このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2015年11月1日 08:00 | |
| 0 | 5 | 2015年10月12日 18:03 | |
| 1 | 3 | 2015年9月19日 19:53 | |
| 4 | 5 | 2015年8月22日 08:04 | |
| 1 | 4 | 2015年8月13日 23:13 | |
| 5 | 17 | 2015年7月23日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
こちらの製品はGOP(WindowsのFastBoot)に対応していますか?
別のPCに搭載しているHIS HD7870はGOP非対応でしたが、GPU-Z経由で調べた所
GOP対応BIOSを見つけてアップデートし,無事Asrockのultra fast boot に成功しました。
対応状況を教えて下さい。
0点
昔の,玄人志向のパッケージには「UEFI対応」!
こんなシールが貼付されていました・・・
低価格帯のボードで Ultra Fast Boot
オンボード(?)なら問題ないのですが。
所持していない 爺に独り言になってしまいました。
書込番号:19276993
0点
>沼さん、早速のお返事ありがとうございます。
この製品については解りませんが、ASUSのHD5450-SL-HM1GD3-L-V2 が
GOP対応VIOSが出てるみたいで、こちらにしようかと思います。
よく調べもしないで質問してすいません。
ありがとうございました。
書込番号:19277105
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
HDMIでの接続ができません。
モニターでHDMI入力を選んでも 信号なし と表示されてPCの画像が映りません。
モニター側でのHDMI、アナログの入力切替は出来ます。
他のHDMI機器はこのモニターで表示出来ます。
HDMIの信号が来てればHDMIが一番優先で表示するみたいですし。
RH5450-LE1GB/D3/HS のHDMIからの入力がモニター側では信号なしとなってしまいます。
RH5450-LE1GB/D3/HSからHDMIの信号が出力されていないみたいです。
今回、RH5450-LE1GB/D3/HSを交換してもらったんですけど、同じ様な症状でHDMIの信号が出ていません。
PC側での設定とか有るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
・これをさす前は何を使って画面出力してたのか・PC構成等
(オンボードビデオの無効化が必要かもしれない、
オンボ側の端子に刺せば出力されるかとか確認したのか)
・DVI-Dでも出力されないのか
・ケーブルやビデオカードはちゃんと刺さってるのか
書込番号:19217177
0点
https://www.kuroutoshikou.com/forum/topic/hdmi%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82/#post-1582
↑この質問の方ですよね?
AMD環境でwindows10にされてるようですが、チップセットドライバーも入れ直したほうがよさそうです。
http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Windows%2010%20-%2064
Optional Downloadへ入ってみてください。
書込番号:19217237
0点
>こるでりあさん
お返事有難うございます。
カードもケーブルも何度も確認したのですけど、改善されなくて。
モニターにアナログとHDMIしかない特殊なもので、DVI-Dの確認はしていません。
>あずたろうさん
お返事有難うございます。
なるほど、
チップのドライバーを一度試してみます。
書込番号:19218492
0点
DVI-DとHDMIは相互に変換可能です。
安いアダプターなら数百円からあるので、試してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:19219851
0点
書込番号:19221232
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
Windows10 64bitにて、HDDとDVDドライブが内蔵されていて外付け機器がない環境下です。
このグラボの最低必要な電源ユニットW数を教えてください。
※マザボは、不明です。
0点
消費電力は20Wほどですね。
電源ユニットのといわれても、その他のパーツにより上下するので返答できませんが。
HD5450は、5年前のモデルでWin10でも使えますが、もう少し新しい物を選ばれた方が良いかとは思います。
また、マザボが不明とありますが、PCIExはありますよね?
無いと接続不可ですy
書込番号:19154180
0点
バ−シモン1W様へ
敏速なへ回答ありがとうございます。
マザボ(PCIEx有無)については、これから調べてみます。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:19154299
0点
DX11対応のローエンドGPUが持つ存在意義を考える
SAPPHIRE HD 5450 512M DDR3 PCIE
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
上記のリンク先ようにCore i7にRADEON HD 5450という構成でフルに負荷をかけても150Wいかないくらいです。
電源としては300Wあれば十分でしょう。
小型のPCで電源が200W程度しかないものでもRADEON HD 5450なら動作します。
書込番号:19154568
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
以下の27インチモニター(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585857/)を購入して
オンボードのアナログ接続をしているのですが、以前使用していたモニターが
19インチスクエアだったためか、動画やDVD視聴の際、画面が粗く見えます。
そこで質問なのですが
1、DVI接続などのデジタル接続にしたほうがよろしいでしょうか?明からに表示の質が変わるのでしょうか?
2、デジタル接続にする場合、この商品のように安価なもので問題ないでしょうか?予算は5000円未満で、なるべく安く抑えたいです。
(用途は、DVD視聴、youtubeなど動画サイト視聴、ネットサーフィンなどで、ゲームや動画編集はしません。ゆくゆくはBlu-rayも見るかもしれません)
使用環境は以下の通りです。
MB:ASUS P5G41T-M LX
CPU:intel celeronE3400
メモリ:4G
以上、ご意見のほどお願いします。
0点
静止画や文字等の画質が悪い場合にはデジタル接続は有効です。
しかし今回は動画のみで発生していると読めます。
この場合は元の動画の画質が悪いものを、無理に拡大することで「粗」が見えてしまっているだけということも考えられます。
こちらも多少は補正が効くのでビデオカードの交換で改善する可能性はありますが、根本的には元の画像が悪いので大した改善はされないと考えていいと思います。
またこのマザーボードが何時まで使えるのかという問題を考えても、これ以上の投資をするのは無駄なのではないでしょうか。
性能は十分でも、物理的に壊れてしまう可能性は高くなります。
今後のマザーボードはデジタル接続が当然の様に装備されていて、統合GPUの性能もこのカードより上となると使いどころがなくなってしまうのです。
書込番号:19067271
![]()
2点
特にゲームもしないのなら乗り換えるビデオカードは RH5450-LE1GB/D3/HS で構いません。
>>1、DVI接続などのデジタル接続にしたほうがよろしいでしょうか?明からに表示の質が
>>変わるのでしょうか?
文字の表示は滲みがなくなりはっきりくっきりとシャープになります。
ただ、動画の画質については向上しません。
>>2、デジタル接続にする場合、この商品のように安価なもので問題ないでしょうか?
問題ありません。
ブルーレイの再生などはこのビデオカードによる再生支援が行われますのでCPUの負荷がほとんどなくなります。
現在のオンボードのGPUによる再生支援よりも性能は良いです。
動画やDVD視聴の際、画面が粗く見えるのは、もとの動画の質があまり良くないのでしょう。
家電製品のテレビやレコーダーはそのようなものも綺麗に見せる機能があるので、PCで見るよりも良く(綺麗に)見えます。
書込番号:19067400
0点
早速の返信ありがとうございます!
>uPD70116さん
元の動画が悪いって言うのは確かにそうですね。
これ以上の投資が無駄かも・・っていうのは、マザーボードごと
最近のものに交換したほういいんじゃ?ってことですよね?
でもそうしますと、CPUも一緒に交換って感じですか?
ちなみに最近の安価マザーボード(5000円前後)のオンボードグラフィックと、
このグラボでは、能力的にはどちらが優れてるのでしょうか?重ねての質問ですみません。
>kokonoe_hさん
デジタル接続でもアナログ接続でも、動画はそんなに変わらないんですね!
それに、テレビやレコーダーは画質の悪い動画もきれいに見せる機能があるなんて、
初めて知りました!
書込番号:19072032
0点
そのまま壊れるまで使って、壊れたら交換でいいと思います。
勿論、壊れなくても交換したいと思えば交換でいいですが、大した成果もないビデオカードの増設をしても無駄ではないでしょうか。
マザーボードを最新のものにするとメモリーも互換性がないので交換になります。
例えば
http://kakaku.com/item/K0000637637/
http://kakaku.com/item/K0000618902/
で約1万円といったところでしょうか。
書込番号:19072312
1点
性能に関しては上に書いた通り、最新のものならこれより上です。
現行のものとすると、同等くらいのものもありますが、現状で問題のないビデオ性能があるなら、何を使っても問題ないでしょう。
今よりは上ですから...
書込番号:19072317
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
性能だけなら、HD5450のほうがマシだと思いますが、つけて変わるかと言われると微妙です。
その予算あれば、i3-2100やi3-2120をヤフオクで狙ってみるのも良いかと。
余談ですが、
HD5450以降では、Radeon系の最下位はHD6450のみです。それ以降はリネームですからね。
書込番号:19036380
0点
>>UVD2目的でも買い替える価値はありますでしょうか。
Sandy BridgeでH.264をハードウェアデコードすると映像が破綻する事があります。
このバグ?は次のIvy Bridgeから直ってます。
Ivy BridgeのCeleronを購入しては如何ですか?
書込番号:19036452
0点
返信が遅れてすみません。
ちょっと調べてみたところivy bridgeはsandy bridgeと互換性があるようですね。
ですがメーカー製PC(NEC Mate)なので、ivyのCPUを認識してくれるか心配です。
biosヴァージョンはivy登場前の2011年のでそれ以降の更新はないようです。
書込番号:19047090
1点
このPCを延命させる為のカードが欲しいのか、今後のことを考えるのかで選ぶビデオカードは変わります。
一応、今のものより上ですが、最近の統合ビデオ機能と比べれば劣るので、PCを買い換えたら使わなくなります。
それを許容するかどうかでしょう。
どちらにせよWindows 10向けではないので、OSの真の性能を活かすことは出来ないでしょう。
書込番号:19049732
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
4年ほど前に5000円くらいで買った
ASUS P5-QPL-AM(G41チップセット)
メモリ4GB
Windows7
Celeron E3200で使用しています
目的は動画再生時に読み込み時間短縮化が目的でしたが
windowsエクスペリエンス
3Dが3.2から5.8に上がりましたが
2Dが4.2から3.7に下がりました
windowsエクスペリエンスは当てにならないといいますが
動画の再生が明らかにももたつくようになりました。
結局、このあたりの価格帯(税込み2980円で購入)の能力はこんなものでしょうか?
0点
そんなものです。 SSDとか使うと早くなります。 後は回線。 AMD Catalyst™ 15.7ドライバーを入れてください。
書込番号:18982442
1点
表示がきれいになりませんでしたか? フルHDまで表示できます。データが大きくなってきているので仕方ないです。
書込番号:18982450
0点
5000番台ってUVD2〜でしたっけね? 6000番台以降ならUVD3になるので気休めくらいにはなる鴨
書込番号:18982553
0点
単純に性能が上がったので、(自動かも知れませんが)読み込む動画の画質を上げたのが原因ではないでしょうか?
それで動画のサイズが大きくなり読み込みに時間が掛かる様になったと推測します。
動画再生が始まるまでは、動画再生支援の範囲外です。
書込番号:18982600
0点
皆さん
早速4件も回答いただきありがとうございます。
グラボ交換後、はっきりと動画がカクつくようになりました。
再生の解像度などはいじっていません
再生ソフトがGOMやWMPを使用しているのですが
再生開始後、マウスカーソルで再生を進めると
紙芝居になります。
画質に関してはD-SUbからD-VIに変えたのですが
画質がよくなった印象はまったくありません。
同じHD5450でも他のメーカーの製品なら付属ソフトなどで何か違いがありますでしょうか?
また、G41のチップセットドライバなどは削除していませんが影響ありますでしょうか?
今はあまりに再生が遅いので外してしまいました。
書込番号:18982948
0点
すいません
追記です。
動画ファイル(MP4,AVi,wmvなど)の再生なのです。
今回は回線速度は関係ないですね。初めに書いてないからそういった指摘は当然ですね。
確かに回線が遅いときの症状に似ています。
条件がグラボを変えたことにより違う負荷が増えたのかな??
書込番号:18982967
3点
現在は、Intel GMA X4500[G41 Express]をご使用中なのですね。
グラボ増設後、キチンとドライバーがインストールできていたのか気になるところです。
AMD Catalyst 15.7で試されては?
http://support.amd.com/ja-jp/download
書込番号:18983147
![]()
0点
susumus555さん
回答ありがとうございます。
付属のCDでドライバインストールしたのですが
とりあえず試してみます。
書込番号:18983194
0点
画質に関してはD-SUbからD-VIに変えたのですが
画質がよくなった印象はまったくありません。
アナログとデジタルでは差があります。 くっきりはっきりでます。
BIOSでPCIeのところで確認しないといけないんではなかったですか?
このグラボはいまのAPUの性能と同じぐらいです。
書込番号:18983227
0点
動画再生支援の有効・無効を切り替えて試してみてください。
動画再生支援は統合GPUのものよりはかなりいいですが、現行のものからするとかなり劣ります。
書込番号:18984326
0点
皆さん
アドバイスありがとうございます。
ドライバを最新にすると、紙芝居のようなもたつきはなくなりました。
画質もオンボードより鮮明になった感じがします。
GOMで再生してるときはいいのでですが
WMP12で動画再生してると時々モザイクになります。
GOMで再生するか動画再生支援対応のソフトを入れるしかなさそうですね
このPCはサブなのと数年前のPCなのでこれ以上お金はかけられないので
機会をみてマザーボード交換などしたいと思います。
今回は勉強になりました。回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:18985367
0点
uPD70116さんの仰る通り、WMP12使用時にGPUによる再生支援を切って様子をみてください。
「オプション」ダイアログの<パフォーマンス>タブにある
<DirectXビデオアクセラレータを有効にする>をクリックしてチェックを外してください(図04)。
http://news.mynavi.jp/articles/2010/01/07/w7/
他にもリンク先を読みながらオプションをいじってみてください。
<フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ>のオンオフなど
書込番号:18985393
0点
APU紹介しておきますw 購入機会があればご検討を。
AMD A10-7850K BOX
http://kakaku.com/item/K0000613417/
http://ascii.jp/elem/000/000/992/992551/
http://ascii.jp/elem/000/000/965/965355/
http://ascii.jp/elem/000/001/013/1013293/
書込番号:18985400
0点
susumus555さん
何度もありがとうございます。
<DirectXビデオアクセラレータを有効にする>をクリックしてチェックを外してください
<フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ>のオンオフ
上記設定の組み合わせをいろいろ試しましたが
モザイクはなくなりませんでした。オンボードだと起こらないのに何ででしょうね・・
とりあえずWMPでは再生しないようにします。
書込番号:18985402
1点
念のため確認しますが、設定変更後WMP12を終了させていますか?
再度WMP12を開いてファイルを指定して再生しても変わりませんか?
書込番号:18986154
0点
susumus555さん
どの設定でも変更後、アプリをいったん落として再生をしてもたまにモザイクになるのは変わりません。
オンボードでならないのに
グラボでなるのって相性でしょうか・・
WMPでの再生はあきらめます。GOMにて再生します。^^;
書込番号:18987048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






