃないが。
書込番号:19308560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かに見た目は良さそうですね!iSightを無いものとすれば私もやってみたい気がする。タイヤ系物足りないと思いますが最終的には総合的性能重視かなぁ。
書込番号:19309327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールアーチの干渉は大丈夫です。
書込番号:19309375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、C型GTリミテッドで、215/55R17のスタッドレスを皮剥き中です。
夏タイヤも、同サイズかなとも思ったのですが、見た目重視で更にアップしてしまいました。
書込番号:19309392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤサイズについては、あくまでも自己責任です。
ただ、タイヤは減れば、小さくもなるわけですから、もともと多少の誤差はあります。
私は、SUVテイストでの見かけ重視の選択です。
書込番号:19309459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真載せて下さい!
書込番号:19310736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
済みません。
XO7は納車前なので、エクシーガC型GTリミテッドでよければ、215/55R17スタッドレス装着を、載せますよ。
書込番号:19310989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車後で結構です!
書込番号:19313462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーの営業マンは、愛妻人の稼働は結構大丈夫だと言っていました。
書込番号:19315139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ALFA1048さん、こんにちは。
自分もクロスオーバー7を検討中で、現在A型GTに乗っております。
ターボからNAでひっかかってる感じです。(笑)
C型GTにて215/55R17を皮むき中とのことでしたが、私もA型に同じサイズのスタッドレスを履かせてます。
クロスオーバー7にスタッドレスを流用したいのですが、オフセットが合わないですよね?
ホイールだけ変えるのもばからしいし、スペーサーでなんとかなる違いでもなさそうですし。
ALFA1048さんはどのようにされるのですか?
すごく参考になると思いますので、教えてください。
書込番号:19316082
3点
こんにちは。
私の場合、現在C型GTに、SG5フォレスターのOP、BBSホイールを使用しています。
エクシーガは、オフセット55ですが、これは48で現状ちょっと外出しです。ちょうど、今回のXO7にぴったりなんです。スバルのSUVは結構このサイズです。
詳しくは、「みんから」に今日アップしましたので、ご覧ください。
また、この5穴・PCD100・オフセット48のホイールは、ヤフオクでスバル純正OPのBBS鍛造が、お手頃値段で見れます。
私は、BBS鍛造ホイールは、丈夫で長持ちなのでお買い得だと思います。
書込番号:19316917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A型GTから乗り替え、半年で5,000q程走行しました。私も純正タイヤサイズは貧弱に感じ、とりあえずスタッドレスはアイスアシンメトリコ215/55R17を装着しました(BPアウトバックと同サイズ、半径で純正+1p)。本車は、ホイールアーチとタイヤの間隙のうち特に後輪前方が狭いようです(CO化に際してサイドスカートが変更され、間隙が縮小したのではないかと?)。更にジャッキアップすると後軸が前方に移動するため、純正タイヤで同所の間隙は2p弱となり、前記サイズでは1p弱、交換作業の都合からこれ以上のサイズは難しい(自分で交換しましたが結構ギリギリの感じでした)かと思います。車両の個体差も有ると思いますが、タイヤサイズを変更される方は実車で確認されることをおすすめします。
書込番号:19318515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ALFA1048さん、ありがとうございます。
そーゆーことでしたか。
旧エクシーガのホイールはやはりクロスオーバー7には無理ですもんね。
ありがとうございました。
書込番号:19319225
1点
情報ありがとうございます。
私も、一応展示車でホイールアーチを確認したのですが、225サイズがダメなら、売却して215にします。
純正も一緒に売れば、格安で買ったので、持ち出しも多くないので、後悔はありません。
215なら、ピレリ チントゥラートP1にするかもです。こちらの方が、トレッドウェアが420で、225サイズで買ったコンチMC5の340より耐久性がありますから。売り元のデータで、製造年も新しいようですし。
BBS鍛造ホイールのRV722は、いかがですか?
デザインが、趣味に合わなければダメでしょうけど。
書込番号:19319757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どすこい1124FBさん
ご指摘、ありがとうございましました。
今日、ディーラーで再確認しました。
GTリミテッドより、後輪前は隙間が少なく30mmほどでした。アーチカバーの影響のようです。
タイヤサイズは、215/55R17にします。
書込番号:19320303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どすこい1124FBさん
お陰さまで、タイヤ屋さんが発送前だったので、タイヤサイズの変更が可能でした。価格差もほとんどないので、損もしませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:19320842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ALFA1048さん
間に合って良かったですね。最初の書き込みから数日経ってたので、もっと早く気付いて情報提供しとけばと思ってましたが、お役に立てたようで幸いです。
書込番号:19321782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どすこい1124FBさん
>K.M.M.623.39さん
コンチネンタル MC5についてのコメントは、かなり遅くなるかもしれませんが、必ず載せます。
色々なところで評判が良いので、期待しています。価格も、ミシュラン プライマシー3の半額位ですしね。
底値で出しているタイヤ屋さんが、みな大阪方面なので、大阪の問屋に大量にストックがあるのかもです。
書込番号:19322643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンチマックスMC5、届きました。
夏タイヤの新品の使用年は、どれ位まで大丈夫かなと思います。
みんからでの画像でも、サイドのゴム質は少しカサついた感じです。触ると柔らか。
トレッド面は硬く、ストレートグルーブは、太く深い印象です。
今、価格コムとヤフオクに、コンチマックスMC5の225/55R17、1本込み込み9,200円あります。
こちらも安いですね。
書込番号:19334640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
済みません。先程のサイズですが、225/50R17です。
書込番号:19334663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ALFA1048さん、評価、楽しみにしております。
私は、夏タイヤはずーっとミシュランのPS3の純正サイズを履いております。
ちょうど替えたばかりで、今回は、平行輸入物で4本で\30,000-でおつりが少々来ました。
毎回、並行輸入品が見つかると良いのですが、なかなか見つからず、前回は、正規品で1本\14,000-位したと記憶しております。
コンチの評判、あちらこちらで見ますが、良い評判ももちろん沢山あるのですが、いまいちな評判もちらほら見るので、実際どうなのかな!?って思っておりました。
コンチは検討したことあったのですが。
X-ICEみたいに、使い手、車種でバラバラの評価のものも、実際使ってみると、自分にはピッタリでかなり気に入って履いてたりするので、あっちこっちで見る評価がどんなものなのか、正直不安でした。
ほぼ、同車種で感想を聴けると嬉しいです。
楽しみにしております。
書込番号:19335055
2点
>K.M.M.623.39さん
基本的には、コンフォート系なので、PS3を使われている方には向かないかもですね。
トラクションもAAのPS3に劣るAですし。
来年以降の報告になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:19335238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品タイヤの品質保持ですが、BSのサイトでは3年までほぼ製造時の性能ありとデータで示していました。
他のメーカーのサイトでも、大体5年位は同等とのことです。
私が購入した12年製造の品質については、コンチネンタルタイヤの日本法人にメールで問い合わせ中です。
書込番号:19346225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンチネンタルタイヤ ジャパンから、電話にて丁寧に回答がありました。
適切な管理がされていれば、製造後5年は問題なく、そこから5年位を目処に使用可能。
使用していなくとも、10年が限界。
タイヤの表面に保護剤が浮き出てくるが、取り去ってしまわない方が良い。
メーカーとしては、3年以上も前の在庫はなく、それより古いものは、問屋販売店の在庫品。
MC5は、アジア太平洋エリア向け製品で、ドイツ製のようなハイパフォーマンス(アウトバーン対応可能)はないが、日本で普通に使うのには十分な性能。
マレーシア製で価格は安いが、コンチネンタルタイヤとして信頼していただいて大丈夫。
中国製もあるが、日本にはいれていない。
書込番号:19352861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
問題はやはり保管方法ですよね。
“倉庫保管です。”っていってもさまざまですよね。
実際、そのタイヤがどのように保管されていたかは、なかなか知りえないですし。
メーカーはさすがに、ちゃんと管理しているでしょうが、よく店先の日の当たるところに、タイヤをずら〜っと並べてるのを見ると、ここでは買いたくないなって思います。
タイヤに浮き出てくる保護材、拭き取らないほうが良いってよく聞くんですが、あの茶色っぽいのがど〜もやで、私はいつもブリジストンから出ているタイヤワックスを塗っています。
前はミシュランから出ていてそれを使っていたのですが、ミシュランのが販売中止になってからは、タイヤメーカーから出ている唯一のタイヤワックスを使っております。
メーカーから出ているものならタイヤにも悪い影響ないかなって勝手に思っています。
ALFA1048さん、話戻るのですが、215/55R17を皮むき中とのことですが、実は私も今シーズンからスタッドレスを、215/55R17にサイズを変えました。
見た目と、1cmの車高アップ、それと5年履いたミシュランがだいぶ減ってきたので、どうしようかなと検討中に、215/55R17のX-ICE Vがシーズン終わりに激安で買えたので、このサイズになりました。
本題ですが、空気圧ってどうしてますか?
標準、低め、高め、どうしようか悩んでおります。
書込番号:19353696
3点
>K.M.M.623.39さん
空気圧ですが、今は純正タイヤと同じにしていますが、今後は若干高めにしようと思います。
書込番号:19353772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> MC5 225/55R17、外径約680mm、純正プラス34mm。
って、ことは、純正外径が646mm、比率にして5.2%大きくなる。
違法改造車ってことでは?
215/55−17だと外径が668mm、比率にして3.4%
理屈では、やはり違法、、、。
実際のメーターエラーからは、アウトの確率はほぼないかな?
書込番号:19455667
0点
>ウッカリボンヤリさん
前出の通り、225/55R17は無理のようです。
215/55R17は、家で旧エクシーガGTリミテッドに装着してます。ピレリのアシンメトリコです。
225/50R17なら、215/55R17よりも小さく純正にプラス1cmなので、履けると思います。
書込番号:19456090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウッカリボンヤリさん
車検でのメーター許容は+6%までかと思います。
書込番号:19456374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車のメーターエラーって
実速度よりも多く表示する側のエラーは許容数値大ですが、
逆は6%なかったと思います。
実速度よりも遅い表示はアウトだったかな?
車の設計年度により規定が違っていたとも記憶。
正しい数値は、国土交通省のHP参照ください。
見た目でおかしな感じが無ければ、違法改造摘発はまずないと思いますが。
書込番号:19606062
0点
エクシーガ A型GT に乗っております。
今月の初めに、215/55R17 で車検、普通に通りましたよ!!
書込番号:19607047
2点
>K.M.M.623.39さん
>スモークスクリーンさん
タイヤ交換は3月15日の、1ヶ月点検時の予定です。
ホイールとの収まりはこんな感じになりました。
レイズOEMでBSのプロドライブ、7.5J以外は純正サイズ、ややグリーンがかったシルバーです。綺麗な中古をヤフオクでポチりました。
他スレにも述べましたが、軽量鍛造ホイールへの換装と同時ですので、その影響もでるはずです。
あちこちで、軽量ホイールが乗り心地には逆効果との分析もありますので、検証課題は色々あります。
書込番号:19608323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、コンチマックスMC5にタイヤ交換しました。
第一印象は、非常に良いです。サイドが柔らかく、接地面が固い感じなのですが、静粛性、乗り心地、操作性のバランスが良いです。
ホイールがプロドライブの軽量鍛造7.5インチになったので、乗り心地が悪化するのも覚悟したのですが、杞憂に終わりました。
製造年週が2012年18週というのも気になっていたのですが、全く問題なさそうです。
送料込みで、マレーシア製とはいえコンチデザインが1本8千円しないのは、かなりお買い得と思います。
週末、高速で750kmほど遠出しますので、また報告します。
ただ、XO7には225/55R17位がサイズ的にはちょうど良いかなと思います。純正より外径34mmほどアップしますが、無理すればギリギリ履けそうな気もしますが、リアのホイールハウスの前側が干渉しそうです。
書込番号:19695061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足します。
ディーラーのメカニックサービスと相談して、空気圧は純正の0.2アップにしました。
参考までに。
書込番号:19695068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (94物件)
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜999万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 63.1万円
- 諸費用
- 13.9万円


























