TX-SR343 のクチコミ掲示板

2015年 4月下旬 発売

TX-SR343

  • HDCP2.2対応、4K映像をフルサポートする5.1chAVレシーバーのエントリーモデル。Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio、AACに対応する。
  • スマートフォン内の音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth機能付き。ミュージックオプティマイザー搭載によりMP3などの圧縮音声の高音質再生が行える。
  • ワイドレンジアンプ技術「WRAT」など独自の音質技術を採用し、DACには信頼性の高いバーブラウン192kHz/24bitDACを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1(4K/60P対応) オーディオ入力:7系統 TX-SR343のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-SR343の価格比較
  • TX-SR343のスペック・仕様
  • TX-SR343のレビュー
  • TX-SR343のクチコミ
  • TX-SR343の画像・動画
  • TX-SR343のピックアップリスト
  • TX-SR343のオークション

TX-SR343ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月下旬

  • TX-SR343の価格比較
  • TX-SR343のスペック・仕様
  • TX-SR343のレビュー
  • TX-SR343のクチコミ
  • TX-SR343の画像・動画
  • TX-SR343のピックアップリスト
  • TX-SR343のオークション

TX-SR343 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-SR343」のクチコミ掲示板に
TX-SR343を新規書き込みTX-SR343をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます…教えてくださいm(__)m

2017/09/21 23:29(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SR343

クチコミ投稿数:2件

長年、BASE-V20を愛用してましたが、ここ2〜3年スピーカーから音が聞こえたり聞こえなかったり。
初期症状の頃はON・OFFを繰り返してると直ってたのですが、徐々にON・OFFを繰り返しても、出なかったスピーカーから音が出ても、さっき音が出ていたスピーカーから音が出なくなったり、音が飛んだりと症状が悪く、頻繁になってきました。
どこがどう悪いのか?つながればスピーカーからは音が出るのでスピーカーが悪いのではなさそう…
となるとアンプを変えれば今あるスピーカーを生かせるのかな?と思い、このTX-SR343の購入を考えております。
BASE-V20はウーハーに他の5個のスピーカーをつなぐタイプですが、TX-SR343は直つなぎタイプ。
対応できるものなのかわかる方、どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

書込番号:21217810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/09/22 06:18(1年以上前)

サブウーファー以外のスピーカーは使えますが、サブウーファーは交換がいいでしょう。

書込番号:21218253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/22 07:12(1年以上前)

症状が出る原因は、ウーファー部またはアンプ部でしょうね。

よって他の5本のスピーカーは引き続きご利用が出来ます。

SR434でokです。  5本のスピーカーは小型ですから低域の再現性が低いので、アンプ内蔵のウーファーも一緒に用意します。

これはウーファーを鳴らす為だけのアンプが搭載したモデルでokです。

ONKYOだとSL−A251の様なモデルでokですよ。

書込番号:21218330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/09/22 08:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!
10年以上前の型で、全部買い替えた方がいいとは思いつつも予算がないのもそうですが、ウッドスピーカーのデザインがなんとも愛着がありなんとかならないかなと思って質問いたしました。
>口耳の学さん
SR343は使えるということ、ウーハーは変えたほうが良いということ、大変参考になりました。ありがとうございます。
>黄金のピラミッドさん
対応可能な型まで教えてくださり、ありがとうございます。自分なりに調べてこれから検討したいと思います。

初めての質問で、こんなに早くお返事が帰ってくるとは思いませんでした。
大変嬉しく、感謝いたします。

書込番号:21218420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO TX SR343について

2016/12/13 00:20(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SR343

私情が所々にありますが容赦ください。


先日ダンススタジオ用にTX SR343と C7030(CDP)を購入しました。

この二つを重ね置きすることはやはし良くないでしょうか?

TXの方は上部が網網になっていて熱を逃がすようになっているのでもちろんダメなかと判断しましたが、
逆にCDPの上に置くのもどうなのか?と思い質問しました。

ラックには一応おけるのですが、ちょうど操作する中間の段の奥行きがギリギリのため不安定さを感じているゆえに一番下段の重ね置きが可能かどうか、、、

もっと大きいラックを買えと言えばそれで終わりなんですが、事情が事情で買えない状態です・・・

アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:20478617

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/13 10:11(1年以上前)

この手のオーディオ機器は、大抵天面に物を置くなと注意書きがあります。
といっても機器を重ね置きするパターンは結構目にする光景ではあります。

多くは放熱の面と音質劣化が理由でしょう、その点許容できるなら自己責任の範疇で運用することは可能です。

書込番号:20479287

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/12/13 11:32(1年以上前)

こんにちは

>逆にCDPの上に置くのもどうなのか?

乗せる物や重さにもよりますが、AVアンプは振動はしないので、
CDPに負担がかからず安定して置けるようなら問題ない気がします。

書込番号:20479418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/13 15:03(1年以上前)

>逆にCDPの上に置くのもどうなのか

それで良いです。むしろその置き方の方がCDプレーヤーにとってはメリットがあります。
アンプで抑え込まれる事により振動が抑えられより安定感が増し音質に貢献します。

基本的にオーディオはアンプとプレーヤーの重ね置きの場合はこの方法が一般的です。
機器はそういう事も考慮されて作られています。

ちなみにアンプが下のパターンは熱対策の為好ましくないケースが多いです。

書込番号:20479844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/12/14 22:47(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました!!!
参考にさせていただき配置してみました!

書込番号:20484070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続について教えてください

2016/08/14 15:30(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SR343

クチコミ投稿数:14件

教えていただけると嬉しいです。
現在、BDレコーダー⇒HDMI⇒本機⇒HDMI⇒テレビ、という形で接続して視聴しています。
BDレコーダーの画像(ディスク・HDD録画・チューナー)はアンプの電源を入れないと視ることができませんが、設定変更などによって、アンプをスルー(?)して、アンプの電源を入れなくても視れるようにすることは可能でしょうか?
また、できない場合には、市販されているHDMIの分配器を使ってレコーダーからアンプとテレビにそれぞれ接続する方法で、対応可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20114405

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/14 15:56(1年以上前)

スタンバイスルーの設定について記載があります。

説明書10ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-SR343.pdf

書込番号:20114444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/08/14 16:51(1年以上前)

こんにちは
>設定変更などによって、アンプをスルー(?)して、アンプの電源を入れなくても視れるようにすることは可能でしょうか?

既に出ている AVアンプの スタンバイスルー機能 をONにすれば可能になります。

その際、BDレコーダー、TV、本機とも HDMIリンク機能(CEC)を働かせておけば、もしAVアンプの入力がBDになっていなくても スタンバイのまま自動で入力切替がされTVにスルーも可能です。

書込番号:20114553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/08/14 17:43(1年以上前)

LVEledeviさん
9832312eさん

早速のアドバイスをいただき、ありがとうございました。
本機は取説が簡素なので困っていましたが、webマニュアルがありましたね。認識不足でお恥ずかしいです。
おかげで解決しました。
レコーダーを買い換えた結果、思いがけずアンプも変えることとなり、思いがけない出費が重なって困っていたので、とても嬉しいです。ありがとうございました。

書込番号:20114665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BASE-V30HDXが調子が悪く、、、

2016/06/10 13:50(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SR343

クチコミ投稿数:69件

BASE-V30HDX+センタースピーカーを利用しておりましたが、
片方のスピーカー(右)からの音が調子が悪く、音が出なくなった時はボリュームを上げると音が出るので、
音が消える→ボリュームUP→ボリューム調整なんかをしています。

BASE-V30HDXのAVセンターは、SA205HDXがついているのですが、
こちらのTX-SR343は利用可能でしょうか?

「SA205HDX」
スピーカー適応インピーダンス
6Ω〜16Ω(FL/FR/C/SL/SR)
3Ω(SW)

「TX-SR343」
スピーカー適応インピーダンス
6Ω〜16Ω

と説明書に書いてあるのですが、SWの元々あるやつが3Ωなので、
使用不可なのかをお聞きしたいです。

書込番号:19944768

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/06/10 14:02(1年以上前)

こんにちは
>SWの元々あるやつが3Ωなので、 使用不可なのかをお聞きしたいです。

SR343は、5chアンプ搭載(フロント、センター、サラウンド)していますが、サブウーファー用途のアンプは非搭載なので 別途アクティブ型サブウーファーを用意します。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/interface.htm

書込番号:19944787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/06/10 14:28(1年以上前)

そういう事なんですね!

5ch(センター、フロント×2、サラウンド×2)分しかアンプが無いって事だったんですね。

了解しました。
AVセンターとSWの購入を検討します。

ありがとうございました。

書込番号:19944831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このアンプを使って5.1ch

2016/03/23 20:08(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SR343

クチコミ投稿数:19件

このアンプを使って5.1chホームシアターにしたいと思っています。
D-309C、D-309E 2台 D-309M2台
サブウーファSL-D501
という構成ですがこんな感じで大丈夫でしょうか?

書込番号:19721810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/23 20:16(1年以上前)

問題ないですよ。

書込番号:19721839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/03/24 00:05(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
どこを見れば使えるか使えないかなどが分かるのでしょうか?

書込番号:19722739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/03/24 10:13(1年以上前)

アンプの対応インピーダンスがスピーカーのインピーダンスの範囲内なら使えます、ただしサブウーファーは一般にウーファー側のアンプを使うのでこの限りではありません。

ただ再生できるのと音が気に入るかは別問題なので、試聴して気に入るスピーカーを選びたいです。

書込番号:19723559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothとAAC

2016/02/15 11:37(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-SR343

クチコミ投稿数:199件

友人がこの機種を買いました。
iPhone bluetooth で繋いでるらしいですが、AACをそのままいかせてるんでしょうか?
仕様には対応コーデックはSBCとしか書いてませんが、別欄にaacは◯と記載されています。
友人はアンプ変えて音がよくなったと言ってますが
思い込みが激しいので、多分プラシーボ効果だろうなあと思ってますが実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:19592221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/15 11:58(1年以上前)

Bluetoothならそのままスルー出力ではないでしょうね。

書込番号:19592273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2016/02/15 12:00(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん

bluetoothの場合、SBCに変換されて送られています。

「圧縮音源をよりよい音で楽しむミュージックオプティマイザー」が本機には搭載されており、高音質になっているようです。

書込番号:19592281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2016/02/15 12:09(1年以上前)

補足です。
私自身の過去の経験ではbluetoothの音質はイマイチでしたが、最近は改善されているという情報を見つけたので、どっちなんだろうと思った次第です。
ここを見てました。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-323.html
AACをスルーしてくれてるかどうか。うーん。

書込番号:19592301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/15 12:16(1年以上前)

こんにちは
>iPhone bluetooth で繋いでるらしいですが、AACをそのままいかせてるんでしょうか?
仕様には対応コーデックはSBCとしか書いてませんが、別欄にaacは◯と記載されています。

最近のiPhone(?)はBluetoothコーデックのAACに対応していますが、本機の仕様ではやはり SBCのみになっていますので、その仕様が合っているなら 生かせていないと思います。

>別欄にaacは◯と記載されています
何処に記載があるのか見あたりません

書込番号:19592319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2016/02/15 12:37(1年以上前)

AACが○になっているのは、Bluetoothではなく、放送音声やメモリ内ファイルに対応している、ということでしょう。

書込番号:19592385

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/15 15:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
どうも AAC  ○ とは
信号処理・デコーダ部の 対応フォーマット AAC(Mpeg2 AAC)のようですね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/spec.htm

ということなら
>浪費家ぼよんさん 
Blutooth受信で使われるコーデック(AAC)と 本機の対応デコーダがごちゃまぜになっていますよ。

書込番号:19592803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2016/02/16 01:19(1年以上前)

>LVEledeviさん
そうでしたか。ありがとうございます。
私のアンプにはbluetoothついてなくて疎いんです。
いくつか調べてみましたが4.0とかあるものの普及してなさそうですね。
AVアンプは乱立する規格を広くカバーしないといけないから作る人は大変ですね。
私の友人みたいにとりあえずつないで音がでたらokみたいな人には不向きだよなあと思いました。

皆さまありがとうございました。

書込番号:19594732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-SR343」のクチコミ掲示板に
TX-SR343を新規書き込みTX-SR343をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-SR343
ONKYO

TX-SR343

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月下旬

TX-SR343をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング