エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (96物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 9 | 2017年9月28日 16:14 | |
| 26 | 5 | 2017年9月11日 08:59 | |
| 95 | 12 | 2017年8月16日 00:48 | |
| 10 | 3 | 2017年8月8日 17:41 | |
| 15 | 5 | 2017年7月5日 22:46 | |
| 53 | 8 | 2017年7月3日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
CO7 2016年モデルに乗ってます。IモードとS、S#モードの違いを教えて下さい。各モードによって、CVTで1〜6速の設定(ギア比)が変わっているのですか?
書込番号:21185740 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>マウントパインさん
取説には・・・
I(インテリジェントモード):扱いやすさとストレスのない走行性を実現したモードです。通常走行での使用を推奨します。メーターのInfo-ECO表示灯の点灯により、運転者に燃費の良い走行をお知らせします。
S(スポーツモード):I(インテリジェントモード)よりも走行性を向上させたモードです。高速道路や登坂時の走行に適しています。
S#(スポーツシャープモード):エンジン性能を余すことなく引き出すことができるモードです。山間部での走行、または高速道路の合流および追い越し加速時に適しています。
・・・って書いてあります。
まあ、CVTですので、モードと走行状態により、1〜6速の設定(ギア比)は状況に応じて、最適に制御されていると思います。
書込番号:21185784
![]()
6点
>各モードによって、CVTで1〜6速の設定(ギア比)が変わっているのですか?
そうですね。
Iモードはすぐにシフトアップもしくは高いギヤを維持するような制御です。
アクセルに対するレスポンスも鈍めです。
S♯はその逆になります。
Sはその中間といったところです。
書込番号:21185902
5点
伊予のDOLPHINさん
BerryBerryさん
回答ありがとうございます。
最近、高速道路を400km位走る機会が数回あり、モードを切り替えて色々試してました。
S#は燃費がぐっと落ちるので、あまりつかいませんでしたが---
そこで思ったのが、各モードでCVTの設定は固定のままで、シフトアップ・ダウンのタイミングが違うだけなのか---と思ったので、質問してみました。
やはり、取説のような使い分けをされてますか?
書込番号:21185930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マウントパインさん
クロスオーバー7は、試乗程度の経験しかありませんが、Iモードでもアクセルを深く踏み込めば十分な加速が得られます。
・・・という事で、普通に走行する場合、モードの切り替えの必要性は、私自身、特に感じません。
逆に言うと、Iモードは、もっと省燃費性能に特化したモードであっても良いかな・・・と個人的に思います。
まあ、「こんな機能もついているんだぞ」という、実用上は余あまり使わない”付加価値的”な機能かと思います。
書込番号:21186154
4点
マニュアルモードの時は、カタログやHPの諸元表にあるように、変速比は一定です。
CO7は普段は嫁が使っています(私名義なのに・・・)が、Iモードから切り替えたことはないですね。
クロスオーバー7でないエクシーガに乗っていた時は、スロットルコントローラーを付けて、普段はさらにECOモード最大で乗っていました。
(それでも決して周りの流れを乱すことはせず流れに乗っていました。ときどきスロコンをスポーツモード最大にしてガンガン回していました。)
レヴォーグとかS4などでは、モードを切り替えるとインパネ内インフォメーションディスプレイにアクセル開度のイメージラインが出ますよ。
こちらの動画はレガシィツーリングワゴン2.0GT DITの動画ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=1IJlpWJ340E
(1分25秒以降あたり)
同じ踏み代で、エンジン回転数の上がり方が変わるはずです。(なのでS♯は燃費が悪くなる)
書込番号:21188059
![]()
3点
マウントパインさん
S4に乗っていますが、S4の場合、IモードとSモードやS♯モードでは全く異なります。
つまり、Iモードではスタート時にもたつく感じがあります。
しかし、SモードやS♯モードでは、かなり俊敏なスタートとなるのです。
又、S4のマニュアルモードはIモードやSモードでは6速ですが、S♯モードでは8速になりますから、CO7とはCVTの制御が異なります。
とは言っても私も基本的にエコランしていますから、S4でも殆どはIモードで乗っています。
それとS4の各モードでの速度とエンジン回転数の関係を↓のレビューで説明していますが、CO7でも似たような感じになっているのでしょうね。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:21188846
![]()
1点
伊予のDOLPHINさん
BerryBerryさん
スーパーアルテッツァさん
追加の回答ありがとうございます。
お三方とも共通で、基本的にモード切り替えしていないようですね。正直なところ、意外でした。
私は高速道路ではSが楽だと思いましたので多用してましたので---
評論家的ではなく、みなさんそれぞれのご愛車でのご経験を元に回答して頂いたことを感謝します。
書込番号:21189181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マウントパインさん
解決済のところ、又モヤモヤさせてしまうかもしれませんが(笑)
私もIモード、Sモード、(有るものはS♯も)の切り替えは、皆さんが仰るようにシフトポイントの変更だと思っていたのですが、それだけでもないかも?っていう話です。
今のクルマはエンジンの点火タイミングを昔のクルマみたいに固定でなく自在に変えれるのですが、最近スバルのスレで「レギュラー仕様にハイオク入れてみた」みたいなスレをよく目にします。
で、この前18か月点検でディーラーに行った時、整備の人間に「デンソーのECUはガソリンのオクタン価で燃調まではいじらんかもしれんけど、点火タイミング位は変えよるの?」って聞いてみました。
答えは「変化させます。又レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れたエンジンをPCで診断すると良い結果が出てます」でした。
ここは、どんな良い結果がでてるん?とツッコミどころでしたが、次の言葉、(ここが本題!)
「Iモード、Sモードでも変えてるみたいです」
私は「ハァ?、それは無いやろ」と思ったのですが、その後お互い忙しくそのままです。
この言葉が本当なら、「Iモード、Sモード」の切り替えも若干考え方変わりますよね。
若い整備士の戯言かどうか?私もモヤモヤです(笑)次ディーラーに行った時の宿題にしときます。
よかったら、スレ主さんも聞いてみて下さい。
書込番号:21189541
6点
モヤモヤのままでは、いかんと思い「SUBARUお客様センター」の方へ問い合わせしてみました。
私の質問(そのまま)
「最近、レギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリンを入れると出力が上がるような事を聞くのですが、実際点火タイミングを早めるような制御を施しているのでしょうか?
又、デイーラーの整備の方からSIモードの切り替えでも点火タイミングを変えているような事をお聞きしたのですが、これは本当でしょうか?」
回答(原文そのまま、名前を伏せています)
「株式会社SUBARU SUBARUお客様センターの○○と申します。
このたびはスバル車に関するお問合せをいただき、誠にありがとうございます。
お問合いただいたレギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオクガソリンを使用した場合につきまして、大変恐れ入りますが、弊社で指定する使用方法以外でのご使用については、ご案内をいたしかねます。
参考情報ではございますが、一般的に最近のお車は、エンジンにノックセンサー(ノッキングセンサー)が使用されており、レギュラーガソリン仕様車に、ハイオクガソリンを使用された場合でも、レギュラーガソリン用の制御パターンの中から点火時期の調整が行われ、若干ではございますが、出力が上がることが考えられます。
また、走行モードの切り替えができるSI−DRIVEに関しては、各走行モード(I、S、S#)それぞれに制御パターンがあり、状況に合わせて制御を行い、点火時期だけではなく、燃料の噴射量などの調整も行われます。
今後ともスバルを、どうぞよろしくお願い申し上げます。」
まぁ想像通りの回答でありました。
書込番号:21235847
18点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
XVハイブリッドからエクシーガクロスオーバー7に乗り換えるのですが冬タイヤをまだ買ってからあまり使用してないのでエクシーガに使用出来るなら新しいのを買わなくても良いかなと思っているのですが…
無知な者でタイヤのインチが同じなら使用出来るかと思っていたのですが…
実際使用出来るのか又使用した時のデメリットなどあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21118902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たくさん1319さん
XVハイブリッドならタイヤサイズは225/55R17でしょうか。
225/55R17ならタイヤの外径は679mm程度です。
これに対してエクシーガ クロスオーバー7のタイヤサイズは215/50R17で、外径は646mm程度です。
つまりタイヤの外径が30mm以上(約5%)大きくなります。
これだけ外径が大きくなると、実際にクロスオーバー7にXVのタイヤを装着して、はみ出しや接触が無い事を確認すべきでしょう。
もう一つの問題点はアイサイトが正常に作動しない可能性が出てくる点です。
タイヤの外径が5%大きくなると、車の速度計も5%遅く表示されるようになります。
この速度計のズレ等からアイサイトが正常に作動しなくなる可能性があるのです。
以上の事よりXVのスタッドレスをクロスオーバー7に取り付ける事は止めておいた方が無難です。
書込番号:21118942
![]()
9点
タイヤは無理でも、ホイールは同じ17インチなので流用可能です。
少しでも出費は浮かせたいですもんね(^^♪
書込番号:21119028
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
素早い回答ありがとうございます!
やはりデメリットが多いようですね…出費はかさみますがホイールのみ残して新しいスタッドレスタイヤを買おうと思います!
ありがとうございました!!!
書込番号:21119053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XVのホイールをスタッドレスに使用しております。
タイヤもXVと同サイズです。
昨年末アクティブスタイルが発売となった際にホイールのみの注文をしようと思いましたが、 時期的に間に合わず、
ディーラーの勧めで、XVのホイールを購入となりました。
かなりギリギリですが、接触もはみ出しもありません。
XV ホイール+タイヤは、履けます。(後輪の泥除けのようなパーツを外せばですが。)
一冬過ごしましたが、アイサイトも問題なく作動します。
車高が数センチ上がり、ちょっとだけSUVっぽさも上がります笑
書込番号:21183499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つっとーんさん
そうなんですね!!
ありがとうございます!!
タイヤ大きいサイズだとやっぱりかっこいいよなぁ(笑)
書込番号:21186819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
初めて投稿させて頂きます。先月クロスオーバー7を新車で納車し、ナビなどをつけるために内装をバラしてみたところ、画像のような傷を発見いたしました。場所は運転席側です。バラす時ここの部分は手でバラしましたので傷が付くようなものは入れておりません。この様な場合諦めてタッチアップするぐらいで済まし、いちいち文句を言うほどのことでもないのでしょうか?初めての新車なので先輩方の意見を伺いたく投稿いたしました。よろしくお願い致します。
書込番号:21085947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分なら直って納得する/しないは置いておいても
今後の付き合いの際に同じこと(ぞんざいに扱って傷をつける)されると
嫌なので話をして釘は刺します。
内装だから普段は気にならない所なのかな?
ちなみにタッチアップで直して良くなれば納得はするのかな?
(タッチアップで納得ならディーラーにやってもらって対応履歴残すかもね)
書込番号:21085966
2点
この写真ではどこの部分か不明です。
再度、引いた写真で運転席側の内装のどの部分か分かるようにお願いします。
書込番号:21085973
10点
>すごろく7さん
キズ(塗装のハガレ)がある事自体機群が良くないとは思いますが
塗装は外部の仕上部分が目的で裏側は工程上塗装されてしまうだけです
(塗装の下でサビ等の対策はされています)
実際塗装面の仕上がりも外装面とは違いますよね
気になるけど
気にしない
しかないと思います
逆に今回見ている付近の金属パーツで塗装されていない物も有ると思いますし
例えばそのパーツn
バリが有るとかキズが有るとか言っても・・・
パーツにいたずら書き(マーキング)とかも有ったりします
書込番号:21085991
![]()
3点
>すごろく7さん
キズの場所は何となく分かりますが、見えない所は大体そんなものと思った方がよろしいです。
レクサスとて同じですよ。
ディーラーに文句を言うのは構いませんが、腫れ者扱いされるだけですよ。
この案件だとメーカーへ伝わることはないでしょうね。
書込番号:21086012
![]()
17点
新車の納車時の外装の傷ならともかく裏側の組み立て工程時に付いた傷でしたら文句を言うのは筋違いです。
書込番号:21086038
18点
私もJTB48さんと同意見です。
これって普段は見えない部分ですよね?
「えっ?どゆこと?」って印象です。
気にする、気にしない、以前の問題かな?と。(^^;)
書込番号:21086092
16点
皆さんありがとうございます。サビが心配ないのであれば放っておこうと思います。言われてみれば確かに気にするほどのことではないように思えて来ました。新車なのに見えないところとはいえキズが付いていたので神経質になり過ぎてました。よくあることなんですね!
書込番号:21086553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
見えない所は、見なかった事にするのが暗黙の了解。
おそらく製造工程でのキズかと思われますが、トリムを付けてしまえば見えません・・・よね?
>いちいち文句を言うほどのことでもないのでしょうか?
それはどちらが正しいのか、私には分かりません。
ムリをするのもアレですから、極論お好きな様に・・・。
イヤミの一つでも言って、タッチアップが妥当かな?
書込番号:21086844
![]()
4点
>すごろく7さん
タッチアップしておくだけでよいと思います。
クレームを言うほどのことではないですよ。
書込番号:21088232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>すごろく7さん 初めまして。
ナビ裏のスペースでしょうか?違うかな?
以前、フリードに乗ってた時に純正の酷いナビをカロの楽ナビに換装する際にダッシュ裏をみましたがメッキパイプや鉄板フレームなどあり、純正ナビの取り付けで付いた傷か否かは不明ですが相当な荒れ地でした。笑
場所柄そんなもんだ、と私は全く気にしませんでしたが、したくない我慢はストレスなのでディーラーの方に内部がこんなだったけど普通ですか?
など軽い確認くらいはノー問題かと思われます。
エクシーガクロスオーバー7よく見ますが素敵ですね!
書込番号:21088861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
右側の黒いのはウェザーストリップで、運転席のドアのところ(ダッシュボードとの間)ですよね?
私の場合(spec.bですが)、Aピラーの内張り外したりするときに、ガリッとやってしまったりしてるので(苦笑)、もう気になりませんが、新車のうちに気付いたらあまりいい気はしませんよね。
まぁ、でも556でもボロ布に着けて拭っておけば大丈夫でしょう。
新車点検のときに、その旨伝えて「見えないところもちゃんと見てる客」というイメージをアピールする材料にすればいいんじゃないでしょうか。(^^;
今後の安心材料として。
書込番号:21089006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全く確証は有りませんが、
傷というよりも、組み立て工程とかでパネル運搬時にロボットが付けた掴み痕では無いでしょうかね?
私は全く気にしません。
書込番号:21119991
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
現在、オプション設定の商談中です。
その中で、リアフィルムの濃さをどうすべきか悩んでいます。
日射や車内温度への影響を考えて、一番濃いものを選ぼうかと考えたのですが、濃すぎて夜間はルームミラーでの後方視認がしづらいと店舗の方に言われました。
とりあえずは、濃い方から二番目の「20」をお薦めされました。
一番濃いものの視認性等いかがでしょうか?
書込番号:21047491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
感覚は人それぞれです。自分で確認するのが一番です。
書込番号:21048112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車のライトなどは確認できるけど、人が動いていても良く判らん。
書込番号:21048504
![]()
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
2,3日前からエンジン始動時と停止時に短く「ピィ」という警告音のようなものがなるようになりました。
取説を調べ、キーレスの電池残量不足と結論づけ交換したのですが、まだ鳴るため質問させていただきます。
警告の表示は出ません。音も短くすぐ消えます。
何の合図なのでしょうか?わかる方がおられましたらご指摘いただき、解消法を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点
sasuke1977さん
ドライブレコーダー等の何らかの外部機器を取り付けていませんか?
書込番号:21013319
3点
>sasuke1977さん
ETC,ナビ、レーダー探知機、ドラレコ等々、今時の車のエンジン始動時は、非常に賑やかです(笑)
先ずは警告音が何処から出ているものか特定するのが重要ですね。
問題の切り分けとして、可能でしたら周辺機器の電源を落とした状態でエンジンを始動し、警告音がどうなるか?
それとも、周辺機器ではなく車両本体から出ている音なのか?スピーカーから出ている音なのか?
警告音を発している機器が特定出来ましたら、その機器の取説を熟読し解決していく感じになろうかと思います。
周辺機器等を全く取り付けてなく、車両本体からの警告音でしたら、販売店に相談するのが手っ取り早そうです・・・。
書込番号:21013378
3点
>エンジン始動時と停止時
他車・社外品の電圧計で”車バッテリ−電圧低を検出”アラームもしくは
その電圧計のボタン電池切れ気味時に短鳴動した記憶が有ります。
書込番号:21013429
2点
ETC車載器にカードが残っていることの警告音かもしれません。ETCカードを抜いてみてください。
書込番号:21016113
3点
>じんぎすまんさん
>batabatayanaさん
>伊予のDOLPHINさん
>スーパーアルテッツァさん
回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
コンバーターの電源が入っておりその警告音のようでした。
皆様のおかげで解決いたしました。
書込番号:21021848
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
発売当初に購入した者です。
一般的によくある段差を乗り越える時に、後部座席ががたついているような音がするんです。
ただ妻に運転してもらい、耳を当てて探してはみたのですが正確にはどこからか判りません。
余分な物も一切載せていない状態です。
段差の度に、「ガタガタ ガタ…」って感じです。
スバル車は、今回の7が初めてなのでこんなもんか?と思っておりましたが、たまたまエクシーガオーナーさんに出会い、この話をしたら「そんなわけないじゃん^_^」と一笑されてしまいました。
そこで、昨日メーカーに直接問い合わせたのですが、「このような報告はユーザーの皆様からメーカーとしては受けておりません。」と言われてしまいました。
もちろん、最寄のお店でお預かりして、詳細を確認する約束を頂いてはおります。
段差に対するネット上の書き込みも、このようなものは無く、比較的良好な書き込みが多く、僕の7だけかな?とも思っております。
心当たりの方がいらっしゃいましたら、書き込みをよろしくお願いします。
トヨタから初のスバルで、それ以外は大満足な車です。
書込番号:21005437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>tarouzu14さん
納車して6000km以上走った者です。
がたつきが無いかときかれたら「ある」と答えます。
ただ、私の中では「許容範囲」です。
それ以上に、魅力の方が大きい車だと思っています。
スレ主様の前車が何かはわからないのですが
これだけの空間と座席を内包している以上
多少のがたつきには目(耳?)をつぶっております。
割と、固めの足回りですし・・・セダン系と比べるのは酷です。
空荷状態より、フル乗車のほうが、落ち着く印象です。
ただ、相当気になるレベルでしたら、個体差もあるかもしれないので
購入したお店に再度相談することを、お勧めします。
書込番号:21005749
5点
>家電は国産さん
ご返信ありがとうございます!
今回は、本当に私の大切な愛車であり、皆様の愛溢れる車であり、書き込みするのに、批判的な内容となってしまうため、凄く悩んだんです。
ただ、そんな大好きな車を疑いながら乗るのも嫌であり、所有者の皆様はどんな風に感じているのかな?とどうしてもお聞きしたくての書き込みであります。
7月末に、ディラーに二日間預ける約束をしており、その際にちゃんとこちらでご報告させて頂きます。
レガシィアウトバックも試乗して、乗り心地は全く違うのも把握しております。
そして、人が後部座席に座っている時の方が、ガタガタ言いにくい気がします。ということは、やはり重さで抑えられていればガタガタ言わないなら、座席の接合部か?なんて予想になっております。
家電は国産さんの、ありのままの感想、ありがとうございます。
書込番号:21005945
6点
>tarouzu14さん
音は出ています。正確には出ていました。
2列目はウォークインレバーのがたつきです。
3列目はシートでは無く、シート下のラゲッジトレイのがたつきの音でした。
CO7は、異音は多いと思います。
みんカラでも異音対策がたくさんあります。
自分は、今 運転席の異音対策に悩んでいる所です。
でも、異音でこの車の魅力は薄れることは無いです。
なぜなら自分の場合、異音対策は趣味だからです。f(^_^;
書込番号:21006202 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>流暢の暢さん
書き込み、ありがとうございます!
異音対策がご趣味とは…
秀吉さんのようなお方ですねf^_^;
「鳴かぬなら鳴かせてやろう…」
車には僕はあんまり詳しくないので、そこまで手は出す勇気はないです^_^
でも、同じクロスオーバー7への愛情たっぷりの書き込みをありがとうございます!
書込番号:21007086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは、7月1日に中古車を納車され、2日間走った感想は正に同じ現象がでています。
段差を乗り越えるたびにドコドコと跳ねるような音がラッケージ辺りから、その他と大変よくできており満足しています。
スレ主様、原因がわかればこちらで共有を頂ければ感謝です。
書込番号:21015678
5点
>一真三歳さん
こんにちは!やはりいらっしゃいますよね(^_^;)
流暢の暢さんの書き込みやみんカラをヒントに原因を探ってます。
メーカーさんは、そんな異音に対する症状は一切ありません。って言ってましたが、やっぱありますよねぇ。
まぁ、認めるとリコール対象に成り得るので簡単には認めないのかな?異音は、あってしかるべきものなのか?
もう少し、ここで探ってみたいです。
屋根のモールや、ステップの黒い部分のリコールには「?。そんなのもリコールなんだ?丁寧だなぁ。」って驚きましたが(^_^;)
書込番号:21015846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
流暢の暢さんの仰る通り異音は多いと思います。
私自身、トヨタからの乗り換えですがだいぶ基準が違うなと。
みんカラで対策をだいぶ勉強させていただきました。まぁあまり気にしすぎてもイライラするだけなのでほどよいところで妥協してますw
書込番号:21015895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そろそろ一年になりますが、異音は気にならないですね。
リアゲートの異音の話は聞いたことがあるので、一度ディーラーに確認して頂いたらどうでしょうか。
書込番号:21015945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (96物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
エクシーガクロスオーバー7 モダンスタイル フロントダイアトーントスピーカー アイサイトVer.2 4WD
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円


















