エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 44〜209 万円 (104物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全317スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 111 | 9 | 2017年2月3日 13:07 | |
| 23 | 6 | 2017年1月29日 06:06 | |
| 91 | 20 | 2017年1月28日 23:17 | |
| 13 | 6 | 2018年2月18日 16:36 | |
| 82 | 7 | 2017年1月28日 21:40 | |
| 259 | 42 | 2017年1月22日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
昨年末(12/26)に契約をし、本日納車されました!
・2.5i EyeSight タングステンメタリック
今迄はホワイト系にしか乗った事が無かったのですが、CO7 は思い切って他の色にしようとタングステンに決めました。
タングステンに決めたもう一つの理由は、ディーラーが見込み発注を掛けているタングステンが運良く一台有り、上手くこの車両を引き当てられれば、今月納車が可能だと言われたからです。因みに、年末の同時期の契約でも、ホワイトパールだと早くても2月中〜下旬頃になるとの事でした。
グレードは、アクティブスタイルと迷いましたが、タンカラーを全面に出しているオリジナルグレードにしました。
シートにはDOPのシートカバーを付けるので、ウルトラスエードにしても勿体無いと思い、ノーマルシートのままです。
ディーラーからの帰り道と、先程までドライブに出掛けていたので、初日から150km程走りました。
S4にも乗っているので、嫌でも比較対象にしてしまいますが、馬力の差をネガティヴに思わない程、CO7 の走りも良い印象です。
排気量の差なのか、CO7 の方が出だしはスムーズで力強いと感じたぐらいです。
停車時からアクセルを踏んでゆっくり加速する際、S4は2,000回転まで一気に上がるのに対し、CO7 は下からじっくり上がって行き、1,500回転で巡航速度に達していました。
当然、一瞬の爆発力はS4には及びませんが、CO7 の2.5l NAエンジンは懐が深くゆったり乗れて疲れない、S4の2.0lターボエンジンは忙しなく過度な動きをしている。
S4=ライト級、CO7 =ヘヴィ級
適切な言葉が思い浮かびませんが、こんな印象です。
また、巡航中にアクセルオフをした際、CO7 は自然な減速と惰性感に好感を持ったのに対し、S4はエンジンブレーキが強めに掛かってしまい、アクセルを踏み足す事が多々有ります。
S4は2年以上乗っていて、細かい所まで特徴やクセを掴んでいる分、厳しい表現をしてしまいましたが、決してネガティヴな事を言いたいのでは無く、CO7 がこれ程違和感無く素晴らしいクルマで有る事を伝えたかったのです。
これからCO7 との時間を沢山作りたいと思います!
レヴューみたいな書き込みと、長文失礼致しました…
書込番号:20611897 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
納車おめでとうございます。私もタングステンメタリックでノーマルシートとお仲間です。私はCO7がスバルデビューでしたので、他メーカー車との比較しか出来ませんでしたが、試乗した際余裕と懐の深さを感じました。飛ばす車ではなく、落ち着きのある熟成したシニアという印象がぴったりです。
書込番号:20612665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
納車おめでとうございます。
実は私も本日タングステンのCO7納車でした。シートはウルトラスエードです。
ただ、ナビをディーラーとは別のお店に頼んでましたので、納車後そのお店に直行、水曜までお預けとなってまして、本日5kmしか乗れておりません。150km走られた48:13さんが若干羨ましい。
でも12月下旬契約で1月中の納車は幸運ですね。私は11月初旬契約の本日納車でした。
ではでは、お互いCO7ライフを楽しみましょう!
書込番号:20614339
8点
ご返信ありがとうございました!!
>Shun Kennyさん
正にそんな表現がピッタリです!
同じグレードとシート、タングステンまで一緒とは奇遇ですね(笑)
今回はホワイトでは無く、タングステンにして本当に良かったです!!
>たんぱんさん
同じ日にタングステンの納車だったんですね!
ナビの取付で預けられているとの事ですが、私はつい先程迄、今日も走っていました…
途中で小雨が降って来たので、慌てて引き返して来た所です(笑)
私は、雨が降ったらクルマには乗らない派です(笑)
昨日と今日乗って気付いたのですが、ドアを閉める際に半ドアになり易い事は有りませんか?
降車して外からドアを閉める際に、ちゃんとドアノブを引きながらしっかりと押し込むような感じで閉めないと、かなりの確率で半ドアになります。
前席よりも、後席の方がより閉まり難いです…
皆さんのCO7 はいかがでしょうか??
書込番号:20614799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは。
まずは納車おめでとうございます。
CO7ではなくspec.bユーザーですが、ドアは同じだと思うので一言。
うちも子どもたちがよく半ドアをしてました。
前者のフォレスターに比べると、格段にリアドアが大きく、その割りに軽いので、同じ感覚だと空気抵抗に負けてしまっていたのかもしれません。
最近は慣れてきたのか、殆どなくなりましたね。
因みに、フロントドアはデッドニングしたので、閉めるときの音も「ドム!」と重厚な感じになり、重さもあってか半ドアしにくくなったような気がします。
慣れもあるかもしれませんが(笑)。
一方、リアドアは「ペシャッ!」っという軽い音ですね。
内張り内のヒンジから遠い位置に、インゴットとかオモリを貼ると多少効果があるかもしれませんね。
まぁ、意識して慣れる方が早くて簡単ですけどね。(^^;
書込番号:20614835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>48:13さん
皆さんおっしゃるように特にリアドアが意識しないと半ドアになりやすいですね。自分も含め家族皆かなり強めにドアを閉める習慣がついたのか最近はあまり気になりません。でもフロントドアに比べ何か軽い感じはしますね。
フロントドアは何か重みを感じあまり半ドアにはなりません。閉めた時のドスンという重厚な音が輸入車っぽくて気に入っています。
書込番号:20615021 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1か月点検で「後席ドアとリアゲートが半ドアになりやすい」と伝えたら、後席ドアは調整してくれて、少しましになりました。
注油とダンパー周りだったかな?
ディーラーに相談してみることをお勧めします。
書込番号:20615270
3点
ご返信頂いた皆様ありがとうございました!
半ドアの件、程度の差は有るかもしれませんが、私だけでは無く皆さん同じ症状なんですね。
まだ一昨日の納車なので、家族を一度しか乗せてませんが、小学一年生の子供は勿論、嫁も後席ドアを閉められていません(笑)
ドアを乱暴に扱われるのも嫌なので、私が降車の度に後席両ドアを閉めに回る様にしてます…
ディーラーに、一カ月点検の際に調整が可能か聞いてみる事にします!
書込番号:20616297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レガシィのときもそうでしたが、スバル車はドアの締まりが良くないですね。特にリアゲートは酷いです。
私のCO7もリアは毎回何度も締め直してます。
書込番号:20620520 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ドアですが、エクシーガと比べると気密が上がっています。GTの頃は子供が閉めても半ドアとかなかったんですが、クロスオーバー7はよくあります。子供がドア閉めるタイミングで、他のドア開けてあげると空気が逃げるので、半ドアになりません。
エクシーガはパカンと締まるのが、クロスオーバーではドムッって締まります。
自分のもタングステンです。曇りと晴れで違う車みたい?でとても楽しいです。
書込番号:20626080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
2016年春の納車時にディーラーOPで装着した純正LEDフォグランプ内側が左右とも曇ります。
CO7のフォグはバンパーの奥まった位置に装着してあるので、降雪時に走行すると
雪が積もります。停車後に積もった雪を取り除くと、左右とも必ず内側が曇ります。翌日には曇りは無くなっています。
この状態で正常なのかどうか?
ディーラーで調べてもらいました。
結果は、希少車なのでサンプルが少なくてよく分からないそうです。
メーカーに確認すると言ってました。(メーカー確認は時間がかかるそうです。)
皆さんのCO7は同様の症状がないでしょうか?
2点
同じ様になります。
結露と思い、気にしていません。
書込番号:20610777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
ヘッドライトやフォグランプのくもり(結露)は、普通に起こりますよ。
内部に入っている空気が外気によって冷やされたら
暖房をかけた部屋の窓のように内側が結露します。
その水を抜くための穴が下部に空いていますので水滴となって下に垂れた場合は
水抜き穴から出ていきます。
また、雰囲気温度が上がればまた水蒸気に戻るために、結露は消えます。
気になる場合は、水抜き穴から乾燥空気を送り込んで内部の空気を入れ替えて
あげることで、湿度がさがり結露しにくくなります。
書込番号:20610945
6点
>流暢の暢さん
ありがとうございます。
やっぱりデザイン上雪が溜まるんで結露するんですね。
ディーラーからは
「交換して様子を見ますか?」と
提案されたんですが、
左右とも曇るので調べてからにしてくれと
言いました。
ただ、ディーラーは「密閉式のLEDユニットだから
防水検査をしているんで本来は曇らないはずだけど...」と
曖昧な受け答えでしたので質問してみました。
書込番号:20611022
3点
>AQUAパッツァさん
ありがとうございます。
一般的に水抜穴があるようですが、
ディーラーが言うには、
「CO7純正LEDフォグランプは電球交換のできない一体型
なので本来は曇らないはずだけど...」と曖昧な受け答えです。
「調べてみたけどサンプルが少なくてよく分からない」と。
ちなみに購入したディーラーでは、私が5台めです。
書込番号:20611067
2点
結露は内部の水蒸気が飽和して液体になる現象です。
防水かどうかは無関係で外と中の温度差で発生します。
LEDだと雪が溶けない、と書き込みがありましたが結構発熱してるんですね。
書込番号:20611314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ざいじさん
ありがとうございます。
密閉していても温度差で結露するんですね。
CO7のLEDフォグランプが
どの程度発熱するかはわかりませんが、
デザイン上バンパーの一番奧についていることで
降雪時には雪が溜まるんで
通常よりも温度差があると思います。
書込番号:20611948
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
クロスオーバー7。契約しました。
ですが、今もみなさまのお話を参考にしオプションなどを勉強中ってです。
そこで一つお聞きしたいのですが、ライトの明るさで賛否両論有るみたいで、フォグランプを追加するか悩んでいます。オプションフォグの性能がどんなものなのか
現在フォグを付けられている方で、点灯時と消灯時で違いは有りますか?付けた方が明るいのは当然でしょうが、安くは無いので評価が高ければ追加する予定です。宜しくお願いします。
書込番号:20597513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
spec.bユーザーですが、フォグランプはロービームよりも手前を照らす感じなので、多くの方が不足を感じている、もう少し上(遠く)を照らしてほしいという目的には合わないですね。
もちろん、霧や豪雨等の視認性アップの他、ヘッドライトのみよりも明るさは増すので、ないよりあった方がいいです。
因みに、私は敢えてイエロータイプのバルブを入れてます。
ヘッドライトのHIDよりも雨の日は路面の状況が分かりやすいですし。
書込番号:20597571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
CO7のフォグランプ高いですね^-^;
ですが、付けて良かったと思っています。
手前しか照らさないですが、個人的にかなり明るく感じています。
普段は点灯させていないですが、雨天時に点灯すると路面の状態が良く分かります。
ただし、雪の時はランプ前面に雪が溜まりやすいのが欠点です。
書込番号:20597781 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
OPのフォグランプはあまり実用なならないアクセサリーと思って良いと思います
ヘッドライトのパワー(明るさ)UPを狙った方が良いかと思います
意味がないとは言いませんがCPは高くないです
書込番号:20597798
2点
えうえうのパパさん、返信有り難う御座います。フォグはロービームにかぶる感じでは無く、手前を照すので、ロービームの補助としては力不足ですね。
ちなみに黄色に変更したのは、フォグの方でしょうか?
書込番号:20598051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
流暢の暢さん、返信有り難う御座います。
そうなんです、実際に運転してから決めようとも考えてるんですが、それよりはベースキットで付けた方が少し安くは出来る見たいで。
普段の夜間運転ではロービームだけで気にならないレベルでしょうか?
書込番号:20598082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジュンゴリラさん
レスありがとうございます。黄色に交換したのはフォグです。
spec.bはCO7と異なり、もともと一般的なハロゲンのフォグなので、バルブをイエロータイプにしました。
HIDやイエローのLEDも考えましたが、頻度とコスパ、作業の簡単さでとりあえずバルブのみとしました。
一方、ヘッドライト(HID)の方は、明るさと白さを謳うものにバルブを交換しています。
普段は暗いと思うことはあまりないのですが、先日、街灯の少ない高速を走ったとき、確かにもう少し明るさと、ロービームでも上(遠く)を照らしてくれればと感じました。
そのうち55Wのものを検討するかもしれません。(^^;
純正が高ければ、ナンバープレート横に市販のフォグを追加するのもアリかもしれませんね。
書込番号:20598164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そもそも照射範囲の違うフォグで明るさを補おうと考えてる時点で間違いでしょう。
という事でお金に余裕があるならデイライト代わりにフォグつければいいんじゃないですか?
今はどのような車に乗っているか?
ハロゲン?純正HID?社外HID?純正LED?社外LED?
極端ですが社外HIDなら大半の純正品は暗く感じると思います。
最低限、日本の法律に合ったヘッドライト付いてますから、リコールなど問題になるレベルの暗さではないですよ?
書込番号:20598192
5点
>ジュンゴリラさん
フォグをアシストランプとして期待するのならば止めた方が懸命です。
本当に手前しか明るくなりません。
ワタクシはCO7のヘッドライトは十分に明るいと感じております。
フォグは荒天時の時しか使用していません。
ヘッドライトは雨などで光が拡散気味になりますがフォグは手前を明るく照らすので助かっています。
以上の使い方なら有用と思いますが・・・
納車後、ヘッドライトを確認されてからフォグを検討しても良いと思います。
スバルは年に4回程 お客様感謝デーがあり、その時にオプションパーツが2割引き程度で買えます。
確実な割り引き率はディーラーで確認して下さい。
ディーラーオプションは後付け出来るので、十分に検討して下さい。
書込番号:20598234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、御返事有り難う御座いました。
他の方の投稿で、ヘッドライトが暗く光軸の調整や光源を上げる等の書き込みを拝見したので心配になり質問させて頂きました。
LED の為、雪は溶けにくいんですね。
確かにヘッドライトが明らかに暗かったら、対策やリコールが出ていますね。
流暢の暢さんが言うように、実際に運転して気になるようなら感謝祭を利用し購入したいと思います。
書込番号:20598741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今さらな情報で、、、あまり参考になりませんが、クロスオーバー7の契約の際、自分もフォグランプは高いオプションなので悩みました。
フォグは後付けが出来るので、フォグ無しで見積もりをディーラーさんに頼んで作成してもらいました。
が、、、
そこでまた悩み、再度、ベースキットのフォグ込みで見積もりを作って頂いたところ、値引きでフォグをサービスして頂きました。(ディーラーさんに感謝です)
見積もりの内容次第でフォグをサービスでつけてくれるとしたら、標準装備でも良いと思いますね。
書込番号:20598905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
garakuta-sanさん、返信有り難う御座います。
たいへん羨ましいです。
ほんと、標準装備なら良かったんですが。
書込番号:20599041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は、どうせ後々欲しくなるだろうと思い付けときました。新車時なら値引きで半値近くなりますから。
使ってみて、足元が非常に明るく見やすくなり満足感は高いです。逆に点灯しないと何か足りない感があります。光色はヘッドランプより白いです。
書込番号:20600402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もクロスオーバー7を契約する時、フォグは付けたかったのですがやはり費用の問題で断念しました。
ヘッドライトそのものの明るさは悪くなかったのですが、ライトのピントが手前過ぎたためディーラーに頼み軸をあげてもらい満足していました。
しかし私の家に帰るには田舎道を通るため街灯がない部分があります。
前方のみの照明なら純正HIDで足りますが、街灯がない道を直角に曲がろうとすると足元が見えないことに不安を感じてフォグキットをネットで購入してディーラーに付けてもらいました。
結果は素晴らしいほど変わったと思っています。純正HIDは少し黄色味かかった色でしたが、フォグとヘッドライトに照らされた路面は白色に見えて、範囲も広くなりフォグのオンオフでは歴然の差です。
上に書かれた人には普段フォグは付けないと言われておりましたが私は毎晩付けて帰宅しています。
どうせ付けるなら最初から付けた方が値引きもされるみたいですしおすすめです。
書込番号:20602000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
夢のSUBARUさん、たいへん参考になる御意見有り難う御座います。先代のエクシーガから車高が高くなり、ライトの変更がなかった為、手前を照す等の照射角度にバラツキが出るんですかね?
書込番号:20603402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
付けて正解だと思います。左右が明るくなり安心です。ウィンカーレバーとランプがセットなので、DIYは面倒かも。
トヨタなんかのランプと違いFALTECというかALTEA製です。レボーグスポーツのヤツとも違います。
明るさ的には前車のエクシーガのフォグをHIDにしていたので、それよりは暗いかな。
カットラインが、キッチリしています。アクセサリーランプのような写真しかカタログにないので、点灯時の写真載せときます。
書込番号:20604269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
千葉界隈のオヤジさん、返信有り難う御座います。写真はフォグだけの明かりですよね?想像していたよりかなり明るく驚きました。これなら、付ける価値有りますね。早速追加します。とても参考になりました。
書込番号:20604541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
採用おめでとうございます!
光軸の調整が面倒なので、取り付けの際に立ち会いして好みしてもらうといいかも。バンパー外さないと調整難しいです。
因みに同時点灯貼っておきます。
書込番号:20605173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
千葉界隈のオヤジさん、返信有り難う御座います。お写真見せて頂きました。気のせいかヘッドライトよりフォグの方が明るい気がします。昨日あれからディーラーに連絡を入れ、早速追加しました。組み付けのタイミングも合えば立会たいと思います。たいへん参考になりました。
書込番号:20606204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォグランプの 目的は 相手から見えるが確か 目的だったかと・・・
で 純正の明るさは 十分とは 思いませんが ないよりかは いいと思っております。
フォグランプをライト変わりに使用することはできません。
あくまでも 補助ライトですから。
昔 よくテレビで見た ラリーカーのように幾つもサーチライトでもつければ、別ですが。
ちなみに フォグランプの電球が、LEDだとしても 横幅をよく照らすものから、色々とあるので、検討の材料かとおもいます。
昔の車(クラウン)に ウインカーを付けるとその方向が 明るくなりましたが、そのような装備を付けてほしいと思いますね。
純正品以外でも取り付け位置の問題で 見た目が悪く(主観の問題ですが)なる場合もありますしね。
総費用(純正と社外品)で、お考えになられるのが、よろしいかと思います
書込番号:20611312
2点
>昔の車(クラウン)に ウインカーを付けるとその方向が 明るくなりましたが、そのような装備を付けてほしいと思いますね。
最近はステアリングに連動してそちら方向を照らすような機能も装備され始めていますが、どの程度効果があるんでしょうね。
私も興味があります。
http://car.autoprove.net/2015/10/10901/
フォグはヘッドライトの代わりではありませんが、雨の路面や道幅の狭いトンネルで使うと安心感がぐっと増します。
長時間の運転だと疲労度も軽減されます。
昔よくスモール連動のフォグを点けていることを知らずに走っているオバちゃんを見かけましたが(笑)、対向車や歩行者の迷惑にならない範囲で、安全のため積極的に利用したいですね。
書込番号:20611533
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
続けて質問失礼します。
子供が小さいのでリヤモニターを装着予定なんですが、フリップダウンモニターはスカイ空調に悪影響があると思い、ヘッドレストモニターの予定(カロッツェリア)です。
サイズが7インチと9インチがあり、9インチだと大きいので逆に見づらいと聞いたことがあります。
装着してる人の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:20588886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
DOPの9インチを天井に付けていますが、とくに弊害は感じません。エアコンは暑過ぎると文句言われます。多少広がるだろうからモニターだけにスポット的に風が当たるとは思えません。
夏はまだ体験してないので分かりませんが。
書込番号:20589253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フリップダウンモニターはスカイ空調に悪影響があると思い
空調よりもルームミラーが見えなくなるほうが問題ですよ
>サイズが7インチと9インチがあり、9インチだと大きいので逆に見づらいと聞いたことがあります。
9インチでも見え難い事はありません
目安としては見る距離が1インチを10cmと考えてその半分の距離以上あれば大丈夫です
すなわち9インチモニターの場合は45cm以上はなれて見れば目の移動が無く見る事が出来ます
書込番号:20589532
4点
>ざいじさん
スカイ空調のおかげで、フリップモニターがキンキンに冷えるってのをネットで見たことがあったもので(; ̄O ̄)
書込番号:20594120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
そういう、距離計算法があるのは知りませんでした!ありがとうございました!
9インチ付けたいと思います!
書込番号:20594128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ザイジさんと同じでDOPのモニターを付けてますが、特に違和感はありませんよ。
子供達も初めてのリアモニターなんですが、違和感なく見てます。但し、二列目を倒して三連目に座り足を延ばして見てますね。
これはタダ、足を延ばしたいだけらしいです。
運転中の後方確認も問題ありません。
夏はまだ未経験なので分かりません。
書込番号:20628022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウチは後付けではなく、ディーラーオプションのリヤエンターテイメント(アルパイン 10.1インチ)を、注文時に取り付けました。
エアコンの冷却妨害や、画面が見辛い等はありませんね。
ただ、使用時に確かにルームミラーでの後方確認が不能になる場合があります。
それは、このクルマのルーフの低さ故の致し方無い部分ではありますね。
書込番号:21610133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
本日営業に聞いたところ、22日までで受注ストップみたいです。
工場側から3月中には工場出荷可能という返答らしいです。
マイナーチェンジの発表は4月らしいですよ。
今年度に欲しい方は急いでください!!
書込番号:20586202 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
意表をついてフルモデルチェンジだったりして(ナイナイ)
書込番号:20586544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フルモデルチェンジして、ヒットするポテンシャルはある車だと思うんだけどなぁ。。
スバルは販売戦略がヘタですよね。。
書込番号:20587132 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私もディーラーから聞きました。
ただマイチェンになってもアイサイトはv2.0のままのようです。
書込番号:20587135
5点
よく聞く ハンドルからの微振動は改善されると思いますか?皆さん
書込番号:20587555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3年目のフルチェンはないな〜
そんなんしたらアプライドA・B型の値が下がってオーナーに多大なご迷惑をかけてしまうやろう
それに来年のフォレスター7人乗り発表時にバトンタッチ
とはいってもYAMは長期販売車(F型まで)になるんじゃんないかと思います
Ver3への移行は来年のビッグマイナー時の可能性が高いかな
ビッグマイナーせずに再来年でサヨナラする可能性もないとは言えないけれど
書込番号:20591199
7点
本日担当のセールスマンに、マイナーチェンジの話を少し聞いてきました。色はダークブルーが廃盤で、ヴェネチアンレッドとラピスブルーが追加、グレードはXブレイク追加で、内装はアクティブスタイルとほぼ同じで、グレーの部分がブラックになるそうです。オプションでXVのtsで履いているホイールのような、オレンジで縁取ったものも選べるそうです。聞き間違えているかもなので、参加程度に(^ ^)
書込番号:20593220 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
インプレッサの生産に集中するため、
CO7の生産を一時中断したと
群馬の取引先の営業マンが言ってました。
多分冗談だと思いますが。
書込番号:20611161
3点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
初めて書き込みます、車の事も無知なので色々教えて頂けると助かります。お願い致します。
現在レガシィに乗ってます
青空駐車です
4月に納車予定で、アクティブスタイルのホワイトに乗ります
マンションなので屋内と屋外の駐車場がありますが、今は屋外です。
と言っても、日差しは朝日が後ろから当たるくらいで
前にはマンションの建物がありほとんど当たりません。
駐車場から少し進むとすぐ屋内に入ります。
雨は当たります。
屋内の駐車場が今空きがあり、駐車場代が3000円上がります。
質問です
塗装禿げしますか?
3000円プラスすると月々が苦しくなるので出来れば
そのままで駐車したいのですが、何か良い方法がありますか?
雨に濡れると車の部品等に影響がありますか?
ある場合、どうやって防げば良いですか?
良い状態で保つにはどの様な事に気を付ければ良いでしょうか?
※平日はほとんど乗りません。休日に良く乗ります。
平日は子供二人居て、まだ小さい為手入れ出来ません。
どうか、宜しくお願いします。
書込番号:20577246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気にしすぎ!
そんなんじゃぁ雨の日運転できないよ^^
書込番号:20577256
![]()
27点
>屋内の駐車場が今空きがあり、駐車場代が3000円上がります。
屋内にしましょう、たかが3000円でしょ?屋外だと子供がボールぶつけたりカラスがフン落としたりとよくありませんよ。
書込番号:20577261
15点
>やせ太郎さん
やっぱり、そうですか?
主人が急に気にしだしたもので、私には分からないので
ここでいつも詳しい皆さんのコメントを見て勉強してるので
聞いてみようと思いました!
書込番号:20577265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>JTB48さん
やっぱりそうですか...?
主人も「たかが3000円」って言われたのですが
家計簿を付けているのは私なので新車の支払いで
カツカツで私が働きだすとまた状況は変わると
思いますが...
例えば手入れに月々3000円以上かかるから屋内にしたら
それより安くなるという事はありますかね?
書込番号:20577281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
塗装面より無塗装の樹脂部分の劣化とヘッドランプの劣化が先に来ます。
でもフロントがほとんど当たらないなら気にするほどではないかも。
汚れやすさは結構違う。
書込番号:20577298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>XJSさん
あーなるほど。
やはり汚れはスゴいですよね…
小まめに洗車をしなきゃいけないですよね
書込番号:20577304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は青空駐車ですが、ガラスコーティングをかけ、マメに洗車してます。
お値段3千円だと家計的に厳しい場合もあると思うので、カーカバーをかけるのも1つの手段かもしれませんね。
洗車したらカーカバーをかければボディの劣化も少しは防げるかと思います。
値段はピンキリですが、生地は裏毛のものが良いと思います。
書込番号:20577327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10年外で保管した車でもアクリル製のヘッドライトカバーが黄ばんでいますが、問題なく走っています。
外で紫外線を浴びたタイヤは3年くらいでひび割れてくるので交換の目安にしましょう。
(屋内保管でも3年で交換が望ましい)
たまにシャンプー洗車したり、泥だらけのタイヤやホイールを洗ったり、年に1〜2度はコーティングして
見た目だけきれいにしてもよいでしょう。
書込番号:20577331
9点
>クロスオーバー7さん
>じんぎすまんさん
詳しくありがとうございます!!
なるほど、屋外でも特に問題無さそうですね。
ガラスコーティングにカバーですね!
タイヤの交換目安まで助かります‼
主人に相談してみます
書込番号:20577341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
地面がアスファルトならそんなに汚れないような気もしますが洗車って旦那様がやるのでしょうか?豆な人なら屋内借りた方が良いような…
書込番号:20577420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もマンション住まいの時
自走式の立体駐車場に停めてました。
雨の日等の乗り降りや荷物の積み下ろし等は屋外よりはいいとは思います。
ただ汚れに関しては、当時は平日使用することも少なく、1週間も動かさないでいると
風通しが良くなかったのか屋外の車に比べて埃が積もり難儀してました。
どちらも良いとこ悪いとこあると思いますよ。
書込番号:20577450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>桜*桜さん
主人は豆ではないですね。
どちらかというと私の方が気になる方です(汚れなど)。
洗車はいつもガソリンスタンドでお願いするくらいで
自分達ではやった事がないです。
洗車に持っていくとすれば主人ですね
書込番号:20577454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>puri-Qさん
そうですね、私も子供二人連れて病院や買い物に
行ったりするのですが、それを考えると屋内のが
すごく魅力的なのですが、手の掛かるのは今だけ
と思ったら3000円払うよりは良いかと思いました。
荷物の出し入れ、乗り降り等を考えると屋内は
確かに良いですね!!
良し悪しですね〜
屋内にするとお金がかかる。
屋外だと手入れが大変。
どちらか重視して考えるかですね...
書込番号:20577461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
屋内が全く雨の掛からない所なら屋内の方が汚れも少ないです
3000円/月の負担が大きいと思えば屋外でも特に腐ったりはしません
3000円/月の価値をどう見るかです
書込番号:20577473
2点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!!
そうですね、結局どこを重視するかですね!!
書込番号:20577884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スバル好き☆2児ママさん
スレ主さんの
「屋内に入ります。雨は当たります。」
が、気になります。
車の一部が雨に当たるのでしょうか?
そうであれば、屋内はオススメしません。
雨の当たる所と当たらない所の境目が汚くなります。
それと、屋内駐車場の造りに依っては湿気が溜まります。
それなら屋外の方が風通しが良く却って車に優しいです。
今の車は、風雨で塗装やパーツが極端に痛む事は無いです。
我が家の車は15年近く青空駐車で乗っていましたが塗装は大丈夫で査定の時は塗装の状態の良さにディーラーが驚いていました。
手入れとしては、鳥糞だけは見つけたら直ぐ水で拭き取るくらいです。
あとは、適時 車の汚れが目立てきたら洗うくらいで良いと思います。
手入れし過ぎると却って塗装が痛みます。
屋内、屋外よりもマンションから駐車場までの距離が大切かも知れませんね。
書込番号:20577897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
屋外駐車場なのですが少し進むと屋内に入ります。
そこまで進ませると濡れません。
乗る時はそこまで出せば濡れずに乗れます‼
マンションの1階が駐車場になってる感じです。
空いている屋内駐車場は恐らく濡れないと思います。
洗車のし過ぎもいけないんですね。
大体どれくらいを頻度に洗車したが良いですか?
汚れたらって事ですかね?
フンを拭き取る場合は水で良いんですね!!
書込番号:20577924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>流暢の暢さん
↑の付け加えで。
距離は重要ですね!
家庭環境で最適な方で選ぼうと思います。
書込番号:20577939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
そりゃあ、直射日光や雨風に曝されるのとそうでないのでは、年数を重ねるほどに劣化の程度に差は出るでしょうけど、どこまで拘るか、何年乗るかですね。
仮に10年乗るとして、その間の駐車場代の差額は(変動がなければ)36万円ですが、その間のボディ、樹脂やゴムパーツの劣化の差に、それだけの価値が見いだせるか…ってことですね。
まあ、屋内でも雨の日に走った後にそのままでは汚れも流れ落ちませんし、どれだけ差が付くのかは実際にその環境でテストしてみないと誰にも何とも…。
ただ、その屋内駐車場が雨に濡れずに乗り降りできるのなら、個人的には十分以上に価値があると思います!
以前、私が住んでいたマンションも自走式の青空駐車場だったのですが、当時赤ちゃんだった長男を抱いて、ベビーカーや買い物袋を持って、傘をさして裏口まで行くのはホントに大変でした。
そんなこともあって、今の家は濡れずにすぐ家に入れるように設計したぐらいです。
お子さんが小さいなら特にメリットは大きいと思いますよ。(^-^)
書込番号:20578032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鳥糞は水でぬらしたティッシュで拭き取ります。
糞が乾いて固くなっていれば、水でぬらしたティッシュを暫く置いて糞をふやけさせてから拭き取ります。
洗車の頻度ですが、半年毎の点検時にディーラーで洗ってもらう程度です。
あとは、海辺を走った時、融雪剤の道を走った時に洗車している程度です。
年に4〜5回程度です。
洗い過ぎの件ですが、極端な文面だと思いますが↓のサイトを載せておきます。
http://souzouno-yakata.com/2005/06/25/279/
書込番号:20578061 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (104物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 141.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 141.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.2万円






















