エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 46〜209 万円 (95物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 98 | 25 | 2017年7月18日 13:38 | |
| 14 | 2 | 2017年7月13日 17:18 | |
| 22 | 5 | 2017年6月8日 16:14 | |
| 62 | 18 | 2017年5月4日 21:08 | |
| 7 | 2 | 2017年5月1日 06:19 | |
| 20 | 12 | 2017年3月18日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
少し 長文になりますが、申し訳ございません。
納車されてから2ヶ月半ほど経ちました。
ヘッドライトが、HIDの割には かなり暗く どうなってんの??
と思いました。
以前の車は モビリオで やはりHID仕様でした。
しかし、雨の日以外で暗いと思ったことはありませんでした。
1ヶ月点検の時 ディラーで見てもらった時、
光軸が、許容範囲で下方になっていましたので、5センチほど上げておきましたとの事。
しかし、ライトの照らす位置が、前より上の方を照らすようになったんですが、暗さは変わらず、特に峠道では、いつもハイビームですが、物足りませんでした。
長年付き合いのある修理工場で相談したところ、6000Kとか8000Kとかにすると、白くて見た目は、かっこいいが、ノーマルよりかは、見ずらいよと助言をもらい、4000ルーメンのライトに交換しました。
しかし、嫁からは、ライトは明るいのに交換したんじゃーなかったの??言われるくらいに、明るさを感じません。
側面に壁があれば、かなり白くライトが反射しているので、前よりも明るくなっているとは思いますが、前方に明るさが感じられません。
明るさに関しては、主観が大きく左右されるところですが。
口コミをみると 明るくていいライトですとの評判もあれば、暗いという評判もありで、暗いと思われた方は、その後 どのように対応されたのかを教えて頂きたいのですが。
よろしく お願い 致します。
11点
YAM E型ですが激しく同感です。
光軸をあげてもらっても尚暗く感じたのでバルブも交換し、更にDIYで光軸を若干上げようやく見やすくなったと思います。
特に右側はリフレクターの設計ミスではないかと思うぐらい、基準値内では光軸低いです。
(一応対向車に眩しくない程度に調整しています)
書込番号:20521896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先日、大雨の中で走行したのですが、「見づらい感」は感じませんでした。かえって前のDJデミオより見やすいなと。そんな感覚を得ました。
ルーメンを上げるとAHL機能した際に先行車や対向車に眩しい感を与えてしまうのでしょうか、、、!?
単なるコスト低減かも知れませんが、、、
AHLは市街地では全く機能しない無用の長物ですが、街灯の無い地方道路や中国道、東北道、新東名等ではものすごい機能を発揮しますね。秀逸です。
書込番号:20521902 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ごまごま2013さん
こんんばんんはj
色温度の関係もあると思います。
見た目で判断すると、色は6000KB辺りがいいと思います。
それ以上ですと車検にクリアーしません。
純正品は暗く感じがちです。
暗く感じるのであれば違う物に交換する事をお薦めします。
書込番号:20521956
4点
>ごまごま2013さん
あくまで推測ですので間違っていたらごめんなさい。
以前のモビリオのHIDなんですが、プロジェクタータイプではないんじゃないでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/335528/car/258184/1067855/note.aspx
だとすれば、見た目、ライトのリフレクター全体が反射して光るので、めちゃくちゃ明るくみえます。
前方が明るいのは、余計な光?が届いているからです。
>側面に壁があれば、かなり白くライトが反射しているので、前よりも明るくなっているとは思いますが、前方に明るさが感じられません。
>しかし、ライトの照らす位置が、前より上の方を照らすようになったんですが、暗さは変わらず、特に峠道では、いつもハイビームですが、物足りませんでした。
エクシーガを含め、最近の車のHIDはプロジェクタータイプになっていまして、(レンズになっていますのですぐわかります)。
光が当たる場所と当たらない場所の差がくっきりとしています。標識もクッキリ見えていますよね。
なので、余計なところ?に光が当たらないので全体的には暗く感じますが、必要なところは充分見えていると思います。
前方も余計な光が届かないので暗く感じます。また、レンズのカットオフで明るいところと暗いところの差が大きいのも暗く感じる要因です。
峠道のハイビームも前方しか照らさないので、物足りないのだと思います。
今までのライトだと、側面?というか周囲にも光が届いていたので満足できていた?のだと思います。
また、プロジェクター部分はおそらくどの車も同じものを使用しているかと思いますので、どの車も明るさは同じかと思います。
>ETO'Oさん
のおっしゃるように、乱反射が少ないので、雨の日は見やすいです。
あと、下向きであれば対向車には眩しくないのもメリットです。
なんか、二日酔いでうまく説明できませんが、そんなところです・・・
書込番号:20522282
9点
>まきたろうさん
エクシーガはクロスオーバーセブン含めプロジェクターでは、ありません。
>ごまごま2013さん
見えにくく感じるのは、まきたろうさんがおっしゃったプロジェクターとリフレクターの違いと思います。
プロジェクターは光を集めて照射し、リフレクターは拡散します。
そのため、リフレクターのクロスオーバーセブンは光の境目が分かりにくいので前方をしっかりと照らしている感覚が少ないと思います。
以上の照射の特徴があるので都会の様な廻りの光が多い所では、ライトが暗く感じますが、廻りの明かりが無い所ではリフレクターが光を拡散してくれ前方を広く照らしてくれるので明るく感じます。
そのため光軸を上げ過ぎると余計に見にくくなります。
ケルビンも4000だと純正とあまり変わらないので6000位が良いのでは。
ライト形式の特徴を考えて試行錯誤してください。
あとは、慣れるしか無いです^-^;
書込番号:20522404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
色温度(K)上げても何も意味ないですよ。
寧ろ実用性は落ちます。
光束(lm)とごっちゃになっているのでは?
基本的に国産純正採用されているHIDは35wのもので、製品や個体差によりバラツキはあれど、lmで言うなれば、ほぼ同じぐらいの値かと。
リフレクターの設計の違いで、スポット的に明るい車種や満遍なく均一に照射するような車種もあり、オーナーの好みの影響で評価が別れるように感じます。
あと、社外品を入れたのならば、バーナーとリフレクターの相性が悪く、グレアで飛び散ってしまっている可能性もあるかと。
私の乗っているS4(レヴォーグも同じ)のLED4灯ロービームも、過去に明るい、暗い、見やすい、見難い、様々な意見がありました。
灯火器の設計の考え方、光源の違い、更には人の目や性格によっても見え方に差がありますから、結果的には好みかそうでないかの違いではないかと考えます。
ただ、見難いからといって、やたらと光量や光軸を上げたり、フォグに爆光HIDやLEDを入れるのはやめましょう。
対向車の事故を誘発します。
フォグで代用する場合は、フィリップのエクストリームアルティノンがオススメです。
配光が素晴らしく良く、対向車への配慮は完璧、左右を広く照射しますので、補助灯としてきっちり機能します。
書込番号:20522731 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すみません、書き込み先を間違えました、、、
書込番号:20522822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヤラヤラバンバンさん
ご意見ありがとうございます
光軸を上げてもらって、バルブも交換しましたが、物足りないですね。
書込番号:20524038
1点
>甚太さん
ご意見ありがとう ございます
実は 修理工場の勧めで、6000Kであっても明るいとは 限らないよと言われ、4000ルーメンのノーマルに近い色目で明るいバルブに交換したんですが、前方視のイメージは、前と変わりませんでした。
しいて言えば若干明るくなった感じだったため、皆さんは、どのように対応されているのかなと思いまして。
書込番号:20524046
2点
>まきたろうさん
ご意見ありがとうございます
普段 仕事でキャラバンに乗っているせいか、ライトの照らしている範囲が、クロスオーバー7の方が、狭く感じています。
キャラバンは、ハロゲンなので道路面が少し茶色がかった感じに見えていますが、それは、電球のせいなので全く気になりません。
しかし、クロスオバー7は、HIDなのにと思うのと、モビリオに7年半乗ったので(5年落ちの中古を購入)HID(標準)なら明るい物と思っていた思いが強いのかもしれません。
フォグランプも純正を付けました。
雨の日の運転の時は、フォグランプだけがたよりでした。
これがきっかけで、本気でヘッドライトを考えないと事故にあうと思ったのです。
書込番号:20524103
6点
>どりんどりんさん
ご意見ありがとうございます。
色温度とルーメンについてですが、
通販等を見ると、6000K 8000K 10000Kとかが、出ていますが、実際は、6000K以上は、ドレスアップが強いので、意味がないよと、修理工場の社長に言われました。
一番いいのは、4000Kあたりがいいんだけど。
でもどうしても明るくしたいなら、4400K位で 4000ルーメンの物があるよと。
標準は3300から3400ルーメンの明るさなので、まずはそこからしたらどうかなあーと。
55Wのライトに交換した方がいいと私は思っていましたが、修理工場の社長が費用も高いので、まずは、明るくなるライト(35W)に交換して様子を見てみたらということで、今回35Wのもので、明るくなるタイプをつけてみました。
明るくなっていると思うんですが、本人が運転席から見た前方視は、全くといっていいほど明るく感じないのです。
対向車がまぶしがるのも困りものですが、運転者が見ずらく思うのは、もっと困りものと思っております。
フォグランプは、相手から見えるのが主な目的なので、バンパーの前あたりを照らす程度だと思っております。
交換したライトでは、雨走行していなので、雨走行した結果で、再び検討したい思っております。
書込番号:20524240
1点
>ごまごま2013さん
先日までスバル車ユーザーだった者として書き込みをさせて頂くと・・・フォレスター(SH型・HIDリフレクタータイプ)を購入した時に『HIDなのに前方が暗い』とまず思ったのをよく覚えています。
今はオートレベライザーがほとんどでユーザーでは光軸調整が手元で出来なく、私も担当店舗で目一杯(基準内)に上げてもらって使用していましたね。それでも別のSUVよりも照射しているところが手前過ぎてハイビーム多用せざる終えませんでした。
ただ、光軸をあまり上げすぎると対向車がハイビームだと思ってパッシングしてきたり、同じ車線でも先行車両がハイビームだと思ってトラブルになりかねないようなケースも過去にありましたので注意してください。
エクシーガ系は過去も含めてリフレクターしかなく、ご指摘のように暗いようなイメージはありますね。(※代車での使用時において)
他の方もおっしゃっていますがケルビンの数値が高くなっても白っぽさが増すばかりで雨天時には逆効果になることも。
今は法規の関係でヘッドライトへの交換はNGですが、昔はケルビンの数値が低いイエローとかに交換しているのは街中を走っている方はいたように思います。
・・・確かにホンダ車のディスチャージヘッドランプはすごく明るいなと思いましたね。なんでかなーと未だに???ですが。
書込番号:20524299
2点
>流暢の暢さん
ご指摘ありがとうございます。
つい、これをみてプロジェクターかと思ったものですから・・・
http://kakaku.com/item/K0000770392/images/
>ごまごま2013さん
的外れなレスに丁寧な返信いただいて恐縮です。
書くまでもないですが55wにするのが手っ取り早いですよね。
書込番号:20524371
2点
>ねこっちーずさん
ご意見 ありがとうございます
HIDなら 明るいはずと 皆が 思っているようなので、あえてライトを明るい物に交換する意味は ないと言われました。
これが、説明しても理解されないので困ります。
しかし、体感されている方は、おられると思うので、その方々に どのような対策を取られているのかが、知りたいんです。
サブライト(フォグランプではありません)を付ける方法もありますが、最初の段階としては、まず明るいライトに交換してみることからかなあと。
最近 近所でもセブンを見かける事が多くなり だいぶ 出回ってきているんだと思います。
しかし、ヘッドライトの明るさは、気にならない人もいると思うし、気になっている人もいると思います。
気になっている人がいたとすれば、今後 どのようにしたら goodな 結果になるのか と 思って質問させて頂いております。
書込番号:20524390
1点
今の車で暗いとの事で、異常でも無いなら、買い換えるしか無いと思いますが。
書かれている通り、暗いか明るいかは、人の感じ方や視力にもよるかもしれないし、それぞれの前車との相対評価ので、人に聞いても意見はそれぞれかと思います。
私は前車のレガシィワゴンと比較しても、夜間の雨の日でも、暗いと感じたことはありません。
書込番号:20526485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごまごま2013さんおはようございます。
マルチリフレクターのバイキセノンはロービームのときは上方への光をカットしハイビームのときは全ての光を照射するようになっているので
ロービームのときはカットされた分は光が少ないと思います。
SGフォレスターのマルチリフレクターバイキセノンのときはロービームが暗いと感じました。
GH3インプレッサはロービームがプロジェクターでハイビームがロービーム+ハロゲンマルチリフレクターなのでとても明るく感じます。
雨の夜はHIDは色が白すぎてハロゲンより劣るように感じます。
ケルビンを高くするとさらに悪くなると思います。
最近のフォグはあまり明るくないですね。
書込番号:20527272
5点
>ごまごま2013さん
こんにちは。
私の場合明るさ判断は、主観的ですね。
数値よりも見た目ですね。
純正キセノン4000KBから6000KBに汎用品に交換しています。
色が電球色から白みがかっているので明るく感じます。
経年劣化で2年位すると明るさが落ちたら交換しています。
使用しているのはFCL純正交換バルブです。
一応車検対応ですが、陸自検査場だと数値よりも実測値で確認するのでパスしない場合があるようです。
LEDでも同じです。
数値はあまりあてにならない目安ですね。
書込番号:20547157
1点
自分もクロスオーバー7のりです。
納車直後はやはりヘッドライトが暗く感じたため、1ヶ月点検の時に車検の通る範囲で上げてもらいました。(しっかり調整料とられて驚きました!笑
当然無料かと思ってた!)
角度を上げたら特に気にならなくなりました。
ただ街灯がない田舎道を走っている時、前方はヘッドライトが照らしてくれて明るいですが、直角に曲がる時は足元が暗く勘で曲がってました。
いつかは事故ると思いフォグを付けるつもりです。
純正のヘッドライトは色が少し黄色いのが気になります。6000kにしたいと思ってますが、雨の日などで実用性が損なうのは本末転倒と悩んでおりましたが、上のスレに55Wの6000kにすれば今までよりも明るくその上白くなるならいいなぁと思っています。
まずクロスオーバー7のヘッドライトに55Wは可能なのでしょうか?また光量は本当に上がるのでしょうか?
書込番号:20563523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甚太さん
ご意見 ありがとうございます
自分も 数値よりも 見た目だと思っています。
自分が運転席から見てどうかが、一番大事だと思っています。
しかしながら、専門店ではどうしても見た目は主観になってしまうので、数字で押さえ込もうとしますね。(数字が判断材料であることは理解できるんですが)
結果は 使用される方の判断ですからね。
書込番号:20575156
1点
>夢のSUBARUさん
ご意見ありがとうございます
55Wにすることは 可能ですが、電球交換だけではだめなので、それなりに費用がかかります。
今 提案を受けている費用は、約3万円です。
とあるHPにも書いてありましたが、同じ35Wでも 決して明るいとは限りませんと。
配線とか色々と明るくする方法を準備しないといけないみたいです。
電球を変えてみて、光軸が、やや曲がっていることがわかりました。
かなり下向きだったものを上向きにしたが、全体的に左を照らすようになってしまいました。
中々 一回で 解決できませんね。
どうも反射板のカットデザインが今ひとつなんだと思います
昔 乗っていたシボレーのアストロでも同じようなことがありました。
光軸がかなり下向きだったので、当時は、自分で変えられましたので自分で上向きにしたところ、車修理屋さんから、これじゃー対向車から眩しがられるよと。
でも 自分が運転席から見えなければ、相手が・・となってもね。
フォグランプも電球の特性により 横幅が広く照らすものがありますので、よく見極めてご検討された方がいいですね。
見た目のデザインを気にしなければ、後付がいいですね。
最初からレンズをやや外側に向ければ・・・(クラウンの時もアストロの時もそうしてました)
純正は やはり耐久性や見た目に重点が置かれているように思います。
書込番号:20575246
5点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
引っ越しの荷物運び用に一時的に、スペアタイヤと荷室ダブルアンダーボックスを外して荷物を積み込もうとおもっているのですが、そう言う使われ方された方おられないでしょうか?ボックスを外したときの強度が少し心配です。荷物はボックスあった部分に小物、荷台には段ボールに入った書類をできるだけ積みたいと思っています。よろしく、お願いします。
書込番号:21031933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
そういう使い方をしたことはありませんが、プラダンやベニヤ等を敷いて、力がかかる箇所をできるだけ分散すれば大丈夫ではないでしょうか。
とはいえ、強度の弱い箇所かどうか確認できないようでしたら、避けた方が無難ですね。
なお、スペアタイヤを外す場合、ランフラットタイヤに変えるか、パンク修理キットを積んでいないと違法になるかもしれないので、そのあたりも気を付けてくださいね。
書込番号:21032542 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
すこし、工夫して力分散できるようにして、様子みながら運んで見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21040493
1点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
1月末にアクティブスタイルを契約して、現在納車待ちです。
ナビについて質問なんですが、カロッツェリアの楽ナビとサイバーナビで迷っています。
カロッツェリアのHP等で見たんですが、いまいち違いが分からなかったので、教えて下さい。また、使用感や他のメーカーのナビ等、オススメがありましたら教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。
書込番号:20694292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サイバーナビにモレルのスピードをサウンドショップで取り付けとサウンド調整してもらってます。
サイバーと楽の違いは、サウンド調整の幅が細かく出来るか出来ないかが1番の違いかと思います。
ナビはフロントカメラの映像で実写案内とかあるけど、ワクワクしたのは最初だけだった。
書込番号:20694320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タイタンMANさん
サウンドの調整が細かくできるんですね!
なるほど!ナビの基本性能は楽ナビも変わらないんですかね?
無知ですいません。モレルのスピードって何ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20694332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モレルのスピーカーでした。
失礼しました。
楽ナビは使ったこと無いので、
音声案内や地図画面は変わらないと思いますよ。
書込番号:20694347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピーカーのことだったをですね!
やっぱり音イイですか?いままで乗ってきた車で交換したことなかったんで、興味があります!高そうですね。
楽ナビと基本の部分はあまり変わらないんですね。以前にパナのナビを使っていて、ナビの案内の性能とか、リルートがいまいちに感じたので、次はカロッツェリアにしようと思ってました!
書込番号:20694364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう3ヶ月前ですので、既に取付けされてるでしょうが、、、
過去、サイバーも楽ナビも使用していました。
ナビ性能や地図表示はどちらも良かったと思います。
違いはやはり音質ですかね?
いずれにしても、実際にカー用品店などを回って実機に触れたり、店員に話を聞くなどしてご判断されるのが一番かと思います。
カタログやレビューだけでは分からない細かなこともありますので、個人的にはやはり実機を見てみるのが最良かと思っています。
書込番号:20951310
0点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
クロスオーバー7が納車され間も無く半年になります。
とりあえず運転が楽しくなる車です。
未だに運転席に座るとワクワクします。
車に特別詳しくなかった私ですが、アイサイトへの憧れと7人乗りの使い勝手からクロスオーバー7を選択しました。
自分が車を弄るなんて考えもしませんでしたが、この車は可愛くてしょうがありません!笑
ルーフアンテナをシャークにしたり、ポジションをLEDにしたり、フォグを後付けしたり、ベッドライトを55W化したりと車好きの人からすれば序の口や当たり前かもしれませんが、なにも弄ってこなかった私にとっては特別なことです。
そのくらいにこの車は何かを擽る魅力を秘めていると思います。
本題ですが、私が住んでいるところは住宅地で信号のないT字路が多くあります。
鼻先が長いクロスオーバー7だと左右確認出来るところまで出ると鼻先はもう飛び出てしまいます。笑
まぁそのフロント部がまた気に入っていたりもするんですが、いつか直進車に突っ込まれそうで心配です。
そのため後付けのフロントカメラの取り付けを検討しています!
社外でフロントカメラを付けている方、検討している方なんでもいいんでアドバイス下さい!
書込番号:20820571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
やっとアルパインHCE-C2500FD 用のマルチビュー・フロントカメラ汎用接続用電源ボックスセット【PKG-C2500F】が出ましたので少々高いですが収まりが良いと思います。
社外フロントカメラはあまりありません。
書込番号:20820882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
新車時にディーラーさんとサイドとフロントを検討しましたが、フロントは取り付け方法が無く、断念しサイドのみ付けています。ちなみにアルパイン製カメラです。データシステムはすぐ壊れるそうで・
書込番号:20824630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
ありがとうございます!そのボックスセット良さげですね!!
書込番号:20827930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ざいじさん
取り付け方法がなく
っていうのは取り付けられないってことですか?固定したり穴開けたりで付けられると思ってましたが!
システムが壊れるっていうのもどういうことでしょうか?
なにもわからず申し訳ないです
書込番号:20827942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夢のSUBARUさん
楽ナビなのでしょうか?
他にもイクリプス FEC111+CAB106 ビートソニックCS1A+汎用RCAカメラ
等ありますが電源ユニットはビートソニック、カメラはアルパインが良いのですが接続出来ません。
どの電源BOXもスイッチを押せばカメラ映像が見れますが本当ならビートソニックの速度感応型の方が使い勝手が良いのですが…
どうもフロントカメラの算段は、上手くいきません。
書込番号:20830214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナンバー下のクリアランス不足だったか何かだったかな?物理的に付けられない、という説明だったと思います。
個人的にはなんとかすりゃ付くんじゃないかなーとは思いましたが。
書込番号:20831682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
返事ありがとうございます!恥ずかしながら初めて聞くメーカーです!教えていただいたカメラを自分でも調べてみますね!
書込番号:20832910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ざいじさん
クリアランス不足だとどうしようもないですね、
ざいじさんの言う通り見た感じクリアランス不足は無いような気がしますね!
書込番号:20832919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DOPのカロッツェリアのサイバーナビだったら、純正フロントカメラがあります。私は,2015年8月にそれをクロスオーバー7購入時に付けました。付けた場所は、ナンバープレート下の樹脂バンパーのところです。確か強力な両面テープで付けたはず(ネジ込みもしたかも?)。今もちゃんと付いています。画面は、前方ワイド撮影か、前方二分割撮影に切り替えることができます。結構便利で、私はよく使っています。また、フロントカメラを使うと、その場所をナビが記憶してくれて、次回からその場所に行くと自動でナビ画面がフロントカメラに切り替わります。カロッツェリアのサイバーナビのウエブサイトに行くと、詳しい説明があります。ご覧あれ。
書込番号:20838528
5点
>マハトマガンジーさん
夢のSUBARUさんは楽ナビだと思いますので?フロントカメラ入力は無いですね。
現在のスバルDOPサイバーナビもフロントカメラ入力は無いと思います。
書込番号:20838776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RCA入力端子があるナビなら何だって付くと思います。複数カメラの場合は切り替えスイッチがナビによって必要になると思いますが。
書込番号:20839649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マハトマガンジーさん
詳しい説明をありがとうございます!
サイバーナビに純正カメラがあったなんて!笑
けど残念ながら僕のは楽ナビです。涙
けど取り付け場所や取り付け方法は参考にしたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:20839945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
さすがですね!御察しの通り楽ナビです!驚きました!
書込番号:20840101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ざいじさん
僕の楽ナビはAVIC-RZ99という機種なんですが、そのRCA入力端子というのはあるのでしょうか?
何から何まで質問祭りですみません
書込番号:20840111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、普通にスルーしてました^^;
別の車に同様の質問スレがありましたので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250634/SortID=19756397/
取説を見てもやはりカメラ入力は一系統しかなさそうですので、別途カメラコントローラを
取りつけてスイッチでチャンネル切り替えをする必要がありそうです。
書込番号:20865978
3点
>夢のSUBARUさん
今日は。
私もサイドカメラに興味あって調べた事あります。
車種はXVですが、近所のショップさんのブログです。
(http://story-parts.com/officialblog/14465/)
ナビはRW09って見えるので楽ナビだと思うのですが、プロにまかせれば自在なのでは。それで飯食べてはりますからね。
何か参考になりませんかね。
書込番号:20866028
3点
>ざいじさん
お返事ありがとうございます!
似たスレあったんですね、恥ずかしいです!笑
張って頂いたサイトに飛んだらピンポイントの書き込みがありました!
この書き込みを参考にしてみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:20867438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>redswiftさん
お返事ありがとうございます!
自分の担当さんは純正以外はやってくれない感じなんです!涙
何かあった時に上から怒られるってのを気にし過ぎて危ない橋は渡らないタイプです
だから違うカーショップさんにいつもお願いしています!
XVいいですね!俺もあのように装備させたいです
書込番号:20867449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
DOPではなく持ち込みでナビをディーラーに取り付けてもらう時、ナビ本体とは別にナビ取付キットを用意する必要があるのでしょうか。DOPのナビカタログのナビ取付キットにある「P0017YC954」に相当するものが必要なのか教えてもらえないでしょうか。
1点
どのナビを取付かで変わりますが必ず配線キットは必要です。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SB0000850_201504-999999.pdf?mtime=1491811449
パイオニアでは180o、200oどちらでも取付出来るキットの記載がありますがエクシーガクロスオーバー7は200oパネルだと思いますので7型ワイドモデルを取付ならパネル無しの配線キットでも対応出来ると思います。
書込番号:20858320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当然必要です
別売りのUSBケーブルや連動ETC等の接続したい物も揃て置きましょう
ただし、ディーラーがナビ本体だけで良いと言った場合には不要です
ディーラーによっては持ち込みは断られるけど、持ち込みの話はしているのでしょうか?
また、ネットで購入して業者取付は初期不良等のトラブルが有った場合に面倒な事になりますがデメリットを知っていますか?。
書込番号:20858327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
現在、購入の検討にあたり装備品の選定をしていますが、ナビについては、パナソニックのストラーダCNーRS01WDを第一候補にしています。ディーラーから7インチワイドモデルは装着出来ないかもしれないとの話しがあり、装着されている方がおりましたら情報提供をお願いいたします。
書込番号:19207594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クロマグロくんさん
↓のように7インチワイドモデルのエクシーガ クロスオーバー7での装着例はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/exiga_crossover_7/partsreview/review.aspx?bi=2&srt=1&trm=0
書込番号:19207605
2点
皆様、早速の回答ありがとうございました。
装着可能であるということがわかりました。
ワイドモデルについてですが、ボタン配置が運転席側にあるので、操作性は良いと思いますが、センターから少しずれることにより視野角が変わりますので、見やすさの面では180oタイプの方が良いのではと思います。実際に装着されている感想をお聞かせください。
書込番号:19208243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足いたしますが、ワイドモデルも通常モデルも装着可能であることがわかりましたが、価格もほぼ変わらないので、どちらのモデルがいいのか非常に悩ましいところです。アドバイスをいただけたらと思います。
書込番号:19208261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はパナソニックのRX01WDにしました。音量調節がダイヤルで楽ですが、多機能過ぎて使いこなせていません。メニューは慣れかも知れませんが、以前使っていたEclipseの方が好みでした。
書込番号:19213451
1点
KissD20D様返信ありがとうございます。
ワイドモデルはセンターからやや左よりになりますが、見やすさに影響はありませんか?
書込番号:19213694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うましゃんさん。
視野角とは、水平ではなく運転席側に角度がついているということですか?
書込番号:19213709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
視野角とは正面からどのぐらいの角度の範囲までなら綺麗に見えるのかを表した数値です。
昔の液晶はこの角度が狭く、斜め横からみると色がくすんだり見えなくなったりした物でした。(今でも安物LCDはかなり狭い物が多い)
うましゃんさんがいいたいのは取り付け位置がセンターからずれても視野角がそれなりに広いから問題なく見えますよ、と言うことだと思います。
書込番号:19213807
1点
見やすさには影響ありませんよ。最近の液晶は斜めから見ても綺麗に見えるのと、運転席からなら少し距離があるのでそんなに斜めになりません。
書込番号:19214359
0点
>tokiokatoshioさん
書き込みいただき、ありがとうございます。私のクロスオーバーは納車から1年と3カ月となりました。購入の際に、ディーラーからワイドの装着はおすすめ出来ないと言われましたが、結局ワイドを装着してもらいました。
書込番号:20748938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (95物件)
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
22〜495万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
50〜999万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 153.8万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 125.0万円
- 諸費用
- 14.9万円




















