エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 44〜209 万円 (103物件) エクシーガ クロスオーバー7の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル | 2278件 | |
| エクシーガ クロスオーバー7(モデル指定なし) | 1071件 |
このページのスレッド一覧(全317スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 235 | 7 | 2016年11月19日 11:19 | |
| 5 | 0 | 2016年11月12日 10:26 | |
| 19 | 6 | 2016年11月11日 09:07 | |
| 45 | 18 | 2016年11月11日 08:08 | |
| 65 | 13 | 2017年4月14日 09:23 | |
| 73 | 8 | 2016年11月6日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
契約してきました(^^)
この車、お世辞抜きで良いと思います。私はN車のミニバンに6年程乗っておりましたが、来年の車検を機に車の買い替えを検討することになり、T車のミニバンとクロスオーバー7の2択に絞り、スライドドアじゃないけど乗って楽しいと感じたクロスオーバー7を購入・契約することにしました。
納車は12月の中旬なので楽しみに待っている状況です。
契約するに辺り価格コムさんの皆様のレビューを参考にさせていただいた上で、自ら試乗しレビュー通り最高だと感じたので契約しました。
ただ、妻には、燃費があんまり良くないじゃん。スライドドアないし、車内も狭くなるしとブツブツ言われましたが妻も試乗・運転し、アイサイト並びにSUBARUの安全性への取り組みに徐々に惹かれていく様子があり、私からのプッシュもあいまって契約に至りました。
車好きの私にとって、外車を含め色々と検討しましたがお世辞抜きでこの車良いですよ!
走行時の安定性、車内のタンカラーシートのセンスの良さ・インテリアの豪華さ、七人乗りで狭さを感じさせない。二列目サイドドアのエアバッグの装備、評判の高いSUBARUのAWD。
この価格で実現できるのは凄いと思います。
私みたいにミニバン特有の風の抵抗、走りのつまらなさ、雪道での走行に不満を感じてる方にはこの車、とても良いと思います。
車の買い替えで悩んでる人の参考になればと思いレビューを投稿させていただきました。
納車したらまた再レビューしたいと思います。
書込番号:20400569 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
伏字が多くて意味が良く分からないんで、きちんとメーカー車種、何年型か、入れてお願いします。
書込番号:20400666
17点
>江戸っ子修史さん
意味分かるでしょ。
>クロスオーバー7さん
実はこれ私も買おうか悩んだ時期ありました。
妻がメインで運転するのにはちょっと大き過ぎて断念しましたが…。良い車ですね。
書込番号:20400720 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
>クロスオーバー7さん
私もN社のミニバンを17年間愛用していたのですが、たまたま通りかかったスバルのディーラーで試乗し、私も家族も一目惚れしました。
価格コムのクロスオーバー7のレビューやクチコミが契約の決め手になりました。
ホワイトパールの本革シートにしました。
1月の納車待ちで、待ち遠しいです。
N社のカーオブザイヤーミニバンの自動運転も試乗しましたが、自動運転を使える機会が少ないのと、それ以外は17年前とあまり変わっていないと感じたことと、価格もクロスオーバー7に比べ50万円ほど高かったので、クロスオーバー7に決めました。
H社のちようどいいコンパクトミニバンのハイブリッドはクロスオーバー7と同様の価格でしたが、車格が1ランク低いので割高と感じました。
納車後の再レビューを楽しみにしています。
書込番号:20400975 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
クロスオーバー7さん、こんにちは。
私も11月初旬に契約しました。納車は1月末〜2月と言われています。
待ち遠しい仲間ですね。
私は14年乗った伊の小型車からの乗り換えでミニバンを中心に探したのですが
10台以上試乗して、唯一「欲しい!」と感じたのがこれでした。
再レビュー、楽しみにしてますね。
書込番号:20401871
25点
>江戸っ子修史さん
初投稿だったもので慣れなく、伏字が多くなり失礼しました。次回は、見やすいよう心掛けます。
車種は、クロスオーバー7 2015年(最新式)タングステン色になります。
>サントリーニさん
コメントありがとうございます。
奥様メインということでしたら、確かに大きいかもしれませんね(^^)
現在の車とあまり車幅は変わりませんが、なぜか妻も大きいじゃんと言ってますの
>chacha02さん
お互い納車待ちですね(^^)楽しみにしましょう!
また再レビューさせていただきますね。
>たんぱんさん
納車楽しみですね!仲間が増えると嬉しくなります(^^)
また再レビューさせていただきますね。
皆様、コメントありがとうございました。
書込番号:20401903 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>クロスオーバー7さん
私もこの車以外に数台試乗しましたが、欲しいと思ったのはこの車だけでした。本当に素晴らしい出来の車ですね。先日納車されたのですが、アイサイトも本革シートも乗り心地もエンジンも文句無しです。あと私は初めてのスバルですし、AWDの実力を知らないので、早く雪道走行したいです。
書込番号:20407155
15点
>パナッパナッパーさん
コメントありがとうございます。
納車おめでとうございます!アイサイトやシートの出来、乗り心地などとても満足されてるようなので益々納車が待ち遠しくなりました(^ ^)
私も初のAWDなので雪道を楽しみにしております。納車されてませんが、早速スタッドレスの購入をしようと思います。
この車、あまり見かけない車だと思いますのですれ違ったら間違いなく目で追って仲間意識を感じてしまうかもしれません( ^ω^ )
書込番号:20407452 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
車中泊をするためにエアーマットを買ったのですが、凹凸が大きく気になったので検索してみるとタイラー君なるものを見つけました。
種類が幾つかあるようですが、使っている方がいればお聞かせ下さい。
またタイラー君以外にもオススメあれば聞きたいです。
書込番号:20385265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
iPhoneを充電出来るようにUSBポートを買おうと思っています。
前乗っていた車は、キーを抜いた状態でもシガーソケットには電気が通っている状態だったのですがクロスオーバー7はどうなんでしょうか?
書込番号:20378502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クロスオーバーに乗ってはいませんが
キーを抜いた状態で電気が通ると、その接続機器の電源が切れないので車のバッテリーが上がりますよ
なので普通は電気は通っていません。
書込番号:20378652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アムラーSさん
>前乗っていた車は、キーを抜いた状態でもシガーソケットには電気が通っている状態だったのですがクロスオーバー7はどうなんでしょうか?
私のスバル車も同じですが、エクシーガ クロスオーバー7も同様にアクセサリーソケット(シガーソケット)への通電は切られます。
どうしても常時通電した状態のアクセサリーソケットが必要なら↓のようなソケットを使って常時通電するソケットを設置するのが良いと思います。
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=56
書込番号:20378670
1点
キーを抜いた状態ではシガー電源は使えません。
プッシュスタートならそもそもキーという概念は無いですが
ボタン押してACC状態にすれば車から離れても1時間程度はシガー電源オンになります。
最近の車は電子制御が進んでいます
バッテリー直で電源取ると、システム異常と判断し正常な機能を損なう恐れがあるので
あまりお勧めしません。確か取説にもバッ直しないでくださいと記載されてるはず。
*電圧低下によりアイドリングストップが正常に作動しなかったり、エンジンが始動できなくなる場合もあるそうです。
最悪の場合、システム等の電装品の保証がきかなくなります。
なので、安易にお勧め出来ることではないです、自己責任でやってください。
書込番号:20379258
4点
納車が近づいてきたご様子ですね。
ホンダ車とかでは以前ありましたが、最近の車では無いんじゃないですかね?
みなさんおっしゃっているとおり、ACCオンでの充電ということになりますね。
加えて、スバル車の癖として、キーOFF状態ではライトは点灯しません。
他車から乗り換えられた場合、あれっと思う点です。
私個人としては、正しい動作だと思っています。異論は認めます。
書込番号:20379420
7点
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
OFF時に充電したい、と言うわけでは無いのですが、
前の車では常時通電していたので、うっかり抜き忘れたりして次の日の朝にバッテリーが上がってるんじゃないかと少しヒヤッとすることがありました。
今回買おうとしているものが、イルミネーションが無いものでかなり小型な為、抜き忘れが多くなるんじゃないかと思いましたが差しっぱなしでも問題ないようですね。
ライトが点かないのは初めて知りました。球を交換した時の点灯確認時とかちょっと面倒そうですね。
書込番号:20380655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ライトが点かないのは初めて知りました。球を交換した時の点灯確認時とかちょっと面倒そうですね。
まぁ、そうですがACC-ONにすればいいだけですし、私も何度もバルブ類はLED交換等で行ってますが、不便を感じるほどではありませんよ。
毎日のことでもないですし(笑)。
因みに、昔vivioでは、ACC-OFFでホーンもならなかったように記憶してます。
エクは違ったと思いますが。
書込番号:20382002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
はじめまして。hina@と申します。
この週末、Active Styleのホワイトパールで見積もりしてもらい、発注するところまで行きました!
通常の、オレンジの内装と最後まで悩んだのですが、子供がまだ小学生で飲み物をこぼしたりすること、剣道をやってて汗かいた紺袴で乗り降りすること、雪国なので、スキーに行ったりすると、車内に雪が入って濡れることが多いこと、などなど考え、特別仕様車なのにほぼ同じ値段で、撥水の濃色シートのActive Style にしました。
(個人的にはオレンジが好きだったんですけど、あの素敵な色が黒ずんでいくのを想像したらCO7が可哀想に思えて泣く泣く辞めました笑)
今だと2月くらいの納車とのことで楽しみでなりません。昔からスバル好きでしたが、他社さんより同クラスだと、やはりお高めなので初スバルです。わくわくします。
そこで装備なのですが、メーカーオプション以外はまだ追加あれば大丈夫とのことで悩み中です。
つけることが決まってるのは
・ベースキット(一番安いやつ)
・楽ナビ、ETC、バックカメラ
・リモコンスターター(雪国なので)
・ガラスコート(白なのでオススメされました)
・2月納車なのでスタッドレスタイヤ、ホイール、スノーブレード
・リアマット?(硬質なやつです。自転車やスノボなどを載せるので)
・点検パック
を頼んでいて、すでにオプションだけで、ひゃーー、という値段になっているのですが。
実は若いときは、運転が初心者だからぶつけるかも、とか、子供産んでからは、赤ちゃんで吐いたり汚したりするから、とかでずっと小型車や軽自動車の中古ばかりだったので、年齢的にも300万オーバーのクルマを新車で買うのはおそらくもう、最後かも、というのと、エクシーガ時代からずっと考えて考えて、2年以上悩んで買うことにしたので、今回はある程度高くても、後悔しないようにつけておいた方がいいものは頑張ろうかな、と思っています。
私のような使用条件でオススメの装備があったら教えてください。
ちなみに普段は通勤(街乗り片道15分くらい)ですが、練習試合や大会での遠出には他の子も何人か載せることもありますし、息子たちの趣味の野球観戦で年に数回、片道300キロくらいのところに出かけます。
また前は軽自動車だったから行けなかったドライブ旅行も当然増えそうです。
じじばば入れてフル乗車だと6人です。
書込番号:20368631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じようなスレがインプのとこにあったのでリンクを張っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20328301/
書込番号:20368648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自転車やスノボを出し入れするとなるとリアカーゴステップパネルは必要かもしれませんね。自転車を毎回傷つけずに出し入れするのは難しいからです。カーゴパネルを購入しているとなるとなおさらかと。
ウチ的には乗降ドアのステップの靴の傷は仕方ないと思って気にならなくなりますが、トランクのステップの傷はなぜか気になるんですよね。
書込番号:20368847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
hina@さん
これから修行の身に・・・ですね!
> ・2月納車なのでスタッドレスタイヤ、ホイール、スノーブレード
> ・リアマット?(硬質なやつです。自転車やスノボなどを載せるので)
この二点を外せば,かなり節約になります。スタッドレスはその辺のタイヤショップで見積りして見ると良いです。数万円の節約に,マットはネットで買えば数千円でしょう。所詮消耗品だし・・・。
書込番号:20369148
3点
リアマットは、シートの後ろにも付いてる大きいのかな?
なら、社外品で替えはきかないか。
スタッドレスも二月納車で雪国じゃ、納車後買いに行ったり
悠長に構えていられませんね。
あとは、カーゴルームプレートか、カーゴステップカバー位ですかね?
自転車の載せ降ろしだとカバーステップカバーの方が有効かな。
一々広げないといけませんが、バンパー上部に傷はつきづらいです。
まあ、古毛布でも良いのですが、格好と見た目ですね。
書込番号:20369560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hina@さん
最近納車されました。
アクティブスタイル良いですね〜。
私も楽ナビを付けました。
RZ09だと思ってましたが、RZ99 に変わってました。
書込番号:20371312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、たくさんアドバイスありがとうございました!
昨日の書き込み…自分で全部選んで新車買うなんて経験ないので浮かれ気味だったようでお恥ずかしいです…
時間経って皆さんのレス見てたら営業さんの言うなりに何でもつけすぎたかな?と反省です。
何が必要で何が不要か分からないとドンドンふえていくんですね汗
(それでも以前つけてたけど滅多に使わなかったフォグと、営業さんオススメのドラレコは断ったんですけど…)
>nanakamado2010さん
インプレッサのスレも見てみました。防錆アンダーコートなんてのもあるんですね、凍結防止剤でのサビは気になるので要チェックですね。
>さくら@ばにさん
そう、そのサードシートの後ろにもついてる大きいやつです。社外品はやっぱりないんですね…
>しっぽ@レヴォーグさん
乗降ステップは気にならないけど、トランクの方はやっぱり嫌ですよね。自転車でガリっととか。ステップカバーの様なもの考えてみます。
>ディック!さん
普通のと、アクティブスタイル、本当に悩みました。でもハンドルやシートにアクセントで同じタン色入ってるのでカジュアル感もあり気に入りました。
ナビは、自分用の車では初なので、きっとどれだって便利で快適だと思い、使い勝手の評判が良さそな楽ナビにしました。
書込番号:20372021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もそれ以上にてんこ盛りに付けています。
上に上がってる以外付けたのは、フロアゴムマット、カーゴトレイ、シートカバー、リアモニター、サウンドナビの交換スピーカー、前後センサー、サイドモールド、前後バンパーガード、リアゲートステップ?下回り、マフラー防錆塗装くらいかな。あとはサイドカメラを追加しています。
雪国ということで、下回り塗装はお勧めしときます。
ではオプションコンプリート目指してw頑張って下さい。
書込番号:20373342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ざいじさん
わー、私以上にてんこ盛りですね。
前後のバンパーパネルは他の装備と違い必要性はないものの、欲しかったりします。でも安くないので悩みます。
実のところ、下取りの分を引いても支払総額330万くらいになってます…300万の予算だったはずなのに笑
下回りのコートやっぱりオススメですか、営業さんと自分のお財布との三者相談します…
書込番号:20373407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ざいじさん
サイドカメラは社外品をつけているのですか?
それともディラーオプションですか?
フロントカメラとサイドカメラをとりつけたいので詳しく教えてもらいたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20374445
1点
こんばんは。
出費は購入時でないと難しい等のご事情もあるかと思いますが、(メーカーオプションを除いて)私も後は乗り始めてから必要なモノを付けていけばよいと思います。
そうやって、育てていくのも楽しいですよ。
なお、うちはspec.bでクロスオーバーセブンではありませんが、おそらく純正ホーンは同じで、車格の割りにプアなものが付いてると思います。
音色もさることながら、パワーも弱いので、お子さんを乗せられるということですから、安全のため、オプションのホーンを付けられるのはいかがでしょう?
もちろん、ホーンを多用するような運転は避けるべきですが、ここ一番のときにバシッ!っと注意喚起できるパワーがあると心強いですよ。
実際、うちも高速を走ってるときに、何人も乗り合わせてる初心者のオバサンが、話に夢中で周りを確認せず車線変更してきて、かなりきわどかったことがありました。
あれ、ノーマルホーンだと危なかったかも。
まぁ、そんなことはしょっちゅうないでしょうけど、安いものなのでよろしければ。
因みに、自分でやるとバンパーを外さないといけないので大変ですし、後で頼むと工賃がかなりかかると思います。
購入時にお願いするのが得策かと…。
書込番号:20374486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ムネスケ様
サイドカメラはDOPにありませんので、社外品の取り付けをディーラーに相談しました。営業さんによっては嫌がる可能性もあるので要相談です。
カメラはアルパインです。サイドミラー付け根下部に吊り下げ取り付けなので見た目はイマイチですが、通勤で幅の狭い橋を渡ったりするので非常に役に立っており、付けて良かったです。
書込番号:20376053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムネスケ様
書き忘れましたが、フロントカメラについては取り付けステーの都合、付けられませんでしたが、やりようによるかと思います。
ちなみに本体は三菱のサウンドナビです。
書込番号:20376070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビ、コーティング、点検パックなどはディーラーの利ざやが大きいので、額面上の値引きは増えますね。
スレ主様が一括で購入されるのであれば、問題ないと思いますがローン等組まれるのであれば、必要最低限でいいかと思います。金利も馬鹿にできませんしね。
自分の場合は、ナビ、冬タイヤ、コーティング、点検パック、ETC、ベースキット、で315万
下取りと合わせ、実質200万でした。オマケでガソリン満タンとJAF一年間もついてたかなw
納車後、じき1年ですが点検パック、コーティング(防錆含む)はつけて正解かな、という感じです。意外と。
今のクルマって色んな電子デバイスとか安全装備が標準でいいんですけど、その分外装から下回りは弱くなってる気がします。
書込番号:20380406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
育てていく楽しみ、確かに…バンパーパネルは欲しくなったら後からにしようと思います!
ホーンは考えたことなかったです。ヒヤリとかはっとすること確かにありますね。
私は今のもその前の車も、後ろと側面に追突されています…10対0でどっちも相手に過失あり、故障は直してもらいましたが事故車になってしまい悲しかったです。そのこともあってドラレコは少し悩んだんですが、ホーンで回避も良いアイデアですね。
>エクソニスさん
支払いは一括の予定ですが、とはいえ子供にもまだまだお金かかるのであまり道楽もしていられません〜!
とはいえ、後悔しないように後付けだと手間やお金かかるもの、つけて正解だったもの、オーナーの皆さんから聞けて助かります。
他のスレみても点検パックは否定派の方もいるみたいですが、昔と違って今ドキの車はみんなコンピュータ制御なので、ディーラーさんの点検というのも少し割高でも安心感はあるかな?と思っています。普段は贔屓にしてる整備工場で点検、車検してるけど、やっぱりコンピュータ関係の調子は、整備工場ではある程度限界があるとか言ってました。
(今の車、コンピュータ調子悪くて何度か入院してメーカーにも修理だしたりしてます)
コーティング関係や点検、何気にじわじわと良さが感じられそうですね(^o^)
そういう地味でも後々良かったーというのを優してつけたいです。
書込番号:20380961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんのおかげで色々、こうしたいが見えてきたので解決済にさせていただきます!ありがとうございました!
書込番号:20380979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
子供さんが小さいのでオレンジ内装を諦めたとの事ですが、長く乗られるなら、シートカバーは如何ですか?コストはかかりますが、
子供さんが少し大きくなったらカバーを外してオレンジ内装に変身(^。^)
書込番号:20381862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7
http://newautocar.info/japan/subaru/its-new-tribeca
http://s.response.jp/article/2016/10/05/283039.html
書込番号:20359384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kkidさん
サイズが気になりますね。記事のとおり、マツダのCX-9を意識しているということなら、サイズ的にマツダがCX-9を(今のところ)日本で販売しないように、日本販売は??になりそうですね。
仮に日本で販売するなら、クロスオーバー7の後継というよりは、フォレスターの上位車種という位置付けで販売ですかね?
書込番号:20359783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
需要は少ないかもしれませんが、MAZDAが二の足を踏んでいる間に、需要を全て取り込めたら結構いけるかもしれませんね。楽しみです!
書込番号:20361527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ロサンゼルスのモーターショーで、3列シートの
VIZIV-7 crossover concept
が発表されました。
今のところ公開は外観のみで、エンジンについての情報は無いようです。
日本語のページがまだ見当たら無いのでコチラ↓
https://www.trucks.com/2016/11/17/2016-la-auto-show-subaru-viziv-7-crossover/
http://www.autoblog.com/2016/11/17/subaru-three-row-crossover-production/
https://www.autoblog.com/photos/subaru-viziv-7-suv-concept/#slide-4276327
米国時間の18日から一般公開が始まるので、続報待ちましょう!
書込番号:20404007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
きましたね!
http://motorcars.jp/subaru-viziv-7-suv-concept-will-be-released-worldwide-at-the-2016-la-auto-show20161118
かなり大きいですが、スバルが7シーターを諦めていないというだけで嬉しいです!
書込番号:20404186
6点
>ヒロドさん
スバルを乗り継いで来ましたが、ライフステージでどうしても7人乗りが必要な時があり、そういうタイミングを満足させてくれるエクシーガが出たのはありがたかったです。
是非7人乗りの販売を継続してもらいたいです。
この動画で一瞬だけ映るシートを見ると
2・2・3の並びで、これまでのエクシーガ、トライベッカの2・3・2とは異なるようです。
明日以降のショーでの内装公開を期待してます!
https://youtu.be/Bc-b3Lz69WU
書込番号:20406368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全長×全幅×全高=5200×2030×1860mm
完全にアメリカンサイズでデカ過ぎます、日本での発売は無いでしょうね。
書込番号:20407075
4点
コンセプトカーなのでこの大きさなのかもしれませんが、北米向けで大型化は間違いないでしょうね。
個人的には、今のエクのサイズで、ギリギリ日本での使い勝手が維持できるサイズかと思っています。
キャンプ場や温泉等に行く山道はかなり狭いところもありますし、街中では駐車場の枠をはみ出しますね。
となると、レヴォーグみたいに大型化に伴う日本仕様も欲しいところですが、ただでさえ売れてないのに、あり得ないですね…。
書込番号:20407132 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
UKの記事も、サイズが大きいことから英国内販売は無いのではとありました。しかし、カテゴリーとしてmid-size-SUVとしながら、コンセプトカーのサイズがlarge-sizeとなる点について触れ、
「production versionはmid-size SUVになる」とスバルのコメントも掲載していて、期待もできます。
エクシーガのフルモデルチェンジが見えない中、スバルの7シーターがどこへ向かうのか、非常に楽しみです。
http://www.autoexpress.co.uk/subaru/97752/subaru-viziv-7-concept-previews-new-mid-size-suv
書込番号:20407337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
去年のLAショーに出てたインプレッサセダンコンセプトが4555*1880*1453のサイズで、
実際にデビューしたインプレッサG4が4625*1775*1455になったりと、だいたいショーモデルから幅は小さくなりますね。
ミッドサイズSUVっていうレンジで考えると幅は1880ぐらいに収めてくるのかな?と想像しています。
それでも大きいですけどね(汗
どっちにしても、エクシーガではなくクロスオーバー7路線で行くみたいですね。
書込番号:20414060
7点
NY auto showで車名がASCENT(アセント)と発表されました
これまで非公開だった内装も公開されています!
http://www.subaru.com/nyias2017
書込番号:20815981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デザインも現実味を帯びた感じで、この感じでデビューしそうですね。
ここに詳細が記載されていますが、トライベッカの後継という位置づけのようです。
http://www.planetsubaru.com/2019-subaru-ascent.htm
>Body size: (Length x Width x Height) 198.8 x 78.3 x 72.4 inches
>Wheelbase: 117 inches
>Tire Size: 275/50 R21
なのでmmにすると
全長5050 x 全幅1989 x 全高1839 mm
ホイールベース2972mm
かなり大きいですね(^^;
書込番号:20816077
1点
まさに北米専用サイズ、一回り小さくしても日本じゃ駐車場の枠内に収まらないところが多いでしょうね…。
エクでもはみ出るところ結構多いのに。
やはり日本への導入はないでしょうね。
書込番号:20816099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
10/31月曜に近くのディーラーに行き、営業さん(エクシーガ乗り)から聞いたのですが、
「先日、本社の開発(?)と話す機会があったのですが、次期型の開発はしていないそうです」
「スバルの多人数車は無しになるか、あってもOEMになる」
とのことでした。
何かショックでした。売れ行きからすれば当然なのでしょうが。。
ショックだったせいで、いつまで販売が続くのか聞くの忘れましたが、何とか頑張って欲しいものです。
書込番号:20355361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
正直、エクシーガ/クロスオーバーセブンのような5ドアミニバンは、使い勝手が悪いと思います。
3列目の乗降はしにくいですし、フリードなどもそうですが、どうしても3列目がエマージェンシー、
そこまで言わなくても、正直ロングドライブで座っていられるような状況ではないです。
本来、フォレスターやレガシィ、レヴォーグなどは、長距離を快適に移動できるツーリング車両であるのに、
同じプラットフォーム故にその制約で開発したエクシーガは色々と無理があったように感じます。
ノア・ヴォクシー、アルファードなどまったくスバル車と競合しないOEMの供給が良いと思います。
もしくは次期エスティマとか?
書込番号:20355374
9点
>秋津洲さん
>ノア・ヴォクシー、アルファードなどまったくスバル車と競合しないOEMの供給が良いと思います。
営業さんもこれらの車種を挙げておられました。
合理的に考えるとそうなるんですね。
現在、運転支援システムのない他社メーカー車を所有していて、また、父親が所有していたスバルに以前から憧れがあったので、アイサイトのあるスバルに乗りたいと考えていました。
家族持ちとしてはアイサイトを装備したスバルの多人数車が無くなるのは辛いところです。
アイサイトを過信してはいけないんでしょうが、運転時の疲労を軽減できるというのは大きな魅力です。それが多人数車なら、多くの命を預かる責任も増し、なお大きな魅力となります。
愛のある車を謳うメーカーならそのあたりも考えて頂きたいです。
書込番号:20355440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
現在、オデッセイ以外の背低ミニバンは売れていません
ヒンジドア車だとなお更で、あのウィッシュでさえ今年中に消えるらしいです
マツダもミニバン撤退ですし、商売なので売れない物は消えるのは仕方が無いです(愛だけじゃ食えないです)。
書込番号:20355750
10点
ヒンジドアのミニバンは難しいですよね・・・・
生産も落ち着いてきましたし、燃費的にも、いっそシエンタをOEM供給して貰うのが良いかも。
同調が出来るかどうかは分かりませんが、アイサイト+シエンタhybridなら十分魅力的・・・
書込番号:20356091
5点
あと数年すれば他社も大差無いレベルになると思いますよ。
アイサイトのステレオカメラ自体の特許はすでにきれていますし永遠にスバルがトップということは有り得ないでしょう。
書込番号:20356890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
時期型が絶望的なのはCO7が出る前から言われてましたが、上でKkidさんがアップされているような、アウトバック派生三列(トライベッカ?)の噂も聞こえてきていますね。
北米で販売台数が見込めるなら、日本でも販売される可能性はゼロではないかもしれません。
今後の原油価格等にも影響を受けるでしょうね。
なお、走りに拘るスバリストの多くは、背の高い箱型スライドドアミニバンなんて望まないように思います。
それならトヨタで十分なラインナップがありますし、OEMで出しても、数は見込めないかと。
書込番号:20359681 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
行きつけの店舗ではエクシーガの展示車も試乗車も見たことがありません。
営業さんにその理由を聞いてみたら”売れないんです”・・・なるほど!
埼玉スバル 試乗車情報
http://www.saitama-subaru.co.jp/%E8%A9%A6%E4%B9%97%E8%BB%8A%E6%83%85%E5%A0%B1/
●試乗車のある店舗数
・エクシーガ CROSSOVER7 → 4店舗
・インプレッサーSPORT → 19店舗
・インプレッサーG4 → 2店舗
・フォレスター → 17店舗
・レヴォーグ → 14店舗
売れ筋しか試乗車が用意されていません。
商売と言うのはリアルです。
儲からない商品は消えて行きます。
書込番号:20363011
6点
あとは輸入車ですかね。トゥーランやグランツアラー。
4wdでミニバンとなるとやはり壊滅状態ですね。
自分的にはここに逆にビジネスチャンスがあると思いますけどね。ライバル不在だから出し惜しみなく最先端の技術使っていいもの作れば。リスクとれないんでしょうけど。
現行ガソリンアウトランダーはCO7とスペックが似てますね。評論家やオーナーの評価も悪くないです。
三菱ということを除けば。
あとはMAZDAが本当にCX5の3列車を出すかどうかですかね。
書込番号:20365489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (103物件)
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 141.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
50〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 67.5万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 141.1万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円














