TX-SR343
- HDCP2.2対応、4K映像をフルサポートする5.1chAVレシーバーのエントリーモデル。Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audio、AACに対応する。
- スマートフォン内の音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth機能付き。ミュージックオプティマイザー搭載によりMP3などの圧縮音声の高音質再生が行える。
- ワイドレンジアンプ技術「WRAT」など独自の音質技術を採用し、DACには信頼性の高いバーブラウン192kHz/24bitDACを搭載。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年1月15日 08:14 |
![]() |
2 | 4 | 2019年3月15日 16:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2018年3月28日 21:13 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年10月3日 21:17 |
![]() |
5 | 6 | 2017年6月18日 16:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年1月3日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近箱から出して使いはじめました。
bluetooth(スマホ)で聞いていると英語で音声メッセージが入ってきて、それが何回か続くと電源が切れてペアリングします。原因が分かりません。
書込番号:23167998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うな828さん こんにちは
スマホにDL出来る翻訳アプリを使ってみてはどうでしょう?
書込番号:23168092
0点

里いもさん
ありがとうございます。
翻訳アプリ試してみます。
書込番号:23169252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先月購入したのですが、わからないことが2つあり、みなさまのお知恵をお貸しいただければ嬉しいです。
@ナイトモード
設定メニューでナイトモードは表示されてますが、選択できません。
他の何かを設定しないとナイトモードが有効にならないのでしょうか?
Aパススルー
テレビ←(HDMI)←アンプ←(HDMI)←BD/HDDプレイヤー と接続しています。
テレビはシャープ。ARC対応。
アンプを電源ONにするとBDの音はアンプから聞こえます。
アンプを電源OFFにするとテレビからBDの音は聞こえません。
毎回HDD録画の番組をみるたびにアンプの電源を入れるのはめんどうなのですが、
パススルーという機能で アンプを電源OFFでもBDの音はテレビからでないのでしょうか?
設定はいじっていないデフォルトのままですが、どこかパススルーをONにする設定があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>GP-03Dさん
>@ナイトモード
レイトナイト機能の意味でしょうか。
レイトナイトならば、動作および設定が有効になる条件があります。
取扱説明書13ページです。
小さな音でも細かな音が聴こえやすくなる機能です。夜中などに音量を絞って映画を鑑賞するときに便利です。Dolby Digital、Dolby Digital Plus、DolbyTrueHDの入力信号再生時のみに効果があります。
・・本機をスタンバイ状態にすると「オフ」に設定されます。Dolby TrueHDの場合は「自動」に設定されます。
・・「Loudness Management」を「オフ」に設定し、Dolby Digital Plus、Dolby TrueHDを再生している場合、この機能を使用することはできません。
>設定はいじっていないデフォルトのままですが、どこかパススルーをONにする設定があるのでしょうか?
取扱説明書10ページのHDMI設定は、デフォルト値を変更する必要があります。
デフォルト値(初期値)は、取扱説明書26ページに書いてあります。
HDMI CEC (RIHD)>「オフ」を「オン」に変更します。
HDMIスタンバイスルー>HDMI CEC (RIHD)を「オン」に変更すると「オフ」から「自動」に変更されます。(そのまま自動にしておきます)
シャープテレビの設定で、HDMIコントロール(CEC)を「オン」にします。シャープはファミリンク呼称だと思います。
書込番号:22525427
1点

>ポンちゃんX2さん
早々のご回答、詳しいご説明感謝いたします。
@レイトナイト機能
おっしゃるとおりレイトナイト機能です。
操作説明書13Pを読んでいたいのですが、設定できず、ここでお伺いしました。
今のところ、メニューが見えますが選択できません。
まず「・「Loudness Management」を「オフ」」がオンでなければいけないということですよね?
そこがどこなのか。今まで様々なマニュアルを理解できたつもりですが、うまく理解できていません。
Aパススルー
>取扱説明書10ページのHDMI設定は、デフォルト値を変更する必要があります。
なるほど、そうだったんですね。試してみます!
書込番号:22527657
1点

>GP-03Dさん
Loudness Management の設定は、取扱説明書23ページに記載されていて、初期値は「オン」です。
レイトナイトが動作する音声フォーマットは、以下の3種類のみです。
Dolby Digital
Dolby Digital Plus
Dolby TrueHD
BD/HDD再生機で上記の音声フォーマットのソースを再生してから、レイトナイトの設定値を確認してみてください。
BDタイトルのパッケージ裏面に音声信号形式が書いてあります。
※BD/HDD再生機の音声出力設定が「PCM」のときは、上記の音声フォーマットがPCMにデコードされてHDMI出力されるため、レイトナイトが機能しません。
※DTS、DTS-HD MA などのDTS音源はレイトナイトが機能しません。
シャープテレビからARCで戻る音声フォーマットが、AACやPCMなど上記以外のときは、レイトナイトは機能しません。
書込番号:22527759
0点

>ポンちゃんX2さん
Aパススルー機能
苦労してやっとできました。
アンプ本体の設定はすぐにできましたが、シャープテレビ側がなかなかうまくいかずでしたが、うまくいきました!
本当に感謝です。
テレビからアンプ起動せずとも、BDの音がでました。さらにはテレビからBDの操作が可能になりました!
質問先が違うかもしれませんが、
シャープアクオスTV(LC-60W7)側の番組表から、録画しようとしたときに
USBへ録画、ファミリンク機器(PANASONIC DMR-BRW1050 )へ録画ができるようになりました。
アクオスTVの番組表から、同じ時間帯の番組AをUSBHDDへ。番組Bをファミリンク機器へ録画しようとすると
重複してます!となります。
ファミリンク機器側は番組表もチューナーも独立しているので、別々に録画できるかと思いました。
アクオスTVの別の入り口からファミリンク機器の番組表を表示し、番組Bを録画することはできます。
TVの番組表からの操作として、これは正しい動きでしょうか?※設定があっているかという意味です。
※アクオスTV側に質問を投稿すべきでしたらご指摘ください。
@レイトナイト機能
これから試します!
書込番号:22533921
0点




値段やスペックだけで判断するなら中古品が一番ですよ。十年前の上位機種が同じ金額で買えます。
書込番号:21711338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごりらきゃっとさん
AVアンプなどの機種選定の参考に価格.comで当該モデルの「メーカー製品情報ページ」のテキストをクリックすると概要や特徴が確認できます。
スピーカーとアンプの適正は、スペック(Spec)か仕様に記載されているスピーカーインピーダンスとアンプスピーカー出力の適応インピーダンスが重要になります。
D-509シリーズのスピーカーインピーダンスは、4Ωですので、アンプのスピーカー出力適応インピーダンスの範囲に4Ωが書いてあることを確認してください。
TX-SR343のスピーカー適応インピーダンスは、6〜16Ωです。
Ω数がこの範囲より小さいとアンプが流せる最大電流を超える場合があるため、適正ではないことが分かります。
TX-SR343取扱説明書7ページに以下の注意書きがあります。
インピーダンスが6〜16 Ωのスピーカーを接続してください。対応よりも低いインピーダンスのスピーカーをお使いの場合、故障の原因になることがあります。
取扱説明書はメーカーページからダウンロードできますので、機種選定の参考にしてください。
よって、D-509シリーズのスピーカーはTX-SR343で使えない(使わない方が故障リスクを避けられる)ことになります。
書込番号:21711407
1点



アンプを内蔵したアクティブタイプなら接続可能です。
書込番号:21248357
2点

ヤマハのサブウーハー
NS-SW050は接続できまか?
書込番号:21248820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続できます、ただし電源連動はできないです。
書込番号:21249078
0点

ありがとうございます!
もうひとつ質問です、ヤマハのavアンプRX-V481とこのavアンプどちらを購入した方がいいですか?
あとヤマハのavアンプRX-V481とヤマハのサブウーハーNS-SW050は接続できますか?
何回も質問すいません
書込番号:21249161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX-V481の方がクラスとしては上になります、ただすでに旧機種となるので最新フォーマットに対応しなかったりするので欲しい機能に対応するかよく調べたいです。
NS-SW050の接続はどちらも可能ですよ。
書込番号:21249440
1点




USBメモリの接続口がないので利用出来ないですね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txsr343/spec.htm
書込番号:20968937
1点

背面のUSB端子は電源供給だけのようです。
書込番号:20968997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>midori25さん こんにちは
背面USBポート(差し込み口)は充電だけではありません、デジタル信号192Khz 24bitまでのPC等からの信号を受けて再生出来ます。
他に光や同軸での接続も同様です。
残念ながらUSBメモリーを差し込んでも、それを読み取ることは出来ません、PCなどから送られたものは再生できます。
書込番号:20969061
1点

こんにちは。
口耳の学さんのおっしゃるとおりです、
本機はUSBメモリの再生は出来ませんし、PCと接続してのUSB-DAC機能もありません。
書込番号:20969101
1点

>Minerva2000さん
ご指摘ありがとうございます、仕様書へ 音声入力 デジタル※1 とあったので、USB, 光、同軸が出来ると思って勘違いしました。
書込番号:20969265
1点

>9832312eさん
>口耳の学さん
>里いもさん
>Minerva2000さん
みなさま、お返事ありがとうございます。
あらほんと、前面にUSB端子がないですね!
どうりで取説を見てもフォーマットについて書かれてないわけですね。
失礼いたしました(汗
書込番号:20977364
0点



最近購入したばかりです。
CBL/SAT端子にHDMIケーブルでスカパーチューナー(ソニーのDST−HD1)をつないでいます。
音は問題なくでるのですが、映像がでません。
正確にいうと、ちらっ、ちらっと映ったりはします。
HDMIケーブルを、別の2本に変えてみても症状は変わりませんでした。
チューナー側の出力映像設定も変えてみましたが同じです。
直接テレビにつなげれば問題なく映ります。
ちなみに、BD/DVDのほう(の接続)は全く問題ありません。
テレビはちょっと古くて、LC―32GH1ですが、テレビも関係あるのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
0点

改善するかは不明ですが、チューナーはCBL/SATではなくBD/DVD入力やGAME入力に繋げてみてはどうでしょうか。
書込番号:20532482
1点

>口耳の学さん、返信ありがとうございます。
ご指摘の方法、試してみました。
結果は変わりませんでした。
これまでにもいろいろ試してみたのですが、電源プラグを抜いたり入れたりするのにちょっと疲れてしまいました。
質問しておいて恐縮ですが、またやる気が出たら挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20534794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





