このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
4年ほど前に5000円くらいで買った
ASUS P5-QPL-AM(G41チップセット)
メモリ4GB
Windows7
Celeron E3200で使用しています
目的は動画再生時に読み込み時間短縮化が目的でしたが
windowsエクスペリエンス
3Dが3.2から5.8に上がりましたが
2Dが4.2から3.7に下がりました
windowsエクスペリエンスは当てにならないといいますが
動画の再生が明らかにももたつくようになりました。
結局、このあたりの価格帯(税込み2980円で購入)の能力はこんなものでしょうか?
0点
そんなものです。 SSDとか使うと早くなります。 後は回線。 AMD Catalyst™ 15.7ドライバーを入れてください。
書込番号:18982442
1点
表示がきれいになりませんでしたか? フルHDまで表示できます。データが大きくなってきているので仕方ないです。
書込番号:18982450
0点
5000番台ってUVD2〜でしたっけね? 6000番台以降ならUVD3になるので気休めくらいにはなる鴨
書込番号:18982553
0点
単純に性能が上がったので、(自動かも知れませんが)読み込む動画の画質を上げたのが原因ではないでしょうか?
それで動画のサイズが大きくなり読み込みに時間が掛かる様になったと推測します。
動画再生が始まるまでは、動画再生支援の範囲外です。
書込番号:18982600
0点
皆さん
早速4件も回答いただきありがとうございます。
グラボ交換後、はっきりと動画がカクつくようになりました。
再生の解像度などはいじっていません
再生ソフトがGOMやWMPを使用しているのですが
再生開始後、マウスカーソルで再生を進めると
紙芝居になります。
画質に関してはD-SUbからD-VIに変えたのですが
画質がよくなった印象はまったくありません。
同じHD5450でも他のメーカーの製品なら付属ソフトなどで何か違いがありますでしょうか?
また、G41のチップセットドライバなどは削除していませんが影響ありますでしょうか?
今はあまりに再生が遅いので外してしまいました。
書込番号:18982948
0点
すいません
追記です。
動画ファイル(MP4,AVi,wmvなど)の再生なのです。
今回は回線速度は関係ないですね。初めに書いてないからそういった指摘は当然ですね。
確かに回線が遅いときの症状に似ています。
条件がグラボを変えたことにより違う負荷が増えたのかな??
書込番号:18982967
3点
現在は、Intel GMA X4500[G41 Express]をご使用中なのですね。
グラボ増設後、キチンとドライバーがインストールできていたのか気になるところです。
AMD Catalyst 15.7で試されては?
http://support.amd.com/ja-jp/download
書込番号:18983147
![]()
0点
susumus555さん
回答ありがとうございます。
付属のCDでドライバインストールしたのですが
とりあえず試してみます。
書込番号:18983194
0点
画質に関してはD-SUbからD-VIに変えたのですが
画質がよくなった印象はまったくありません。
アナログとデジタルでは差があります。 くっきりはっきりでます。
BIOSでPCIeのところで確認しないといけないんではなかったですか?
このグラボはいまのAPUの性能と同じぐらいです。
書込番号:18983227
0点
動画再生支援の有効・無効を切り替えて試してみてください。
動画再生支援は統合GPUのものよりはかなりいいですが、現行のものからするとかなり劣ります。
書込番号:18984326
0点
皆さん
アドバイスありがとうございます。
ドライバを最新にすると、紙芝居のようなもたつきはなくなりました。
画質もオンボードより鮮明になった感じがします。
GOMで再生してるときはいいのでですが
WMP12で動画再生してると時々モザイクになります。
GOMで再生するか動画再生支援対応のソフトを入れるしかなさそうですね
このPCはサブなのと数年前のPCなのでこれ以上お金はかけられないので
機会をみてマザーボード交換などしたいと思います。
今回は勉強になりました。回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:18985367
0点
uPD70116さんの仰る通り、WMP12使用時にGPUによる再生支援を切って様子をみてください。
「オプション」ダイアログの<パフォーマンス>タブにある
<DirectXビデオアクセラレータを有効にする>をクリックしてチェックを外してください(図04)。
http://news.mynavi.jp/articles/2010/01/07/w7/
他にもリンク先を読みながらオプションをいじってみてください。
<フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ>のオンオフなど
書込番号:18985393
0点
APU紹介しておきますw 購入機会があればご検討を。
AMD A10-7850K BOX
http://kakaku.com/item/K0000613417/
http://ascii.jp/elem/000/000/992/992551/
http://ascii.jp/elem/000/000/965/965355/
http://ascii.jp/elem/000/001/013/1013293/
書込番号:18985400
0点
susumus555さん
何度もありがとうございます。
<DirectXビデオアクセラレータを有効にする>をクリックしてチェックを外してください
<フレームを脱落させ音声と映像の同期を保つ>のオンオフ
上記設定の組み合わせをいろいろ試しましたが
モザイクはなくなりませんでした。オンボードだと起こらないのに何ででしょうね・・
とりあえずWMPでは再生しないようにします。
書込番号:18985402
1点
念のため確認しますが、設定変更後WMP12を終了させていますか?
再度WMP12を開いてファイルを指定して再生しても変わりませんか?
書込番号:18986154
0点
susumus555さん
どの設定でも変更後、アプリをいったん落として再生をしてもたまにモザイクになるのは変わりません。
オンボードでならないのに
グラボでなるのって相性でしょうか・・
WMPでの再生はあきらめます。GOMにて再生します。^^;
書込番号:18987048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






