エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (96物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 6 | 2017年2月23日 20:13 | |
| 37 | 8 | 2017年2月21日 08:14 | |
| 25 | 6 | 2017年2月16日 21:43 | |
| 100 | 18 | 2017年2月16日 21:05 | |
| 187 | 27 | 2017年3月6日 07:35 | |
| 91 | 20 | 2017年1月28日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
アクセル離したらエンブレするのは正常では?
書込番号:20676054
8点
ガックンガックンなるのは低速域でしょうか?
車種は違いますが、ウチのCVTもガックンなります。
それが皆さんがよく言われるCVTのギクシャク感なのだと最近思い始めました。
アレはイヤですよね〜。
書込番号:20676234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アクセルペコペコは試されました?気のせいかもしれませんが、購入直後は同様のことが気になっていたいましたが、ペコペコ後に気にならなくなりました。フラシーボかもしれませんが。走行距離9000kmの試乗車を買ったので、新車なので慣らしが終わり・・、とは関係ないです。
書込番号:20677031
8点
なります。なのでアクセルコントロールも慣れないと仕方ないです。
慣れると不用意にアクセルオフしたりしなくなりますから。
あと、Sモードだとかなり改善しますよ。
書込番号:20679002
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
納車から3週間が経ち、走行距離が1,000kmに届きそうになりました!
明日、ディーラーにて一ヵ月点検を受ける予定です。
乗る度にワクワクさせてくれるCO7に全く不満は有りませんが、一点だけ正常な範疇なのか気になることが出てきました。
それは、停車時にパーキングブレーキを踏み、ブレーキペダルから脚を離した際に、若干ですが車体が揺れる(前進しようとする?)現象が高い確率で発生します。
駐車スペースに後退→ブレーキペダルを踏み停車→ギアをRからPに入れる→パーキングブレーキを踏む→ブレーキペダルから脚を離す(この時に車体が揺れます)
下り勾配とかでは無く平坦な場所で起こるのと、パーキングブレーキの踏み加減が影響しているのかとも思い、少し強めに踏んでも解消はされません。
また、後退して停車した時に発生する確率が高いように感じています。
明日、ディーラーで見解を聞こうと思ってますが、同様の症状を経験されている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:20670697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>48:13さん
RからPに入れる前に、1度Nに入れてブレーキペダルを離してみて下さい。その時も若干クルマが前又は後ろに動くはずです。パーキングブレーキと関係があるわけではないと思います。
スレ主様、停車状態から出発しようとしてPからDやRにギアを入れる際に、なんか引っかかったようにいつもより強い衝撃を感じたことがありませんか?
DやRでブレーキ踏んで止まった姿勢は駆動がかかっている状態なので、ギアに負荷がかかっています。よって平坦な場所でも駆動を切れば、クルマは慣性により反対方向に動こうとするはずです。
自分はいつもPに入れる前にNにしてブレーキを離します。するとクルマは数センチ動いて止まりますので、そこで再度ブレーキペダル、Pに入れる、パーキングブレーキ、としています。
筋違いの話でしたらご容赦下さいm(_ _)m
書込番号:20670762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>駐車スペースに後退→ブレーキペダルを踏み停車→ギアをRからPに入れる→パーキングブレーキを踏む→ブレーキペダルから脚を離す(この時に車体が揺れます)
単順に駐車スペースの車止めで停めていてリバウンドして本来の停車位置に戻っているだけの様な気が・・・・・・・
書込番号:20670878
7点
停車時にフットブレーキの踏込が強すぎてまたはリヤブレーキが効きすぎてて
リヤサスも一緒に沈みこんで固まり気味でフットブレーキの解除の際、リヤサスも同時にゆるんで車体が揺れて動き出すような錯覚じゃないでしょうか
走行中に地震に合うとブレーキを強く踏んで停車しているにもかかわらず、車体が動こうとしているように感じるのと一緒かな
リヤブレーキが固まっているまたはその前兆かな、それともサス側の動きがシブいのかな
書込番号:20670961
2点
>48:13さん
この車に限らず、どの車でも少なからず発生する現象だと思います。
Pに入れた後、フットブレーキを抜いてからパーキングブレーキを掛ければ最後の揺れは回避できますが、フットブレーキを抜く際に揺れ戻しが発生します。
まあ、先に揺れるか?後で揺れるかの違いですので、それ程気にするほどの事ではありませんし、機械的には正常です。
書込番号:20671327
![]()
5点
本日、ディーラーにて一ヵ月点検を受ける際に聞いてみましたが、同様の症状を再現出来なかったので、暫く様子を見て、また気になるようなら連絡をする事になりました。(点検の結果も全て問題無しでした。)
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました!
書込番号:20674003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それより、駐車時に高い確率でエンストする方が気になりますね。
まあ、すぐにoffして降りてしまうので実害は少ないですが。
書込番号:20674800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これ、わかります。エンジンを切って、「さあ、降りるよ」って感じでブレーキから足を離すと揺れるので、同乗者が少しびっくりします。エンジンを切る前にブレーキから足を離せばよいのかな?揺れる理屈はわかるので仕方ないですが、これまで軽を含めて5台乗ってきた中で一番揺れる気がします。
書込番号:20677036
2点
>ざいじさん
ざいじさんのケースは、アイドリングストップがかかってエンジンが止まったのではないでしょうか?私は、この車のアイストは10秒しかもたないので無効にしていますが、別の自動車(軽自動車)でよくやってしまいます。「停止するとアイスト」→「パーキングにシフトするとエンジン始動」→「エンジンを切る」という感じで、無駄な再起動が一回はさまるんですよね。
書込番号:20677044
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
クロスバさん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまいますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70%程度になる場合が多いです。
つまり13.2km/L×0.6〜0.7≒7.9〜9.2km/L位が一般的な実燃費だと思います。
事実↓のエクシーガ クロスオーバー7の燃費記録でも、平均燃費は9.22km/Lとなっています。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/exiga_crossover_7/nenpi/
という事で実燃費が6km/Lは悪めですが、冬場でチョイ乗りを繰り返せばあり得る燃費です。
参考までにエクシーガ クロスオーバー7と同じJC08モード燃費の私のS4では、最も悪い時で↓のように7.6km/Lという実燃費になった事があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
この7.8km/Lという燃費は通勤に車を使用した時の燃費で、会社までの距離が片道5km位と短距離で使用した結果出た燃費です。
書込番号:20663888
4点
先日納車され、通勤で使っている者です。
市街地6kmは十分にあり得る数値かと思います。
場合によっては4km台もあり得ます。
特にエンジンが冷えている間は
2000回転付近を使いたがり
かなり燃費は悪いです。
パドルを使って5速に入れることもあります。
(もっとシフトアップしたいのですが、これが限度)
気温の影響も受けます。
朝の氷点下では、
アイドリングストップが有効になるまで
30分程度かかります。
逆に高速道路では
アイサイトを有効に活用することにより
14〜15km/ℓが期待できます。
(実際14.1km/ℓを出しました・コールドスタート含む)
信号もそれなりにある、地方都市在住。
片道17kmの通勤で
現在9km/ℓ弱です。
暖気運転をすることもあります。(フロントガラスが凍結しているとき)
性能を考えれば、納得の燃費です。
大排気量、重たい車ゆえに
使用条件で、かなり変わります。
スーパーアルテッツァさんの、仰る通りです。
書込番号:20664298
3点
ほぼ田舎道の片道5kmの通勤で8km/L,、
休日に2〜30km程走って10km/L、
高速を使って遠出した時は13km/L位です。
高速は前面投影面積の影響なのか、少し悪く感じます。
それ以外は、ほぼ満足しています。
短距離走行で渋滞や、信号のstop&goが多ければ6km/Lは普通にあると思います。
あと、ダラダラ加速は燃費を悪くしますよ〜(^_^;)
書込番号:20664314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あっ、先程の燃費は1年と少し乗っての平均値です。
悪しからず。
書込番号:20664331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
最近少し気になっているのが、アイドリングストップの持続時間です。
信号待ちでエンジンが一旦停止しても30秒から1分位でエンジンが再始動してしまうことが多い気がします。
色んな条件でアイドリングストップは機能しにくくなるようですが皆さんのはどうですか?信号待ちだともう少し長くエンジンが停まってくれないとあまりアイドリングストップをしている効果がないように感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:20650052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のはインプレッサですが、やはり信号待ちの途中でエンジンが掛かってしまうことが
よくあります。
ブレーキの踏み込みの強さも関係あるようですね。
深く強くブレーキを踏んでいるほうが、アイドリングストップ状態を
キープしてくれる時間が長いです。
途中でエンジンが始動したらガクッとしますよね。
書込番号:20650170
6点
>Shun Kennyさん
暖房を切れば、アイドリングストップ状態が持続可能だと思います。
でも今は、お寒いですし、もし風邪でも引いたら、アイドリングストップで浮かした燃料代が医療費に消えてしまいますので・・・。
書込番号:20650194
8点
>Shun Kennyさん
冷暖房を入れてるとアイストはかかりにくいです。というのも設定温度まで上げる、もしくはその温度を維持するためにコンプレッサーを作動させる必要があるからです。
コンプレッサーを回すためにはエンジン始動させる必要があるので、アイスト中断も仕方ないでしょう。
この時期だと北海道は特に顕著です。信号待ちでアイドリングストップする場面の方が珍しいです(^_^;)
エンジン始動からしばらく経過後、気温も高い日の昼間にやっと緑のAマークが点きます。
スバルのアイストは踏み代に応じてエンジン始動と停止を使い分けられたり、復帰時の振動やラグもなく状況に応じたコンピュータ制御等、優秀だと感じてます。
書込番号:20650374
![]()
13点
納車一ヶ月ですが、私も非常に気になっています。
シートヒーターON(弱)、暖房OFFで強く踏んでも10秒前後で解除されます。
なので最近はアイストOFFにしてます。あんまり頻繁にエンジンON/OFFも良くなさそうですし。
フォグランプ付なのでそこが関係してるのかと思ったり、、
ディーラーに相談しようと思ってます。
書込番号:20650673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>new_bobrobさん
うちもこの時期は嫁が快適だと常に運転席のシートヒーターはONになっています。これも短くなる原因なんですかね。あとアイストをOFFにされていると言うことですが、エンジン始動の度にスイッチを入れ直さなくても大丈夫なんですか?
書込番号:20650947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OFFメモリはたぶんないと思いますので、エンジン始動の度に操作が必要です。
ちなみにわたしは アイストOFF派です。
書込番号:20650989
5点
自動車排気ガス規制に対応するために、排気ガス浄化装置があります。
http://www.ngk.co.jp/product/automobile/gasoline/
これらは、低温では効果が無いので、温度を維持するためにもエンジンが始動するのでは?
書込番号:20651299
3点
Shun Kennyさん
私もオフ派です。始動のたびに操作がワンタッチ増えるだけです。
キャンセラーなるツールも売られています。
https://www.amazon.co.jp/i%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0-PL%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8A%A0%E5%85%A5%E5%95%86%E5%93%81/dp/B0158MTKRI
書込番号:20651423
4点
>ぜんだま〜んさん
ブレーキの強さ加減も関係するのですね。いつもかなり強めに踏んでいるのですが。それでもエアコンとか電気系等を使っている場合はすぐ切れるんですかね。
書込番号:20651710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>new_bobrobさん
>C.T.U.Agentさん
>ぜんだま〜んさん
皆さん、アイストOFF派なんですね。結構多いんですかね。あまりアイストやってるとバッテリーの消耗も大きくて若干の燃費節約がトレードオフされて逆にバッテリー買い替えが早くなってコスト高になるという書き込みも他で見ました。
街中で信号が多いとかなりのアイスト回数になりエンジンの点火プラグ大丈夫かなって思ったりします。それともそれほど心配する必要ないんですかね。
書込番号:20652475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Shun Kennyさん
エンジン着火が最もバッテリーへの負荷があると思いますし、あとはプラスチックやゴムにもダメージ増えそうな気もします。
とりあえず冬はアイストOFFで暖かくなったらアイスト使おうと思ってます。
書込番号:20653490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
こんばんは。
うちはspec.bですが、間もなく最初の車検を迎えるに当たり、バッテリを交換しました。
同じようなシチュエーションで、交換前は15ないし20秒で再始動していたのが、1分以上持つようになり、それだけ劣化していたのを実感しました。
私が乗るときは、すぐに信号が変わりそうな交差点に差し掛かったり、右折待ちや駐車場の出入口、雨や夜間等、ムダに感じたり効果が期待できないような状況では、すぐにOFFにしていますが、妻が乗るときはお構いなしです(苦笑)。
バッテリには相当負担でしょうね。
なお、電力消費の多いアクセサリーが多いと当然アイドリングストップ時間も短くなるので、アイスト中はヘッドライトやワイパーをオフにしたり、オーディオのボリュームを下げたり、エアコンを切る等すれば伸びますけど、それらもあまり頻繁にON/OFFしてるとパーツを痛めることになるので、ほどほどにバランスを考えて行えば良いのではないかと思います。
書込番号:20655734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
皆様、大変参考になるご意見有難うございました。今どきどんな車でも付いてるアイスト。自然に任せて使っていましたが、車特にバッテリーには負荷がかかっていることがよくわかりました。
様子を見ながらこれからどう対応するか考えていこうと思います。
書込番号:20657125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も昨日納車になったのですが、やっぱり途中でエンジンかかるようです。
そしてこちらを参考にアイドリングストップOFFにしちゃいました。バッテリーへの負担も気になりますね。
それに田舎なんで、そんなに信号待ち、多くも長くもないので燃費に影響あまり感じないです。
(それより見通しのよい直線とかは、こまめにオートクルーズにしたら燃費良くなりそうな気がします‥これから試したいです。)
書込番号:20658461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メカニックがバッテリーの電圧を察知してアイストしてると行ってた気がします。
私はアイストあんまり好きじゃないので、納車したらoffにしとくつもりです。
燃費は良くなるけど、値段が高いバッテリーとオルタネータとセルモーター交換って費用を考えたら本末転倒ですね…
書込番号:20663194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SJフォレスターD型ですが、エンジンが十分暖まって車内温度も落ち着いたところでは、バッテリー電圧低下でアイストが解除するようです。
シガーソケットに付けた電圧計が11.9V以下になると概ねエンジン始動しています。
夜間でライト点灯、エアコンファン、ワイパー稼働状態ですと赤信号停止でアイストし青を待たずにエンジン始動する感じですね。
書込番号:20663677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちの車もアイストは10秒程度です。A/Cオフ、カーナビON, シートヒーター運転席のみ最弱、な状況でいつも10秒以上持続しません。ディーラーからは「バッテリーが痛むのでアイストお勧めしません」と納車時に言われたため原則オフにしていますが、ついつい切り忘れるんですよね。必要ない機能を付けるメーカー、オフにしなさいと勧めるディーラー、オフにし忘れる私、10秒しか持たないアイスト、なんか滑稽です。バッテリーの状況から「10秒しか持続しない」と判断するときは、アイストしないような制御にしてほしいですね。
書込番号:20663769
6点
こんばんは。
うちも妻が初回の点検に出したとき、サービスの方にアイストはあまり使わないようにアドバイスされたと言ってました。
私はマメにON/OFFする(効果が見込めそうなときにONにする)ので、あの位置にスイッチあるのは不便なんですよね。
ステアリングにスイッチ付けてくれたら便利なのになぁ。
もしくは、SI-DRIVEみたいに特性をコントロールできるようになるといいですね。
「ガンガンいこうぜ」とか、「燃料だいじに」とか(笑)。
因みに、車検時の見積もりで純正バッテリがカオスブルーバッテリのちょうど倍の価格(Amazon最安値比)で計上されてました(汗)。
高いですよね、ISS対応バッテリ。
書込番号:20664406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
はじめまして!
初めて投稿します。
1月にアクティブスタイルを契約して、3月に納車予定です。
カタログの写真だとイメージがいまいち湧かなくてネットでもあんまり画像がないので、
すでに納車をしてる方、もしよかったら写真を貼ってくれませんか?よろしくお願いします!!
ちなみに自分はダークブルーにしました!
書込番号:20645559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
つっとーんさん
写真ありがとうございます!
ホイールだけ替えてるんですか?
カッコいいですね!雰囲気はわかりました!
やっぱりバンパーパネルはいいですね。追加で頼もうかな!
書込番号:20645900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
xvのホイールなんです笑
なので、クロスオーバー7純正より直径が6cmでかいです!車高や地上高も+3センチになるかな?
バンパーパネルは本当にオススメです😄
サイフに余裕があれば絶対に後悔はないと思います😃
書込番号:20645980 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
XVのホイールなんですね!
確かに色がちょっと違うなと思いました。
デザインはいっしょなんですかね?
黒のクロスオーバー7いいですね!自分も黒がよかったんですけど、在庫の都合でダークブルーにしました。実物を見てないので少し不安です!
書込番号:20646365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ごーばちたーさん
他車乗りですが、ここ価格コムの中古車のトップに
何台かの写真が見えますが、参考になりますかね。
http://s.kakaku.com/item/K0000770391/
書込番号:20646601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ペドロ岩さん
中古車の写真見ました。1台増えてましたね!やっぱり中古車はまだ台数が少ないですね!道を走っていても1回もすれ違ったことないですもん!
それがいいんですけどね!^_^
書込番号:20646625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ごーばちたーさん
契約おめでとうございます。
アクティブスタイル×ダークブルー
の組み合わせはレアですね!
1/22の受注中止でアクティブスタイルの特別仕様が終了になり、4月の年次改良でダークブルーとグレーが廃盤、クォーツブルーとベネチアンレッドが新たに仲間入りと聞いたので、私はJ型が出るまで待つことにしました(笑)
早く納車されると良いですね!
書込番号:20646827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Ariaquaさん
ブラックがよかったんですが、在庫の関係でこの色にしました。子供が小さいので撥水シートに惹かれました。
新しいブルーはどんな色なんですかね!
書込番号:20646930 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私もアクティブスタイルの白です。バンパーパネルは悩みに悩んで結局つけました。
まだ納車になってないのですが、ホイールとの感じがつかめました!画像提供の方、ありがとうございます。
もう少しで納車予定なので楽しみです。
受注中止になったのは知ってたけど、アクティブスタイルも当然、終了ですか〜
たしか10月からの特別仕様車だったんですよね、実質三ヶ月ちょっと。一旦全国で何台くらい売ったのか!?苦笑
ただでさえ、滅多に走ってない車の、三ヶ月ちょっとしか売らなかった車なんてレアすぎます‥‥何処に行っても身バレしそうです汗
ちなみに私の生活圏では一台もいないです。
国道流してるときとか、大型のショッピングモールの駐車場とかで、ごくごく稀に見かけます。そんなときは希少動物に出会ったくらい嬉しいです。
エクシーガ自体は結構いるのに‥‥
書込番号:20647331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アクティブスタイルはエックスブレイクに変わるみたいですね。
まあ、同じ路線ですから。
書込番号:20648240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hina@さん
白もいいですね!自分も白か黒で悩んでました。結局は在庫の関係で紺にしましたけど!
アクティブスタイル かなりレアですよね!
1回も出会ったことありません!
内装はどうですか?黒じゃなくてダークグレーなんですよね?
書込番号:20649013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ざいじさん
エックスブレイクになるんですね!
もう契約しちゃったけど、何が変わるかきになりますね!
書込番号:20649020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>つっとーんさん
スレ主さま、よこから失礼します。
XVのホイールで、タイヤも同じだと225/55R17なので、外径688mm位(メーカーにより多少差あり)です。
XO7の純正は、215/50R17で外径647mm位です。
外径4cmアップで、最低地上高も2cmアップですね。純正よりも、少し腰高になり、見栄えも良いでしょう。
確かに、XO7のタイヤは、サイズも銘柄も、SUV化したのに旧エクシーガのままで、ちょっと残念な感じですよね。
225/55R17ですと、215/50R17の106%超の車検ギリギリです。実際、XO7のホイールハウスは前後方向に余裕が少ないので
これ位が限界のようです。
ちなみに、私も215/55R17外径668mmに換装しています。外径2cm、最低地上高1cmアップで、純正の103%位になります。
メーターの速度、距離計も3%増で見る必要があります。
タイヤのサイズアップは、あくまでも自己責任です。アイサイトでも今のところ不具合はありませんが、純正サイズとは制御が変わることは、認識しておくべきです。
書込番号:20649181
6点
>スモークスクリーンさん
写真ありがとうございます!
なるほど、ちょっとデザインが違うんですね。
書込番号:20650053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>8823 -ハヤブサ-さん
写真ありがとうございます!
明るさや角度にいろんな表情を見せてくれるんですね!ダークブルーいい色ですね!
いまだに標準の内装がよかったかなあと、後悔してます!泣
書込番号:20656060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さん、うちも今日納車になりました!
外観、それに走り、どちらも期待以上の質感で、いまから遠出が楽しみです。
内装ですが、スレ主さんも悩んだんですね、わかります。私も主に子供の事情で悩みに悩んで、タン諦め、アクティブスタイルにしたのですが、発注してからも、白なので余計にやっぱりタンが良かったかなあと不安になってました。
結果、全然心配なかったです。
真っ黒のシートよりは明るめ、しかも縁取りにタン色使ってあって程よくアクセントになってて良いと個人的には思いました。
それと、装備にしてはとてもお買い得とはいえ、私には結構思い切った買い物でしたので、乗れるだけ長く乗りたいと思ってるんで、タンも明るくて良いけど、アクティブスタイルのこの内装は落ち着いてて長く飽きずに乗れそうです。モダンは私にはちょっと地味に感じ、タンは華やかに感じたのでちょうどその間くらいで満足です( ´ ▽ ` )
書込番号:20656287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>hina@さん
今日納車だったんですね!おめでとうございます^_^
内装、悩みますよね!実車を見てないので余計に不安なんです。hina@さんの感想を聞いて安心しました!
うちは、2歳の子供がいるので撥水シートいいなと思ってアクティブスタイルにしました。タンカラーのスウェードのシートはジュースやお菓子などで汚れたら掃除が大変そうですもんね!
うちは3月納車予定なんで、気長に待つことにします!泣
納車レビューありがとうございました!
クロスオーバー7を楽しんで下さい^_^
書込番号:20656355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
内装、少しは参考になったら良かったです!
納車、三月の予定なんですね、でも私も本当は今月下旬の予定が早まったんで、もしかしたら思ったより早くお迎えできるかもしれないですよ。いずれにしても楽しみですね。
書込番号:20656392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合、契約後にActiveStyleが発売だったのでちょっと複雑な気分ですが、良い車なのでActiveStyleでもきっと気にいると思いますよ ^ ^
書込番号:20657205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hina@さん
納車早まったんですね!
うちも納車が早まるのを期待しつつ、待ちます!
ありがとうございました!
書込番号:20658128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>8823 -ハヤブサ-さん
契約後に発表は確かに複雑ですね!
良い車なんですね!安心しました!
書込番号:20658140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CO7ASさん
写真ありがとうございます😊
ダークブルーのアクティブスタイルは実車はおろか、写真でも見たことなかったんで参考になりました!もうすぐ納車なんですね!
おめでとうございます^_^
自分は3月ギリギリ納車予定です。
1月22日に契約して納車まで2ヶ月は長いですね。
書込番号:20713491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は11月中旬契約で4ヶ月待ちました(^_^;)こんなに待つのは初めてですけど振り返れば楽しい時間だったかも…毎日ネットでクロスオーバー7 のこと調べてました。取説も読んだりして予習はバッチリのはず…3月末あっと言うまですよ!貴重な同車種仲間ですね?お互いにCO7 ライフ楽しみましょう!
書込番号:20714204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>CO7ASさん
4ヶ月は長いですね( ̄▽ ̄)
自分はすでにカタログがボロボロです。
書込番号:20714334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
クロスオーバー7。契約しました。
ですが、今もみなさまのお話を参考にしオプションなどを勉強中ってです。
そこで一つお聞きしたいのですが、ライトの明るさで賛否両論有るみたいで、フォグランプを追加するか悩んでいます。オプションフォグの性能がどんなものなのか
現在フォグを付けられている方で、点灯時と消灯時で違いは有りますか?付けた方が明るいのは当然でしょうが、安くは無いので評価が高ければ追加する予定です。宜しくお願いします。
書込番号:20597513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
spec.bユーザーですが、フォグランプはロービームよりも手前を照らす感じなので、多くの方が不足を感じている、もう少し上(遠く)を照らしてほしいという目的には合わないですね。
もちろん、霧や豪雨等の視認性アップの他、ヘッドライトのみよりも明るさは増すので、ないよりあった方がいいです。
因みに、私は敢えてイエロータイプのバルブを入れてます。
ヘッドライトのHIDよりも雨の日は路面の状況が分かりやすいですし。
書込番号:20597571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
CO7のフォグランプ高いですね^-^;
ですが、付けて良かったと思っています。
手前しか照らさないですが、個人的にかなり明るく感じています。
普段は点灯させていないですが、雨天時に点灯すると路面の状態が良く分かります。
ただし、雪の時はランプ前面に雪が溜まりやすいのが欠点です。
書込番号:20597781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
OPのフォグランプはあまり実用なならないアクセサリーと思って良いと思います
ヘッドライトのパワー(明るさ)UPを狙った方が良いかと思います
意味がないとは言いませんがCPは高くないです
書込番号:20597798
2点
えうえうのパパさん、返信有り難う御座います。フォグはロービームにかぶる感じでは無く、手前を照すので、ロービームの補助としては力不足ですね。
ちなみに黄色に変更したのは、フォグの方でしょうか?
書込番号:20598051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
流暢の暢さん、返信有り難う御座います。
そうなんです、実際に運転してから決めようとも考えてるんですが、それよりはベースキットで付けた方が少し安くは出来る見たいで。
普段の夜間運転ではロービームだけで気にならないレベルでしょうか?
書込番号:20598082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジュンゴリラさん
レスありがとうございます。黄色に交換したのはフォグです。
spec.bはCO7と異なり、もともと一般的なハロゲンのフォグなので、バルブをイエロータイプにしました。
HIDやイエローのLEDも考えましたが、頻度とコスパ、作業の簡単さでとりあえずバルブのみとしました。
一方、ヘッドライト(HID)の方は、明るさと白さを謳うものにバルブを交換しています。
普段は暗いと思うことはあまりないのですが、先日、街灯の少ない高速を走ったとき、確かにもう少し明るさと、ロービームでも上(遠く)を照らしてくれればと感じました。
そのうち55Wのものを検討するかもしれません。(^^;
純正が高ければ、ナンバープレート横に市販のフォグを追加するのもアリかもしれませんね。
書込番号:20598164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも照射範囲の違うフォグで明るさを補おうと考えてる時点で間違いでしょう。
という事でお金に余裕があるならデイライト代わりにフォグつければいいんじゃないですか?
今はどのような車に乗っているか?
ハロゲン?純正HID?社外HID?純正LED?社外LED?
極端ですが社外HIDなら大半の純正品は暗く感じると思います。
最低限、日本の法律に合ったヘッドライト付いてますから、リコールなど問題になるレベルの暗さではないですよ?
書込番号:20598192
5点
>ジュンゴリラさん
フォグをアシストランプとして期待するのならば止めた方が懸命です。
本当に手前しか明るくなりません。
ワタクシはCO7のヘッドライトは十分に明るいと感じております。
フォグは荒天時の時しか使用していません。
ヘッドライトは雨などで光が拡散気味になりますがフォグは手前を明るく照らすので助かっています。
以上の使い方なら有用と思いますが・・・
納車後、ヘッドライトを確認されてからフォグを検討しても良いと思います。
スバルは年に4回程 お客様感謝デーがあり、その時にオプションパーツが2割引き程度で買えます。
確実な割り引き率はディーラーで確認して下さい。
ディーラーオプションは後付け出来るので、十分に検討して下さい。
書込番号:20598234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、御返事有り難う御座いました。
他の方の投稿で、ヘッドライトが暗く光軸の調整や光源を上げる等の書き込みを拝見したので心配になり質問させて頂きました。
LED の為、雪は溶けにくいんですね。
確かにヘッドライトが明らかに暗かったら、対策やリコールが出ていますね。
流暢の暢さんが言うように、実際に運転して気になるようなら感謝祭を利用し購入したいと思います。
書込番号:20598741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今さらな情報で、、、あまり参考になりませんが、クロスオーバー7の契約の際、自分もフォグランプは高いオプションなので悩みました。
フォグは後付けが出来るので、フォグ無しで見積もりをディーラーさんに頼んで作成してもらいました。
が、、、
そこでまた悩み、再度、ベースキットのフォグ込みで見積もりを作って頂いたところ、値引きでフォグをサービスして頂きました。(ディーラーさんに感謝です)
見積もりの内容次第でフォグをサービスでつけてくれるとしたら、標準装備でも良いと思いますね。
書込番号:20598905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
garakuta-sanさん、返信有り難う御座います。
たいへん羨ましいです。
ほんと、標準装備なら良かったんですが。
書込番号:20599041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は、どうせ後々欲しくなるだろうと思い付けときました。新車時なら値引きで半値近くなりますから。
使ってみて、足元が非常に明るく見やすくなり満足感は高いです。逆に点灯しないと何か足りない感があります。光色はヘッドランプより白いです。
書込番号:20600402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もクロスオーバー7を契約する時、フォグは付けたかったのですがやはり費用の問題で断念しました。
ヘッドライトそのものの明るさは悪くなかったのですが、ライトのピントが手前過ぎたためディーラーに頼み軸をあげてもらい満足していました。
しかし私の家に帰るには田舎道を通るため街灯がない部分があります。
前方のみの照明なら純正HIDで足りますが、街灯がない道を直角に曲がろうとすると足元が見えないことに不安を感じてフォグキットをネットで購入してディーラーに付けてもらいました。
結果は素晴らしいほど変わったと思っています。純正HIDは少し黄色味かかった色でしたが、フォグとヘッドライトに照らされた路面は白色に見えて、範囲も広くなりフォグのオンオフでは歴然の差です。
上に書かれた人には普段フォグは付けないと言われておりましたが私は毎晩付けて帰宅しています。
どうせ付けるなら最初から付けた方が値引きもされるみたいですしおすすめです。
書込番号:20602000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
夢のSUBARUさん、たいへん参考になる御意見有り難う御座います。先代のエクシーガから車高が高くなり、ライトの変更がなかった為、手前を照す等の照射角度にバラツキが出るんですかね?
書込番号:20603402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
付けて正解だと思います。左右が明るくなり安心です。ウィンカーレバーとランプがセットなので、DIYは面倒かも。
トヨタなんかのランプと違いFALTECというかALTEA製です。レボーグスポーツのヤツとも違います。
明るさ的には前車のエクシーガのフォグをHIDにしていたので、それよりは暗いかな。
カットラインが、キッチリしています。アクセサリーランプのような写真しかカタログにないので、点灯時の写真載せときます。
書込番号:20604269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
千葉界隈のオヤジさん、返信有り難う御座います。写真はフォグだけの明かりですよね?想像していたよりかなり明るく驚きました。これなら、付ける価値有りますね。早速追加します。とても参考になりました。
書込番号:20604541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
採用おめでとうございます!
光軸の調整が面倒なので、取り付けの際に立ち会いして好みしてもらうといいかも。バンパー外さないと調整難しいです。
因みに同時点灯貼っておきます。
書込番号:20605173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
千葉界隈のオヤジさん、返信有り難う御座います。お写真見せて頂きました。気のせいかヘッドライトよりフォグの方が明るい気がします。昨日あれからディーラーに連絡を入れ、早速追加しました。組み付けのタイミングも合えば立会たいと思います。たいへん参考になりました。
書込番号:20606204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォグランプの 目的は 相手から見えるが確か 目的だったかと・・・
で 純正の明るさは 十分とは 思いませんが ないよりかは いいと思っております。
フォグランプをライト変わりに使用することはできません。
あくまでも 補助ライトですから。
昔 よくテレビで見た ラリーカーのように幾つもサーチライトでもつければ、別ですが。
ちなみに フォグランプの電球が、LEDだとしても 横幅をよく照らすものから、色々とあるので、検討の材料かとおもいます。
昔の車(クラウン)に ウインカーを付けるとその方向が 明るくなりましたが、そのような装備を付けてほしいと思いますね。
純正品以外でも取り付け位置の問題で 見た目が悪く(主観の問題ですが)なる場合もありますしね。
総費用(純正と社外品)で、お考えになられるのが、よろしいかと思います
書込番号:20611312
2点
>昔の車(クラウン)に ウインカーを付けるとその方向が 明るくなりましたが、そのような装備を付けてほしいと思いますね。
最近はステアリングに連動してそちら方向を照らすような機能も装備され始めていますが、どの程度効果があるんでしょうね。
私も興味があります。
http://car.autoprove.net/2015/10/10901/
フォグはヘッドライトの代わりではありませんが、雨の路面や道幅の狭いトンネルで使うと安心感がぐっと増します。
長時間の運転だと疲労度も軽減されます。
昔よくスモール連動のフォグを点けていることを知らずに走っているオバちゃんを見かけましたが(笑)、対向車や歩行者の迷惑にならない範囲で、安全のため積極的に利用したいですね。
書込番号:20611533
3点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (96物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
エクシーガクロスオーバー7 モダンスタイル フロントダイアトーントスピーカー アイサイトVer.2 4WD
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
































