エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (95物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 16 | 2017年10月27日 18:31 | |
| 83 | 17 | 2016年10月17日 21:42 | |
| 25 | 6 | 2016年7月4日 22:41 | |
| 12 | 8 | 2016年6月28日 21:09 | |
| 42 | 8 | 2016年6月24日 21:31 | |
| 15 | 5 | 2016年5月3日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
かなり駄文なので呆れる方もいらっしゃると思いますが、宜しくお願いします。
乗り心地向上の1つとしてフレキシブルタワーバーを検討中です。
以前、山坂道で3列目に乗っていた子どもが酔ってしまいました。ハンドリングの愉しさから、私が嬉しげに無茶した結果です。運転自体に気を付けていれば問題なかったとは思います。ですが他のミニバンなら、もっと酔いが酷かったと思います(何度も試乗し、子どもからの意見も聞いての結論なので、間違いないと思っています)。
それから、タワーバーを検討する運びとなったのですが、購入当初から取り付けられていらっしゃる方、車の購入後、暫くして取り付けられた方からのご意見、ご感想を出来れば詳しくコメント頂ければ大変ありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:20123603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
酔う原因は揺れで、車高の高い車は揺れますので、同乗者を酔わせない方法は優しく運転して極力揺らさないことです。
タワーバーは揺れを止める物ではありません。
それと3列目ではなく、2列目の方が前後の揺れが少なく酔いにくいでしょう。
なのでタワーバー装着はスレ主さんの目的を果たす品ではないです。
サスペンション(ダンパー)を固めれば揺れが少なくなり酔いは少なくはなりますが、乗り心地は硬くなり良くはありません。
書込番号:20123695 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
お返事ありがとうございます。そうなんですね!無知すぎでした。
丁寧にご解答頂いて感謝です。
また色々教えて下さい。
書込番号:20123815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カンパリトニックさん
メーカーはタワーバーを「コーナリングGへの横剛性と、縦方向の突き上げを吸収する柔軟さを両立」とか「その強くしなやかな走りは、CROSSOVER7のあらゆる走行ステージで実感できる」と商品説明しています。
ただ、タワーバーの構造を考えれば分かると思いますが、縦方向の乗り心地がノーマルよりも向上する事は無いでしょうね。
↓のエクシーガ クロスオーバー7へのタワーバー装着に関するパーツレビューのように効果は微妙のようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/exiga_crossover_7/partsreview/review.aspx?bi=6&ci=81&srt=1&trm=0
書込番号:20123835
11点
残念ですがタワーバーで乗り心地は良くなりません
優しい運転をしてあげて下さい
単に遅く走るのだはなくブレーキの踏みはじめを若干ソフトに開始するとか
ステアリング操作もエイッって一気にせずじわっとするとか
書込番号:20123938
9点
プロフィールを見ると初老とお見受けしますので、ここはひとつ
「爺ベクタリングコントロール」を身につけては如何でしょう。
参考
http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/gvc/
書込番号:20123966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フレキシブルタワーバー無しの試乗車と有りの所有車(父の車)を比較すると,ハンドリングのカッチリ感はしっかり体感できるレベルです。もし,より正確なハンドリング感を通して丁寧な運転のための情報を得ることを目指すのであれば,結果的に乗り心地も改善し,投資金額以上の効果も得られるものと思われます。
ただ,よりスポーツカー的なハンドリングになり,ついつい気持ちよくて飛ばしてしまう,という自制心の効かないドライバーさんであれば,かえって同乗者の快適性には逆効果でしょうね。スレ主さまは,家族を大切にされる穏やかなお方のようにお見受けしましたので,問題ないかと思います。ちなみに私は,後者の傾向ありです(苦笑)。
書込番号:20124002
9点
酔い防止には,まずはGを低くなるような運転をすることでしょうか。
フレキシブルタワーバーは,ののはな大好きさんも書いているように,ハンドルのしっかり感が若干増す感じです。それにXVでは,ハンドルの切り角が減り,直進性が良くなると言う印象なので,無駄なハンドル操作が減るかも知れません。
また,フレキシブルサポートリヤは,・・・リヤの応答性・追従性及びロール剛性が向上し、操縦安定性としなやかな乗り心地の両立が実現します。・・・sTiページからの抜粋。
なのでこれらの装着は,数値はともかくG低減に若干は貢献するかも知れません。
書込番号:20124715
7点
>カンパリトニックさん
XVハイブリッドにフレキシブルタワーバーとドロースティフナーを装着しています。
タワーバーの効果ですが、コーナーリング時にアウト側が沈み込むと同時にイン側も沈み込むようになり、姿勢が安定します。
こちらはドロースティフナーの効果かも知れませんが、ボディ下部を引き締めることで脚がよく動くようになり、タイヤの路面追従性が向上します。目に見えない小さな凸凹に対しても脚がよく動くようになります。
気になる乗り心地の改善効果についてですが、段差を超えた時にキャビンまで伝わってくる唐突な衝撃は若干緩和されますが、脚がよく動く分、微小な揺すられ感は装着前よりも増えたように感じます。
前述のとおり、コーナーリング姿勢が安定するため、激しい運転をしなければ、もしかするとお子さんの車酔いにも効果があるかもしれません。
私はドロースティフナーと同時に装着したので単独での効果はわかりませんが、値段相応の価値のあるパーツだと思います。
結論を言うと、フレキシブル系のパーツは乗り心地云々よりも運転自体が楽しくなるパーツなので、運転好きなカンパリトニックさんにはおすすめですが、後ろに乗るお子さんの酔いのことを考えると装着はあまりおすすめできませんw
書込番号:20125275
9点
>スーパーアルテッツァさん
ご解答ありがとうございます。記事の方も参考にさせて頂きました。
無知なことが多いので、色々勉強しないといけないんですが、ついつい皆様の情報に頼ってしまいます。今後も宜しくお願いします。
書込番号:20126013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
そうですよね、家族乗せてる時は慎重に運転しないといけないんですが、ついつい車の性能の良さに甘えてしまった結果、子どもに影響の出る運転してしまったと後悔してます。その後はキツい山坂道に行くことはないのですが、今後もドライブや外出していく中で何かしないとと思いフレキシブルタワーバーを見つけた次第です。ですが、パーツに頼ろうとし過ぎた自分が如何に無知なのかも教えて頂き、本当にありがとうございます。
また色々教えて下さい。
書込番号:20126036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ののはな大好きさん
ご解答ありがとうございます。基本的には飛ばし屋ではないのですが、一人で運転していると少し楽しくなり、気付けば「スピードが…」とか「コーナリング愉しい」ってなる時が稀にあります。そんな時には自制心が一応働きますので(笑)、それ以上の無茶は勿論無いのですが、さすがに山坂道での揺れは、子どもにとってはキツかったと反省してます。
今後は安全運転に配慮し、今まで以上に快適なドライブを心掛けようと思っています。
最近、変に車に慣れてしまっていた時があったのですが、友人の車に乗った時、言葉は宜しくないのですが、この車の素晴らしさを再確認しました。
今後も愉しいクロスオーバー7ライフにしたいと思っています。またつまらない質問するかも知れませんが、その時は宜しくお願いします。
書込番号:20126075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えむあんちゃさん
ご解答ありがとうございます。
リアも在るんですね。ちょっと興味があって調べてみました。
結局のところ、私のテクニックにかかるところは大きいのでしょうね!
慎重且つ安全な運転を心掛けなければならないですよね!何と言っても家族が喜ぶ訳ですから。一般道は全く酔わないですが、山坂道の険しさが本当に凄かったので、ちょっとフレキシブルタワーバーに執着してしまったかな、と皆様のコメントから考え直している次第です。
また色々教えて下さい!
書込番号:20127298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストラットタワーバーは装着するとハンドリングがクイックになります。エクシーガのタワーバーは直結じゃないので効きはマイルドだとは思いますが、同じ効果は出るかと。
なので運転の仕方が同じなら、余計に酔うのでは?
書込番号:20131388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BOXERは雨が好きさん
写真付きの解説ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
XV良い車ですよね!
購入検討車ではなかったけど、試乗お願いして乗ったら気持ち良い車だったので、子どもが大きくなったら、次は購入検討したい車の1つです。
なかなか車の知識がないのですが、皆様に教えて頂きながら、良いカーライフを過ごせるようにしたいと思っています。
また色々教えて下さい!宜しくお願いします。
お返事送れてしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:20131468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ざいじさん
ご解答ありがとうございます!
やはり酔いを誘発しますか。
色々皆様から参考になるお返事頂いているので、総合的に考えると、このままの方が良いんだと考えています!
また色々教えて下さい。
ありがとうございます!
書込番号:20131479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も装着して何年にもなります。
勘違いされてる方が多い様なので・・・・
フレキシブルタワーバーは、ロールを抑える効果があります。
それに挙動が判りやすくなる。
「フォレスターやアウトバック、エクシーガ等背の高い車にもスバルを選んでくれたので、走りを良くしたい、気持ちよく走りたいと思うユーザーの方が選ぶ、その方の為に・・・・」と開発されています。
誰でも運転がうまくなるという意味 [Meaning that anyone driving is well]
スバルが提唱する「だれでも運転がうまくなるクルマ」という言葉をスバルテクニカインターナショナル株式会社 モータースポーツプロジェクト室 室長 辰己英治氏が語っておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=zBJNoEkOX58
STIフォレスターtS 秘密のクルマ造り
http://autoprove.net/2010/12/3491.html
3代目フォレスターターボで、WRCチャンピオンドライバーが試乗しています。
この世代のフォレスターはかなりフワフワした乗り味の車種でした。
群馬サイクルスポーツセンター飛ばし気味の一般走行で走らせ・・・・
装着前、後で15〜20%ほど良くなっている。
ロールが減り、ブレーキが利く、安定性も上がっている・・・・
とWRCでタワーバーなんて当たり前のドライバー達が驚いていました。
普通のタワーバーと効果が違うからです。
このパーツはレース向けでは無く、家族、恋人が隣、後ろにいても安定性を高める、走りの質を上げる発想で開発されています。
その為真ん中にピロボールが入っていてグラグラ動く関節みたいなパーツですね。
STIパフォーマンスパーツ「柔軟/ハンドリング篇」
https://www.youtube.com/watch?v=YxHjyXyIFmQ
STIパフォーマンスパーツ「テンション/ハンドリング篇」
https://www.youtube.com/watch?v=bJQ6XbcDHyg
目的はボディが弱いから骨格強化ではありません。「車の走りをよくする、ボディ補強」と正反対の発想です。
「車を柔らかくする、常識と反対の事をやっている」と開発者はインタビューで答えています。
一番は、ボディのもやもやしたヒステリシス改善です。ボディの内部応力を逃がす。この対策です。
STIオフィシャルブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/2433125/blog/40403666/
2017年09月14日
クルマの体幹トレーニング
みなさんこんにちは、STIです。
このページに来て頂いているみなさんはその効能をご理解されているSTI独自のフレキシブルパーツ。フレキシブルタワーバーはじめ、フレキシブルドロースティフナー等、装着されている方は、STIが提唱する誰がどこで乗っても気持ちがいいと感じ「運転が上手くなる走り」を愉しんで頂いていることと思います。
STIでは、この走りをSTI Performanceパーツにあまり興味のない女性や初心者を始めとするすべてのドライバー、そして同乗者にもこの効果を体感して頂きたいと思い、装着することでどのようなメリットがあるのか分かりやすくまとめた小冊子を作成しました。
全国のディーラー店頭で配布したほか、STI Webでもご覧になれます。
こちら https://www.sti.jp/parts/training/book/html5.html#page=1
昨今注目されている体幹トレーニングになぞらえ、クルマも体幹を鍛えることで、無駄な操作や疲労が軽減されよりスムースに走れる、誰がどこで乗っても気持ちが良いドライブが体感できる、チューニングパーツというよりも安全デバイスと言えるパーツであることがわかっていただける内容となっています。
STIのおすすめは、まずフレキシブルタワーバー、そしてフレキシブルドロースティフナーを装着することにより「運転が上手くなる走り」とはどういうことか感じて頂けるものと思います。
体感されているユーザーさんも多いですよね?
みなさんの周りに気になる方がいらっしゃいましたら、是非この冊子もしくはWebページをお薦めして頂き、安心と愉しさをもっと高めたSUBARUのある毎日が送れるようお手伝い頂ければ幸いです。
ドライブが気持ちのいい秋です。遠出して綺麗な景色と美味しいグルメをフレキシブルパーツ装着で運転を愉しみながら満喫されてはいかがでしょうか?
みんカラのレビューですと・・・
平均評価 4.5点 5点満点
レビュー数3666
http://minkara.carview.co.jp/search/?q=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&c=0
書込番号:21311793
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
契約直前です。
今乗っているのが、ステアリングリモコン付きのRG型ステップワゴン〔メーカーオプションインターナビ〕です。
やはり、ステアリングリモコンは便利に使っていて、是非とも付けたいとディーラーに相談しましたが、エアバッグ警告灯が点いたり、アイサイトの動作不良を起こした事例があるので、おすすめできないと言われました。どうしても付けたいというならば、アウトバックを勧められました。
付けておられる皆さんいかがでしょうか?
ナビはディーラーオプションの楽ナビを選んでます。
ステアリングリモコン無しでも便利に使っておられる方法がありましたら教えていただけますか?
書込番号:20050866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ステアリングリモコンでエアバッグの警告灯?アイサイトの動作不良?で、アウトバックのステアリングリモコンならオッケー?
聞いたことありません。そんなので、アイサイトの動作不良を起こすのならリコールものです。アイサイトの動作不良となると事故に関わりますからね。
そのセールスマン、アウトバックを売りたいの一心で適当なこと言ってませんか?
ウチなら「それってリコールものじゃないですか?」と問い詰めます。
そのセールスマンからは買いたくないですね。
書込番号:20051002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
エクシーガは標準でもオプションでもステアリングリモコンの設定がないですね。
スレ主さんが営業さんとお話ししている内容は”他車種のものを流用できないか?(それに近いお話)”ではございませんか?
一応、メーカーのホームページを参照しましたが設定自体がないのでもしかしたらそうではないかと思っただけなのですが・・・
スバルの現行ラインナップでクロスオーバー7と同じステアリングを採用している車種がないのと専用部品がない関係も考えられるかと思います。
あと私は先代のSH型フォレスターで旧エクシーガと同じデザインのステアリングがくっついていますが、当初はステアリングリモコンって設定がなくて、その後一時的にですが、純正オプションにて追加されました。
ただ、リモコンの送受信が面倒な経由方法なうえに高かった(クルーズコントロール車用で約2万円)ので買いませんでしたが、それはアイサイトver.2が搭載される以前の話なのでシステムに何らかの影響が出たために現在はオプションで設定がないのかもしれません。
書込番号:20051395
5点
>ディック!さん
ディーラーでは、純正部品として取り扱いが無いので、セールスの解答になると思います。
が、みんカラを見るとフォレスターやインプの部品を流用している事例があります。
参考にされては如何でしょうか。
自分は、CO7に楽ナビを着けています。
ステアリングリモコンが無いのでディーラーOPでは無いワイドタイプにしました。
ワイドタイプはボリュームがダイヤル式になっており、音量調節の他にラジオの選局やCDの曲飛ばしに使えるので便利です。
スマートコマンダーリモコンも使いこなせれば便利でステアリングリモコンが必須では無いと思います。
>しっぽ@レヴォーグさん
CO7(エクシーガ)のステアリングリモコンは配線のコネクターがクルコンと共用しています。
改造の際に誤配線等が有るとクルコン(アイサイト)の誤動作も考えられます。
また、エアバックも脱着するので手順通りにしないと警告灯が点きます。
セールスの発言も解ると思いますが・・・
書込番号:20051488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ディック!さん
やはりステアリングリモコンがあるのが便利ですよね〜
私もずっと考えています(笑)
同じくRG型ステップワゴン〔メーカーオプションインターナビ〕に乗ってて現在CO7納車待ちです。
ナビ選びの最中なのですがステアリングリモコンの取付をディーラーに相談しましたが設定がないので取付できないと言われました。
何かあった時に責任が持てないとのことです。
スバルに直接確認もしましたがやはりOP設定がないのでできないとの事。
↓
「お問い合わせいただいた、オーディオのステアリングリモコンにつきましては、
ご指摘の通り現在設定が無く、ご不便をお掛けしております。
お約束は出来かねますが、今後、オプション設定が充実するように、
◯◯様からのご指摘のご内容は、お客様からいただく貴重なお声として、
弊社の関係部署へ情報展開させていただきます。
ご指摘いただき誠にありがとうございました。」
ということですので多くの要望があればもしかするとオプションで用意してくれるかもしれません。
(確率は低いと思いますが…)
みんカラではステアリングリモコンを付けてる方々がいますので可能ではあると思います。
しかしディーラーではなかなかやってくれないと思うのでやってくれるところを探すか
自分でチャレンジするしかないと思います。
私も考えていますが難易度が高そうなので躊躇しています。
取り敢えず見た目が悪いですが、
ステアリングに取り付けできる学習リモコンがあるのでそれで代用しようかと考えているところです。
書込番号:20052088
3点
なるほど、純正部品の設定がないのですね。
なら、セールスの言うことがもっともだと思います。
大変失礼致しました。
書込番号:20052300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>noripapa7さん
ありがとうございます。
私と同じRG3ですね。
16万キロなのでダンパーへたって大変です。
学習できるリモコンはどこのメーカーなんですか?
書込番号:20052312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、オーディオステアリングスイッチについて、過去スレを立てたものです。
私もステアリングの左部分にスイッチを増設したかったのですが、あきらめて楽ナビのため付属のリモコンをシフトブーツのパネル部分にうまく固定して使っています。
ステアリングスイッチにはかないませんが、空いてる左手で選曲と音量調整がブラインドタッチででき満足レベルです。不満な点は、操作の始めにナビのAV操作画面からSDカードの録音した音楽か、ラジオか、テレビかをタッチしないと駄目な点です。ステアリングスイッチだとこの操作も出来るのでしょうか?よろしければ写真もアップしているので、
過去スレ参考になさって下さい。
書込番号:20052433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ディック!さん
>16万キロなのでダンパーへたって大変です。
ダンパーヘタると走れたもんじゃないですよ(笑)
私のRG3はノーマルのフワフワ感が我慢できずに2万キロ位でスポーツサスに替えました。
その点CO7のサスはなかなか良いです。
ノーマルでもいい感じに引き締まってるのでヘタるまでそのままの予定です。
>学習できるリモコンはどこのメーカーなんですか?
学習リモコンはAmazonで「ステアリング学習リモコン」と検索すればいくつかありますよ。
見た目はスマートじゃないですが^^;
書込番号:20052606
3点
ディック!さん。はじめましてです。
当方の前車にはステアリングスイッチがあったので、CO7への乗り換え時は少々不便に感じました。しかしひょんな事で不満は解消しました。ご参考になれば幸いです。
当初エアコン吹き出し口に取り付けるスマホホルダを画像1のように順当に使用していました。スマホを使用していないある時、このスペースに楽ナビ付属のスマートコマンダーがピッタリ収まることに気づきました。ここの場所はハンドルからもひじ掛けからも操作を行うことが可能であり操作性は抜群です(画像2)。
スマートコマンダーのスイッチをAVにしてあげれば、コマンダーのダイアルでボリューム調節、十字キーで曲の頭出しやチャンネル変更ができるのでTV視聴やオーディオ等を聞いている時等はとても便利に感じます。それまで全く出番のなかったスマートコマンダーが無くてはならない存在になりました。そしてホルダにスマホがセットさせることもなくなってしまいました(笑)
但し、センターのエアコン吹き出し口が一部ふさがれてしまいます。これを許容できればお勧めできる代替策です。
書込番号:20053961
10点
>おにいやんさん
私もスマホホルダーを利用して楽ナビのスマートコマンダーを操作しています。過去スレに掲出済みですが再度アップします。
左手で不便なくAV操作が出来ます。パネルに強力両面テープで固定しています。この位置ですからエアコン吹き出しに影響はありません。
書込番号:20054193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Shun Kennyさん
確認を怠りお礼が遅くなってしましました。申し訳ございません^^;
画像ありがとうございます〜
参考にさせて頂きますね!
知恵を絞り、不便なところを解消してゆくのは楽しいですよね♪
また是非情報交換させてください(^^)
書込番号:20085007
0点
はじめまして、なんでCO7にはステリモのオプション設定がないのですかね〜。とても不思議です。
私は楽ナビのDOPを付けておりますが、どうしてもステリモを装着したくて、スバルの営業の方にいろいろと相談しました。(とても親切に対応してくれました。)あくまでも自己責任で…ということで、フォレスターのステリモを購入→色を黒に塗装→さらにナビからでる信号を変えるキットも装着し無事に取り付けることができました。ボーリューム+・−、選局のアップ・ダウン、ソートの切り替え、さらにミュート機能も使えとても便利になりました。アイサイトも無事に作動しておりますので今のところはとても快適です。
書込番号:20103831
20点
僕もクロスオーバー7を購入するものです!
まさに僕もピュアパッションさんと同じようにやりたいんですけど、工賃いくらくらいかかりましたか?
ちなみに僕もカロッツェリアの楽ナビを買いました!
書込番号:20135785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事遅くなりました。
金額は部品代、工賃、塗装を含めて5万円くらいかかりました。
工賃が2万円しましたので、ご自身で取り付けができるなら3万くらいあれば
十分だと思いますよ。
書込番号:20250992
3点
>ピュアパッションさん
ありがとうございます!
ディーラーにピュアパッションさんの写真を見せたところ、ピュアパッションさんの楽ナビと僕の楽ナビが同じとは限らなく、ナビとステアリングスイッチが上手く連動するかわからないとのことでした。
よかったらピュアパッションさんの楽ナビの機種教えていただけませんか?
書込番号:20291572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご質問ありがとうございます。
ナビはRZ-09でした。
ご検討をお祈りいたします^^
書込番号:20295258
1点
>ピュアパッションさん
返信ありがとうございます!
明日ディーラーに確認してみようと思います!!
書込番号:20305685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
北国も暑くなってきて(結構前から暑くなってますが)、サンシェードが必要になりました。
BPレガシィで使用していた物を使おうとしたら、アイサイトに干渉してしまいました。
新たに購入するにしても、どんなサイズが合うのか分かりませんので、皆さんの使用している
物を教えてください。
3点
100円ショップで売ってる銀色のやつを切って使えば良いと思います
書込番号:19990846
3点
車種は違う現行型フォレスターですが、クレトムのサンシェード(品番SA-200)を使っています。
みんカラで使用している方が多数いらっしゃったので買ってみたら、本当に使い勝手もよくアイサイトにも干渉しませんでした。
むしろ夏場のアイサイトのレンズを日除け出来ています。
楽天などでクレトムで検索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19990868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>餃子定食さん
>ファズベースさん
有難う御座います。
早速、捜索してみます。
長期出張から単身赴任状態のためCO7に乗れていませんが、
カミさんのリクエストの為探していました。
余談
現在、BPレガシィ(アーバングレイ色)は自分が出先に持って行き、カミさんはにCO7を
任せています。
レスとは違いますが、タングステンは見映えは良いですが・・・
ズボラな人には、お勧めしません!!
なぜなら!
汚れが目立ち難い!
その為、カミさんは洗車1回もしていません!!
遠目は良いですが、近景は砂埃・泥跳ねだらけ(田舎の為)。新車3ヶ月の汚れではな〜い!!
そう言う自分も、帰るとBPレガシィの高速道走行の虫洗車で終わってしまいます・・・
ああ・・・
かわいそうなCO7・・・
書込番号:19991540
2点
ちょっと調べてみましてクレトムのスプリングサンシェードにはM、L、LLの3サイズあるのですが、クロスオーバー7もフォレスターと同じLのSA-200で大丈夫かもしれないです。参考までに…
SA-199(幅130cm、縦68cm)
SA-200(幅140cm、縦78cm)
SA-201(幅146cm、縦90cm)
従来の折り畳み式ではないスプリング式なので開くときはびっくり箱のようですが、ハンドルカバーにもなる袋でコンパクトになるのでオススメします。
ちなみにSA-200の価格は楽天で現在1500円しないぐらいです。
自分はオートバックスで購入しました。
クロスオーバー7のタングステンは渋くて自分も買うならこの色だと思いました!
帰ったらスレ主さんも奥さんと一緒に洗車しちゃいましょう!
書込番号:19991929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ファズベースさん
ありがとうございます。
早速、週末探してみます。その前に、洗車だな・・・
書込番号:19997742
4点
オー○バ○クスにて、クレトム:スプリングサンシェードM購入しました。
Lにしようか迷いましたが、前回使用していた物の寸法が700mmだった為
Mにしました。
微妙に足りない気がしますが十分覆ってくれます。
Lだったら、アイサイトとバックミラーの隙間まで、スプリングの力で
スッポリフィットだったかなと思う節があります。
どなたか、Lをやってみませんか?(なーんて悪魔の囁き)
>ファズベースさん
>餃子定食さん
御意見ありがとうございました。
書込番号:20011585
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
購入を検討中ですが、実車を見ることが出来ないので質問します。
長さ2mの荷物(ラジコン飛行機)の積載は可能でしょうか?
これまでは、rg型ステップワゴンに積載していましたが、背の高いミニバンは高速で風にあおられ怖い思いもしました。
書込番号:19986195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
前段のご質問について、直接お答えできないのですが、素朴な疑問です。
ご質問は、車内への積載という趣旨(ルーフキャリアに固定ではない)ですよね?
2m程度の物なら、2nd,3rdシートを倒して斜めにすれば収まるような気もしますが、幅や形状によっては難しいかもしれません。
収納時のサイズをもう少し具体的に書かれた方が、回答が得やすいかもしれませんね。
因みに、以前レンタカーでステップワゴンに乗りましたが、想定していたとは言え、高速の横風でドキッとしました。
それに比べるとエク(うちはspec.bというのもありますが)は、並のステーションワゴンより安定していると思います。
CO7はもう少し腰高とはいえ、ステップワゴンに負けることはないと思いますよ。(^-^)
書込番号:19986440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直接ディーラーにモノを持って行き直接確認した方がいいと思います
フルフラットにならないようなので運転に支障がでるのでは?と思われます
車体が基本的にツーリングワゴンの変形のため、ミニバンと比較して走行時の安定は優位とは思いますが
鼻先が長いとか全幅が1.8mあり、5ナンバー車とは使い勝手がことなりますので
とにかく現地確認、試乗をおすすめします
書込番号:19986473
3点
積載する予定のラジコン飛行機のサイズ(寸法)を記載して頂かないと返事をして頂く方も困ると思います。
展示車や試乗車がある販売拠点にて積載出来るかどうかの確認をさせて頂くしかないかと。
書込番号:19989157
0点
>ディック!さん
積載物の細かい寸法云々の話は有りますが、とりあえず本体寸法206×84×34のルーフボックス(スーリー・ダイナミック800)は箱ごと積めました。助手席は前目にしましたが、これは積載物の高さによるところ(積載物後上端がリアガラスにかかると傾斜の分、前に積まざるを得ない)なので、高さがなければ助手席を前に出す必要もないでしょう。但し、積載面はまっ平らにはならないので、運搬時の荷重の掛かり方に注意を要する物の場合には何らかの工夫は必要かと思います。
私は本車発売時に購入し、既に1.3万Km程走行(因みに前車はA型GTで10Km超)しましたが、本車の走行性能、特に疲労の少なさは箱形車とは比較にならないレベルと感じています。趣味のための移動には最高、というよりは移動を楽しめる車です。細かな不満点は幾らかは有りますが、選んで間違いない車であることは購入者によるレビューの満足度が示しています。是非とも検討なされることをお勧めします。
書込番号:19990153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どすこい1124FBさん
ありがとうございます。
ルーフボックスほどの大きさはないので、積めそうですね。でも、荷崩れしないように積載し、安全運転ですねー。家族(夫婦と子供2人)サービスにも使えて喜ばれそうです。
ただ、エリアに試乗車があるようなんですが、長期で貸しているとのことで、実車を見たことがないんです。
書込番号:19990272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラジコン好きCO7オーナーです。
自分は、小型の電動しかしませんが・・・2M超えの機体はちょっと厳しいかもしれません。
翼長1.4mくらいまでの小型機なら3−4機くらいは乗せることはできます。
ほかの方も、おっしゃっていますとおり、段差なくシートを折りたためるのは3rdシートのみで、さらに後ろに向かって7度程度の傾斜があります。2ndシートの背もたれは、前向きに折りたためますが、3rdシートとの隙間を埋める必要があります。
水平尾翼も取り外せるような機体であれば、工夫次第で積めないことはないと思いますが、アクロ機のような大きな尾翼があると無理かもしれません。(尾翼取り外し、胴体は後ろ向きチョイ斜め、主翼は天井付近に水平に吊るすイメージになるかと思います)
車自体は運転していても楽しくて、とても魅力的です。長距離の移動も全車速追従システムで楽チンですから、CO7が気になっておられるのでしたら、試乗車の空きを待ってでも乗せなければならない機体の現物合わせをなさることをお勧めします。
書込番号:19994155
1点
>ねこバス555さん
ありがとうございます。
こちらはフルサイズF3A機(2m✖2m)です。
エクシーガで積んでいる人を見たことがあります。
荷室サイズがエクシーガと同じであれば積めそうですが‥
書込番号:19994230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F3Aのパターン機なら・・・わりとスリムですから、いけそうですね!
また、エクシーガに乗せているお仲間さんがいるのなら、室内長は同じですから大丈夫っぽいですね。
エアキラーみたいにトルクロールして遊ぶような機体をイメージしていました。
乗せ方の工夫、荷台組みを上手に行えばなんとかなるかもしれませんね!
書込番号:19994274
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
まだ納車前ですが、プライバシーガラスの色が薄いので冷暖房対策も含め断熱フィルムを貼る予定です。
そこでプライバシーガラスの可視光線透過率気になったのでスバルに問い合わせてみました。
以下スバルからの回答です。
----------------------------------------------------------------
お問い合わせいただいた、クロスオーバー7の、プライバシーガラスの
可視光線透過率につきまして回答させていただきます。
プライバシーガラスの可視光線透過率は、下記の通りとなります。
リヤドアガラス :約29%
リヤクォーターガラス:約27%
リヤゲートガラス :約40%
----------------------------------------------------------------
やはり、リヤゲートガラスがだいぶ薄いようです。
そこで実際にフィルムを貼られている方に質問です。
(1)全面に同じ可視光線透過率のフィルムを貼った場合、室内から見ると各ガラスの濃さ(見え方)に違和感ありませんか?
(2)リヤゲートガラスだけ濃い目にするとか変えている方はいらっしゃいますか?
もし変えている場合はそれぞれの何%か教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
7点
>noripapa7さん
初めまして、こんにちは。
車種は違いますがすみません。
つい先月に私もフィルムを業者に貼ってもらいました。車種はデリカです。
ちなみにエクシーガ同様リアサイドはリアゲートに比べて濃いめです。(恐らくどのメーカーも?)
私はリア5面に透過率7パーセントを貼りました。
サイドに関しては晴れてる日は外からは車内はわかりません。夜間ルームランプをつけた場合のみなんとなくわかります。
※サイドは反対側のガラスもフィルムを貼っているので横から見たときに余計に濃く見えます。
それに比べ、リアゲートガラスは外からぼんやりと人影はなんとなくわかります。真っ黒が良ければ5パーセント以下をお勧めします。
雨の日の後方視界を確保したかったので、真っ黒は避けました。
結果的には良い選択だったと思っています。
長文失礼しました。m(__)m
書込番号:19973517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momo20120306さん
ありがとうございます。
デリカもサイド、リヤで違うのですね。
スバルだけかと思ってましたが意外とそういった車種もあるようですね。
スバル車全般なのかは知りませんが、クロスオーバー7は濃さの違いが大きいように思います。
現車のステップワゴンは違いを感じなかったので。
夜間の後方視界は確保したいので15〜30%程度のフィルムを考えています。
例えば、
サイドに30%
リヤに20%
のフィルムを貼ればほぼ同じ濃さになり見やすいのではと考えています。
リヤドアガラス :約29%+30%フィルム=8.7%
リヤクォーターガラス:約27%+30%フィルム=8.1%
リヤゲートガラス :約40%+20%フィルム=8%
というような感じです。
通常は全て同じ濃さのフィルムを貼ると思いますが、
室内からの視界が濃いのと薄いのがあると見難いような気がして。。。
気にし過ぎなのかな…(笑)
書込番号:19975329
2点
>noripapa7さん
車種はフォレスターSJ5(D型)ですが、自分も断熱フィルムを貼っているので簡単に…
モノはシルフィードの断熱フィルムを貼りました
リアドアを含めたリア5面にSC-7030(透過率30%)
サンルーフにSC-7020(透過率20%)
本当は後方視界を確保したかったのでリア5面は薄目のSC-7045(40%)にしようとしたのですが、お店の方に結構明るいですよと言われて30%にしたのですが、
リア5面は思っていたより車内からは暗く感じ、貼る前よりは巻き込みで左リアガラスの視認性は落ちました;
逆にサンルーフは20%ではなく、濃いめの13%にしても良かったと思います。
断熱性はあまり感じません。暑いことは暑いです。
ちなみにフロントサイドガラスに透明断熱フィルムを貼ろうとしたのですが透過率を確保出来なかったため貼りませんでした。
断熱という意味でなら全面にしないと体感するほどの効果は分からないかもしれませんね。笑
書込番号:19982225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私のエクシーガですが、リアサイド4面とリアゲートでフィルムを変えています。
視認性を重視したためリアサイド4面には30%を貼りましたが、昼間外から見た感じ結構見にくいです。近くでよ〜く見ればなんとなくわかる程度。
中からはそこそこ見えますが、夜間は見にくいです。
リアゲートには15%を貼りました。
昼間外から見ると、人影が見える程度。
中からは。夜間見えづらいです。
後続車のヘッドライトの眩しさはかなり軽減できていると思います。
私は安全性を重視したのであまり濃いフィルムは貼りませんでしたが、概ね満足です。
ちなみに貼ったフィルムはリンテックの断熱フィルムだったと思います。
あくまで主観ですがご参考まで(・Д・)ノ
書込番号:19982302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も納車後本格的に暑くなるシーズンを前にフィルムを業者に貼ってもらいました。
貼ったのは、リンテック社のウインコスという断熱フィルムです。私も濃さをどうするかで悩みましたが、施工前に30%と15%のフィルムを窓ガラスとリアに重ねて仮貼りして色具合を見せてくれましたので決めることが出来ました。
始めはあまり車内が暗くなると嫌だなと思い30%にしようと思っていましたが、ガラスに実際に合わせてもらうと思っていたほど濃さが変わらなかったので結局リア4面とバックドア全てに15%を貼ってもらいました。
フィルムの濃さは単純に%だけでなく、メーカーや値段によっても違うようです。高いものは外からは真っ黒でも中から外の見え方はかなりクリアで思ったよりも明るく見えるようです。
中からの見え方は好みもあると思いますので、業者に頼んで貼った場合の見え方を体感する事をお薦めします。
フィルムを貼った後の断熱効果ですが、結構あると思います。あと透け透けの純正ガラスと違って貼った後はボディーが引き締まりますよ。
書込番号:19982651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ファズベースさん
ありがとうございます。
車種は違いますがとても参考になります。
リア5面のみを考えているのですが、断熱性を求めるとフロントも含め全面にした方がやはり良いようですね。
書込番号:19982912
4点
>過去と未来と交信する男さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
エクシーガでは夜間は15%では見えづらいようですね。
クロスオーバー7はエクシーガより、リヤゲートの色は薄いので15%でちょうど良いのかもしれません。
エクシーガ(リヤゲート可視光線透過率:約30%)
クロスオーバー7(リヤゲート可視光線透過率:約40%)
書込番号:19982946
2点
>Shun Kennyさん
ありがとうございます。
写真はとても参考になります。
やはりリヤゲートは15%くらいがいい感じですね。
リヤサイドは明るい方が良いので30%くらいでもいいかも。
納車までまだまだ時間があるので良く検討してみます。
しかしフィルムでこれほど悩むとは思いませんでしたよ(笑)
書込番号:19982957
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
バンパー脱着時に少し傷が付いてしまいタッチペンを購入しようとしましたが、タングステンの色番がわからずボンネットを開けて見ても型式表示プレートが何処に付いているのか分かりません、自分のCO7だけついていないのかな?
書込番号:19841582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
型式表示プレートってよく分からないけど
助手席側Bピラー下側についてる奴かな?
書込番号:19841609
3点
助手席側のセンターピラーの下あたりを見てみれば?
書込番号:19841708
2点
kazpyさん
私のS4は助手席のドアを開けたところに表示されています。
書込番号:19841711
0点
コーションプレートですね。
>タッチペンを購入しようとしました
ディーラーで購入すれば見つける必要はありませんが、
みなさんが仰られている、助手席のドアを開けたところについていますよ。(スバル車全般その位置になります)
書込番号:19841760
3点
皆さんありがとうございますm(_ _)m
ありました
お恥ずかしい、、、
書込番号:19841911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (95物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
エクシーガクロスオーバー7 モダンスタイル フロントダイアトーントスピーカー アイサイトVer.2 4WD
- 支払総額
- 185.3万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円





























