エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 44〜209 万円 (100物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2016年8月28日 22:42 | |
| 62 | 10 | 2016年8月2日 12:38 | |
| 60 | 6 | 2016年7月7日 13:25 | |
| 40 | 8 | 2016年6月10日 23:20 | |
| 9 | 1 | 2016年6月10日 00:11 | |
| 46 | 17 | 2016年5月26日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
クロスオーバー7の乗り心地をさらに高めるため、タイヤ・ホイール交換を検討しています。しかし、アイサイトの機能も考慮しなければならないので、純正215/17/50を扁平率をあげて65%にしたら、凹凸の乗り越え時の乗り心地がかなりアップするのではないかと考えているのですが、実際に対策をされておられる方がいましたら、具体的な効果をお教えください。
書込番号:20150818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
65%って扁平率を65にするって事ですかね?
65にしたら205/65/15となって2インチもダウンする事になって路面からの突き上げ以前に横剛性が無くなり、カーブでのヨレやフラつきの原因になると思います。
通常は205/60/16までで、65はまず考えられないと思います。
扁平率を変更するよりも、タイヤを良い物に変える事が一番効果が有ると思いますよ。
書込番号:20150873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ruret1さん
先ずインチダウンすれば乗り心地が良化傾向となるのは間違いありません。
反面、応答性(ハンドリング)は悪化傾向となります。
又、乗り心地は選択するタイヤでも変わるのです。
16インチならタイヤサイズはタイヤの外径が215/50R17と殆ど変わらない205/60R16になりそうですね。
↓は205/60R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
この中で乗り心地等の快適性能が良いコンフォート系タイヤを選択すれば、乗り心地の良化が大きくなります。
下記は価格コムで検索された主なプレミアムコンフォートタイヤとコンフォートタイヤです。
プレミアムコンフォートタイヤ
・REGNO GR-XI 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551 205/60R16 92V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・Primacy 3 205/60R16 96W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・EfficientGrip Performance 205/60R16 96W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・VEURO VE303 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
コンフォートタイヤ
・LE MANS4 LM704 205/60R16 92H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・BluEarth-A AE50 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・EAGLE LS EXE 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
予算的に問題が無ければ快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤを選択すれば良いでしょう。
又、少しでも安価にという事であればコンフォートタイヤを選択すれば良いと思います。
書込番号:20150875
![]()
4点
速度誤差やヨレ、フラツキは、避けたいです。確かに乗り心地が改善しても安定が悪くなったら、やはり、安心できないので、65は、候補からはずそうかと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20150953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。純正215/50/17から205/60/16への変更で、タイや幅が205になるのは、なぜなのでしょうか。215/60/16は、厳しいのでしょうか。
書込番号:20151003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ruret1さん
タイヤのサイズ変更の基本は、タイヤの外径を変えない事とロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
つまり、16インチで215幅では無く205幅を選択した理由は、タイヤの外径を純正サイズに合わせる為です。
例えばLE MANS4 LM704なら、各サイズの外径は下記のようになります。
・215/50R17:649mm
・205/60R16:651mm
・215/60R16:663mm
上記のように205/60R16ならタイヤの外径は純正サイズよりも僅か2mm大きくなるだけですが、215/60R16では14mm大きくなってしまうのです。
タイヤの外径が純正サイズに比較して大きくなると速度計が遅く表示されるようになります。
純正サイズに比較して外径が14mm大きくなる215/60R16では、純正サイズの時に比較して2%程度速度計が遅く表示されるようになるのです。
又、ロードインデックスも純正タイヤの91に対して205/60R16のロードインデックスは92と205幅でも純正タイヤを上回るロードインデックスとなるのです。
以上の事より17インチから16インチへインチダウンを行うのなら205/60R16がベストサイズと考えている訳です。
書込番号:20151038
4点
ruret1さん
215/17/50ではなく,215/50R17と表記します。
このサイズの互換性はここを見れば分かります。
http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=215/50R17
215/60R16は,スーパーアルテッツァさんが指摘しているように外径寸法が大きくなります。+18o程度(サイトにより若干の誤差があり,タイヤの銘柄やパタンにより,実際とは少々異なる)。メーター誤差等を容認出来て,実際に装着可能ならば選択肢の一つにはなりますが,お薦めしません。また,アイサイトには影響は無いでしょう。
書込番号:20151071
2点
スーパーアルテッツァさん、ロードインデックスが関係するのですね。タイやの参考表示していただき、タイヤの種類もたくさんあるので、コンフォートを含めて、じっくり、検討してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20151079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えむあんちゃ さん URLまで紹介していただき、アドバイスありがとうございます。
乗り心地だけ考えており、単純に考えておりました。
書込番号:20152165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
現車2011年型エクシーガが、この10月で5年の車検を迎えます。年間走行距離はMax5万キロ、短くても2万キロのため、通算走行距離は18万キロ、このペースなら来年20万キロを迎え2度目のタイミングベルト交換となります。
車検を前にCO7への買い替えも考えましたが現時点で自己資金不足、なによりまだ乗れる(下取りもこの走行距離ではほとんどつかない)ため、とりあえず車検は通して来年今頃に来るであろうベルト交換の前あたりに再度CO7を検討してみることにしました。が、そうなるとベース車が2008年デビューのこの車を、さすがにスバルでもまだ作り続けている保証はありません。販売店でも、後継車情報も含め何もわからないという返事。そこでどなたか情報をお持ちなら、お教えいただければ幸いです。
もちろん販売終了しても中古車で探す手もありますが、私の使い方では新車として買うのがベストなので…
4点
次のモデルも同じコンセプトで出る保証は
ないので、次の買い替え迄に他社の車に試乗
し、満足出来る車を探しておくのも手ですね。
ジェイド、オデッセイ当たりならまだ
新しいですが、古いモデルならウィッシュ等
ありますが、モデル的には、プリウスαが
あるので無くなる可能性が高いですね。
書込番号:20082611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくすかりぱさん
早速のお返事ありがとうございます。
7人乗り乗用車タイプの他社ミニバンを挙げていただきましたが、デザインや価格等々を考えると、どうもこれといった魅力的なものがないため、エクシーガ&同CO7にこだわっているわけです…
書込番号:20082657
7点
CO7の存続はわかりませんが、エクストレイルの3列シート車も売れており
CX-5ベースの3列シート車も発売されるとの噂もあります。
CO7もこの流れに乗って競争するのであれば存続するのではないでしょうか。
書込番号:20082659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TRAINさん
エクストレイルのハイブリッドで3列車が出れば強力な対立候補です、またCX-5の情報は初耳です。クリーンディーゼルで3列となれば最強ですね、情報ありがとうございました。ただそれでもコスパ的には、やはりCO7に軍配が上がると思われますが…
書込番号:20082674
5点
>仙台老ー婆ーさん
先日、ディーラーで販社のお偉いさんとCO7について雑談した時の話です。
お偉いさん曰く、
CO7は成約率が高く指名買いが多いそうです。
絶対販売数は少ないのですが一定のニーズがあるので
今年末頃には販売終了の予定だったが、暫らくは販売継続になったそうです。
少なくても来年の夏前までは販売の様です。
その先は全く不明で売れ行きによっては1〜2年は生産・販売するかも?
との、事でした。
メーカーから降りて来た情報と販社の方の経験値から出た情報ですので、
この話しの信憑性は余り高くは無いですが参考にはなると思います。
書込番号:20083014
![]()
10点
>流暢の暢さん
私が行くディーラーでは店長さんすら会ったことありません(笑)が、貴重な情報ありがとうございました。
来年夏前とくれば、私の買い替え目安の20万キロのタイミングベルト交換と、いい具合です。恐らくその頃は新型フォレスターの登場で、CO7はフェイドアウトといった流れでしょうか…
それにしてもCO7は固定客をつかんでるというか、他社からの乗り換え組からも既存のスバルオーナーからも、少数でも根強い人気がある車ですね…コスパも最高だし、おそらく長く乗るオーナーが多くて中古車市場でも希少車になるかも。
書込番号:20083045
8点
欲しい時が買い時でよろしいのでは
私は年末に撥水シートのものが発売されるので
それまでとりあえず我慢しています
書込番号:20083069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>晩御飯はカレーさん
なるほど、撥水シートですか…魅力的ですね。
ただ私は今のエクシーガの耐用年数とCO7の販売期間を天秤にかけている「車は実用必需品だがコストは抑えたい」でもどうせなら好きな車に乗りたい…という我がままなユーザーでして、欲しい時が買い時とはいかないのが残念です(^^;
書込番号:20083226
4点
>仙台老ー婆ーさん
販売戦力上、スバル製3列シート車を途絶えさせるわけにはいかない・・・ということで、暫く(最低でも2年程度)は安泰かと思います。
しかし、将来的には絶版車となり、トヨタ製3列シート車がOEMで・・・となる可能性が高そうですね〜^^;
書込番号:20084929
![]()
6点
>伊予のDOLPHINさん
次期エクシーガがトヨタOEMになる話はだいぶ前からありますね…Mark2GIO?とか噂されてたような
でもそうなると純粋にスバルの血統の水平対向AWDで3列シートは(国内向けは)これ一代で終わるわけで(^^:
純血のスバル軽最後のモデルの初代ステラなんかと同様、スバルファンには残念なことですね…
書込番号:20084998
6点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
現行エクシーガ(YA4)ではないのですが質問させて下さい。
先日エンジン警告ランプが点灯しその翌日にディーラーへ持ち込み診てもらいました。
2次エアーコンビバルブ開故障だとの事で見積りを出してもらいました。
2次エアーコンビバルブ左右脱着交換 11.016(1)
バルブエアサクション 20.412(1)
バルブエアサクション 14.580(1)
ブラケットエアサクションバルフ 140(1)
ボルト 130(1)
ガスケットEGRコントロール 2.160(4)
ブラケットエアサクションバルフ 140(1)
ガスケットエアサクションバルフ 475(1)
ボルト 454(7)
ガスケットインテークマニホルド 1.728(2)
ガスケットエアサクションバルフ 238(1)
計51.473円との事です。()内は数量です。
現在部品取り寄せ中なんですが、あまりにも急な出費で4千円ほど値引いてもらいました。安くすめばありがたいのですがまだ値引けるでしょうか…
全く知識がなく全て必要なものなのか費用も相場くらいなのかお聞きしたく質問させていただきました。
場違いでしたら申し訳ありませんが知識ある方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:20017844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車購入と一緒にしちゃあいかん。
故障修理で値引きなんて普通はないよ。
良心的に値引いてくれてるのに、まだ値引きを望むの?
それほど出費が惜しいのであれば車乗るのをやめたほうがいいよ。
書込番号:20017860
26点
スバルカードに入れば割引(5%だったかな)あるが5%だと4000円より少ないね
修理代でも新車でも発注(規約)後の値引きはNGですね
修理を頼む前(見積もり時点)で
お金がないからもっと安くならないのか
と相談すれば考えてくれる場合あります
※実際は交換修理せず点検調整とし
「今は大丈夫ですが又同じ症状が出たら交換が必要です」
とかで
(今回も予防的交換もありうる)
後出しは良くないです
書込番号:20017978
6点
>タタイさん
ディーラー修理で5万円強から4,000円引きは、ある意味 破格と思います。
この価格で納めて、きっちりと修理してもらった方が、後々の事を考えると良いと思いますよ〜。
書込番号:20018119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>流暢の暢さん
ありがとうございます。こういった故障が初めてでしたので、ディーラーさんに感謝しこのまま修理お願いしたいと思います。
書込番号:20018247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gda_hisashiさん
ディーラーさんに感謝し届き次第修理お願いしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20018251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>待ジャパンさん
大変失礼致しました。現値引きに感謝し修理していただきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20018257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
3ヶ月以内に購入予定です。
いくつか質問させてください。
3列目のアシストグリップをつけないと降りる時大変でしょうか?
ディーラーオプションを納車後後付け足す事は可能ですか?
書込番号:19942499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アシストグリップはお子さんには不要だと思いますが、ある程度の体格のある人には掴まる箇所の選択肢が増えていいと思います。
自分はシャークフィンアンテナやオートミラーシステムなど納車後に少し経ってから取り付けて貰いましたので、全く問題ないはずです。
書込番号:19942525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ベルソンベルソンさん
>ディーラーオプションを納車後後付け足す事は可能ですか?
可能です。
私のS4にも納車後に色々とDOPを付けました。
因みにお客さま感謝デイの時にDOPを購入すれば2割引きになりお得です。
書込番号:19942552
8点
やはりある方がいい感じですね。
つける事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19943109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スーパーアルテッツァさん
後付けオッケーなんですね。
しかも感謝デーに割引きがあるんですね!
その機会にいろいろ付け足してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19943215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はスペックB乗りですが、契約前の最後の一押しでサービスさせましたよ。
書込番号:19943801
3点
>ベルソンベルソンさん
もう契約済みですか?契約がまだなら、確かに実際車を見て見ないとというのは分かりますが、後付ではなく>義経山さんの仰るようにオプションを値引きやサービスの手段の1つとして考えるのもいいと思いますよ。
またオプションの納まりを確認されたいなら、もしかしたらコレというのは無いかもしれませんがスバルの中古車ディーラーに足を運んで中古車で確認するというのもありですよ。
書込番号:19944290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>義経山さん
最後のひと押しですか!全く思いつきませんでした…
うまくできる自信はないですがチャレンジしてみます^_^
ありがとうございます。
書込番号:19945982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takekentaさん
契約はまだなんです。先日見積りしていただきてかなり予算オーバーだったのでオプションが必要か精査をしているところで質問させていただきました。
試乗でワクワクしてしまい細かいところをあまり見ていなかったようですf^_^;
次はじっくり拝見しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19946024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
ポン付けの意味わかってますか?
元々付いてるドアミラーウィンカーから、電源取ればいいんじゃないですか?
どこの社外品か、知りませんが、取説理解出来れば、付けられると思います。
書込番号:19943705 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
どなたかルーフレールの耐荷重についてわかる方いらっしゃいますか?
ディーラーで聞いても答えてもらえませんでした。
カートップのボートを積みたいため、最低でも50kgに耐えられないと、購入をあきらめなくてはなりません。
それともう一点
CO7に試乗してきたのですが、試乗車は1年ほど試乗に使われているためか、OPのウルトラスエード/本革シートが薄汚れていました。
個人的にはオレンジの内装色はおしゃれで気に入っていたのですが、やはりシートの汚れは目立ちますか?
2点
KT240さん
↓のスバルのお客様センターに電話かメールで問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.subaru.jp/faq/
ただ、スバルのお客様センターは「確認が取れていない。」とか言って耐荷重は答えてくれないかな・・・。
書込番号:19881006
![]()
3点
その場合は、「確認が取れたら連絡ください」とでも言えば返事がきたりします。
書込番号:19881061
5点
スーパーアルテッツァさん、働きたくないでござるさん
回答ありがとうございます。
その手がありますね、確認してみます。
書込番号:19881163
4点
手物のスーリーのスバル用カタログでは,エクシーガ(ルーフレールで無いフット)の最大積載重量は50sになっています。XVやフォレスターは75s。
と言いう事は,車体本体も50sまでは耐えられると言うことになるでしょう。
書込番号:19881860
5点
50kgって結構積みますね。トータルの重量でしょうか。トータルの重量以外にも場所によって制限がありますよ。
分散する必要があって、一箇所に50kg載せられるものは無いと思います。レールよりも外側(前と後)はより制限があるので注意です。私のはトータル50kgですが、端は10kgちょっとが限界です(詳細は忘れました)。
書込番号:19883101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えむあんちゃさん
>謎のキャンパーAさん
ご回答ありがとうございます。
INNOのホームページを見たらCO7は40kgとなっていました。40kgでは重量オーバーになってしまいます。
キャリアを付けての積載なので、一か所は12.5kgの加重になります。
均等に分散されるかは微妙なので、1か所15kgくらいは耐えてもらわないといけない計算になります。
本日、スバルの問い合わせサイトに問い合わせてみました。
40kgではあきらめなくてはなりません・・・
書込番号:19884165
8点
これは私の私見ですが、最近のルーフレールは”実用性”よりも”スタイル”が優先されている気がします。
私のフォレスター(SH)のルーフレールは結構しっかりしていて掴まってもびくともしませんが、現行型のフォレスター(SJ)のルーフレールをディーラーで確認した際にはレールが細くてしがみついたらバキッといってしまうじゃないかと思ったくらいでした。
CO7のルーフレールもそこそこは耐えられるかもしれませんが、元々ルーフレール設定は旧エクシーガのときはなかったはずなので、50kgは難しい可能性がありますね。アウトバックとかならいいかもしれませんけど。
ただ、載せる物がルーフボックスではなくて、ボートとの書き込みなので・・・CO7では無理かもと思っていますが。
書込番号:19885129
2点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
本日、スバルより回答がありました
↓
>ルーフレールの、耐荷重としての値は公表しておりませんが、
>積載重量(ベースキャリア+アタッチメント+積載物)は、50kgまでを
>想定しております。
とのことでした。何とかカートップできそうです。
が、INNOのキャリアは使えないって事なのかな?
書込番号:19887081
3点
INNOのページを見るとXVの許容値が50Kgになっていますが,スーリーのカタログでは75sです。エクシーガは40sと50sだね。どっちが本当かな?
常識的に考えれば,走行時の風圧等を考慮して値を設定しているだろうから,スバルが50sと言うのであれば,INNOでも大丈夫だとおもうけどね。
書込番号:19890650
0点
>えむあんちゃさん
INNOにも問い合わせしておりまして、本日回答が来ました。
>弊社キャリアご使用時の本車種の「最大積載可能重量」は「40kg迄」となっておりまして、
>この重量を超えて積載していただくことが出来ません。
>各車種に設定しております「最大積載重量」につきまして、
>この重量は、「適合ステーの耐久性」と「車両(屋根)側の耐久性」の双方の観点から、
>実車での試験により弊社で定めております。
とのことでした。
やはりINNOのキャリアは使えないようです。
書込番号:19899685
1点
INNOのベースキャリアは耐荷重40kgで、カートップには使えないようですが
THULEとINNOはスクエアバーの寸法が同じなので、THULEのベースキャリアが使えそうです。アタッチメントはINNO。
が、THULEのCO7用ベースキャリアはThule Rapid System 753のようですが、これがまた最大積載重量の欄に記載がない・・・
書込番号:19902259
1点
>KT240さん
スバルのホームページから、純正アクセサリーカタログを参照して”THULE”のベースキャリア等の記載があるかどうかの確認をしましたが、”別途店頭のカタログをご覧下さい”との記載しかありませんでした。
もしかすると・・・ディーラーに再確認頂ければ”カタログ”があってそこに記載があるかもしれないです。
余談ですが、スレ主さんの書き込み内容を拝見して”阿部商会のホームページ”から推測される品番にて私も調べましたが、最大積載量は”空欄”でしたね。
http://abeshokai.jp/thule/car_search/car_serch.php?maker=SUBARU&car_name=エクシーガ・クロスオーバー7
上記のページでお調べになられたのだと思います。
で、リンク先の商品の組み合わせで仮に楽天市場にて検索をかけたところ・・・最大積載量の記載がありました。50kgと書いてありました。ただ、”トータル”なのかどうかまでは記載がなく詳細は分かりません。
参考先@: http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/th-crossover7-753-761-4054/
参考先A: http://item.rakuten.co.jp/powerweb/thuleset003128/
※正確なところは私には分からないため、あくまでも参考程度にてお読み頂ければと思います。
※実際の取付可否に関してはメーカー(THULE)かスバル(ディーラー)にしっかりとご確認頂いた上でご検討下さい。
お役に立てない情報かもしれませんが・・・
書込番号:19902485
1点
KT240さん
手元のスリーカタログ2015によれば,CO7(YA#)のフットは754です。スーリーの場合,年度により同じ品名でも詳細が異なることがあるので,ネットで個別に買う場合は注意が必要です。
書込番号:19902779
2点
訂正です。CO7はカタログ上記載ありません。2015カタログ上はエクシーガでした。
ネット上(阿部商会)は,CO7:753,エクシーガ:754となっています。
書込番号:19902785
2点
>ねこっちーずさん
>えむあんちゃさん
ご回答ありがとうございます。
THULEとデーラーに確認してみます。
THULEのベースキャリアなら大丈夫そうですが・・・
まぁ、キャリアに50kgなんて普通は積みませんからね。
CO7でもカートップがOKならば、カートッパーにはうれしい限りですが。
書込番号:19904913
0点
KT240さん
勘違いしていないかな?
> まぁ、キャリアに50kgなんて普通は積みませんからね。
スーリーカタログには,(積載重量=ベースキャリア+アタッチメント+積載物)と記載されています。全部込み込みの重さです。
書込番号:19905390
2点
>えむあんちゃさん
紛らわしい書き方してしまいましたね。
ボート用のアタッチメントは結構重くて、バーと含めると10kg近くなります。
ボートは大体40kg弱なので、50kgの耐荷重なら大丈夫なのですが、40kgでは重量オーバーです。
おおざっぱに50kgと書いてしまいましたが、50kgのボートでは重量オーバーですね。
書込番号:19907314
1点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (100物件)
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円















