TX-SR343
- HDCP2.2対応、4K映像をフルサポートする5.1chAVレシーバーのエントリーモデル。Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio、AACに対応する。
- スマートフォン内の音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth機能付き。ミュージックオプティマイザー搭載によりMP3などの圧縮音声の高音質再生が行える。
- ワイドレンジアンプ技術「WRAT」など独自の音質技術を採用し、DACには信頼性の高いバーブラウン192kHz/24bitDACを搭載。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年2月11日 16:17 |
![]() |
5 | 3 | 2015年12月13日 18:27 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2015年5月27日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用していたONKYO BASE-V20HDのアンプが突然調子悪くなり買い替えを検討していますが
このアンプでBASE-V20HDにセットになっていたウーハーをつないでも大丈夫ですか?
機器の背面を見たらウーハー部分の端子が一つしかなくて無理のような気がしてます。
どなたかお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19576394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記ですが ONKYO TX-NR636 および TX-NR646でも使えるのかどうかお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19576413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様を見るとサブウーハーがアンプを内蔵していないので、両方のアンプとも無理ですね。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/basev20hd/spec.htm
書込番号:19576482
2点

ONKYOでそのウーファーが使えるアンプはNR-365だけでしょうね。
書込番号:19576610
5点

>9832312eさん
>口耳の学さん(お久しぶりです。以前大変お世話になりましてありがとうございました。)
ご教示ありがとうございます。
おかげですっきりいたしました。
ONKYO TX-NR636 および TX-NR646、NR-365の3機種で
検討した結果、最終的にNR-365の購入で解決となりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:19578908
0点



ONKYOの、D-412EX と FR-N9NX を組み合わせ+ BASE-V50 を足そうかと思っていますが、バランス的に、おかしいでしょうか?スピーカー以外は、価格も質も拘りは、ありません...高音質で、映画を楽しめたら、と思っています。御指導宜しくお願い致します。
書込番号:19397604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組み合わせるとはどのような運用方法を予定しているのでしょうか?コンポの音声出力からV50のアナログ入力へと接続してV50にスピーカーを繋げるならコンポはプレーヤーとしか機能しなくなりますよ(インピーダンスの問題もありますが)。
書込番号:19397828
1点

アドバイス有難う御座います。TX-8150 と、D-412EX にし、それに合った、サラウンドシステムを、教えて頂けないでしょうか?アンプも間違いかもしれませんが、高音質で、iPhone用、USB端子が在り、外部入力端子が二つ位で、映画鑑賞に合ったシステムを、教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。予算は、全部です。20万円位と考えています。
書込番号:19397900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TX-8150も所有されているということでしょうか?音楽再生よりサラウンド再生を重視するならAVアンプだけとするのもいいです。
音質も求めるならもう少し上のグレードを狙いたいです。
書込番号:19401171
3点



最新のこのAVアンプに、スピーカーは「D109MB」、ウーファーは「SLA251」の組み合わせを検討しています。
アンプは最新のを使用したいので、「Base-V50」と比較した場合、音質や機能は少し上がるのでしょうか?
現状では、Bluetoothが標準装備が機能的に上かなって思っています。
コスト的には、「Base-V50」を購入した方が良いかもしれないなって思ったのですが、最新のも って欲が出てしまい
こちらも検討しています。
書込番号:18810275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
さすらいのJBL大好きです(笑
https://www.youtube.com/watch?v=lMcGSXkY-ec
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev50/
うーん、BASE-V50は、発売されてから、2年ですから、音質的な向上は、大したことはないと思いますが
10年違うと、音質差は、ハッキリすると思いますが
ですから、スレ主さんが、必要とする機能が、備わっているほうの、機種を選ばれてはどうでしょうか?
書込番号:18810319
5点

こんばんは
V50の出力が35Wx5ch+SW用60W、パッシブのウーファーにも対応出来ますが、
選択肢が限られますね。小型なので省スペースな設置性に優れます。
TX-SR343がディスクリートアンプ搭載で、65Wx5chでウーファーは
アクティブタイプのみに対応。
音質はSR343と言いたい所ですが、このクラスであれば好みに
分かれる可能性もあります。
装備面での差ははBluetoothに4K対応とインテリボリュームが装備されています。
フロントSP端子のみバナナプラグ対応です。
SP等バラで揃えられるのであれば、SR343かなとは思います。
書込番号:18810437
3点

こんにちは
>アンプは最新のを使用したいので、「Base-V50」と比較した場合、音質や機能は少し上がるのでしょうか?
おそらくですが、こちらの製品は価格帯的にNR-365(2012年製 V50のベースアンプ)の後継機かなと思います。
比較表です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000772284_K0000422898
V50価格推移
http://kakaku.com/item/K0000417237/pricehistory/
機能的は、最近の4K(HDCP2.2)に対応していますが、DLNAに非対応(ここが個人的には痛い)になっています。
音質的には、他のみなさんも言われているように大きくは違わないと思います。
やはり新しい製品を選択したいところですが、DLNA機能が非搭載なので、それを使用するなら製品をワンランク上げるかV50にするかでしょうか。予算にもよりますが、できるだけ長く使われる予定ならミドルクラス製品(音質、機能的にも)以上の選択をおすすめします。
書込番号:18811277
3点

いっそのこと、TX-NR646辺りを検討してみては?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150525_703548.html
DLNA、Bluetoothはもちろん、ネットワークオーディオ機能も搭載です。
追々スピーカーを増設すれば、Dolby AtmosやDTS:X対応にも!
HDCP 2.2や4K/60p映像のパススルーもサポートするので、長く使うためには必須の(?)4K対応もOKです。
6月上旬発売とのことですので、前モデルNR636の定価、価格推移から想像すると、夏のバーナス商戦頃には5万前後にはなるのでは?
書込番号:18811572
3点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます(≧∇≦)
もう少し上のグレードを検討して見ます。
色々な物を比べているうち,いっぱい欲が出てきてきちゃいました(*^^*)
書込番号:18816173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





