エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル

>ジェイソンより
ホワーイジャパニーズピーポー曜日ナンカ気にスルの!?
ロクヨーって単なる昔の曜日のコトって聞いたヨ!!!
・・・
大安納車おめでとうございます。
生まれも育ちも日本人より(^^;
書込番号:19647284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小轅遊さん
今日ですね!
納車おめでとうございます♪(* ̄∇ ̄)ノ
これからあれこれ楽しみですね。
たくさん思い出作りを♪(●^o^●)
うちは無頓着で日取りを気にしなかったのですが、
ディーラーさんが気にしてましたよ
書込番号:19647579
1点

>小轅遊さん
納車おめでとうございます。
良きカーライフを。
さて
暦が気になるお方、
巷では六曜は有名ですが、
その他に十二直もあります。
(飛鳥時代から使われていたみたいです)
で、
日めくりカレンダー見てみると、
大安でも、あやぶ(危)(万事に危惧を含む日)
になっている日もあります。
興味がありましたら
十二直(じゅうにちょく)も調べてみましょう。
書込番号:19647925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
今日、契約してきました。
色はホワイトパール
オプションはフロント・リアバンパー、フォグランプ、シャークフィン、ナビ、ETC等です。
納車は3月末から4月上旬。
不人気?後継機が出ない?いろいろ目にしますが、家族皆んなが気に入った車ですので、愛情を持って乗って行きたいです。
納車が楽しみでなりません。
書込番号:19630424 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

おめでとうございます‼︎
羨ましいですT_T笑
自分も年内購入します!
総支払い額はいくらになりました?
書込番号:19631161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます^_^
総支払い額は324万円になりました。値引きは、車体の20万のみで、オプション値引きはしてもらえませんでした。ガ―(´・ω・|||)―ン!!
後はキャンペーンの5万円キャッシュバックと、現在乗ってる車の下取り価格に期待です(๑•̀ㅂ•́)و✧
書込番号:19631547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>前のめりtadaさん
タイヤが小さいもお忘れなく
書込番号:19632786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報あざっす‼︎
納車されましたら写真UPの方
宜しくお願いしますね!笑
最高のカーライフをお過ごし
下さいませ〜(⌒▽⌒)
書込番号:19632944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こだわりのある人は気になるかもしれませんが、自分は気になりませんでしたよ^_^
書込番号:19633972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>前のめりtadaさん
契約、おめでとうございます。
私は、1ヶ月前に契約しましたが、
先日セールスさんから3月下旬頃との
連絡がありました。
3月16日のラインに乗せるらしいです。
スレ主さんの車も、タイミング良ければ
この時期の製造なのでしょうね。
納車まで、少し短いのが羨ましいです。(笑)
書込番号:19633988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこいらのオヤジさん
納車までいろいろと想像しながら待つのも楽しいですが、何ヶ月ともなると辛いですね^_^
ですが、あと一月です。あっという間ですよね^_^
私は、今乗っている車に沢山の思い出が詰まっていますので、名残惜しんで過ごしたいと思ってます^ ^
書込番号:19634129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。
私も先月同色のモダンスタイルを契約しました。
納車予定も同じです。
2年前までホワイトに黒のオーバーフェンダーのフェアレディZ(S30Z改3.1Lメカ)に35年乗ってました。
娘たちがパンダ号と言ってましたので、それにあやかって家内がパンダ2号と名付けました。
35年は無理でしょうが長く乗りたいと思います。
書込番号:19635709
7点

ご契約おめでとうございます。
私も月曜日契約予定です。この板をだいぶ参考にさせて頂きましたので、報告することにしました。
<迷った点>
・スタイリング(外観が好きではない)。アウトバックのほうが好み。
=>見てるうちに好きになるかも?
・設計が古い、特にver2が気に入りません(特に停止保持がない点)
=>Ver2でも十分使えそう(今は11年前のMPVだし)
・3列目はありますが多少中途半端。=>このタイプでは一番よかった。
・パワーシートにメモリがない。
・内装のオレンジシートがどうも、モダンスタイルは少し中途半端?。
=>子供のこともあるのでカバーをつけて気に入っているハンドルは残すことに。
・やはり燃費が悪い。=>今のところGS安なので我慢。
<決めた理由>
・なんと言っても価格(275万)、機能のバランス、コスパが高い。
・結果的に満足出来る(安く)価格で契約出来そう。年度末とキャッシュバック5万、ナビキャンの影響。
・乗り心地、静粛性の評判がよい。
・3列目がどうしても欲しかったが、1ボックスにはしたくない。
・BMグランドツアラーを検討したが価格的に無理。
<契約(予定)内容>
・2.5タン(MOPなし)、タングステンメタリック(妻は白と言っていましたが実車もみて納得)
・DOP:ベースキットLEDフォグ、楽ナビ(ETC/ITS、リアビュー)、サイドモール、カーゴトレイ、マルチシートカバー、
グラスコ-トNEX、ツィーター、サイドボックス、最後まで迷いましたが、フロント・リアカバーも追加しました。
・保障延長、新点検パック車検3年
3月末頃に納車予定だそうです。
今は納車がとても待ちどうしいです。
書込番号:19635983
10点

>マッちゃんGさん
>katobuntaroさん
契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね^_^
私が今乗ってる車は15年落ちのインテグラtypeR^_^;) 家族が増えたために泣く泣く乗り換えです(実際に嫁と二人で泣いてしまいましたf^_^;))
ホントに長く乗せてもらいました。XO7も長くお付き合いしたいですね^_^
書込番号:19636189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん、ご契約おめでとうございます。
私も、1月に契約して、3月の納車を待っています。
ホワイトパールのモダンスタイルにしました。
我が家の愛妻人はversion1で、”ブツカル”、”デテクル”、”ブレーキ、ブレーキ”、”アブナイ”、”チャントマエミテヨ”など、助手席から大声で音声ガイダンスしてくれます。クロスオーバー7に乗ったら、あわせてversion3になりますね。
でも、家庭では全く効果なく、”衝突”しまくりです(笑)
書込番号:19636727
22点

>愛妻人さん
wwwwwwww
うちにも愛妻人いますwwww
書込番号:19637067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>前のめりtadaさん
ご契約おめでとうございます♪(* ̄∇ ̄)ノ
インテグラTypeRだったのですね…愛着があると、
手離すのが寂しいですよね…思い出がいっぱいだし。
でもこれからは、クロスオーバー7でたくさん思い出作りを♪
インテグラとは違う楽しさが見つかるでしょう♪
>カートホイールさん
あちこちで、人の喜びにケチばっか付けてないで!!
幼稚園児のほうが、言葉選ぶわ…(`□´)
私がカカクコムの掲示板で怒ったのは、あなたが初めてです!!
マジ、気に入らない…こういう人。
書込番号:19638088
50点

>前のめりtadaさん
スレ立てありがとうございます。
余談ですが、、、
小澤征爾さんが1959年にヨーロッパに武者修行に出たとき、スクーターで旅したという逸話があります。
著書を読んでいたところ、「富士重工業のラビットスクーター」とありました。
さらに興味深いことに、スクーター提供の3条件として富士重工業が出したのは、
日本国籍を明示すること
音楽家であることを示すこと
絶対に事故をおこさないこと
だったそうです。(「おわらない音楽」、57頁)
スバルの安全に対する取り組みは筋金入りですね。
書込番号:19657525
2点



自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
初めまして、先日CO7契約しました。
色はかなり悩みましたが乗ったことのない色でグレー色を選びました。フロントのLEDライナーをデイライト使用にしてもらう様ディーラーにお願いしました。
ここの皆さんはどんな風にカスタマイズしてますか?参考にしたいので聞かせて下さい。
書込番号:19609733 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>クロス7さん
契約おめでとうございます。
これからが楽しみですね。
みんカラを覗くのが一番早いです。
情報満載ですよ。
書込番号:19609903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラチナムグレー、良い色ですね。
私は最後まで迷いましたが、またまた地元ディーラーでプラチナムグレーの現物を確認して、タングステンにしました。どちらも、アウトバックだともう少し明るくてもっと良く見えますが、ボディの面構成の関係でしょうか?
希少車種の希少色、渋いです。
書込番号:19609953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ALFA1048さん
さっそくの返信ありがとうございます。(^ ^)
みんからですね、見てみます(^ ^)
色は最後まで悩みましたね、f^_^;
あと私の地元ではまだ一台もCO7にすれ違うことがないのでグレーも実物を見たことがないんですよね
後はタンカラーとのバランスですかね。
でもこの車はすべて気に入って購入したので間違いと思いますけどね(^ ^)
書込番号:19610275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クロス7さん
契約おめでとうございます!
良い車ですよね。
私も先日契約し納車待ちしています。
色は家族の多数決で黒に…
ほんとはタングステンかグレー希望でした(笑)
この車はノーマルが一番だと思っています。
純正オプション程度が無難ではないでしょうか。
お互い納車が楽しみですね!
書込番号:19610415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クロス7さん
契約おめでとうございます!
↓下記サイトでカスタマイズの予習をされてはいかがでしょうか
パーツ
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/exiga_crossover_7/partsreview/
整備
http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/exiga_crossover_7/note/
書込番号:19610460
0点

>スチーマーラインさん
>うましゃんさん
書き込みありがとうございます。私も純正でカコッコイイと思ってるので室内のLED化位ですかね。(^ ^)
スチーマーラインさんも納車待ち楽しみですね(^ ^)
書込番号:19610701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
スレ違い承知で書き込み致します。当方3番目の子供が生まれたため泣く泣くエクシーガとサヨウナラすることになりました。
購入したのはH社のミニバンですが、下取り査定がびっくり!
E型アイサイト車検取りたて、走行2万キロでしたが175万の査定がつきました。下取り専門のG社でもそこまで出してもらえず
大満足の乗り換えです。
4代乗り継いだスバルですので、いつかは戻ってきたいですが、スライド出るまでは当分オサラバとなりそうです。
3点

2011年C型GTリミテッド乗りです。
私は、5年前に、3人目が生まれる為、大好きだったBP9アウトバックから、泣く泣くエクシーガに乗換えました。その分、ターボにして、OPも奮発しました。
その後、4人目が生まれ、常にフルシーターでしたが、スライドドアの必要は感じませんでした。
私も、SFフォレ、SGフォレ、BP9アウトバック、エクシーガとスバルを4台続けましたが、今回、XO7に乗換えます。
5年前から、3列シートのSUVを待っていたからです。
レコバヤさんとは、違う道を行きますが、お互い、子供のため、頑張りましょうね。
私は、元々外車好きで、VW、alfa、BMW等を乗り継ぎましたが、スバルに乗って好きになりました。
やはり、クルマ好きのクルマです。
レコバヤさんも、いつか、また戻って来て下さい。スバルのスライドドアは、トヨタのOEMでしかありえないと思いますが・・・。
書込番号:19282831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

環境がかわれば、車もかわる!
その環境をかえたのは、自分!
愛情を注いだ結果ですから、良いのでは?
書込番号:19283617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

家は、スバルリースですが、5年乗ったC型GTリミテッド(ガラスルーフ・STIパフォーマンスキット付き)28,000km走行が、税込135万で下取りになりました。
ただ車両返却する場合(残価設定)の31万の上乗せです。今回XO7のリースの頭金にします。
前回のBP9アウトバックの時も、走行距離が少なかったので、同様に30万位の上乗せでした。
スバルリースは、好きなOPも選べるので、走行距離の少ない方は、ローンを組むなら検討の余地ありますよ。
書込番号:19325177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
朝から4時間かかって2つの別売りパーツを取り付けましたので皆さんの参考になればと思い書いてみました。
目的
1…自動ミラー開閉・収納
2…リバースで自動ハザード点灯
3…アイドリングSTOP OFF化
作業中はバッテリーー端子を外しましょう。
購入先
パーソナルCARパーツ株式会社
ホームページ:http://www.p-c-p-jp.com
パーツ名
※ 商品名 : エクシーガ(YA4,YA5,YA9,YAM系)(2008.06〜)専用ハーネス付 キーレス連動ミラー格納装置TYPE-A 【TY02-005】
※ 小計 : 5,080円 X 1個 = 5,080円 (税込 5,486円)
※ 商品名 : 多機能搭載リバース連動ハザード(トヨタ車用)
※ 小計 : 2,080円 X 1個 = 2,080円 (税込 2,246円)
取り付け工程
1・・・に関しては専用ハーネス付きなので3個のれんわけハーネスを繋ぐだけです。
専用のインストが添付されていますので多少心得の有る方なら出来ます。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/000000001135/
3本線を繋ぐ先 pdf
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/TDMR/tdmr-exceaga-yam.pdf
2…リバースでハザード点灯(パーツ記号 THZD−01)トヨタ車用とありますが−コントロール車用と言う意味です。
http://www.p-c-p-jp.com/shopdetail/009000000001/
ここに出ているスバルは古い+コントロール用なので間違わない様にして下さい。
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/thzd-dwn.htm
取り付け説明書
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/THZD/thzd-manual.pdf
配線図
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/THZD/thzd-wire.pdf
ユニットから出ている線は全ぶで9本(上のPDFを印刷して見比べるとわかります)
---------------------
黒色・・・・・アースなのでどこでもOK、ナビのアースにのれん分けでOKです。
赤色・・・・・ACC(アクセサリー電源) ナビのACCにのれん分けでOK
青色・・・・・パネルを分解し、ハザードSWだけ外す(作業性向上)
緑色のハーネスが目的のハーネスなのでのれん分け
茶色・黄色・・ハザードボタンの点滅用(使用しませんでした)
橙色・・・・・リバース(ナビのバック信号線にのれん分け)
緑色・・・・・ウインカーランプ信号
紫2本・・・・サンキューハザード用で±極性無し 押したらON 離したらOFFのSWなら何でもOK
----------------------------
取り付け作業での問題点は
緑色配線の信号をどこで取るかです。
一番簡単で近い距離にあるのはウインカーリレー(電装の8品カプラー)
これが取れないんです。
引きちぎり感覚で外しました。
その配線(紫・白だったか)で1本だけの端子
−−−−
−− −<=コレからのれん分けします。
以上配線をチェックしたらバッテリー端子をつなぎ全ての作動がOKかチェックしOKなら外したパネル等を組みつけておしまいです。
間違えたか思った事
リバース連動ハザードはACC電源が供給元になっているので即反応しません。
少し時間を置いて反応します。
当然サンキューハザードも同じです。
参考にはならないかと思いますが作業中の画像を貼っておきます。
4枚しか貼れないので解りにくいと思いますが後はご自分で調査してみて下さい。
みんからもまだクロスオーバーは少ないです。
3・・・アイドリングストップについて
アイドリングストップって必要無い。止まってすぐ動く事が多い自分には不向きなのでキャンセルします。
因みに自動キャンセル方法は調べた限り大きく3つ
A 別売りパーツ 1600円〜8000円ぐらい? を使う方法 配線結線が必要
B リレーを1個かまして自動回避(12Vリレー1個で済みます)
C アイドリングストップボタンのカプラー配線を抜く
全く必要無い方は抜けばOK?
※カバーは先端側から上に持ち上げれば後ろ向きに外れます。
以上される方は全て自己責任ですよ。
12点

アイドリングストップについて間違った情報を書いてしまいました。
訂正させてもらいます。
上記3の線(カプラー)を抜くだけではアイドリングストップ解除にはなりません。
CO7の仕様では元から通電しておらず、ボタンを押した時に通電する事でON・OFFを交互に切り替えているようです。
よってカプラーを抜いただけではOFFになりません。
スバルからクロスオーバー7の配線図をもらい、仕様を検証してみました。
配線図B601はセンターコンソールアイドリングストップON・OFFボタン裏のカプラーです。
その3番4番を使います。
4番には絶えず電気が来ております。
クロスオーバー7の場合、復帰をさせないで絶えずOFF状態にするには
3番・4番をつなげればエンジン始動後OFFなる事を確認しましたが
絶えず通電の状態でOKなのか?
そうなるとタイマーICを使って一瞬ONにしてアイドリングストップをOFFにするのがベストの様です。
よって2番のリレーを1個かまして、ACCに繋いでONにする方法も初期の解除は出来てもその後、ボタン操作でONにする事は出来ないと想像します。
どうしてもアイドリングストップをエンジン始動直後からOFF状態にしたい方はそれ用の物を使った方がよさそうです。
書込番号:19250498
4点


スピードローダー様
情報有難うございます。
少し不明の所がありますので理解不足でしたらすいません。
不明な点 1秒後OFFとありますがその1秒後はリレーだけで対応可能でしょうか?
理屈はバッチリなんですが、市販品は5秒〜10秒後にスイッチを入れている物が多いようです。
頂いた情報を参考にタイマーIC等を使わずリレーだけの回路を考えてみました(図参照)
ここではACCがONになった状態で図の上に接点が移動しショート状態から解放される回路です。
この場合、解放後は従来のSWでON・OFFが可能です。
ただここで問題が(未検証の為正確ではありません)
通常のエンジン始動時はACC・IG・セルスタートの順です。
リレーはACCに+12が流れた状態で上に移動します。
セルが回り電圧が低下、この時リレーのコイル力が低下し下側に移動すればエンジン始動後に接点が離れOFFになると思います。
しかしリレーが電圧降下だけで下がらない時は通常の状態のままではないでしょうか?
他のサイトでスバル(インプだったか?)のアイドリングストップ解除をリレー1個でされている方を見ましたが確実にCO7でもこの回路で出来るかは試してみないと解りません。
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:19254165
0点

143miniさん
基本的に「よって2番のリレーを1個かまして、ACCに繋いでONにする方法も初期の解除は出来てもその後、ボタン操作でONにする事は出来ないと想像します。」に対しての解決策としてアイディア出しをしたものです。1SECというのはなにか時間を記載しないと説明がわかりにくいかなと思って入れた時間です。
又、「タイマーICを使って〜」と書かれておりましたので、そういう物を使える方という前提でコメントしておりました。
このあたりの説明を私が入れていなかったのでわかりにくくなってしまった様で申し訳ありませんでした。
仰られるとおり、電圧変動もありますのでリレーだけではうまくいかない可能性が高いと思われます。
使われるリレーによって容量は変わりますが、コンデンサーやキャパシタとダイオードで逆流防止回路を入れた物をリレーのコイル側に入れて電圧変動してもリレーを保持できるようにするか、市販品のようにエンジン始動時のACC・IG・セルスタートの度に発生する電圧降下をさけるためにリレーONを遅延するかがもっとも確実と思われます。
ただ使われようとしているリレーの性能とクロスオーバー7の電圧変動がどうなのか?によっても対処は変わるかと思います。
例えばACC・IG・セルスタート時のクロスオーバー7の電圧変動が8V〜12Vの間としたとき、リレーの動作電圧が7VからだとしたらACC・IG・セルスタートの各タイミングでは接点は保持されたままになります。
アイドリングストップ解除をリレー1個でされている方は上記の特性をうまく利用されているのではないかと思います。
書込番号:19256487
0点

スピードローダー様
こんばんは
ネットで探してみたところ、リレー1個での成功例がありましたので紹介させて頂きます。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1538859/car/1137264/2246977/note.aspx
リレーの種類により変わると思いますが成功例があるのでこれから部品を調達される
方には目安になると思います。(回路図は自分が書いた物でOKだと思います。)
違いは車種がCO7では無いのですが同じスバル車なのでいける?
色々と情報有難うございました。
書込番号:19256916
1点

アイドリングストップ回避 成功しました。
手持ちのリレーを使って上記の配線をしテストした結果成功しました。
実質0円です。(笑)
一応パネルの外し方から画像をUPしておきます。
理屈としてB接点は絶えず導通状態にあるのでACCを繋がない状態でエンジン始動するとOFF状態をしめします。
そしてACCONでリレーが作動しA接点に切り替わる事でコンピュータ的には1回ボタンが押された事となり
アイドリングストップ回避状態のまま維持、エンジン始動後はA接点を維持しているので通常のボタン操作で
ON・OFFが可能と言う事です。
よってどこのリレーでもA/B切り替えがきくリレーであればどんなリレーでも対応可能かと思います。
画像1枚目はパネルを外す手順、ごいっと上に持ち上げると外れますが折らない様にして下さい。
画像2枚目は配線をしたところ
画像3枚目はエンジン始動直後
画像4枚目はアイドリングストップボタンを押してOFFを解除した画像です。
皆さんも1000円以下で出来ますので不要・面倒と思われている方はお試しください。
以上終了
書込番号:19257899
7点



自動車 > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル
143miniさんのレビュー「コスパNo.1の実力」ですが、1オーナーとして、うなずきながら読ませていただきました。本当に良い車ですよね(^^)
...で、レビュー中で二点、お節介かとは思いますが、コメントさせていただきたい内容がございます。(汗)
まず、ドリンクホルダーとトレーの位置についてですが、実はドリンクホルダーは、ワンタッチで移動できるんです。ドリンクホルダーの後方にあるスイッチをスライドすることで、ドリンクホルダーの固定解除ができます。
もう一点は、アイサイトの速度設定ですが、私のは5キロ単位でしか設定できません。(最高速設定は114キロですが、110キロまでは5キロ刻みでの設定となります)
この点については、もしかしたら仕様変更があったのかもしれませんので誤っていたらお詫び致します。(^-^;
購入を検討されている方が、混乱されるのもよろしくないと思い、勇気を出してコメントさせていただきました。ご気分を害された場合はお詫び致します。<(_ _)>
書込番号:19188598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報共有です!
ACCの速度設定ですが、チョン押しで5km/hごと、長押しで1km/hごとの設定ができるみたいです。
上記は、アイサイト取り扱い説明書に書かれてありましたのが、私も5km/hごとの設定でしか使ったこと
がないんです。・・・5km/hごとの使い方が自分には合っているようで(笑)。長押しで指定速度になるまで
メーター凝視するのもどうかと・・・(笑)
書込番号:19188867
3点

>おにいやんさん
コメント有難うございます。
カップフォルダーのスライドはしりませんでした。
まだ今日で2日目なんで知らない事があると思いますのでご指導ください。
CO7は面白い車で、快適で、自由度が高い車だと思いますが普段の走行で注文を付けるとすると
アイサイトはVer2でいいから電動ブレーキが欲しい。特にACC使用時に思います。
オプションで出してほしいです。
>ねこバス555さん
アイサイトの補足説明有難うございました。
それとこの場をかりて本文内の修正をさせてもらうと
シートベルトのアラームはタイマー(時間)では無くどうも車速のようです。
20kmを超えると警告音がする感じです。
取説を熟読してませんので間違いがあればご指摘ください。
書込番号:19189914
2点

ねこバス555さん、143miniさん
情報共有ありがとうございます(^^) →ねこバス555さん
アイサイトの1キロ設定は初めて知りました。
大変参考になりました^^
まだまだ知らないことがありそうですね。
もう一度マニュアル見直してみます(笑)
書込番号:19191447
0点


エクシーガクロスオーバー7の中古車 (88物件)
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 158.3万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
32〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
54〜586万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 158.3万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 17.3万円