エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (95物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2019年11月11日 11:00 | |
| 49 | 9 | 2019年2月10日 15:01 | |
| 8 | 3 | 2018年4月22日 20:54 | |
| 34 | 11 | 2018年2月19日 09:33 | |
| 88 | 21 | 2018年2月7日 21:16 | |
| 25 | 9 | 2019年8月13日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
お世話になります。
詳しい方、教えて下さい。
スタッドレスで215/60 R16を履こうと思っています。ホイールはR16 7.5J インセット30を知人から譲り受けられそうなのですが、これは適合しますか?
私の素人計算では、ツライチかタイヤが外側に数ミリオーバーするように思います。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
書込番号:23020579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マウントパインさん
16インチもだいじょうぶだと思いますが、やはり問題はインセット。
@標準の50に対して、30は∸20mmですので、外側に20mm出ます。
Aリム幅が7Jから7.5Jへの変更でさらに6mm出ます。
綜合して26mm(約1インチ)出ますので、前輪はだいじょうぶだと思いますが、後輪が危ないので、タイヤははみ出してもリムがはみ出さないかご確認を。
なお本来のインチダウンは215/55R16ですが、数が少ないので仕方がないと思いますが、215/60R16ではタイヤ径が664mmと標準の647mmと比べて17mm大きくなりますので、速度が3%(1.1km/h)遅く表示されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770392/SortID=19180252/
https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi
https://cars-japan.net/wheel/n007104074.html
書込番号:23020708
![]()
0点
>マウントパインさん
他のスバル車乗ってます
COV7はワイド1800でしたよね
予想としてはほぼ面一でしょうね
出ても出なくても計ればって程度かと思います
新ルールのちょい出OKとか勘案するとギリギリセーフか?
超偏平でもないですしもし微妙に出ても
実状問題ないくらいだと思いますよ
(ショコタンでなければ見ても解らなく計ればってくらい)
余裕でクリアの夏タイヤお持ちですよね大きな声で言うとこのサイトで袋叩きに合うかもしれないけど
最悪車検は余裕でクリア?
外径も速度計の余力を考えれば許容内かと思います
(心配なら高速道路等でスマホのGPS速度計と車載の速度計の誤差を確認すれば良いでしょう)
上記すべて自車やプラットホームからの想像で思うという感覚で裏はとってません
僕の車は標準より20mm以上大きなタイヤ使っていますが
それでも車載速度計はGPS以下です
書込番号:23020938
![]()
0点
funaさん
had hisashiさん
情報ありがとうございます。
まずは純正ホイールの状態でホイール外面からフェンダーまでの長さを実測してみます。
7.5J+30でワイトレを装着されている方の数値と比較すると、ギリギリ入るように思いました。
車検はギリOKとして、段差を乗り越える際にタイヤハウスに干渉しないか、ご存知の方ご教示お願いします。
書込番号:23021250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのクロスオーバー7、初めはアウトバックのお下がりの215/60R16を装着させていました。
ホイールインセットは+48。
+30となると個体差によりますが、ギリギリっぽいですね。
それよりも、私が気になったのは雪道走行でのホイールハウス内に固着する雪です。
クロスオーバー7はエクシーガの車高を上げた車で、
大きめのタイヤを装着させると、ホイールハウスの前後とタイヤとの間隔が結構狭くなります。
距離を走るうちにフロントタイヤと雪が干渉しましたね。
ところで、それ以前にクロスオーバー7のP.C.Dは100ですが、大丈夫でしょうか。
書込番号:23021436
![]()
0点
Berry Berryさん
同じCO7乗りさんであり、ご回答ありがたいです。
やはりギリのようですね・・・
タイヤハウスに雪が入り込むほどの雪はない(もしそこまで降ったら乗らない!?)ので、本格的な雪対策は考えていません。
私の説明が不十分でしたが、実はスタッドレス以外にも、タイヤはグッドイヤーのフォーシーズンズか、ヨコハマのジオランダー G015 ATも考えています。
Berry BerryさんのCO7では、205/60 R16 +45で段差を通ることは問題ありませんでしたか?
書込番号:23021472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Berry Berryさん
すみません、質問に答えてませんでした。
>PCD100で大丈夫?
とは、どのような意味でしょうか。
ホイールはPCD100であることは確認していますが、他に確認点があればアドバイスお願いします。
書込番号:23021479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちにあるCO7に装着させたホイールは6.5J +48ですので、215/60R16を装着させても何の問題もありませんでした。
ホイールハウス内に固着した雪は定期的に落としましたけど。
現在は205に戻しました。
>ホイールはPCD100であることは確認しています
PCD100のホイールはどちらかというとマイナーな数値ですよね。
114.3が一般的じゃないですか。
知人から譲り受けるホイールが違っていたら装着できないですよ・・・という懸念事項を記載しました。
100であれば装着できますね。
社外品であればハブ径は問題ないと思います。
書込番号:23021809
1点
Berry Berryさん
確かにPCD100は少ないですね。
ハブリングで芯出しはしようと思います。
皆さんのアドバイスをお聞きして検討した結果、ホイールは新規購入することにしました。
色々ありがとうございました。
書込番号:23023203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Berry Berryさん
gda_hisashiさん
funaさんさん
色々ありがとうございました。
検討中のホイールは諦めて16インチ-7j を新規購入します。
また今後もアドバイス
よろしくお願いします。
書込番号:23040233
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
新車みておけばよかったのですが、
今になりクロスオーバー7 が気になり始めました。
中古市場にx-breakはなかなかでてきませんかね?
探す方法などありましたら教えてください。
書込番号:22435262 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
・中古車雑誌やサイトを日々見る。
・ディーラーに探してもらう
・オークション会場に出入りしている中古車業者に相談に行く。
こんなとこじゃないですか?
書込番号:22435468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この車はいわば気に入った方の指名買いが多かったと思うので
新規台数が少なかった事も含め中古流通はは少ないいでしょうね
書込番号:22435521
9点
みんな大好き価格.comで見たり、カーセンサーを見るのが一番でしょうか。あとはスバルの水平対向エンジンの場合、メンテナンスが大変なので中古で買うときには距離に応じてウォーターポンプやプラグ交換をしてもらったほうがよろしいかと思います!
書込番号:22435703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
x-breakは発売からまだ2年も経ってませんよね。
運が良くないと見つけられないかもしれませんね。
このクルマは中古車としてかなり人気のようなので大変かと思いますが、ガンバって!
書込番号:22435844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
探します。いい情報あったらお願いします!
書込番号:22436216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
指名買いが多いようですし、台数の出たモデルでもないので、今後もなかなかタマ数増えないでしょうね
お住まいの地域のスバルディーラーの中古車センターである
カースポットを訪ねて探している旨を伝えてお願いしておく
くらいでしょうか
書込番号:22436234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エクシーガ全体でX-breakが販売された17年4月から生産終了までの販売台数は4000台です
その4000台の中で特別仕様のX-breakは多くて1000台位しか無いと思われます
日本中で1000台しか無い車の出物を探すのはかなり難しいと思いますし
最後の年にエクシーガを購入した人は、エクシーガがどうしても欲しい方でしょうから簡単には手放さない気がします。
書込番号:22436584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22436636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mr.noricさん
XO7乗りです。その前は、エクシーガGT、アウトバックBP9等、スバルを乗り継いでおります。
元々は、ドイツ車やアルファロメオが好きで乗っておりましたが、スバル車の面白さに触れ、続いている次第です。
Xブレイクに拘らなければ、タマはあると思います。外観・内装以外は同じクルマなので、ご自分でアレンジされたらいかがでしょうか?
書込番号:22456177
5点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
先月エックスブレイクが納車され、新車生活を楽しんでいるものなんですが、CROSSOVER7ロゴ(オレンジ)入りのサイドクラッディングを簡単に取り外すことは可能でしょうか?オレンジ色に不満を持つ家族もいるので、どうしようか悩んでます。
書込番号:21770076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホーナセックさん
↓の方のパーツレビューのように、CROSSOVER7のエンブレムは両面テープで貼り付けられているだけのようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2658600/car/2228680/8539463/parts.aspx
この事からXブレイク用以外のCROSSOVER7のエンブレムをディーラーで注文して、貼り替えてもらう事も可能でしょう。
書込番号:21770093
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信誠に有難うございます。ご教示いただき、変えられることがわかったので、家族と相談して考えます。オレンジ色がアクセントで個人的には好きだったんですが。。。
書込番号:21770656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなのを試してみてはいかがでしょう?
塗ってはがせる塗料 液体フィルム ラバースプレー RP010
https://www.amazon.co.jp/dp/B072PZ1M5V/
マスキングをお忘れなく。
ロゴを丁寧にマスクするのは骨が折れるでしょうから、ロゴを囲むプレートごと塗ってしまうのが早いかも。
書込番号:21771290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
悪天候時のアイサイトの稼動について、ご意見下さい。
昨日、東北道を夜間走行しました。
大雪警報が出ていたため、圧雪・そこそこの風雪の中の走行でした。
当然、ホワイトアウトになると機能停止になる時もありましたが、結構な悪天候の中稼動していました。
3時間程走行したところ、今までの道中と同じ位(良い位)の視界時、突然エラーになり機能が停止しました。
フロントガラスは曇っていませんでいたが、レンズが曇ったのかと思いデフロスターを掛けました。
その効果なのか10分後起動しましたが、20分後また停止してしまいました。
秋頃も、霧雨の中走行中突然エラーになり(視界は道中と同じ位)ましたがその時は、「まぁ停止基準の少しの差かな」
ぐらいに思っていました。
前回・今回も2時間以上の走行時でした、CPUに負荷が掛かり過ぎだったのでしょうかねぇ・・・
皆さんの、エラー・機能停止はどんな時ですか?(西日は当然ですが・・・)
3点
ヒロでんさん
私が乗ってるスバル車のアイサイトですが、停止したのはヒロでんさんの書き込みにあるような時が殆どです。
つまり、西日をステレオカメラが受けている時か、若しくはフロントガラスが曇った時です。
あとはゲリラ豪雨の時にもアイサイトが停止した事がありました。
しかし、ヒロでんさんのような予想外のアイサイト停止は経験した事がありませんね。
因みにヒロでんさんのエクシーガ クロスオーバー7は、ディーラーでの12ヶ月点検時にアイサイトは異常無しと診断されたのですよね?
書込番号:21592651
4点
>ヒロでんさん
エクシーガのアイサイトはVer2で、モノカラーカメラです。現在の物に比べると、夜間や悪天候に弱いようですが、車の中ですので、温度変化はあまり関係はないと思います。CPUが過負荷でダウンということは考えられません。
アイサイトは西日などで機能停止しても条件が回復すると自動復帰します。
エクシーガのアイサイト取説がありますので、比べてみて、もし違っていたらディーラーで点検してみてください。
本当に具合が悪くなると、ディーラーでの点検指示が出ます。
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/exiga/ex10/pdf/B6702JJ-B.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB6702JJ-B.pdf&downLoaditemRadio=&x=90&y=13
書込番号:21592695
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
ご意見ありがとうございます。
西日・ゲリラ豪雨のエラーは結構あるので慣れ?ていましたが。
秋頃と昨日は、今までの走行でエラー起こさなかったのに、なんでこの状況でエラーなの?
という感じでしたので書き込みしました。
点検は異常なしでした。
所要で今回クロ7を駆り出しましたが、こんなに自分の手元に置いたことが無かったので(通常はカミさんが乗ってます)、
ちょっとした条件差で止まるのでしょうかね・・・ リコールの対象点検時に事情を話して診てもらおう思います。
書込番号:21592825
1点
アイサイトの場合、風雪や霧等の視界不良で機能停止しますが、前に車があると意外に認識します。
前に車が認識出来る程度の距離にあれば、結構な視界不良でもACCで追従出来たりしますが、その状態で前方の車が居なくなると
機能停止する事がありますよ。
特殊な例では、ワイパーの拭き取りがたまたまカメラ前だけ悪くて、機能停止した事もありました。
車の中からだと、判らなかったんですよねぇ。
書込番号:21593581
2点
>ヒロでんさん
CO7に2年、25000km乗っています。
連続4時間以上の長時間の運転でアイサイトが停止した事は無いです。
よってCPUの過負荷での機能停止は、考えられません。
雪道の高速もよく走りますが、ホワイトアウトの状況だと流石に機能停止しますが結構な悪天候の中でも働いてくれます。
ただ、機能停止すると復帰は中々してくれません。
機能停止と復帰の閾値が大きく、ヒステリシスを多い目にしていると思います。
一度、機能停止するとエンジン再起動まで機能停止の状態の時もあります。(条件が良くなっても)
自分は安全側に振った制御だと思って納得して乗っています。
書込番号:21594368 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>北の羆さん
>流暢の暢さん
ご意見ありがとうございます。
確かに、前方に誰もいなかったような気がします。
西日のエラー解除も、結構時間が掛かる時があります。これも、安全側に振った結果なんでしょうね。
なんかの記事で、西日で見えにくい時、速度を出すのですか?アイサイトは、あくまで補助機能です。
みたいなスバルの回答を見た時があります。
スバルのスタンスは、ドライバーが主でしたね。(これが万人受けしないからスバルは駄目という記事も
見たこともありますが・・・)
便利な機能に頼り過ぎてましたかね。走りの楽しいスバルを忘れ気味でした。
レガシィを乗ってきた身にはクロ7は贅沢過ぎです。走り・乗り心地・機能 が合体した車で・・・
書込番号:21595248
4点
大雨、大雪の日は結構な頻度で停止しますね。
先日の関東の大雪でも止まりました。
あと、夕方や朝の逆光時にも。
いづれも短時間で復帰しますが、思ってたよりしょっちゅう止まる印象です。まあ、カメラでやってるので仕方ないと思いますが。
あっ、あとナビの画面が真っ赤になったときにも停止したことがあります。ナビ画面の映り込みも影響がありそうです。
書込番号:21596041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ざいじさん
悪天候はやはり止まりやすいのですね。
当方は、ナビではなくDVDオーディオなので画面のせいではないと思われます。
動画を使用すると、止まる可能性があるという事ですね。
色々なご意見ありがとう御座います。
書込番号:21596195
4点
夕陽逆光,吹雪,大雨のほかに,
ワイパーブレード劣化のため,カメラ前面に融雪剤固着して除去できず
という場合に停止しました。
最後の例では,とりあえず丁寧に窓を拭けば回復し,
その後,ブレード交換で良くなりました。
書込番号:21597675
![]()
2点
>yann-Tさん
アイサイト部のワイパーのふき取りが悪かったのですかね。
自分はふき取り悪くても余り気にしないのですが、今後は気を付けないといけませんね。
書込番号:21598202
2点
解決済み しましたが、なんとなく分かったことを書き込みます。
一昨日、クロ7を返す(カミさんに)為に、また暴風雪の高速を走行しました。
大型車は、視界が高いせいなのか台風・吹雪に関係なく、順調に走るため
大型車追尾状況で、走行しました。テールランプとバンパーの反射材が認識できる程の
視界でしたが、何事もなく走行してました。
インターで大型が降りて前に何も無くなってしまったら、エラーが作動。次のインターで
車両が入ってきたら、エラー解除になりました。
自分なりに思う所、
ホワイトアウトは当然エラーですが、前車がいるとそれを認識して走行可能。
昨年秋は思い出してみると、結構山の中で田舎のため白線も消えかかっていて、
モノクロだとほとんど真っ黒な状況だったのではないか?
これが、原因では?と、一昨日走行して思った所です。
暴風雪時は、なるべく出ないのが一番なんでしょうがね
書込番号:21612271
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
エクシーガ 2.5 アイサイトSパッケージ(タイヤサイズ 215 45r 18)に215 45r 17 91H XLのサイズのタイヤを履きますと
1 メーターが40キロの時マイナス1.5キロ誤差が出てしまう
2 オドメーターが余計に出てしまう
3 車高が低くなる
4 乗り心地が悪くなる
5 燃費が悪くなる
6 タイヤの摩耗が早くなる
7 17インチ 7j/55? PCD100のホイールを別途用意しなければならない
上記以外にも他の不具合がありましたら諸先輩方のご教授を願います
間違って買ってしまったタイヤをしかたなく履くか悩んでおります
書込番号:21576112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車検が通りませんよ。
タイヤだけ間違えて購入したならヤフオク等で売り捌いて、買い直した方が傷が浅くて済むと思います。
書込番号:21576127
9点
早速の回答ありがとうございます
やっぱりダメなんですかね
これでは大丈夫なようなんですが
https://greeco-channel.com/car/tire/215-45r18_r17/
書込番号:21576144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入先に返品すればいいだけでは? 返品不可なら仕方がないですが! 普通の店ならサイズ確認は慎重にやりますけど、個人売買か何かでしょうか?
書込番号:21576146
10点
kruw92さん
タイヤの外径が小さくなり速度計が速く表示されると、アイサイトが誤動作する可能性が考えらえます。
間違ったサイズ用の17インチホイールを新たに買う位なら、今回の17インチタイヤはヤフオクで売却して、正規サイズの215/45R18を買い直される事をお勧め致します。
若しくはタイヤの購入先にダメ元で返送の為の送料は負担するから、215/45R18というサイズのタイヤに交換してもらえないか問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:21576154
8点
無理に履いて、余計な出費して乗り心地等が悪くなったうえに、ちょうど1年後位の車検も通らないかったら嫁に殺されそうです
やっぱりやめとくのが無難ですかね
書込番号:21576160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かなり粘ったのですが、返品は出来ませんでした。1人プリウスアルファ(215 50r 17 )で買った値段の3万円引きで買うって言う人もいたんですが、此方にも売るのはやめたほうがいいですね(泣)
書込番号:21576172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kruw92さん
ヤフオクでの処分が手間という事なら↓のアップガレージで売却する方法もあります。
https://www.upgarage.com/sell
アップガレージならメール等で買取価格の査定を行ってくれますから、先ずは査定してみては如何でしょうか。
このアップガレージでの査定額によって、買った値段の3万円引きで買うという人に売るかどうか判断するのです。
書込番号:21576235
![]()
6点
スーパーアルテッツァさん
アイサイトの誤作動ですか… やっぱり無理に履くのはやめておきます
JTB48さん
楽天ショップでサイズは自分で打ち込みました。購入後のサイズ間違い等による返品交換は出来ないと利用規約にありました
書込番号:21576270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
試してみます
書込番号:21576304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車検は許容範囲内なので大丈夫です。
車検で許されている誤差は、実測40q/hのときにスピードメーターが31km/h〜42km/hの間に入っていれば
よいのです。
書込番号:21576427
6点
みなさん、落ち着いてよ〜くスレ主さんの質問を読んで下さい。
エクシーガのSパッケージは標準で18インチです。
そこに17インチタイヤを買ってしまったのです。
これの解決方法は買ったタイヤを何らかの方法で処分して、新たに18インチタイヤを購入するか 17インチホイールを購入して使用するしかありません。
ホイールを購入して使用するなら、スレ主さんの最初の質問にある1〜6の全ての不具合が発生します。
タイヤを処分して新たにタイヤを購入するしか無いと思います。
>kruw92さん
今回は、勉強代と思って諦めが必要だと思います。
書込番号:21576531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
車検その他はさて置き、ホイールを準備しなければならない時点で履く選択はないと考えます。
やはり何らかの手段で処分(売却)し、然る後正規のサイズを購入するのが適切でしょう。
そもそも何で間違ったの???
書込番号:21576577
7点
ちなみに間違えて買ったタイヤの銘柄は何ですか?
書込番号:21576854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
215/45R 17というサイズは、かなりメジャーで流通量が多いです。
新品未使用ならば、ヤフオクで売ればそれなりの価格で売れます。
3万円の持ち出しにはならないくらいで売れるかと思いますよ。
書込番号:21577674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信遅れまして申し訳ありません
>ぜんだま〜んさん
ベクター4シーズンズハイブリッド(84000円)です
購入したショップで、よく出る商品なら在庫品で交換も可能なこともあるけど私の購入したタイヤは年に数本の発注しかないので交換は出来ないとのことでした(泣)
>マイペェジさん
完全に17インチと思い込んでいました
ネットショップを利用するときは、購入する直前に確認しなくてはいけなかったですね(泣)
>流暢の暢さん
そうですね勉強代ですね(泣)
書込番号:21577772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
某パーツ買取専門店では20000円以下の買取になるとのことでした(汗)
スーパーアルテッツァさんが紹介してくれたお店とは違うお店です
書込番号:21577784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kruw92さん
215/45R17 91H XLというサイズで未使用のVector 4Seasons Hybridの買取価格が2万円以下は安すぎですね。
アップガレージにも問い合わせてみて、やっぱり安いようなら前述のヤフオクに頑張って出品してみては如何でしょうか。
タイヤなら厳重な梱包は不要でPPバンドで縛る位で良いでしょうし、重量もそんなに重くないから比較的送りやす商品だと思います。
このヤフオクなら4本で6万円以上で落札されると思うのですが・・・・。
尚、ヤフオクならオークション代行サービスを利用する方法もありますが、手数料を結構と取られます。
これなら知り合いの方に5.4万円での売却も視野に入れた方が良いかもしれませんね。
書込番号:21578283
2点
スーパーアルテッツァさんにご紹介頂いたお店でも3万円に届きませんでした
あと新品時に貼ってあるラベルがないのも安く査定されてしまう要因なんですね
買ってくれるって言う人のプリウスアルファも純正サイズが215 50r 17 なので、あまり気が進みません
ヤフオクに出品してみます
書込番号:21578757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あともう一つ諸先輩方にご教授願いたいのですが、この車の大雨時の高速走行でも安定した直進性能や、峠でのコーナーリングの安定感は現在履いてるブリジストンRE050によるものなのでしょうか? 今回間違って買ってしまったベクター4シーズンズだとこれらの性能はグンと下がってしまうのでしょうか?
仕事の関係上すぐ返信出来ない場合があって大変申し訳ないのですが宜しくお願い致します
書込番号:21578819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クルマの性能もありましょうが、タイヤの性能も大きいと思われます。
050は言うまでもなくフラッグシップタイヤ。タイヤに求められるであろう性能を、高い次元で具現化。
強いて言えば、ブロックが捩れる感がありますが良いタイヤですね。
書込番号:21579455
![]()
2点
>マイペェジさん
貴重なご意見ありがとうございます
実はかなりS001とベクター4シーズンズで悩みました
夏タイヤとしてはおとなしく走って、年に数回雪国に遊びにいく程度なら非常用にチェーンも用意してオールシーズンタイヤもありかなと思った次第であります
これを機にもう一度選び直してみます
この前の東京の雪の日の夜も今履いているタイヤで走り回った感じではS001とチェーンでもいいかなと思いました
皆さま大変ご貴重な意見ありがとうございました
書込番号:21579591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
STIからCO7用のマフラーが出ていますが、装着された方がいらっしゃれば、感想などを教えて下さい。
特に、(1)低速トルクへの影響、(2)高速道路でのクルージング時の印象、(3)アイドリング時の騒音 の3つについて教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21494703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
(CO7ユーザーではありませんが返信がないようなので)
スレ主様
ご指摘のマフラーは,旧エクシーガ用のはずで,
STIのページでも,CO7適合とは出ていません。
ディーラーに頼んで付けて貰ったという話を聞いたことはありますので,
付かないわけではなさそうですが。
書込番号:21501832
![]()
3点
yank-Tさん
コメントありがとうございます。
STIのWebサイトでは、エクシーガ用マフラーは2種類あります。
適合表によると、商品番号: ST44300YS010 の方は2015年以降のCO7に適合するように書かれていたので、どなたか装着されたかなぁと思いました。
サイト画像をアップしておきますが、私の勘違いでしょうか---?
書込番号:21502493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先ほどの書き込み、宛名はyann-Tさんでした。
失礼しました。
書込番号:21502503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
こちらの確認不足でした。
確かにCO7対応になってますね。
冒頭の見出しがエクシーガの記載しかないので,
見落としていました。
失礼しました。
ただ,minkaraあたりでも,CO7に装着した例は
ほとんど報告されていないので,
実例報告可能な方は多くはないものと思います。
書込番号:21502523
2点
yang-Tさん
そうですね〜 私もみんカラを探してみましたが、装着された方が見つかりませんでした。
もし情報お持ちの方がいらしゃれば、ぜひ教えて下さい。
書込番号:21502679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マウントパインさん
みんカラに装着している方がいましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/433735/car/2397045/8481298/parts.aspx
書込番号:21503697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ペルペルペルペルペルさん
カキコありがとうございます。
きれいな色にお乗りですね。
情報頂いた方は、G型までのエクシーガ用マフラー(品番 ST44300YS003)をCO7に取り付けされています。
コメントの最末尾に追記されている通り、それとは別商品で2015年以降のCO7用にマフラーが発売されました。
そちらの感想をお聞かせ頂きたいと思っています。
発売後、まだ時間が経ってないこともあり、装着された方は少ないかと思いますが・・・。
書込番号:21503816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マウントパインさん
ペルペルペルペルペルさんが「みんカラに装着している方がいましたよ。」と言っていた本人です。
私のCO7に装着しているSTI製マフラーは「ST44300YS010」のほうで、「ST44300YS003」ではありません。
>コメントの最末尾に追記されている通り、それとは別商品で2015年以降のCO7用にマフラーが発売されました。
E型以降のエクシーガFB25エンジン搭載車と同じものになります。CO7に適合が追加になっただけです。
なので、マフラー自体はCO7が発売開始する2〜3年前にリリースされています。これが、品番「ST44300YS010」のSTI製エクシーガ/CO7用マフラーです。
なお、音量はたぶん純正より大きめだと思います。新車で納車の時点で装着しているため、比較ができません、悪しからず。
書込番号:22835234
0点
つばさ128号さん
書き込みありがとうございます。
使用者の方からの情報は、特にありがたいです。
また物欲が再燃してきたので、
コツコツ貯金して購入したいと思います!
書込番号:22855269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (95物件)
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜999万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円


















