PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

ニコンD800とJ5を使っていますが、K3IIが気になっています。

ポイントはリアルレゾリューションとアストロトレースの機能です。
現在、D800でネガフィルムを複写していますが、リアルレゾリューションのほうが向いているのでは?
と思っているのですがいかがでしょう。

アストロトレースもお手軽星座写真ができそうで新たな分野として試したい気がしています。

K3IIでフィルムの複写をした経験のある方がいましたら、どんな具合かお教え下さい。

書込番号:19409504

ナイスクチコミ!2


返信する
The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/16 16:08(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん、こんにちは。

この件につきましては、ken-sanという方が実績をお持ちですがK-3 IIでの複写についてはまだかもしれません。
そのうち、ここに来られると思います(笑)。
K-3でのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18360474/

私もken-sanさん同様ベローズを入手しているのですが、欠品部品がありカメラとベローズが接続できません。それさえ解決できれば、GT-X970からK-3IIでの複写に切り替えたいと思ってます。GT-X970でのフィルムのたるみはフィルムホルダーを自作して解決しましたが、やはりデジカメコピーの方がピントも正確ですし、ken-sanさんのK-01やK-3での実績を見てるとスキャナを使うより作業が早くできそうです。
K-3での複写を見る限り、K-3IIのRRSでの複写は間違いなくそれ以上でしょうね。

書込番号:19409599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2015/12/16 17:04(1年以上前)

The OHMSJさん

コメントありがとうございます。私もken-sanやその他の方の報告を参考にしつつD800やα7でネガフィルムを複写しています。
フォビオンセンサーのDP−1の画素数を最大限に生かした解像感の高さを経験しているので、リアルレゾリューションならもっとよい結果が得られるのでは?と期待しています。

ちなみに私はベローズではなく(入手も出来ませんが)コピースタンドを使用して上から撮ってます。フィルムホルダーも安定してなかなかよい方法と思っています。ちょっとスペースは食いますけど。1枚ずつAFでフォーカスするのがベターですね。

フィルムの複写のためだけにK-3II購入はもったいないのですが、アストロトレーサーも魅力的なのでぐらついています。

書込番号:19409689

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/16 21:09(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん、こんばんは。

私はフィルムの複写はしたことがないので何とも言えませんが、K-3Uにそれが適していると分かれば、アストロトレーサーはとても楽しい機能なので、K-3Uをポチッといきましょう。

お待ちしております(私はK-3にGPSユニットを付けていましたが、ユニットが突起となって邪魔なので、K-3U買いました・・・)。

書込番号:19410358

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/16 21:38(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
私もベローズを実際に使用されているken-sanさんのご意見が一番参考になるかと思いますが、
描写の比較でしたら、もうご存知かと思いますが、下記のサイトでもできます。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d800&attr13_1=pentax_k3ii&attr13_2=canon_eos5dsr&attr13_3=sigma_dp1m&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_1=highres&attr126_2=normal&attr126_3=highres&normalization=full&widget=1&x=-0.5077662802330677&y=0.3576374445798602

通常の撮影ですが、結構ピントと振動にはシビアですが、決まったときは素晴らしい描写になります。
RRSで一番驚いたのが、フォビオンセンサー同様に偽色がほとんど出ないことです。

しかしDP1も凄い描写をしますね。

書込番号:19410481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/16 22:49(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん こんばんは

フィルムカメラ時代 リバーサルなどのコピーよくやっていましたが 35mmサイズを 同じサイズにコピーする場合ピントがシビアになり難しいのですが 

APSなどの 小さいサイズのセンサーの場合 等倍撮影より離れて撮影出来ますので ピント合わせ出来るため フルサイズよりピント合わせ楽になると思います。

書込番号:19410773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件

2015/12/16 23:50(1年以上前)

思考力が停止して、ポチってしまいました。
レンズはDA35mm F2.8 Macro Limited を注文しました。 標準レンズとして、フィルム複写用レンズとして1本目のレンズとしました。
またカメラが増えてしまった・・・。

>Canasonicさん

 そうなんです。お手軽天体写真も楽しみたいです。この機能でぐらっときました。

>ronjinさん

 DP1の画像はすごいですね。 私の知っているDP1は初代ですが・・・。静止物のみでもこのレベルを期待しています。

>もとラボマン 2さん
 
  35mmでは深度の深さは活かせないかもしれないですね。

書込番号:19410986

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/17 00:01(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん 返信ありがとうございます

知っているとは思いますが ペンタックスの場合 価格は高いですが  フィルム複写用アクセサリーがあるのが面白いですよね。

http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2014/20140415_005012.html

書込番号:19411020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/12/17 00:24(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
決断が早いですね。
自分はK−5U+50マクロで複写をしているのですが、K−3Uで一番知りたい情報です!
入手されましたら、是非ご感想、お願い致します。
ちなみに、ニコンユーザーさんに申し上げるのも変ですが、DA35/2.8マクロと、ニコンES−1の相性も良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/SortID=17522766/

書込番号:19411068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件

2015/12/17 00:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

 そのアクセサリー、以前チラッと見ました。が、ペンタに手を出す予定はなくすっかり忘れていました。

>kazushopapaさん
 
 早ければ日曜日あたりに試せるかもしれません。
 またレポートします。少々お時間ください。

書込番号:19411146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/17 21:31(1年以上前)

機種不明
当機種

右がリアレゾ

リアレゾ全体画像

DA35/2.8マクロと、ニコンES−1の組み合わせでネガの複写をしてみました。

リアレゾとノーマルの等倍比較画像を載せます。
個人的にはあまり大きな差はないように感じますがいかがでしょう。

書込番号:19413438

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/17 23:59(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

私は複写はしませんが、リアレゾは好適だと思いますよ。

動かない被写体であれば、全く問題なし。

上手く説明出来ませんが、リアレゾの絵は「凄い」です。
何というか・・・モヤッとした部分が皆無なんです・・・どこまでもクリアで精細・・・脅威すら感じます。

許されるなら・・・美術館で三脚使って名画を撮影してみたい感じ ( ^ω^ )

書込番号:19413984

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/12/18 01:22(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

機会があれば、リアレゾで街並みの夜景やイルミも撮ってみて下さい。
私は、その描写にたまげました。

書込番号:19414153

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/18 04:55(1年以上前)

>ガンドロワさん
失礼ながら何処にもピントが合っていないものを複写しようとすると、AFではジャスピンではない可能性があります。
MFでライブビューで拡大してピントを合わせ、ミラーアップして撮影してみてください。
ライブビューですとフォーカスピーキング機能があるので、ピントの山が掴みやすいと思います。

そのようにして撮影した結果だとしたら、申し訳ないです。

書込番号:19414284

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/18 20:09(1年以上前)

当機種

リアレゾ画像 カメラ内RAW現像JPEG★★

>キングオブブレンダーズさん
>ガンドロワさん

リアレゾ画像、
RAWで撮って、★★でカメラ内現像した画像です。
最高画質でなくても、リアレゾの凄さは分かるかと思います。

レンズはHD DA 20-40mm F2.8-4.0 ED Limited DC WRなので、超解像レンズでもなく。
FA31 Limitedとかで撮った画像は、更に凄いです( ^ω^ )

リアレゾを試してみた方は、みなさん驚愕されているかと。
4ショットが全て同じじゃないとNGなので、使いどころが難しいですが(笑

私は、自然の中での撮影ばかりなので、なかなか使う機会がないのですが、
イケる!と思えば、リアレゾを積極的に使ってますよ(リアレゾ設定は露出モード「USER 1」に登録)

書込番号:19415858

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/18 20:12(1年以上前)

あ〜ダメだ!

オリジナル画像のクオリティは、価格コムのアップロードだと出ませんね。

リアレゾ画像に驚愕するのは、ユーザーのみの特権か(笑

書込番号:19415867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件

2015/12/18 22:08(1年以上前)

>ガンドロワさん
たしかに違いがわからないですねぇ。 D800でも粒子レベルで写るのですが、その粒子がもっとシャープに写ることを期待しています。
まだレンズしか届いてないので試せません!

>kantyan-yさん
>ronjinさん
リアレゾには、風景でも期待しています。

LVでフィルムにフォーカスを合わせるときは、拡大して粒子をみて合わせますね。



書込番号:19416216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/19 00:19(1年以上前)

機種不明
当機種

右がリアレゾ

リアレゾ全体画像

>ronjinさん

仰せのとおり、LVのMFで撮影しています。

追試としてリバーサルでやってみましたが、やはりほぼ同等に見えます。

書込番号:19416608

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/12/19 20:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
K−3Uは持ってませんが名前が出てるみたいなのでお邪魔します。
リアルレゾリューションとそうでない場合の違いを見ようとされるとマクロレンズの性能に左右されるということになるのではないでしょうか。
通常のマクロレンズではレンズの能力によって差がわかりにくいとか。
1枚目の写真はペンタックスLXにプロビア100で手持ち撮影したポジをペンタックス645Dで3分割複写の約8000万画素でデジカメコピーした写真です。
2枚目は8000万画素の写真をあげるわけにはいかないのでそのトリミングです。
コピーでこれですのでフィルムって35mmでもすごい情報量を持ってるんだなとびっくりしました。
この撮影をするには普通のマクロレンズでは等倍までなので能力不足になるのでマクロジンマー80mmを使って複写してます。
ですのでリアルレゾリューションで違いがあるかないかを見ようとされると普通のマクロレンズではなくフィルムをプロが使わなくなったので中古市場に出てきたこのようなマクロ専用レンズ(マクロ以外の撮影はできないもしくはマクロ以外の画質は考慮されてない設計のレンズ)とか昔は高くて手が出なかった超高性能な引き延ばしレンズで良い物があればとかから探されて使わないと正確な比較はできないのではと思います。

書込番号:19418715

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/12/19 21:09(1年以上前)

機種不明

ちなみにマクロ専用レンズとはこんなレンズです。
写真はマクロシロナー210mmf5.6.
ワーキングディスタンスが取れるように中古で買いました。
1/3X〜1Xと書かれてますね。
右は1X〜3X〜3Xと。
1/3倍から3倍までしか画質は保証しませんていう設計です。
フィルムが衰退して行ってるのは悲しいことですがこういったプロしか使ってなかったレンズが中古市場に出てるので痛し痒しと言うところでしょうか。
こんな使用範囲が著しく制限されているレンズ中古でないと買えないですよね。

書込番号:19418784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件

2015/12/19 22:02(1年以上前)

当機種

>ガンドロワさん

 今日、届いて試行錯誤中です。 初ペンタなので、操作形が違って四苦八苦してます。
 ただ、やっぱりリアルレゾリューションの効果はネガフィルムの複写に関してはわからないですねぇ。
 とはいえK3IIの良さは、RAWを使わずにD800と同等以上の結果が得られています。
 
 逆にDigital Camera Utility 5の動作がバカみたいに遅く、RAWをまともに扱えないです。今のところは。

>ken-sanさん

 すごい道具をお持ちですね。 複写の解像力がすごくても元の写真がしっかり写っていなければならないのでしょうが。
 私の目標は、ネガフィルムをちゃんとした色で3000×2000程度のサイズできっちりした絵を得ることです。
 なるべくお手軽な方法で。

 お手軽という点では、ペンタックスはネガポジ変換がついているので、その場で写り具合を確認できて便利です。
 
 



 

書込番号:19418931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/19 23:26(1年以上前)

等倍画像を見ていただければわかるように、フィルムの粒子がわかるぐらい解像しているので、条件を変えてもフィルムで撮った元画像以上の情報量は望めないと思われます。

比較映像を見ると、リアレゾの方が若干フィルム粒子がはっきり写っていますが、両者の情報量に差は無いようです。

元の画像は30年前に撮ったもので、今考えれば性能の低いズームレンズで撮影しており、とてもじゃないですが良く写っているとはとはいえません。さらに、ピント位置もテキトーな感じで、おはずかしい限りです。

元画像がちゃんとしたものならば、もっと違いが出るのかもしれません。

書込番号:19419162

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/20 20:26(1年以上前)

Digital Camera Utility 5の動作はね〜。

私は、Adobe Photoshop Elements使ってます( ^ω^ )

書込番号:19421317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキット

クチコミ投稿数:35件

近所の店でK-S2のファインダーを覗いてみたところファインダー内の情報表示が背景の黒地に対して情報表示の文字が薄くて見にくいと感じました。K3やK3IIを置いている店がなくて確認できないのですが、K3やK3IIでも見え方は同じでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

書込番号:19377723

ナイスクチコミ!0


返信する
2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/05 13:00(1年以上前)

視度調整ダイヤルを動かしてみても同じでしたか?

他の方が触っているので視度がずれているファインダーだったのでは・・・

書込番号:19377760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2015/12/05 13:11(1年以上前)

視度調整ダイアルは調整しました。隣に置いてあったニコンD7200のファインダーですと情報表示が黒の背景に白い文字ではっきりと見えるのですが。

書込番号:19377772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/12/05 14:35(1年以上前)

こんにちは

K-S2のファインダーは見たことがありませんが、手持ちのK-3・K-3Uのファインダー内情報が薄くて見にくくはありません。

書込番号:19377920

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/05 15:30(1年以上前)

別機種

>hirohiro2005さん、こんにちは。

私はK-S2の実機を見た事さえないのですが、K-3IIのファインダー内文字表示は黒地背景に緑色文字です。
片手にK-3II、もう片手にスマホでファインダー内撮影してみました。ご参考になれば...

書込番号:19378054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/05 15:49(1年以上前)

別機種

K-30です。

K-30もこんな表示です。

書込番号:19378096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2015/12/05 16:11(1年以上前)

スペクトルムさん

画像ありがとうございます。
結構はっきり見えますね。
私が見たKS2は緑色の文字がもう少し薄いように感じました。
実機がある店を探してみたいと思います。

書込番号:19378149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/12/05 16:15(1年以上前)

>The OHMSJさん
画像ありがとうございました。

書込番号:19378158

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/05 16:24(1年以上前)

別機種

K-3です

hirohiro2005さん、こんにちは。

K-3のファインダー像を写しましたので、アップします。

ニコン機、キヤノン機も使っていますが、K-3でファインダー内情報が見えづらいと感じたことは一度もありません。
クッキリハッキリ見えますよ。

書込番号:19378183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2015/12/05 16:30(1年以上前)

>Canasonicさん
画像ありがとうございます。
私は目がわるいので緑色が識別しずらいのかもしれません。

書込番号:19378195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/05 17:22(1年以上前)

ニコンは以前緑色でしたが、D7100から白色になりましたもんね
ハイコントラストで、私も緑よりは見やすいと思います。

書込番号:19378322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/12/05 17:47(1年以上前)

>hirohiro2005さん

既に解決済みですが、K-S2のファインダー内表示は
K-30やK-3のような緑色表示ではなく黄色表示ですね。

だからと言って決して見難いとは思いませんでした。


書込番号:19378393

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキットの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/05 20:56(1年以上前)

ファインダー内の情報表示を、ちゃんと見てる人って凄いと思う。

被写体に集中してると、全然目に入らないのは私だけ?

ただ単に、ファインダー覗いてるだけなら、情報表示自体はクッキリ見えてるんですけどね。
真剣に撮り始めると、なぜか視界から消えます・・・訓練しても全くダメ(/ω\)
シャッター速なんて、耳で判断してるくらい(笑

露出補正表示と角度表示が兼用なのも気に入らないな(水平だけは事前に見るんでOFFに出来ない 笑)

書込番号:19378932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 14:38(1年以上前)

解決済みですが、
k-30ですが目で見た色は黄色に見えますが
ファインダーをk-50で写真で取って液晶画面で
確認すると色は緑になりました。(設定ナチュラル)
k-50も目で見た色は黄色に見えます。

書込番号:19380918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキットの満足度5

2015/12/07 11:57(1年以上前)

耳で判断できるってすごいです!!

話は戻りますが、私はしつこいくらいに確認してレリーズします。。

たぶんコレは銀塩時代のクセなんでしょうけどね。

一枚切るたびに「まいどありー」のフィルムだと確認しないと真っ白真っ黒写真はシャレになりませんでしたからww

書込番号:19383748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/07 12:09(1年以上前)

シャッターって、ストロボ同調速度より上は先幕と後幕のスキ間がかわるだけで
作動速度は一緒ですから、それを聞きわけられるのはホントすごいですね

書込番号:19383769

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキットの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/07 18:42(1年以上前)

シャッター音。

1/100以下とか遅い時は「シュカッ」って聞こえますが、
1/500あたり、そこそこ速い時は「カシッ」って聞こえませんか?
1/4000くらい高速になると「パチッ」って聞こえるし(この音は好きじゃない)
K-3以降は、シャッター速による音の違いがハッキリしてると感じてます。
(K-5系だと、いつも「シュコッ」って聞こえました)

連写だと聞こえ易いと思いますが、気のせいなんでしょうか?
個人的には「カシッ」って聞こえたら、ひとまず安心します(笑

マクロ撮影の時と、望遠撮影の時は
シャッター速に注意しないとダメダメ画像になるので怖いんです(´・ω・`)

書込番号:19384652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ134

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:447件

此方で質問させて下さい。

タイトル通りなんですが

フルサイズ機に備えてレンズは

DAよりFAを買っといた方が良いでしょうか?

勿論フルサイズ専用の新レンズも併せて登場するのは

目に見えてますが、現行レンズだとFAレンズを

買っといた方がいいのかな?と。

取り敢えずDA以外だと私はFA77しか持ってないのですが

フルサイズ機を購入する予定なのでどんなレンズ(☆なのかFAなのか)を現時点で用意しとこうかな?と思いまして質問させて頂きました。






書込番号:19375503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/04 16:09(1年以上前)

>ケンタロウ∞さん、こんにちは。

価格comのクチコミでも何度か過去に取り上げられていますし、ググるとフィルム機で実写した人やらいろいろ情報が出ております。
そもそもDAレンズが使えなくなるわけではないとメーカーも公式にアナウンスしています。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006518.html
DAレンズの中にはフルフレームのイメージサークルを満たしているものもあるようですが、実際にフルフレーム機が発売された時に、DAレンズを認識して自動的にクロップモードに移行してしまうかどうか等は現時点では情報は無いかと思います。
尚、RICOHはD FAレンズは既に発売、発表していますが、タムロンやシグマのレンズでイメージサークルが確保されているレンズもあるようです。

FAレンズはケラれることはないでしょうが、FA50やFA Limited等の現行製品以外に関しては、RICOHは責任を持たないでしょう。
まあ普通に考えれば、四隅が減光される事はあってもM42マウントのレンズだってFAレンズだって使えるはずですけど。

公式にアナウンスがあってからでも遅くないと思いますよ。また発売が再度延期される可能性も無いとは言えないし、春と言っても3月から6月くらい迄の幅はありますし。
個人的には、撒き餌レンズでFA50もしくはFA35の現代版がキットレンズでサプライズ発売されるのではないかと思ってます。

数年前に出ていた情報
http://digicame-info.com/2009/10/da51.html

書込番号:19375535

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/04 16:17(1年以上前)

>DAよりFAを買っといた方が良いでしょうか?

 FA系はイメージサークルが、
 フルサイズで、
 DA系は、クロップ対応になるので、
 使えなくはないDA系(DA☆300等)も
 ありますが、
 当然FA系ですが・・・・・

新しいフルサイズデジタルボディには、
新レンズでしょうね。

HD D FA系にしたが無難でしょう。
FA系は、フィルム世代のになるので、
どちらかと言うと、
味を求めるオールドレンズになるのでは・・・・・
FA☆系は、メーカー修理も対応しないので、
今更、中古購入する必要もないでしょう。
AFもボディ内駆動になります。

買うなら
FA Lim系が無難でしょうね。

どうせ新レンズなら、
メーカーや販売店のキットで
ボディと同時購入が安そうです。

書込番号:19375550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件

2015/12/04 16:30(1年以上前)

>The OHMSJさん
>1641091さん

なるほど。FA77の写りは素晴らしいと思ってるんで来春出るフルサイズにも使えるなら買っといて良かったです。

ただやはりフルサイズ投入後にそれ対応のレンズが出揃ってほしいものですね。

SONYのように中々レンズが揃わないと折角ボディが良くても宝の持ち腐れになってしまいそうですし。。

書込番号:19375570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/04 16:43(1年以上前)

>中々レンズが揃わないと

 MFでも対応できる、
 風景・マクロと割り切って、
 MFレンズで備えています。

もし、フルサイズを購入したら、・・・・・・
smc-A系のオールドよりは、
他マウント対応の現行品で、
Kマウントでは、現在は販売されていませんが、
ツァイスやフォクトレンダー系の
MFレンズを使うのが楽しみですね。

書込番号:19375589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2015/12/04 16:53(1年以上前)


 ケンタロウ∞ 様

 はじめまして。私も中古ながらFA43mmと新品D FA100mmマクロを持っています。何でかFA系のレンズは抜けが良いように思います。

 が、FF機が出てFAレンズを揃えるとなると概して高価になりますね。他マウントも所有していますが、FF用レンズは重厚長大でお高い。PENTAXの真骨頂で小型軽量で質実剛健は当然として、且つお手ごろ価格なFF機とレンズでお願いしたいです。
 レフ機でなければ、小型軽量で質実剛健でややお手ごろ価格は手ブレ補正も逸品なオリンパスもありますので・・・。


 でも、消費者としては選択肢が増えるのは”楽しいフォトライフ”になりますね。




書込番号:19375602

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/04 17:10(1年以上前)

ケンタロウ∞さん こんにちは

今後フルサイズに移行する予定でしたら 高価なレンズの場合はふるさいずに対応したレンズの方が良いと思いますが 

標準ズームなど APSサイズで常用するレンズの場合 やはり専用レンズの方が使いやすいと思いますので 

標準ズームだけは APSサイズ専用でも良いような気がします。

書込番号:19375633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/04 17:12(1年以上前)

ケンタロウ∞さん こんにちは。

あなたがフルサイズ機を購入するとしても現在使用するボディはAPS-Cしかないわけで、画角も変わりますので問題ないレンズが欲しいのならばそういう選択も良いでしょうが、フルサイズ機が出てから考えても良いと思います。

70-200oF2.8などが発売になりあなたが欲しいのならば先行投資も良いでしょうが、APS-Cで好みの画角のFAレンズを購入したとしてもその画角があなたが好みかどうかは微妙だと思います。

書込番号:19375639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/04 18:16(1年以上前)

この機会にニコンかキャノンのシステムに変える・・・・・・・・・

まあペンタックスからだったらニコンかなー

書込番号:19375804

ナイスクチコミ!5


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/12/04 19:21(1年以上前)

FAリミテッドのSDM(DC)、QFS、WR、HD化のリニューアルっていつになるんでしょうね?
K-1買った人に現行レンズ買わせてから?

書込番号:19375976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/04 20:46(1年以上前)

>DAよりFAを買っといた方が良いでしょうか?

そう思います。
デジタル用のD FAレンズや

HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740512_K0000740513_10504511324_K0000076693

FAレンズ

FA43mmF1.9 Limited
FA77mmF1.8 Limited
FA31mmF1.8AL Limited
FA35mmF2AL
FAズーム28mmF3.2-105mmF4.5AL[IF]
FA50mmF1.4

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510368_10504510372_10504510366_10504510367_10504510346_10504510370

あたりから選んでおけば、フルサイズにも確実に対応しているので安心のように思います。

あとは、APS-C用のDAレンズでもフルサイズのイメージサークルをぎりぎりカバーしているものもあるようですので
どうしてもFAレンズでは好みの焦点距離のレンズがない場合はそういうレンズを選んでもいいかもしれません。

FAにも存在しない焦点距離のDAでフルサイズをカバーするもの

smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited [シルバー]
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
smc PENTAX-DA★ 200mm F2.8ED [IF] SDM

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511916__10504511360_K0000340267_K0000566950_10504512031_10504511917

書込番号:19376188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/04 20:56(1年以上前)

優柔不断なメーカーのポリシーはユーザーに迷惑です。だいたい、画質的にFFなんて要りませんよ。しかも中判もあるわけで。

いまさらニコンやキヤノンの後追いしなくてもいいのに。これら両社はFFメインであることはレンズのラインナップを見てるとよくわかる。つまり、一貫したポリシーが感じられます。

ソニーがレンズに関して出鱈目ですが、ペンタも同じ? 富士を見習いなさい。

デジタルはapscでじゅうぶん。センサーがやすくなったくらいのことでユーザーを路頭に迷わすようなことするんじゃない。

あと、AF以降のペンタは大嫌い。Mシリーズのあのコンパクトなカメラに戻ってほしい。かといって、Qはオモチャだし。このメーカー頭悪すぎ。たぶん、銭のことしか考えてないんだろうね。クソだよ。

書込番号:19376223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/04 21:09(1年以上前)

APSもミラーレスもペンタックスにしては
売れてるっちゃ売れてるが(投げ売りでも)
まだ強社には全然追っ付かないので
新しい路線で
マニアックにウケる物を出してもいいと思う。

645Z欲しくても買えないので
ペンタックスの色味の
ペンタックスの使い勝手の
フルサイズもいいと思うが

普段は旧レンズ群
ここぞの時にいいレンズの組み合わせ

書込番号:19376260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/05 02:38(1年以上前)

デジタル時代て解像度ばかり追求するようになって
そこそこの画質のフルサイズ標準ズームがどのメーカーにもないんだよね
APS−Cだといい塩梅のが沢山あるというのに…

そういうレンズもそろえてくれると面白いと思う♪

とりあえずそういったレンズが出ないことも想定して
フィルム時代のお気軽レンズをそろえてます

28−70/4、28−80、28−90、フィッシュアイ17−28

本気レンズはとりあえず最初のレンズラインアップを見てからかな
24−90的なレンズが出てくれるといいのだけども♪

書込番号:19377003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/05 04:02(1年以上前)

ところで何故ペンタックスに拘るのか実は理解出来ないのですよ

正直言って使っているセンサーはソニーですしレンズの違いなんてほとんど区別できないレベルですし
ニコン、キャノンを素直に購入すれば何も心配なんてしないで購入出来ると思うのですが・・・・・・・・

ぶっちゃけペンタックスの未来は暗いと思うのですが・・・・・・・・・・・・

書込番号:19377035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/12/05 04:40(1年以上前)

フルサイズを所望なら、シグマかタムロンのフルサイズ用のレンズで、良いんじゃない?
ペンタックスブランドのフルサイズ一眼レフが、発売されるからと、慌てて準備すると、何らかのトラブルに見舞われそうです。
現状では、フルサイズのイメージサークルをカバーしていると言っても、
何故?APSC用のレンズに、フレアカッターが装着されているか?
今のカメラは、PCです。(相性問題は、避けられません)
長年の夢で有るフルサイズ一眼レフ(笑)
今迄、APSCで、十分だと言っていた?
今さらフルサイズ一眼レフでも、実際に発売されないと、ソニー見たいな、中途半端なモデルになりますよ!
何しろ、デジタルの進化が、速い!
昔は、レンズの性能が良く無かったから、新しい方が良いと言われていました。
メイドインジャパンも地に落ちました(泣き)

肝心な事を忘れていました。
フルサイズ一眼レフに、何を求めるか?です。

書込番号:19377049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/05 04:42(1年以上前)

>ところで何故ペンタックスに拘るのか実は理解出来ないのですよ

ペンタックスの良さはユーザー想いなのが一番だと思うな
出し惜しみなくとことんユーザーの声を聞いて改善してくれる

この部分ではとことんまっすぐなブランドと思う

こんどのフルサイズ機も
やっと一眼レフで初の3ダイアルにしてくれるぽいですよね
フィルム時代からの悪しき伝統の2ダイアルから進化するのは素晴らしいと思います
(注:フィルムなら2ダイアルで全く問題なかった)

進化を止めた機械なんぞは面白くない(笑)

書込番号:19377051

ナイスクチコミ!17


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/05 07:36(1年以上前)

>ぶっちゃけペンタックスの未来は暗いと思うのですが・

 未来は、未定ですが・・・・・
 私は、過去のKマウントレンズを、
 引きずっていますので・・・
 一眼OVFであれば、所詮
 どこでも一緒のような気がします。

>センサーはソニーですし
 
 東芝がSONYに吸収されたようですので、
 ニコンも同じような状況ですね。
 しかし、センサーがおなじでも、
 画像処理エンジンの違いはあるでしょう。

 マウントアダプターで、
 オールドKマウントは、
 SONYでも使えますが、
 今のところ、どうしても
 EVFには馴染めずにいます。
 噂によるとマウントも軟弱だし・・・

>シグマかタムロンのフルサイズ用のレンズ

 AFまわりやボディ内レンズ補正を考慮すると、
 純製が無難でしょう。

>イメージサークルをカバー

 おっしゃる通りだと思います。
 DA系でフルでは、
 ケラレルことないけど、
 問題は生じるでしょうね。
 

書込番号:19377155

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/05 09:05(1年以上前)

>ところで何故ペンタックスに拘るのか実は理解出来ないのですよ
>ニコン、キャノンを素直に購入すれば何も心配なんてしないで購入出来ると思うのですが・・・・・・・・

そのニコン、キヤノンを使いながら、ペンタックスにも独自のイズムがあるので、良さとみて使っています。
そのイズムが生きているからブランドのみとなっても、ユーザーは今後を案じながらでも、見捨てることなく見守っているといえようか。

敢えて言うことがあるとすれば、そのイズムをうまく言葉に表して宣伝に使えば、もっと商売に結び付くだろうけど、やろうとしない。
まぁ、そういった奥ゆかしさがあるとこも、ペンタックスの良さなのかもしれない。

未来が暗いというのも確かに一理あるといえるが、だからといってニコンやキヤノンの未来が安泰なのかという保証もない。
その世界にどっぷりつかっているとわからないかもだが、元々一般的な目から見ると限られたシェアのマーケットでしかないといえ、限られた層に高く少量売っても現状では維持できるものの、いつまで続くかは分からないともいえる。

そういった中において、ペンタックスがフルサイズを出してくることはやぶさかでないものの、独自の立ち位置というか支持層を築ければ良いものの、現状は未知数であるといえようか。
レンズも従来のものでは、高画素のセンサーをつんだボディになってくるとすれば性能的に負けてしまうことも懸念されるものの、そこはうまくやってくれるかとは考えます。
そうやっていって新規のレンズや従来品のリニューアル等、時間をかけても良いから、やっていってくれれば良いかなと考えます。

最も中判市場のように、独占してもやっていけるかどうかわからない規模ではない市場だとは思うものの、蓋を開けてみないと何とも言えないとこだろうか。



書込番号:19377285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/12/05 13:28(1年以上前)

>餃子定食さん

こんにちは。何故って何故何でしょうね?(笑)

確かにキヤノンやニコンだと楽なんでしょうね。

私もそう思います。

しかし、何故だかペンタックスに魅力を感じるのですよね。(笑)


譬えれば、強豪チームに力はなくても工夫しながら全力で闘う甲子園球児を応援するみたいな!?


宣伝が下手だったり、立ち回りが下手だったりするかもしれないが、いつも全力で闘う。そんなオーラを感じるブランドなんです。


そのパイオニア精神は未来が暗くみえても希望をかんじます。


そして、撮り手もC.N以上の工夫と努力が必要だったりで、私達を育ててくれます。

つまり、ペンタックスというカメラはメーカーと私達が共に成長する一体感というか親近感があるのかもしれません。

それと共に一発逆転!! 的な思いもよらない工夫とサプライズがあり、庶民に近い立ち位置で頑張っている。そんなオーラな企業に思えてしまうのですよ。
(^_^)/

書込番号:19377805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/12/05 15:29(1年以上前)

こんにちは、ケンタロウ∞さん。

>フルサイズ機を購入する予定なのでどんなレンズ(☆なのかFAなのか)を現時点で用意しとこうかな?

私はフィルム機を使っているので、FAはたくさんあります。
単焦点は新品で買えますので、これらから必要なものを購入すればいいでしょう。
DFA100/2.8マクロのシャープさはすごいです。

FAズームは新品ないので、中古でということですか?
望遠ズームは止めたほうがいいです。
80-200、100-300、80-320と買ってみたけど、ろくなのがない。
あえていうなら80-320が一番ましかな。
いずれも数千円なんで、怖いものみたさで買ってみたら本当にこわかった。
FA*80-200/2.8はいいらしいけど、15万とかするし、異様にでかくて重いから買わない。

標準ズームはFA28-70/4で、これはデジタルでも問題なく使えます。
4,000円くらいでたくさん出ています。
曇りやすいという書き込みがたくさんあります。

広角ズームはFA20-35/4で、これも問題なし。
ただ数が少なく、価格も3万以上します。
ロードマップで15-30くらいのDFAレンズ(これもタムロンOEM?)が予定されているのも気になる。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

私が持っているFAレンズだと、こんな感じです。
単焦点は買ってもいいけど、ズームは待ちかな。
標準と望遠は数千円だから、大丈夫なほうに賭けてもいいとは思うけど。

3600万画素という噂なので、JPEGでも20MBくらい行きそう。
私はこれがネックで、フルサイズ機はPC更新してから検討です。
来春は無理だろうなあ。

書込番号:19378052

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/05 20:32(1年以上前)

ペンタのフル機が36メガなら
DAクロップでも画素数は充分。

焦点距離と周辺光量だけ覚悟?しておけば、DAレンズの選択肢もアリでしょ。
DA系は、比較的安価だし
新しめのDAレンズと☆系は悪くないと思います(特に、☆レンズは何だかんだ言われても特別なレンズ!)

とは言え、レンズ選びは好みに左右されるので
DA系の描写が好きじゃないなら、FA/DFAレンズにした方が無難かな。
(私はFA/DFA系の描写の方が好きです 撮るの神経疲れるけど 笑)

新しいフル機用のレンズって、重くて高価なのがチョットね・・・ズームレンズしか出てないし(´・ω・`)それだめ。

ペンタって「完璧な」レンズって、無いんですよね・・・( ′Д`)┌┛)`д) ;∴ アウッ

書込番号:19378865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2015/12/07 22:47(1年以上前)

ケンタロウ∞さん (・。・)/ こんばんわぁ〜

DAか FAか DFAか ん〜〜 まぁ 何を撮るか ですよね〜
最新のレンズは解像度やコントラストが高くて クッキリで円形絞り調が多いですが
ぶっちゃけ女性などを撮る場合は あまりクッキリ撮っても単なる失礼者だし

動きモノを撮る場合は やはり最新のレンズ内モーターの方が速度も効率も良いし
だからと言って夜景やイルミネーションなど 光芒を生かしたい時は
逆光に強いレンズやゴーストの出にくいレンズは 夜景では味がないし

クリアーでシャープが好きか? 優しくて温かい感じが好きか?
その人の写風で違うし 色々と撮りたいのなら古今東西 全て揃えた方が良いし
DAだから FAだから DFAだから ん〜 最新レンズだろうと オールドレンズだろうと
写真で使うレンズなら 一長一短 どれか絞って考えるのは難しいですね

なんにせよ 春まで登場が伸びたので
タイミングからして 2016年2月25日(木)〜28日(日)の CP+2016で発表でしょうね
それまでは口の堅いRICOHですから なにも情報を小出しにしないと思います
3月頃に 噂ではなく ちゃんとした情報で考えても 良いかも知れませんね
FAなどの販売終了 そこだけは毎日チェックしておきたいですね (^_^;)




書込番号:19385522

ナイスクチコミ!7


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/12/07 23:33(1年以上前)

>餃子定食さん

>ところで何故ペンタックスに拘るのか実は理解出来ないのですよ
・・・素晴らしい単焦点レンズ群を、ボディ内手振れ補正で使えるからです。

>レンズの違いなんてほとんど区別できないレベルですし
・・・区別できないなら、誰もレンズ沼に落ちませんってば(笑
  FA31、FA77、DFA50MACRO、DFA100MACROWR、☆300、DA15Limited、DA20-40Limited、どれも手放せないレンズです。
  ちゃんと使い分けてますよ( ^ω^ )

個人的には、Nikon D750にグラグラ来た時期がありましたが、
どのレンズにも魅力を感じなかったので、気にならなくなりました(イイ!と思ったレンズは異様に高価だし)
カメラ自体の解像感にも、過度の期待は禁物な様子でしたし・・・解像感は必要。
SIGMAが、Nikonマウントで、新ラインの手振れ補正付きのMACROレンズをラインナップしたら
ちょっと悩ましくなりますが・・・(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'

スレ主様、脱線すいませんm(_ _)m

書込番号:19385704

ナイスクチコミ!8


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2015/12/17 12:01(1年以上前)

(小さい声で秘密の情報)

(マニュアルフォーカスでも良ければ↓コレ!= "ペコちゃん"へ外部リンク)
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000036258/056/014/Y/page1/brandname/
(Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZK=最終新品?)

書込番号:19411971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2015/12/17 12:07(1年以上前)

皆様回答どーもです。とても参考になりました。

それにしてもペンタックスのフルサイズ(仮名:K1)っていくらくいらいになりそうですかね?

5DsやD810くらいの価格になりますかね?

書込番号:19411990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi 機能付きSDカード

2015/11/30 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

東芝、Eye-Fi Mobi、ペンタックスから出ている専用のもの、と3種類ありますが、
どれがおすすめでしょうか?

主に小鳥を撮っています。沢山の写真をスロット1に撮影で入れて、
一休みするカフェでその中から2−3枚選んで、スロット2に入れて
それをiPhoneに転送、そしてFacebookのお友達にアップしたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:19363256

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/11/30 05:14(1年以上前)

私はFLUCARD FOR PENTAX O-FC1しか使ったことがありませんが、
そういう使い方でしたら、このカードでもOKですし、他のカードでもできると思います。

ただ、他のカードではできなくてこのカードではできることがありますので、
私はこのカードをお勧めします。
あまり使わないかも知れませんが、リモート操作で、スマホから露出を変えたりシャッターを押したり、
遠隔操作ができるので、結構面白いことができますよ。

書込番号:19363422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/30 05:20(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん おはようございます。

考えられていることだけならば純正カード以外ならば、カード会社で動作確認が取れているものであれば何も問題なく出来ると思います。

ペンタックス純正のカードの場合は、特定のアプリなどを使用してライブビュー撮影などをスマートフォン画面で出来るところがメリットだと思います。

選択して送信するのであればわざわざ別のカードにコピーしなくても、そのままそのカードで撮られて送れば良いようにも思います。

書込番号:19363431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/30 16:57(1年以上前)

私はK3でEye-Fi 32GBを使っています。
と言っても私の場合門外へ出ての撮影はないのでもっぱらPCへの取り込みです。
どちらか片方にしか一度には取り込めません。

Eye-FiにJpeg、SDHCにRAWをと。
7インチクラスでFHD液晶のスマホをお持ちならモニターとしても使えますし全画像取り込みます。
USBケーブルを使わないので端子保護にもなります。

書込番号:19364685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/11/30 19:17(1年以上前)

さすが純正品良さそうですね。情報ありがとうございました。

書込番号:19365005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/11/30 19:19(1年以上前)

写歴40年さん、ありがとうございます。いちどたくさんの写真を撮るので、iPhoneに転送される時間がかかるのが嫌なので、そのようなやり方を考えていました。

書込番号:19365012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 23:53(1年以上前)

>はじめとのしゃしんさん

カメラはK-3ですが、「FLUCARD FOR PENTAX O-FC1」を使っています。
スロット1には普通のSDカードを入れて高画質で記録して、スロット2に
O-FC1を入れて縮小画質(XS)で記録して、必要な画像だけスマホに
転送して、Facebookにアップしています。
Facebook等のSNSに投稿する程度であれば、縮小画質(XS)でも十分かと
思います。

O-FC1は少々高価ですが、スマホ画面を見ながらライブビューでリモート
撮影もできるので、小鳥に人影を気が付かれずに撮ることもできるかな?
そこまで求めないのであれば、「Eye-Fi Mobi」や東芝の「FlashAir」で十分
かと思います。
価格も安いですし。
自分は、Q7とMX-1では、「Eye-Fi Mobi」を使っています。

「O-FC1」と、「Eye-Fi Mobi」と、「FlashAir」では、使い勝手で下記のような
違いがあります。
 
 O-FC1
  ・カメラ側で無線カードのOn/Offができる
  ・画像の転送は、スマホのブラウザから必要な画像を選択して
   転送する(ダウンロードのイメージでしょうか)
 Eye-Fi Mobi
  ・カメラ側で無線カードのOn/Offができる
  ・画像の転送は。カメラ側で画像を選択して転送できる
   (全画像一括転送も可能)
   一度転送した画像は、再転送はできない。
  ・K-3IIもK-3と同様にEye-Fy連動機能はあると思うので
   上記の使い方はできると思います。
 FlashAir
  ・カメラ側で無線カードのOn/Offができない
   カメラの電源をOnすると、一定期間無線カードが必ずOnする
   一定期間後に自動でOffするので、切り忘れは無い
  ・画像の転送は、スマホのブラウザから必要な画像を選択して
   転送する(多分、O-FC1と同様かと思います) 

自分は、カメラの電源Onとともに無線がOnとなるFlashAirの仕様が
好みに合わなくて選びませんでした。
飛行機の中で使いにくいので。

ご自分の使用イメージに合ったものをお選びになるのがよろしいかと
思います。

ちなみに下記のブログもよかったらご参考になるかも。

酔人日月抄
 「eyefi mobiでK-3 IIにWi-Fi機能を追加する」
  http://history.hatenablog.com/entry/2015/06/18/210000
 「O-FC1でPENTAX K-3にWi-Fi機能を追加する」
  http://history.hatenablog.com/entry/2014/03/11/004037

書込番号:19365961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2015/12/01 22:14(1年以上前)

ちゃみやさん

 詳しく教えていただいてありがとうございます。ホームページ、早速拝見致しました。すごいです!

書込番号:19368367

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2015/12/02 20:15(1年以上前)

価格.com - 『まともにWiFiできるならk3がいいんだけど。。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18821906/

価格.com - 『wifi機能について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=17474532/

K-3での話ですが、K-3IIも全く同様の使い勝手です。
カードも、前述の内容からEye-Fi mobiPro 32GBにしていますが使い勝手は変わりません。

写真転送目的なら、O-FC1は使いづらいのでEye-Fi mobiを推奨します。
カメラ側で転送したい写真を選べますし、使い勝手も良好です。
なにより、O-FC1は電源を入れるたびにO-FC1のWi-Fi起動のブザーが鳴るため、場所によっては
うるさく感じることがあります。Eye-Fiはそのような音はしないので場所を選ばないのも良いです。

書込番号:19370611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CoronLalaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/12/02 22:22(1年以上前)

FlashAirをK-3Uで使用しております。
(K-3でも同じ使い方ができました)
設定をすればWi-FiのON/OFF切り替えはできます。
(画像のプロテクトのON/OFF切り替えに連動)
Wi-Fi接続するときは、カメラの自動OFFの設定を
1分から30分などに伸ばしてから、Wi-FiをONさせて
画像を選んでPCに転送したりして使ってます。
最近はスロット1から気に入った画像をスロット2の
FlashAirにコピーしてからまとめて転送するようにしてます。
FlashAirの場合、設定画面で無線カードを入れているのに
「認識できません」と表示されるのが気に入らないところですが
普通に使えています。 安価だったので良しとしてます^^;

書込番号:19371088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/03 00:09(1年以上前)

>CoronLalaさん

FlashAirの件、フォロー&訂正ありがとうございます。
画像プロテクトでWiFiのOn/Offができるんですね!
知りませんでした。

そういえば、Eye-Fi MobiもEye-Fi連動機能がない
カメラだと選択転送機能が使えないのですが、
画像プロテクトを利用して、優先転送をすることで、
選択転送の代用的な使い方ができたりするので、
無線SDカードで画像プロテクトと何らかの機能を
兼用するのは、常套手段なのかな?

書込番号:19371466

ナイスクチコミ!1


CoronLalaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/12/03 10:34(1年以上前)

>ちゃみやさん
いえいえ、情報を共有出来てよかったです^^

K-3、K-3Uの場合、ダブルスロットにてスロット2に無線カードを
挿入しますが、この無線カードをスロットから抜くことは稀になります。
(自分の使い方での場合)

スロット1の方のカードは、抜いてTVに繋いだりして鑑賞を楽しむのですが
スロット1のカードを抜いた状態でカメラの電源を入れると、カードへの書き込み選択が
スロット1からスロット2に自動的に切り替わってくれるまでは良いのですが
スロット1に再びカードを挿入しても選択はスロット2のままで、メニューからの
切り替えも出来ず、一旦スロット2のカードを抜いて電源ON/OFFをして
スロット1への書き込み選択をする必要があるのは、如何なものかと思っております。
(リコペンに確認しましたが、現状はそういう仕様だそうです・・・)
ファームウェアの更新にて、Wi-Fi機能を本体に持たないこのカメラには
補完するこのWi-Fiカードとの連動を是非改善頂きたいと思っております。

書込番号:19372188

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/03 10:48(1年以上前)

>如何なものかと

 K-3ですが、
 私も不便と感じて、
 選択可能になるように要望しました。

 ファームで対応できないのでしょうかね?

 不便に感じる方が、
 メーカーに要望すれば、変わるかも・・・・・・・・

書込番号:19372209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/01/22 20:25(1年以上前)

ご報告が遅れてすみません。結局、Eye-Fi Mobiを買いました。iPhoneのアプリがよく出来ていて
簡単でした。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19514698

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生時のダイヤル

2015/11/22 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

再生時のダイヤル操作で、前のダイヤルと後ろのダイヤルの機能を入れ替えることが出来るでしょうか?説明書を読んでみましたが、わかりませんでした。宜しくお願い致します。

書込番号:19341933

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/11/22 20:31(1年以上前)

撮影時のダイヤルカスタマイズは多種多様ですが、残念ながら再生時のカスタマイズは出来ないようです。

書込番号:19342001

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/22 22:08(1年以上前)

そうですね、電子ダイヤルは撮影モードと回転方向の設定しかできませんね。

私も以前、同じことを考えましたが、あきらめました。

割り切って撮影を楽しみましょう!・・・ファームアップで追加されることを祈りつつ。

書込番号:19342322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2015/11/23 00:04(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりできないんですね。残念。

書込番号:19342720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

最近の機種でフリーズ現象ありますか?

2015/11/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

クチコミ投稿数:290件

フリーズ現象が時々起きるとの書き込みを以前見かけたのですが、
最近発売されたボディは如何でしょうか?
最近買われた方の感想をお聞かせ願います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19330560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:290件

2015/11/18 23:47(1年以上前)

<最近発売されたボディは如何でしょうか?
最近、販売されたボディは如何でしょうか?
訂正致します。
よろしくお願い致します。

書込番号:19330608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/11/18 23:48(1年以上前)

K-3はミラー暴走やフリーズがありましたが、
K-3Uは聞かないですね・・・私はまだ1000ショット程度ですが、未経験です。
(電源切れない不具合は、対象ロットだったので、即座にリコーで修理してもらいましたが 笑)

機械なんで、何かしら不具合はあると思ってます(甘い?)

K-3も、まだサブ機として所持しています。
ごくたまに、異常リセットがかかりますが、素晴らしい機種なので許せます。
でも、18万ショット近いので、シャッターユニットが逝きそうで心配(´・ω・`)

書込番号:19330611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2015/11/19 00:03(1年以上前)

kantyan-yさんこんばんは。
そうですか。問題ないのですか。
ミラーパタパタ問題も、フリーズも
個人的に絶対許せないのですが、
この機種がどうも気になって購入しようか迷ってました。
貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、K-3の18万ショットって凄いですね。

書込番号:19330652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/19 05:48(1年以上前)

高速回転さん、おはようございます。

私はK-3Uは持っていませんが、K-3を一年以上愛用しています。
一度も不具合は生じていませんし、気になるような挙動もありません。

心配になるお気持ちは分かりますが、過度に気にしすぎると、どの機種に対しても
不安が付いて回ると思います。

不具合が起きたらサポートに頼ろう、心配するよりも撮影を楽しもう!カメラを使い倒そう!
という心構えでよいのではないでしょうか。

写真で生計を立てている方なら話は違うでしょうけど、人間が作ったものである以上、
何かしらの不具合が生じることもあるんだと考えれば、楽しみのほうが勝ると思います。

書込番号:19330934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件

2015/11/19 07:38(1年以上前)

Canasonicさん、おはようございます。
私は、ある程度写真を仕事としているものです。
不具合のあるメーカーの擁護はできません。
製品上不具合が出ることは仕方がないとは言えども、
それを楽しむ事で相殺はできかねます。
また私は、K-3ユーザーではなく、
現在のK-3IIユーザーさんのご意見を期待しています。
そう書いたのは、必ずやK-3ユーザーさんが書き込むであろうと予見したからです。
カメラ板では、なぜ不具合をも乗り越えて楽しめ!的な意見が多いのか不思議に感じている次第です。
高い買い物なので、下調べして買おうというのは
通常な考え方だと思うので、
Canasonicさんとの考え方は、違うだなと感じました。
お願いですので、K-3IIユーザーさんからの書き込みを期待しております。

書込番号:19331060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件

2015/11/19 07:46(1年以上前)

Canasonicさん、遅れて申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19331071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/19 07:57(1年以上前)

高速回転さん

いえいえ、こちらこそすみません。
「最近K-3Uを購入された方」と書かれているのに、つい書き込んでしまいました。

にもかかわらず、丁寧なお礼をありがとうございます。
失礼しました。

書込番号:19331099

ナイスクチコミ!2


手三里さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットのオーナーPENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットの満足度5

2015/11/19 08:04(1年以上前)

>高速回転さん
先月からK-3Uを使用しておりますが現時点でフリーズや電源が切れないなどの不具合はおこておりません。

ショット数がまだ1,500くらいなのですが、
比較的電源を入れたり切ったりしたりセッティング変更のためちょこちょこメニュー操作をしてますが大丈夫です。

書込番号:19331111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2015/11/19 08:27(1年以上前)

手三里さん、おはようございます。
ご多忙の所、書き込みありがとうございます。
頻繁に出る不具合だったら不味いなぁと
考えていましたが、どうやら取り越し苦労だったようです。
近々予算に達成するので、購入してみようと思います。
手三里さん、大変参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:19331152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/19 08:39(1年以上前)

>高速回転さん

お仕事なら複数台ボディを併用、回転(ローテーション)される
はずなので、余計に問題ないような気がします。

書込番号:19331187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2015/11/19 08:44(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、おはようございます。
けーぞー@自宅さんは、K-3IIユーザーさんなのですか?
必ず仕事として使っているとしても、
複数台所有しているともかぎりません。
例え複数台所有しているとしても、気にはします。

書込番号:19331193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2015/11/19 11:38(1年以上前)

最近というのがいつ頃をさすのかがわかりませんが、9月中旬にK-3Uを買いました。
主に週末のみの趣味での利用です。
不具合等は全くありません。

書込番号:19331570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2015/11/19 11:59(1年以上前)

cyorographerさん、こんにちは。
ご多忙にもかかわらず、
不具合なしのご連絡ありがとうございます。
当方田舎暮らしの者で、防塵防滴機能は欠かせない機能でいます。
今まで使用してきた機種はおおよそ防塵防滴を備えておりました。
これから冬に入り、雪や雨などにもさほど影響しないGPS搭載機種をと考えていた次第です。
撮影している最中に
頭上に垂れ下がっていた木の枝や葉からカメラ目掛けて雨の雫がポタポタという経験から不安になり、
防塵防滴機種を選ぶようになりました。
懸念していた不具合があると、
バッテリーなどの抜き差しを強いられるのではないか不安でしたが、稀なケースのようなので、近々購入してみたいと考えております。
貴重なレビューありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:19331626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


春2番さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/19 20:29(1年以上前)

発生するという情報も必要な様に思われますので書き込みます。
シリアル番号618xxxxのK-3 IIを6月に購入しました。
シャッターカウントは約4万7千回です。
フリーズは3、4回、ミラーパタパタは2週間くらい前に2度ほど発生しました。
ミラーパタパタは4、5回繰り返し後リセットされる様な感じでした。
K-3(17万カウント)の時にも2、3度発生していましたので、基本的な問題は解決して様に思いますが、
経験しない人もいるわけで、当たり外れがあるのかもしれません。

書込番号:19332840

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2015/11/19 22:23(1年以上前)

春2番さん、こんばんは。
早速ですが、ミラーパタパタ問題ってK-3時代で解決出来ているものだと勘違いしていました。
しかもフリーズ問題まで未だに解決出来ずに抱えてるのですね。
本当に本当に、ためになる情報ありがとうございます。
非常に残念なことなのですが、個人的な見解で今回の購入を見送りたいと思います。
例えロット少数個体の問題であったとしても、
暫くの期間メイン機材として、仕事で利用する事を考えると今回考えられるリスクは避けたいと思います。
実は、私もミラーパタパタ問題解決後にK-3を以前購入してたのですが、
プチ?フリーズのような別の動作不良が原因で手放した苦い経験があります。
その当時に感じた使い易さや機能の向上、
不具合の改善などを期待して今回購入しようかと考えていましたが、
未だに改善出来ていないとは残念の一言です。
次機のカメラに期待しつつ、今回の購入を見送りたいと思います。
大変貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:19333250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kfileさん
クチコミ投稿数:1件

2016/01/10 18:19(1年以上前)

K3-II、二台使っていますが(9月と11月に購入、一台は望遠、残りは広角、標準用)、9月の分が、今月初めてフリーズしました。
バッテリーパックつけているので、本体のバッテリーがすぐに外せなくて、シャッターチャンスを
逃しました。カメラでフリーズするとのは、ショックです。K3-IIは使いやすいと思いますが......。
個体差があるのかなぁと諦めモードですが。

書込番号:19478441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2016/01/10 22:49(1年以上前)

Kfile さん、こんにちは。
そうですか、まだ治ってないのですね。
最近のWindows機でもAndroid携帯でも
フリーズしなくなってきたのに、
まさかカメラがフリーズするなんて、
誰も想定してないですよね。
PENTAXは好きですが、
この問題を自社解決出来ていないことに疑念を抱いてしまい、
購入に踏み切れませんでした。
技術者、開発者不足の昨今、
何とかして解決し、新しい製品作りに挑んで欲しいものです。
他メーカーでも有ることだよと云うユーザーさんも
いるかと思いますが、
それはそれ、他メーカーのこと。
是非リコーの力を結集して、
PENTAX一眼レフの分野を賑やかにして頂きたいものです。
バッテリーグリップ装着しての外出先でフリーズは、
とんでもなく大変でしたね。
いち早く、新ファームで改善されることを祈ります。
貴重な書き込みありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:19479384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/10 23:08(1年以上前)

>新ファームで改善されることを

 既に、
 K-3でも、対処療法的ファームはでましたが、
 完治しなかったようですね。

 2台目のK-3では、
 まだ経験ないので、
 K-3Uでも、
 個体差もあるのではないでしょうかね。

>私は、ある程度写真を仕事としているものです。

 他社で、初期不良に当たりましたが、
 ボディにある程度の
 エラーログ記録機能があり、
 原因は判明しました。

 仕事でご使用なら、
 それなりのボディが宜しいかと・・・・・

書込番号:19479442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング