TX-SR343
- HDCP2.2対応、4K映像をフルサポートする5.1chAVレシーバーのエントリーモデル。Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio、AACに対応する。
- スマートフォン内の音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth機能付き。ミュージックオプティマイザー搭載によりMP3などの圧縮音声の高音質再生が行える。
- ワイドレンジアンプ技術「WRAT」など独自の音質技術を採用し、DACには信頼性の高いバーブラウン192kHz/24bitDACを搭載。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年6月10日 14:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年3月24日 10:13 |
![]() |
10 | 7 | 2016年2月16日 01:19 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年2月11日 16:17 |
![]() |
10 | 4 | 2016年2月6日 21:40 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2016年1月20日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BASE-V30HDX+センタースピーカーを利用しておりましたが、
片方のスピーカー(右)からの音が調子が悪く、音が出なくなった時はボリュームを上げると音が出るので、
音が消える→ボリュームUP→ボリューム調整なんかをしています。
BASE-V30HDXのAVセンターは、SA205HDXがついているのですが、
こちらのTX-SR343は利用可能でしょうか?
「SA205HDX」
スピーカー適応インピーダンス
6Ω〜16Ω(FL/FR/C/SL/SR)
3Ω(SW)
「TX-SR343」
スピーカー適応インピーダンス
6Ω〜16Ω
と説明書に書いてあるのですが、SWの元々あるやつが3Ωなので、
使用不可なのかをお聞きしたいです。
2点

こんにちは
>SWの元々あるやつが3Ωなので、 使用不可なのかをお聞きしたいです。
SR343は、5chアンプ搭載(フロント、センター、サラウンド)していますが、サブウーファー用途のアンプは非搭載なので 別途アクティブ型サブウーファーを用意します。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/interface.htm
書込番号:19944787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう事なんですね!
5ch(センター、フロント×2、サラウンド×2)分しかアンプが無いって事だったんですね。
了解しました。
AVセンターとSWの購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:19944831
1点



このアンプを使って5.1chホームシアターにしたいと思っています。
D-309C、D-309E 2台 D-309M2台
サブウーファSL-D501
という構成ですがこんな感じで大丈夫でしょうか?
書込番号:19721810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
どこを見れば使えるか使えないかなどが分かるのでしょうか?
書込番号:19722739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの対応インピーダンスがスピーカーのインピーダンスの範囲内なら使えます、ただしサブウーファーは一般にウーファー側のアンプを使うのでこの限りではありません。
ただ再生できるのと音が気に入るかは別問題なので、試聴して気に入るスピーカーを選びたいです。
書込番号:19723559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



友人がこの機種を買いました。
iPhone bluetooth で繋いでるらしいですが、AACをそのままいかせてるんでしょうか?
仕様には対応コーデックはSBCとしか書いてませんが、別欄にaacは◯と記載されています。
友人はアンプ変えて音がよくなったと言ってますが
思い込みが激しいので、多分プラシーボ効果だろうなあと思ってますが実際のところどうなんでしょうか?
書込番号:19592221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Bluetoothならそのままスルー出力ではないでしょうね。
書込番号:19592273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浪費家ぼよんさん
bluetoothの場合、SBCに変換されて送られています。
「圧縮音源をよりよい音で楽しむミュージックオプティマイザー」が本機には搭載されており、高音質になっているようです。
書込番号:19592281
1点

補足です。
私自身の過去の経験ではbluetoothの音質はイマイチでしたが、最近は改善されているという情報を見つけたので、どっちなんだろうと思った次第です。
ここを見てました。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-323.html
AACをスルーしてくれてるかどうか。うーん。
書込番号:19592301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>iPhone bluetooth で繋いでるらしいですが、AACをそのままいかせてるんでしょうか?
仕様には対応コーデックはSBCとしか書いてませんが、別欄にaacは◯と記載されています。
最近のiPhone(?)はBluetoothコーデックのAACに対応していますが、本機の仕様ではやはり SBCのみになっていますので、その仕様が合っているなら 生かせていないと思います。
>別欄にaacは◯と記載されています
何処に記載があるのか見あたりません
書込番号:19592319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AACが○になっているのは、Bluetoothではなく、放送音声やメモリ内ファイルに対応している、ということでしょう。
書込番号:19592385
1点

>Minerva2000さん
どうも AAC ○ とは
信号処理・デコーダ部の 対応フォーマット AAC(Mpeg2 AAC)のようですね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/spec.htm
ということなら
>浪費家ぼよんさん
Blutooth受信で使われるコーデック(AAC)と 本機の対応デコーダがごちゃまぜになっていますよ。
書込番号:19592803
2点

>LVEledeviさん
そうでしたか。ありがとうございます。
私のアンプにはbluetoothついてなくて疎いんです。
いくつか調べてみましたが4.0とかあるものの普及してなさそうですね。
AVアンプは乱立する規格を広くカバーしないといけないから作る人は大変ですね。
私の友人みたいにとりあえずつないで音がでたらokみたいな人には不向きだよなあと思いました。
皆さまありがとうございました。
書込番号:19594732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



使用していたONKYO BASE-V20HDのアンプが突然調子悪くなり買い替えを検討していますが
このアンプでBASE-V20HDにセットになっていたウーハーをつないでも大丈夫ですか?
機器の背面を見たらウーハー部分の端子が一つしかなくて無理のような気がしてます。
どなたかお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19576394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが ONKYO TX-NR636 および TX-NR646でも使えるのかどうかお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19576413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様を見るとサブウーハーがアンプを内蔵していないので、両方のアンプとも無理ですね。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/basev20hd/spec.htm
書込番号:19576482
2点

ONKYOでそのウーファーが使えるアンプはNR-365だけでしょうね。
書込番号:19576610
5点

>9832312eさん
>口耳の学さん(お久しぶりです。以前大変お世話になりましてありがとうございました。)
ご教示ありがとうございます。
おかげですっきりいたしました。
ONKYO TX-NR636 および TX-NR646、NR-365の3機種で
検討した結果、最終的にNR-365の購入で解決となりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:19578908
0点



今晩は、この製品のBluetooth機能について教えてください。
ワイヤレスヘッドホンを使用することができますか。タブレットなどの音楽を受信、再生するだけの機能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>>タブレットなどの音楽を受信、再生するだけの機能なのでしょうか?
はい、その通りです。
bluetooth受信機能のみ搭載です。
書込番号:19562880
3点

>mobi0163さん
こちらでもアドバイスありがとうございます!ビックリです。
ワイヤレスヘッドホンが使用したかったのですがザンネンです。
書込番号:19562920
1点

AVアンプだと、一般的に、MDR-HW700DSのようなワイヤレスヘッドホンを使うことが多いです。
自分は、その前の機種を持ってましたが、サラウンド感が好みの音質ではなかったので、手放しました。
今は、夜中にアクション映画など観たい時は、有線ヘッドホンで聴くか、ちょこまか動きたい時などは、写真のようなBluetooth送信機をAVアンプのヘッドホン端子に差して、Bluetoothヘッドホンとペアリングして使ってます。
ちなみに、ヤマハのAVアンプの中で、「サイレントシネマ」機能搭載のものだと、ヘッドホンで、サラウンド感が、少々、味わえるものがあります。
生産完了品で流通在庫のみですが、RX-V577も「サイレントシネマ」機能搭載です。
http://kakaku.com/item/K0000629502/
「サイレンとシネマ」は別としても、RX-V577はおすすめです。
書込番号:19563049
4点

>mobi0163さん
たびたびありがとうございます。オススメいただいた送信機とTaoTronics製の送信機でいま迷っていたところでした。
これはしばらく迷いそうですね。
最近、レンタル落ちのDVDを取り寄せ、パソコンで楽しんでおります。
ステップアップをを考えておりますが、なにしろ所有機材が古く接続端子の合わないのがほとんどで悩みながらも楽しんでおります。
手元の器材は赤、白、黄の端子ばかり。
ブルーレイプレイヤー、AVアンプの順で購入を考えています。
パソコンのブルーレイドライブという候補もありましたが、ソニーのアップコンバータ付きのプレイヤーに決まりそうです。
ご紹介いただいたヤマハ製のアンプも良さそうですね。候補に入れさせていただきます。
アドバイスに感謝します。
書込番号:19563280
0点



ps4との接続はできるかと思いますが、テレビを見ていてps4のコントローラーでps4の電源を入れた場合自動でps4の入力端子の画面に切り替わるタイプのアンプですか?HPみましたが書いてなくわかる方いれば教えて下さい。
書込番号:19490645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こちら↓のページを見るとHDMIリンクに対応しているようですから、PS4の起動で自動的に表示切替できるはずですよ。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/so.htm
PS4は明示されていませんが、後期PS3は明示されてますね^^
書込番号:19490668
2点

こんにちは
>テレビを見ていてps4のコントローラーでps4の電源を入れた場合自動でps4の入力端子の画面に切り替わるタイプのアンプですか?
はい それが可能(HDMI(CEC)リンク)なタイプのアンプです。
上記をするには、
テレビもHDMIリンクに対応している必要があります。
書込番号:19490843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>耀騎さん
ご回答ありがとうございます。
HP見落としていました。古いデータしかなく非常に残念です。
書込番号:19490973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
HPには古いデータしかなく、ps4、レグザ58z20xのマッチングデータがなく不安です。
HDMIのリンクであれば対応するものでしょうか?
私は今レグザ42z2と型番忘れましたがオンキョーのオールインワンキットのアンプとps3をつないでいたときはリンクしましたが、去年ps4に乗り換えたのですがps4はHDMIで繋いでいるのにリンクしないので…。
書込番号:19491005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R!kUさん
>HDMIのリンクであれば対応するものでしょうか?
HDMI CEC(リンク)規格の対応機種どうしであれば、だいたいの製品は、電源連動・自動入力切替等の基本機能は可能ですが、中には相性が悪い製品もあるかもしれないので 「確実に出来る」とは言えないですね。
ちなみにに自分の環境では、
日立のTV(XPー05)とSONYのAVアンプ5800ESとps4で、スレ主さんのされたいことは出来ています。
書込番号:19491218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
では実際やってみないとわからない感じですね。
こちらを購入し試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19491512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらかも知れませんが、回答を書込みます。
>ps4はHDMIで繋いでいるのにリンクしないので…。
これ↑、PS4の設定は弄ってありますか?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/devicelink.html
ちなみに拙宅のPS4はONKYOのシアターシステムを介してPanasonicのプラズマテレビに繋いでますが、全てHDMIリンクできてますよ。
さすがにPS4の操作でテレビとシアターシステムを起動させることまでは出来ませんが起動させてあれば自動で入力が切替りますし、逆にウッカリ入力をゲームにしたまま切っていたテレビを起動するとPS4まで起動させてしまって慌てさせられることがありますw
あと個人的に一番驚いたのは、nasneで録った番組をPS4を介して視聴している際に、テレビのリモコンで操作できてしまったことです。
テレビのリモコンでアンプの音量を弄れる辺りまでは想定内でしたけれど、さすがにこんなコトまで出来るとは思ってませんでした;
書込番号:19508475
0点

>耀騎さん
回答ありがとうございます。
まだアンプ、テレビが届いてないですが揃い次第試してみます。
書込番号:19509949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





