このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年12月10日 12:10 | |
| 3 | 3 | 2016年9月10日 14:32 | |
| 0 | 4 | 2016年5月2日 18:06 | |
| 1 | 4 | 2016年4月16日 23:48 | |
| 3 | 7 | 2016年4月9日 18:34 | |
| 16 | 15 | 2016年3月13日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
このカードは,HDMIで2560×1440と,Dsub-15またはDVIで1920×1080の出力が可能でしょうか?
特に2560×1440を出力させたいのですが,現在,DELL P2416Dを使用しているのですが,2048×1152までしか表示できません。
0点
http://www.amd.com/en-us/products/graphics/desktop/5000/5450
Dual-Link DVIでWQHD表示、HDMIでFullHD表示なら可能なようなスペック表示ですね。
書込番号:20470230
1点
モニターの方に30Hzの設定でもなければ、HDMIでその解像度は無理です。
その解像度辺りが60HzでのHDMIの限界です。
モニターがDisplayPortしかないので、そのカードを使う限り対策がないです。
マザーボードにはDisplayPort出力はないのですか?
現状の対策として、モニターが受け入れられるなら30Hzで出力、ビデオカードかマザーボードをDisplayPort出力のあるものに変えるのどちらかになるでしょう。
消極的に受け入れるというのもありです。
USBのディスプレイアダプターなら安いものもありますが、性能が十分かどうかは不明です。
取り敢えず20000円以下でDisplayPortのあるものを絞ってみました。
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&TxtPrice=20000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DisplayPort=1%2c2%2c3%2c4%2c5&
PCI-Express接続なら、ロープロフィールが必要でなければRADEON R7 250,RADEON R7 360(E)、RADEON RX 460辺りが、ロープロフィールならNVIDIA NVS 310 が10,000円前後で出ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819502_K0000446326_K0000910077_K0000837850_K0000897820_K0000871362_K0000900410_K0000910656&pd_ctg=0550
ただNVIDIA NVS 310 は2560×1600が上限らしいのでぎりぎりです。
書込番号:20470669
![]()
1点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
メインのPCは、HP6300P SFF i53470 500G メモリー20G 2画面です。 サブに使っている、古いGIGABYTE は、2画面で、本製品を快適に使用していましたが、起動が怪しくなってきたので、処分を考えています。
比較的新しいパーツの、当製品RH5450-LE1GB/D3/HS と、新品同様の3TBのハードディスクを、メインPCに、移設予定です。
カードの接続は、可能なようです。現在2PC4画面仕様 ディスプレイポート*1 D−SUB*1 DVI*1 HDMI*1 です
が、1PCで3画面 4画面 動作する可能性はありますか?
負荷のかかる動作は困難と思いますが、ネット検索 エクセル処理 等 1PC3画面、4画面出力で当面しのぎたいと考えています。
新調が良いのはわかっているのですが、予算が厳しいです。
いろいろ教えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします。
0点
フルHD、、、1920x1080を4画面ということでしょうか?
書込番号:20187589
1点
余計な情報が多くて、凄く読み辛いですが(2台目のPCとか3TBのHDDとか関係ない)。
要は、HP6300Pのオンボードグラフィックと併用する目的でこのカードを増設した場合、オンボードとカードの合計で4画面モニターが可能かどうか? という質問でしょうか?
メーカー製PCの場合、カスタマイズで仕様に差がありますので。書かれた情報だけではなんとも言えません。そもそもオンボードグラフィックだけの状態なのでしょうか? 一応RADEON系のカードがオプションで選べるようですが。
>ディスプレイポート*1 D−SUB*1 DVI*1 HDMI*1 です
モニター側のコネクタの話ですか?
どのみちコネクタは3つですので、このカードだけで4枚モニターは逆立ちしても無理ですが。3枚扱えるかは、微妙です。HDMIとD-SUBで排他という仕様をよく見かけますので、やってみないとわからないということで。
カードだけで2枚は問題ないと思いますので、オンボードグラフィック(D-SUBとDisplayPortでOK?)と合計で4枚使える可能性はありますが(HPのPCのBIOSが変な仕様で無い限り)。
ただ。今時D-SUBもどうかと思いますので。普通にデジタル出力を4つもっているカードを挿した方が確実かとは思います。安いところでこの辺。
>GIGABYTE GV-N75TOC-1GI
http://kakaku.com/item/K0000809403/
あと。4枚モニターでWindowsの通常作業なら、負荷を気にするほどではありません。ビデオカードの性能とは3Dゲームのそれですので。
書込番号:20187614
![]()
2点
けーぞー@自宅さん KAZU0002さん ありがとうございます。
現在 HP6300Pのオンボードグラフィックのみ。 (2出力)ディスプレー出力 1920×1200 D-SUB 出力 1280×1024 使用中です。
現在所有のモニターは、1920×1200 2台と 1280×1024 2台(一台は、アナログ専用です。)合計4台です。
HP6300PにRH5450-LE1GB/D3/HS を増設した場合デジタル3出力となり出費なく快適になると考えた次第です。
KAZU0002さん D-SUBは、排他という仕様があるのですね。勉強になりました。 ありがとうございます。オンボードグラフィックと併用でのデジタル3出力は、可能性ありそうですね。
1台のモニターは、D-SUB 専用なので、このまま映れば儲けものという考えで、デジタル3画面アナログ1画面に挑戦してみます。
書込番号:20187838
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
グラフィックボードと言うのがわからない素人です。
テレビをモニターとして使いたく、HDMIケーブル1本で繋ぎたいと思い、先日ここの他の場所で他の製品で質問したのですが、変換アダプターで音も出るのがある(使えるかどうかわからないが)との事で買ってみたら音は出ませんでした。
その時にHDMIケーブルのためなら安いカードでいいとのアドバイスをいただき、このカードを買って付けてみました。
でも、テレビから音が出ません。(PC画面は出る)
どこを調べたら、また、どこをどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
現在ボードのVGIからPCモニター、HDMIからテレビに繋がっています。
テレビの差し込みはHDMI2で変換アダプターで音声コードを使う場合のPC用の差し込み場所です。
PCはHP Pavilion Desktop PC p6-2131jp スタンダードモデル H1M63AA-AAAA
です。
コントロールパネルから、ハードウエアとサウンド→サウンド→オーディオデバイスの管理→再生で
AMD HDMI Output ←黒色
AMD High Definition Audio Device ←灰色
接続されていません ←灰色
と出ています。
ちなみに映像は出ていて、アダプターと同じように音声コードをつなげば音声は出ます。
HDMIコード1本で繋ぐためにボードを増設したので、できれば音も出てほしいと思っています。
わかる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点
コンパネのサウンドにあるHDMIを既定のデバイスに設定したのでしょうか。
書込番号:19838806
0点
書き込みありがとうございます。
あれからいろいろ調べて、PCを一度シャットダウンして、PCモニターを切ってテレビを先につけてからPCを立ち上げたら音が出ました。
デバイスの所を見たら準備ができましたとあるので既定のデバイスにしました。
やっとテレビから音が出たのはいいのですが、今度はPCから音が出なくなりました。
テレビをテレビ番組を見るように入力切替してもPCからは音は出ません。
これって両方から音が出るようにはできないのでしょうか。
理想としてはPCモニターを使っている時はPCから音が出て、動画を見る時はテレビをモニターにしてテレビから音が出る、そんな感じです。
つまり両方同時に音が出るとテレビを見る時はPCモニターを消せると思うのですが、そういう風にはできないのでしょうか?
いちいち既定のデバイスにって切り替えないとだめでしょうか。
両方から音が出ないのはある意味それはそれで音がじゃまにならずに(モニターを消さなくて)いいのですが、PCモニターにした時に
設定を変えないといけないのは手間なのでそれならモニター自体を消す方が簡単かと思うのです。
変換アダプターで音声コードを分岐させた場合はこんな使い方ができたのですが。
書込番号:19838944
0点
取り敢えず両方から同じ音を同時に出すのは無理です。
HDMI側の電源を切れば切り替わるとは思いますが、そちらを常時使いたいというのなら切り替えるしかないでしょう。
使い方次第です。
例えば一部メディアプレイヤーでは出力先を選べます。
そういったものを利用するときはA、その他は既定のデバイスのBから音を出すということも可能です。
書込番号:19838989
![]()
0点
>uPD70116さん
両方は無理なのですね。
ありがとうございました。
それがわかればあとは考えます。(変換アダプターに戻すとか・・・)
>口耳の学さん
ありがとうございました。
書込番号:19839066
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
2年前にマウスコンピューターで購入した製品(本体型番:LM-AR310E)にHDMI端子を増設したいと考えています。
マザーボードは AMD A78 MicroATX SocketFM2+ A78M-S01 というものです。
HDMI増設が目的なので、描画速度などの向上は期待してません。
この製品以外にオススメの商品がありましたら教えてください。
0点
はい、この製品で問題ないですよ。
HDMIで出力するだけなら、下記のSAPPHIREの製品でも構いません。
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) \2,980
http://kakaku.com/item/K0000089032/
書込番号:19785663
![]()
0点
DVI-D端子があるならHDMIに変換すれば音も出る可能性があります。
書込番号:19786366
0点
・DVI→HDMI変換アダプター
玄人志向 DVI-HDMI4
http://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/accessories/dvi-hdmi4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0031ASVH0/
少し値段は上がりますが、グラボをこれから買うのならVLIWよりGCNのがいいかも
GIGABYTE GV-R724OC-2GI [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000585704/
書込番号:19786549
1点
みなさんご回答ありがとうございました。
>kokonoe_hさん
こちらの商品で問題ないとのことでしたので、購入しようと思います。
また、より安価な商品のご提案もありがとうございました。
>uPD70116さん
>susumus555さん
変換アダプターがあるとは知りませんでした、情報ありがとうございます。
DVIとHDMIでデュアルモニター化したいので、今回はグラボ増設しようと思います。
書込番号:19794439
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
使っていたノートを子供に譲ったため、新たにデスクトップを組み上げました。
ノートのCPUはCorei5で、デスクトップはペンティアムですが、SSDにしたためか起動時のストレスがかなり改善されました。
しかし、最近のHPは画像の貼り付けが多く、これでもストレスを感じることもあるため、グラフィックボードの使用を考えているのですが、グラフィックボードを使ってHPの表示が速くなるものでしょうか。とりあえずは、HPの表示を早くするのが目的ですので、安価なボードで構いません。よろしく、ご教示をお願いします。
なお、通信環境は12MのADSLですが、メールとネットサーフがメインですので、変更は考えていません。
PCの構成です。
【MB】GIGABYTE GA-B85M-DS3H
【CPU】 ペンティアム G3220
【GPU】 オンボード
【メモリ】 シリコンパワー 4G×2
【SSD】 Hynix SL301 250G
【ケース】 KEIAN KT-MB103(300W電源内蔵)
【OS】 Windows7 32ビット(近くWin10にアップ予定)
0点
画像の読み込みが遅いのはグラボでは改善しません
>12MのADSL
のせいでしょう
書込番号:19772667
3点
12Mコースで12Mbps丸々出てくれれば早いでしょうけど、実際の所速度はどのくらい出ているのでしょうか?
書込番号:19772718
0点
こういうときは「描写」ではなくて「描画」の方が適切ではないでしょうか。
そもそも統合GPUとほぼ互角程度でしょうから、これを選ぶ意味はないでしょう。
そして動画再生支援は確実に劣ります。
無駄な電力を消費して何も変わらないかむしろ劣るでは、無駄金使いも甚だしいところです。
取り敢えず複数のインターネットブラウザーを試してみて、速度が速いと感じるものを選ぶのがいいでしょう。
メジャーなものだけでも数個は出てきます。
それに32ビットのWindows 7では、8GBのメモリーを活かせません。
多少はビデオメモリーで使われると思いますが、それでも4GBに近い分くらいが空いています。
Windows 10にアップグレードする際は、それ以外のハードウェアに問題がなければ64ビット版への移行をお勧めします。(特段の出費は必要ありません)
書込番号:19772722
![]()
0点
HD5450を使うなら、そのまま内蔵GPUの方が良いと思います。
このクラスは、速度を求めるようなものでも無いです。
また、HPに関してでは、回線速度の遅さによるものと思われます。
ADSL12Mですと、良くてもその半分出てるかどうかです。最近のスマホより遅い速度ですから。
書込番号:19772742
![]()
0点
内蔵グラボで十分な性能です。購入を検討しているグラボの2D性能は内蔵に比べてはるかに劣ります。
回線を変更するしか手はないと思いますが、その気がないのならOpera Turboの様な画像を圧縮・劣化させて通信できるブラウザを選ぶしかないでしょう。
書込番号:19772809
![]()
0点
このビデオカードは、性能的には、古いPCを延命する位しか使い道を思いつきません。発色は違うと思いますが。
書込番号:19772902
0点
皆様、早速の回答ありがとうございます。
このグラフィックボードでの描画(>uPD70116さんのご指摘とおりですね)速度UPは望めないようですね。
高額の物を購入するつもりはなく、今のところ、他にストレスはないのでこのまま行くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:19773087
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RH5450-LE1GB/D3/HS [PCIExp 1GB]
新しくPCを新調したところ、早速不具合が。
PCはマウスコンピューターのLM-iH410S-SH2-KK-W7Pです。
非常に腹立たしいカスタマーの態度に辟易としましたが、その話はまたにして、まずはグラボが必要になりました。
フォトショップを使用していたところ、いきなり暗転、ブラウザをIE、クローム、フォックスと
立ち上げていましたが、フォックスが強制終了されました。
素人目にメモリが足りないのか?
いやいや16Gに上げたはず?なんで?と思いました。
というのも、デルからも見積もりをとったところ、デルの方ではグラボが必要との事で27000円ほど
見積もりにあり、カスタマーに問い合わせるとフォトショップなどを使用する際にはグラボは必須との事でした。
でも、マウスに問い合わせると「大丈夫ですよ」という。その時は、だから安いのかと思いました。
という事は、マウスの機種のオンボードで入っている物が高性能で、フォトショップ程度は大丈夫なんだろうと思って
いたのですが、使い始めるといきなり今回の不具合です。
マウスに「どうなっているのか?」と問い合わせるとグラボが必要と言います。
は?確認したぞ?というと、たまたま不具合が起きたが、スペック的には大丈夫で問題ないという。
確かにブラウザを全部落としてやれば使えるわけですが、どう考えてもデルの見解のほうが正しいと
思います。
そこで、仕方がないのでグラボが必要になりましたが、フォトショップを動かすにはメモリが1G必要みたいです。
3Dを使用するわけでもなく、大した事もしないので安い物で良いだろうと思っています。
ちなみにマウスではGTX950で21,600円と言われました。
しかし…ここでみれば安いのがいくらでもあるので、ここで買ってみようと思ったわけです。
PCの電源が350wとなっており、それを超えるとダメみたいなので、このグラボの電源を確認しようと
思ったのですが、所要電力の欄が見当たりません。
どこ見てんの?と言われるかもしれませんが、このグラボの所要電源を教えて頂ければ幸いです。
また、1G、350w電源でも使えるグラボで、おすすめがあれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
2点
症状からしてグラボ増設で、不具合を回避できるとは個人的に思えませんが…
まずメモリーテストをしてみてはいかがでしょうか?
システム(OS)自体が壊れかけている可能性もありませんかね?
ちなみにこのグラボは350Wでも問題なく動きますが、性能的にも挿す意味があるかどうかかなり微妙だと思います。
補助電源無しで済むグラボなら350W電源でも基本的には動きます。
350Wの細かいスペックが分かりませんが
ただGTX950は電源劣化なども考えるとちょっと賭けだと思います。
参考程度に
書込番号:19650627
![]()
2点
グラフィックドライバの更新はされていますか?
昨年末あたり、フォトショップでIntel HDグラフィックドライバ由来のトラブルが多数報告されていました。
書込番号:19650691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォトショップのバージョンとか書いてないのが糞だが。
チョット調べるとフォトショップはOPENGLが動作条件に入ってる。
そしてインテルHDグラフィックスはOPENGLをサポートしない。
そら挙動がおかしくなるわな。
フツーソフトの動作条件くらい調べるし、調べもしないで、ハードメーカーのサポセンに連絡して対応悪いとか、ただのモンペじゃんw
でもって、検索すりゃ3分もあれば解る消費電力を聞くとか、どんだけズボラなんだよ。
こんなじじい相手にサポセンもさぞかしウザかった事だろうな。
書込番号:19650904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アテゴン乗りさん
う〜ん、PCは来たばかりでマウスが言うにはグラボを搭載すれば問題ないだろうという事でした。
今そのPCはマウスに返却されています。
というのは、不具合はもう一つあり、USBで使用する電熱スリッパを使うとスリープの後にPCが固まってしまうという事があったからです。
エラーの内容は「USBデバイスがハブポートの限界を…」というものでした。
これまで10年以上同じ環境でPCを使い続けてこんな事は全く無かったので、一体どういう事かとサポートに連絡すると、「電源を壁から直接とらないと不具合が起きる事がある」というものです。
延長コードなど使用するとこういった事が起きても仕方ないという。
↑これが最初に電話に出たカスタマーの見解です。
これまで何ともなかった私としては何を言ってるんだろうってところです。
そして、次に電話してきた人は、そのスリッパに問題があるのかもしれないと言います。
そしてPCを一度預かって見てみたいと。
それでマウスに出したところ、回答が来ました。
回答は、USB2.0ではなくて3.0を使用しないといけないといいます。
私はスリッパのUSBがまずいのか?と聞くと、PC本体のポートの問題だという。
よくよく聞いてみると、前に二つ、後ろに4つのポートがありましたが、前二つと後ろの下段二つは2.0で、後ろの上段の二つが3.0なので、3.0の方を使えという。
それなら最初からそう言えば良い。
電源を壁から取らないといけないだとか、スリッパに問題とか一切関係ないではないか。
前と後ろの下段二つは2.0なので、後ろの上段二つのどちらかに差し替えて欲しいと言えばそれで終わりです。
確かに、固まったあと、上のポートに差し替えてからマウスに返送するまでの1日程度は問題が起きていない。
きっと1回目、2回目に電話に出た人は知らなかったんでしょうね。
自社の製品なのに、2.0のポートと3.0のポートが混在している事など。
私の知識が足りないとかバカにしている人が居ますが、メーカーのサポートですらこんなモンです。
あと、品番間違っていたようです。
失礼しました。
戻ってきたら改めて正しい品番入れますが、PCは新調したものです。
>軽部さん
PCはうちに来て1週間以内です。
品番を誤って入れたようで、失礼いたしました。
なので、ドライバの更新とかは関係ないと思います。
>ジョリクールさん
さて、リンクのあるメーカーページを開いてみると…
型番 RH5450-LE1GB/D3/HS
JANコード 4988755020695
GPU AMD製 Radeon HD5450
コアクロック 650MHz
メモリクロック 800MHz(64bit)
ビデオメモリ 1GB(DDR3)
出力 D-subx1
HDMIx1
DVI-Dx1
バス PCI-Express2.1(x16)
補助電源 −
冷却/スロット ヒートシンク(ファンレス)
1.5スロット占有
サポート DirectX 11:◯
HDCP:◯
RoHS:◯
PSE:非対象
電波法:非対象
本体寸法 144x68mm(※基板寸法)
パッケージ寸法 173x279x44mm
重量 0.36kg
付属品 ロープロファイルブラケットx2
ドライバディスク
保証期間 1年
備考 ※寸法はコネクタの接続と突起部を考慮して、余裕をみて製品を選択することを推奨します。
※製品及び付属品のデザイン・色・仕様等は予告なく変更される場合があります。
↑となっており、PC所要電力についての記載が私には見当たりません。
なので、こうやって聞いております。
どこをどう見れば良いのか教えて頂ければ幸いです。
アテゴンさんへの返信も読んで下さいね。
あと、フォトショップは6.0という古い物です。
我々一般人にとって、PCのスペックなど大して気にしていません。
一度買ったら5〜6年程度は考える必要もない事です。
私も仕事では専門分野がありますので、知らない人に聞かれた事は知っている範囲で答えます。
小学校の低学年程度の回答であれば返信は結構です。
書込番号:19651312
0点
ガタガタ言ったところで情報は得られんがなw
書込番号:19651452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョリクールさん
うむ、ガタガタ言うのは耳障りだがウソの情報はいくない。
Haswell世代の内蔵GPUはOpenGL4.0まで対応してるので、現行のPhotoshop CC2015の要求も満たしています。
>スレ主様
Photoshopは32bit版?
最近買ったPCなら、OSはおそらく64bitでしょう。
Adobe製品は昔ながらのMacの作法に従い、アプリがメモリ要求量を指定しますので、もしかするともしかしてOSのメモリ管理とバッティングしてるのかもしれない。ソフトウェア側の対応が問題なのだと思います。
「今まで使えたのに、何かを新しくしたら使えなくなった」ってのは、PCでは非常によくあることです。憑き物だと言っても良い。ユーザーの知識への要求が家電とは明らかに違う。スゴイ勢いで変化し、次々に新たな知識の学習を強いる世界ですから、メーカーのサポートですら「古い」知識しか保有していない場合がある。
ぶっちゃけ正直なコト言いますと、ユーザーが適応できなくなった時は容赦なく取り残されますので、そーゆー時は金の力で丸っと専門家に丸投げして解決するか、古くなった脳にムチ打ち、自分で学んで解決するしかありません。
なにはともあれ、解決には情報収集です。
知りたいことをそのまま打ち込んで検索かければ、結構な情報が得られますから、まずはそこから。
ご苦労なさると思いますが、どうか自力を上げて適応して下さいませ。
書込番号:19651657
0点
最近のインターネットブラウザーはGPUを活用するので、同様のソフトを複数動かすと不具合が出るのかも知れません。
Photoshop 6.0は最終バージョンにアップデートしていますか?
最新のCCとかではなくて、6.xxの最終バージョン、という意味です。
多分、自動アップデートでは更新されないので、Adobeからアップデートファイルを探してくる必要があります。
書込番号:19652330
0点
>ジョリクールさん
偉そうな事を言っていましたが、間違いを指摘されるなど非常に恥ずかしいですね。
以後返事はいたしませんので、悪しからず。
>軽部さん
さて、このスレでの私の質問は
このグラボの所要電源を教えて頂ければ幸いです。
また、1G、350w電源でも使えるグラボで、おすすめがあれば教えて下さい。
↑この2点です。
何故必要か書いた方が良いと思いましたが、耳障りと言う事であれば返信も結構ですし、そもそも私の質問に
応えているとはとても思えません。
>uPD70116さん
アップデートはやっていません。
みなさん、私の質問はどうでもいいようですね、びっくりです。
アテゴン乗りさん以外は質問に答えず、自信の見解だけを述べているようです。
これでグラボを搭載してサクっと普通に動いたら、一体なんなのでしょう?
私に出来る事は、グラボを購入すること。
それで改善しない場合は、別のソフトを使うか、ユーチューブを開かず、ブラウザも最小限にしてソフトを使用するかです。
メーカー製のPCを、拙い知識でいじくりまわすような度胸は私にはありません。
GIMPというフリーソフトもあるのですが、慣れた方が良いし、画像の編集などする場合はグラボを搭載していた方が
良いという記事も見たのでグラボは必要な物だと思い質問したわけです。
他のグラボを見たところ、GF-GT710-E1GB/LP [PCIExp 1GB]というのがあったのでコレにします。
GeForce GT 710で検索したら、最小限必要な電力300wとなっていたので問題ないでしょう。
発売も16年2月となっているので新しい方が良いように思います。
日曜にはPCも戻って来るので一応結果は掲載します。
書込番号:19653549
0点
>ゴタクはイイからとにかくオススメのグラボを教えろ
ないです。オレはグラボが原因とは見ていませんから。
開示された少ない情報から類推する限りではPhotoshopのバージョンが古いのが原因だと思ってます。
ご不満でしょうか?
もしそうなら、ご期待に添えずすいません。
>このグラボに必要な電源出力を教えろや有象無象共!ってコトですが、非常に基本的な話から述べますと、PCIE×16のフルハイトスロットから給電可能な電力は最大75Wです。PCIE補助電源を持たないモデルなら、最大消費電力もこれ以内に収まっています。
このグラボならおそらく一般的な350W電源でも間に合うと思いますが、現情報量では電源ユニットの仕様すらわからないので、お持ちのそれで実際動くかは保証できません。マルチレーンの電源ユニットだと、マザーボードに供給される電力とグラボに供給される電力を振り分けてる可能性があります。12Vラインの最大給電能力は何アンペアですか?また、12Vラインは1系統ですか?複数系統ですか?
上記のような要点を飛ばした質問だと、ココじゃ誰にも答が出せません。情報がないとホントどうにもならんのですよ。
情報を得たいと望む側も、的を得た情報を提供しないと、有益な情報は得られないのです。
自力を上げて適応してください。以上です。
書込番号:19654056
3点
先ずはソフトのアップデートが先です。
大抵のソフトは不具合があるものなので、それをある程度解消しておかないと根本的な解決にはなりません。
それにソフトのアップデートで直れば、余計な出費をしなくて済みます。
散々無駄金を使った後で、ソフトの不具合が原因だったら笑うしかないでしょう。
ダウンロード先です。たった数ファイルですのでダウンロードしてインストールしておきましょう。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html
PCの消費電力なんて仕様も判らないPCで出せるものでもないですし、ましてや電源のスペックも不明な状態では本当に動くかどうかは言えませんが、このカードは大体20Wくらい、PCは100Wを越える程度だと思います。
少なくとも200Wを越えないことは間違いないと思います。
貴方が貴方の顧客に辟易したことなんてどうでもいいです。後でも聞きたくないです。
PCの問題には何の関係もありません。
書込番号:19654273
![]()
0点
スレ主さんは“カスタマー”と連呼しているが、カスタマーサポートのことでしょ!
で、スレ主さんはGF-GT710-E1GB/LP [PCIExp 1GB]を購入するようだが、止めたほうが良いです。
何故なら「玄人志向」だから。
(でも、ちゃんと検索できるんじゃん)
>1G、350w電源でも使えるグラボで、おすすめがあれば教えて下さい。
この「1G」って何でしょうか?
皆さんが書かれているように、スレ主さんのPC構成(CPUの型番とかHDDが何台とか)が判らないと350W電源で
どんだけ電力に余裕があるか判らない。
書込番号:19654380
0点
さて、PCが戻ってきました。
まずは間違って書いていた品番ですが、正しい品番は「LM-iH410B-SH2-W7P」でした。
失礼しました<(_ _)>
掲示板に書いていたようにGF-GT710-E1GB/LP [PCIExp 1GB]を購入。
本日到着したので、早速搭載してみました。
初めての事でしたが、非常に簡単でした。
というか、刺すだけでしたね。あとはCD入れてインストールで終了でした。
結果から言いますと、これで解消されました。
以前と同様に、まずはブラウザを全て立ち上げ、以前不具合の出た際と同じ作業を繰り返ししてみましたが大丈夫。
次いで、クロームでユーチューブを開き、先日と同様に音楽を掛けながら使用しましたが問題なし。
次にユーチューブを全画面にしましたが、問題なし。
当分使用しないことにはなんとも言えませんが、今のところ、どうやら問題は解消したようです。
>軽部さん
さて、ここでの私の質問は
このグラボの所要電源を教えて頂ければ幸いです。
また、1G、350w電源でも使えるグラボで、おすすめがあれば教えて下さい。
↑この2点でしたが、まともに答えるどころか上から目線で「耳障り」だと言われたり、私見を述べるばかりにはびっくりでした。
実社会で困りごとを言うと、「耳障り」と言って、聞いていない私見を述べられても「お願いします」といって情報を得ようとするような人は居ないでしょう。それに、普通はそんなこと言ったら怒るだろうから言わないでしょうね。
私にはネットの掲示板でも同じ事です。
「耳障り」という人から、上から目線の返事など要りません。
>uPD70116さん
先にアップデートをしたほうがいいというのは正論だと思います。
わざわざ調べて頂いて、URLまで貼ってもらってありがとうございました<(_ _)>
また、電源についてもありがとうございました。
今回はなんとかなりましたので、またアップデートも試してみます。
>不具合勃発中さん
「玄人志向」はよくないといった書き込みは別のところでも見たので、MSIのものにしようかと思いましたが、こちらはPCI-Express 2.0 x8となっていました。どうやら16なら8でも4でも大丈夫といった記事を見ましたが、16には16が望ましいといった記事もあり、売れているのはアマゾンで見てもはるかに玄人志向だったので、今回は玄人志向にしました。
今回は無事でしたが、記憶に留めておきます。
>でも、ちゃんと検索できるんじゃん
ここで質問できる程度の能力があるんだから、検索くらいしますよw
RH5450-LE1GBで検索すると、ジョクリールさんへの返信に書いてあるスペックしか出てきません、
メーカーのページに行っても内容は同じです。
検索では出てこなかったので、質問したのです。
さて、実社会ではありえない、上から目線の対応には非常にびっくりでした。
今後質問する際は必要最低限の事を書くようにするとしましょう。
もう無いような気はしますけどね。
書込番号:19665006
0点
http://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
の中ほどの表
最大消費電力は何故か非公開だが、通常は20W程度らしい。
上位機種のHD 5670が70Wなので50Wもあれば十分だろうって気がします。
---
>ここで質問できる程度の能力があるんだから、検索くらいしますよw
これこそうあんたが言う「上から目線」そのものですよ。
ここでのモノの聞き方がわかってないから荒れてるのが分からないのでしょうか。
あと、実社会の常識ってのをそのまま持ち込まない方がいいですよ。
リアル社会では俺って偉いのよって匂いがぷんぷんしてるのもどうかと。
書込番号:19665126
1点
なにも「RH5450-LE1GB」そのものでなくても「5450、消費電力」などのキーワードで検索すれば
脱落王さんが貼ってるURLのような情報はいくつかヒットする。
それらを参考にすれば、だいたいの検討はつく
(中には??という値もあったが)
玄人志向・・・よくないという書き込みはしりませんが、製品のサポートはしない会社なので、スレ主さんの
場合トラブったときに苦労しますよ(今の所、問題ないようでうが)
玄人志向が売れているのはサポートが無い分、安いから。
書込番号:19686833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






