PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

K-S2との違い

2015/09/28 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキット

クチコミ投稿数:55件

カタログ上でK−S2との違いが良くわかりません。画像のレベルとしては同じぐらいでしょうか?

書込番号:19183001

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/29 00:27(1年以上前)

K-3 IIとK-S2は共通点の方が少ないと思えるくらいの違いがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000772459_J0000014716

これ見ただけでも違いだらけですが、この表以外にもAF測距点や測光方式、手ぶれ補正機構など根幹部分でも差があります。

あと、是非言っておきたいポイントとしては、18-135キットよりも16-85キットの方が断然おススメです。
価格差はわずか8千円ほどですから、最新レンズの16-85mmと組み合わせてこそ、K-3 IIの高画素を生かせると思います。
画像レベルの話をするなら、このレンズの違いの方が重要になります。

書込番号:19183311

ナイスクチコミ!6


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/29 00:36(1年以上前)

画質はともかくとして・・・

防塵防滴もですが、シャッター回りやAFモーター回りが全く別物。
店頭で触ってみれば、一発で分かりますよ。K-3IIはきちんとお金をかけて作られた上位機である事が。

書込番号:19183340

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 13:14(1年以上前)

ヒロとんとんさん こんにちは

画質自体は 比べてみないと解らない程度だと思いますが カメラ本体の機械的構造や 本体自体の耐久性 付属した機能自体が違ってくると思います

書込番号:19184363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/29 19:59(1年以上前)

1桁シリーズは
プログラムモードが豊富で
MTFモードでしたら
レンズの一番贅沢な絞りに
合わせてくれる機能があります。

AEがよくなっている
AFも多少上なはず。

画質以外の造りとしては
マグネシウムボディーで
特に上部、底部が頑強です。

書込番号:19185262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/29 21:52(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

 ご質問の2種類使ってみました。確かに、カタログスペックでは余り差が無いように思われますが、
 @使い勝手
 AAFの挙動・正確性
 B露出傾向の安定性
 Cシャッター音
 D持つ事の満足感
 で、K−3Uは遥かに勝っていると思います。k−S2は、確かに廉価版でありながら他機種の廉価版よりも
 高性能ですが、k−3Uを使ってから使用すると何だかしっくりきません(笑)。私が購入したk−S2は、AF
 や露出が安定しないハズレ機だったかもしれませんが、使ってみればその差は歴然です。
  だからと言って、K−S2が全てダメだとは思いませんが、スペック表だけでは分からない・感じられない部分
 がありますので、もし購入されるのであれば、そうゆうところも考えながら購入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:19185688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/10/01 15:35(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスを有難うございました。星空も撮りたいのでK-3Uを検討したいと思います。

書込番号:19190206

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 FA 100-300mm F4.7-5.8

2015/09/25 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

初めまして。
つい先日、K30からK-3IIに乗り換えた者です。

題名のFA 100-300mm F4.7-5.8をK30で使用していて、正常に動作していたに関わらず、K-3IIで同様のレンズを使用したところ、動作しませんでした。

PENTAXへ直接問い合わせしたところ、「レンズが壊れているのではないか?」という回答で、特に使えない仕様になったわけでは無さそうです。
特に壊れるような原因が思いつかなかったので、先ほど小売店で店員さんに相談し、店頭のK-3IIとK-S2で動くか確認していただきました。
結果、K-3IIでは私のものと同じ状態で動かなくなり、K-S2では普通に動作しました。

K-3IIユーザーで同じレンズを持っている方で、同様の症状になっていらっしゃる方がいれば、返信くださると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19172938

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 23:37(1年以上前)

そのうちに、同じ組み合わせを持っている人から返信があると思いますが

>PENTAXへ直接問い合わせしたところ、「レンズが壊れているのではないか?」という回答で、
>特に使えない仕様になったわけでは無さそうです。

ペンタックス自身が、この組み合わせによる不具合を把握していない可能性もあると思います。
その為、ペンタックスにレンズだけ送ってK-3Uとの組み合わせで正常に動くかチェックしてもらうといいように思います。

もしかしたら、レンズ内のROMに製造時期によるバージョン違いとかが存在していて
特定のバージョンでは動かないなんてこともあるかもしれません。
その場合は故障ではないので無償なのが当たり前のように思いますが

保証期間を過ぎてしまえばすべて有償といわれてしまうかもしれません。

有償といわれてしまえば有償でなおしてもらうしかないのが痛いところですが
そのあたりはペンタックスが良心的な会社であることを信じるしかないように思います。

書込番号:19173618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/26 07:32(1年以上前)

じょん・きゃにおんさん
ボディー+レンズ
メーカーで、見てもらった方が、
ええかもな。

書込番号:19174202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/30 10:02(1年以上前)

じょん・きゃにおんさん

はじめまして。
 私はトキナーの方の新型タイプの 100-300 / 5.6−6.7を使っています。
小型になりましてステンレ製鏡筒です。
レンズにもマイコンが組み込まれていましてデジイチにデータを送りお互いの連絡を取り合い撮影をします。
m42レンズはこの限りではありません。
なのでC社のデジイチ等ではカメラがあまり新しくて、レンズがあまり古ければ不具合が出ることがあります。
何かあるとメーカーに送りレンズのrom を書き換えると直ることがあります。
詳しい内容はメーカーごと、レンズごとの極秘事項かと。

書込番号:19186834

ナイスクチコミ!0


kazz7224さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/27 11:22(1年以上前)

たった今、同じ状況に陥りました。先日K-3を購入したばかりで、このレンズのマウントは今回初めてでしたが、やはりつかえません。
レンズの自体は、K-100, K-200 では使えますので 、K-3本体側の問題と思われます。

書込番号:19438067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 11:59(1年以上前)

じょん・きゃにおんさん こんにちは

>K-3IIでは私のものと同じ状態で動かなくなり、K-S2では普通に動作しました。

という事は K-3IIの問題だと思いますので もう一度ペンタックスに連絡し この事を話て もう一度確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:19438157

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/27 12:01(1年以上前)

C4の絞りリングの使用を許可しても同じですか?

書込番号:19438164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入直後のピント精度は

2015/09/23 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:1934件

K3の頃はピントずれの書き込みが結構ありましたし、私の個体もSCで調整しないとカメラ本体の調整幅を超えてました。
Uになってからあまりこの手の書き込みを見ませんがピント精度が出荷時から問題ないほど良くなっているのでしようか?
それともあまりにも売れてないのでしょうか?

書込番号:19166722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/23 18:06(1年以上前)


組み合わせたレンズは?

書込番号:19166742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/23 18:10(1年以上前)

質問ですよね?

書込番号:19166752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/23 18:19(1年以上前)

こんにちは。

>>Uになってからあまりこの手の書き込みを見ませんがピント精度が出荷時から問題ないほど良くなっているのでしようか?

レンズが純正であっても、レンズや本体ボディのピントの前ピン後ピンの精度は、ペンタックスだけでなく、高価格帯のニコン機でもソニー機でもありまして、メーカーに出されて、調整されるものだと思っておかれた方がいいと思います。
購入されて、調整無しで、合えば、ラッキーだと思います。


書込番号:19166780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/23 19:22(1年以上前)

3Uは持ってませんが、
K-10→K-20→K-5→K-r→K-3と購入してきました。
K-3以外は新品時でサービスセンター持ち込みでチェックしてきましたが、5はちょっと調整、rと3は調整無し、とK-10、20時代よりはるかに精度は良くなってきているように感じています。

たまたま当たりだったのかもしれませんが…

書込番号:19166952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/23 19:39(1年以上前)

どの機種も出荷前にメーカー内基準値範囲にピントは合わせて
あるようですが・・・・・

しかし、自分も過去にペンタ機種をいくつか購入していまして
所有レンズを使ってジャスピンはあまりなかった経験があります。

大抵、一度は保証期間内にボディ内ピント調整出してますね。
もちろん、その時はレンズも同封して合わせてもらってます。

この頃の機種はどれもボディ内ピント微調整機能が搭載されて
るのでその範囲内で使えれば良し。それでダメな場合はメーカー
調整に出します。


K-3Uになったから大丈夫とは言い切れないでしょうね。(^^


書込番号:19166990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/23 20:05(1年以上前)

>それともあまりにも売れてないのでしょうか?
それを言っちゃあ〜〜ダメよダメダメ〜〜。(古)

書込番号:19167092

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/23 20:05(1年以上前)

K-3Uは、保有してませんが、
過去購入したK-3のうち1台は、
ピンずれでした。

メーカーでも検品出荷してるでしょうけど、
手持ちのレンズと上手くいくかわかりませんね。
レンズ自体も経年変化等で、ずれる場合もあるでしょう。
中古購入レンズとボディを調整に出した際に、
やはりずれがあり、ボディを基準に調整しました。

ボディでも、
レンズ一律や個別で微調整可能ですが、 
レンズ側に問題がある時は、
単焦点でも撮影距離に応じて、
ズームの場合は、焦点距離によって、
ずれる場合もあるので、
ボディ側では調整不可になります。

現行レンズでなく、FA系の古いものは、
レンズ内ROM書き換えも不可のため、
調整できない場合もあります。
蛇足ですが、
FA系は、☆も含め、
FA limited以外は、すべて売却しました。
AFと無関係な、MFのsmc−A☆等は、
残しています。

書込番号:19167093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件

2015/09/23 20:26(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

個々に返信書き込みしたいのですがキーボード打つのに時間が異常にかかってますのでお詫びしておきます。

現在所有中のK-3およびKマウントレンズはK-3とともにすべてピント調整すみでK-3との組み合わせでは不満なく使用しております。
最近体調も少しずつ回復してきたのでK-3とKマウント他一台持ち出しの構想でK-3Uと16−85を発注しました。

K-3の頃と比べてピンずれの書き込みを見ないもので少々期待している次第です。
本来到着後ピントチェックしてSCに出せばよいのはわかってますが、まだ従来のように自由に動き回れるまでは回復しきってなくチェック、SCに依頼も通常の数倍時間を要する自覚もあります。

あとあまり参考にならないかもですが1641091さんの言われるようにK-5時台使用してきたレンズでK-3になって調整仕切れないレンズは私も処分しましたのでほぼ残っているのはDAレンズのみです。

書込番号:19167174

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/23 21:10(1年以上前)

体調が、ご回復されるのが一番ですが、

>SCに依頼も通常の数倍時間を要する

 メーカー送りの調整になるので、
 自宅にまで受け取りに来る、
 ピックアップサービスではどうでしょう。

 ※ピックアップリペアサービス
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html

書込番号:19167375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/24 02:46(1年以上前)

天国の花火さん
メーカーに、電話!

書込番号:19168265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CoronLalaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/09/26 23:02(1年以上前)

本日、新宿のSCにK-3Uを持ち込んで点検をしました。
若干奥ピンかな?って感じてましたが、やはり微妙に奥ピンの診断でした。
K-3の時は調整範囲を超えていて、あえなく工場送りとなりましたが
今回のK-3UはSCでの調整で持ち帰ることが出来ました。
個体差もあるかと思いますが、状況をお伝えしておきます。
ただ、SCの対応に好感を持っており、調整が必要だったことに対しての
不満はありません。 今は調整後の撮影が楽しみです。

書込番号:19176741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2015/09/27 18:17(1年以上前)

皆さんこんにちは

結果としてピックアップリペアサービス申し込みで対処することになりました。
詳細を箇条書きにして書類添付して依頼内容の行き違いがないように気をつけたつもりです。

このスレはこれで一応示させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19179092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉄道撮影に最も適したカメラについて

2015/09/21 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明
機種不明

すべて現状のカメラ(FZ38)で撮った写真です。夕方になると止めて撮るのは厳しいです。

学生です。
元々鉄道が好きで、1年半ほど前から家にあったFZ38というコンデジで撮影を始めました。
最初は満足していたのですが、高速で走る列車にはなかなかピントが合わず、困っています。
更に、本格的にカメラに興味を持ち、花火撮影やバルブ撮影などの撮り方もしたいと思ったところ、現行のカメラでは厳しいと思われます。
暗い時に撮影する時にISOを高くするとノイズがひどく、400でも辛い状態です。
処理速度も非常に遅く、本数の少ない路線でたくさんのカットを撮りたいにも拘らず、2枚程度しか撮れないというのも悩みです。
ズーム流しという撮影もしてみたいです。

そこで、デジ一を買おうと思っています。
家電量販店で触ったり、予算から考えると、EOS70D,D7200,K-3iiが候補となりました。

鉄道撮影をメインにしようとしていますので、動体撮影に強いと嬉しいです。
レンズはとりあえず広角と望遠が撮れればいいと思っています。

触った感じではK-3iiが個人的にいいのですが、測距点が中央に集中してしまっていて、直線構図の写真を撮る時に車両の顔にピントが合わせられないのではと心配です。
K-3iiは鉄道撮影でも問題なく使えるでしょうか?
また他の2機種についても教えていただきたいです。
長々と申し訳ございません。ユーザーの方等、ご回答よろしくお願いします!

書込番号:19160482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/21 21:21(1年以上前)

>hakutaka315さん
>>K-3iiは鉄道撮影でも問題なく使えるでしょうか?

問題ないと思います。
↓ペンタックスK−3で蒸気機関車を撮っておられる方のブログ。
 http://blogs.yahoo.co.jp/zoe1129/folder/920841.html?m=lc&p=7

ミラーレスのX-T10でも撮れないことはないですが、300mm望遠レンズがないので
一般的な鉄道写真ファンは敬遠してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18911218/

書込番号:19160529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 21:28(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます^_^
わざわざリンクまで貼っていただき嬉しいです

X-T10の追従の精度はすごいそうですね!
しかしレンズのバリエーションから考えるとやはり…

やはり最近の一眼はどれも素晴らしいですね
ますます欲しくなってしまいます
自分も駅先とかで撮った写真をさがしてみます!
コメントありがとうございました^ ^



書込番号:19160548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/21 22:01(1年以上前)

hakutaka315さん

安心して下さい。
「置きピン」出来るカメラならば、鉄道写真は撮影出来ます!!

書込番号:19160684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
置きピン…うーんw
いわゆるAFロックですよね
それをするといろんなカットができなくなりそうで…

AFエリアで言ってしまうと今のコンデジの方が広いんですよねw

書込番号:19160716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/21 22:11(1年以上前)

>hakutaka315さん

キヤノン党の私ならEOS70Dを推しますが、秒間7連射なので走っている列車も
それなり撮れるのではないでしょうか。
望遠レンズなら、EF70-200mmF2.8L IS U USMかEF70-200mmF4L IS USM
を推薦します。
広角ならEF-S15-85mmがけっこう評判いいです。

本当ならAIサーボでAFの食いつきが良いEOS7DMarkUを推したいのですが、
ちょっと予算オーバーかもしれません。

書込番号:19160720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:17(1年以上前)

>婚活七転八起さん
コメントありがとうございます。
キヤノンはAFの速さで定評があるようですね
そこはものすごく憧れます^ ^
70Dのシャッター音たまりませんねぇ
癖になりましたよ〜
いきなり7Dmk2なんて使いこなせないし予算も許さないですw
レンズもキトレンかサードパーティの安めの望遠で済ませたいんですよ
欲しいのはAFの速さよりもエリアの広さですので( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19160744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/21 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

返却なので煙が前に流れてます( ̄▽ ̄;)

お邪魔いたします(^_^;)

好きな列車が廃止となり最近はほとんど出掛けておりませんがペンタックスで撮り鉄をしております(~_~;)

デジイチはペンタックスしか使ったことが無いので良くも悪くもこんなもんだろうと思っております。

撮影現場にいくと、ほとんどペンタックス機材を見掛け無いので寂しく思いますが(^o^;)

私の場合ですが最近は欲張らず置きピンで撮影することが多くなったのでAF速度よりもAF精度のほうが重要になりつつあります(~_~;)

Uになって手振れ補正が流し撮りに対応したそうで興味はあるんですがフルサイズが気になりKー3で頑張っております(^_^)v

と言うことでw私的には撮り鉄出来なくないと思います(^_^)v


Kー3での撮影写真なのでまずかったら削除願いますm(__)m

書込番号:19160847

ナイスクチコミ!13


majin_booさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/21 22:46(1年以上前)

>hakutaka315さん

添付のようないわゆる編成写真主体であれば、K−3IIの狭いAFポイントでも事足り
るように思います。
ただ、基本は置きピンで撮影した方がいいですよ。AFサーボを使ってピントを追いかけ
ながら連写するという撮影方法で撮るとAFの処理にCPUパワーを取られるので秒あたり
の連写コマ数は落ちていきます。

で、鉄道に向いていないかといえば全然そんなことはないですよ。K−3IIの解説本を見る
と、中井精也さん、広田泉さんが記事を書いているので見てはどうでしょう?

書込番号:19160856

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:50(1年以上前)

>プラーモさん
コメントありがとうございます。
K-3ユーザーさんからのコメントをいただけるとは非常に嬉しいです^_^
どれも素晴らしい写真ですね!
羨ましいです…
エリアが狭いのは気にならないでしょうか??
精度も大切になりそうですね
変なところにピントが合うと困りますね

やはりペンタ党は少ないですか
でも良い作品が撮れれば問題ないですね!

フルサイズはさすがに値が張りそうですね…


書込番号:19160869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/21 22:50(1年以上前)

AFのエリアの広さ関して7DUダメなら

必然的にD7200になるのでは?
標準ズームレンズは純正の18‐135等のキットレンズでよいかと

望遠はサードパーティなら70-300のタムロンのA005でよいかと。
ペンタにはないですか…

それとも暗い場所での撮影も必須なら70-200F2.8ですが…
ペンタ用だと…タムロンのA001しか…

ペンタ用でサードパーティを考えるとレンズの選択範囲が少ないですよ…


置きピンをAFロックなんて考えないほうがよろしいかと
AFの範囲でどうこう言う前に、鉄道撮影では基本中の基本ですよ。

書込番号:19160873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:54(1年以上前)

>majin_booさん
コメントありがとうございます。

狭くても問題なさそうですか
よかったです

今も単写の一発勝負なので連写枚数は求めていません。
置きピンで撮るとどんどん近づいてくる列車との距離が変わってくっきり写らなくなるのではないでしょうか??

鉄道写真家の方が解説する本があるから読んでみようと思います。
わざわざ教えていただきありがとうございました!

書込番号:19160891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:01(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

レンズのコストを抑えるならサードパーティが充実してた方がいいですか?

ペンタは純正レンズが多いですね
シグマの18-300mmは利便性がありそうですが…

さすがにF2.8の望遠レンズになると手が届きません…泣

AFロックではなく目算してMFでしょうか?
完全な知識不足ですすいません…

書込番号:19160919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/21 23:06(1年以上前)

>今も単写の一発勝負なので連写枚数は求めていません。
置きピンで撮るとどんどん近づいてくる列車との距離が変わってくっきり写らなくなるのではないでしょうか??

一発勝負であれば、なおさら置きピンです。
置きピンの方法は理解していますか

置きピンの基本は
三脚を使用し、
列車が通過する前に、
あらかじめ決めたポイントにAFなりMFでピントを決めて撮る方法ですよ。
ピントを置いておくから置きピン。
シャッターを押すときは、MFにして撮る方法です。
構図も決めやすいのです。

事前に撮れるであろう画を想像するか、
狙った列車の通過前から、予備撮影試し撮りをする必要もありますが…

書込番号:19160940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:15(1年以上前)

>okiomaさん
ご説明ありがとうございます。
置きピンの意味を理解できました
構図決めがしやすくなるのは非常に助かりますね

一発勝負ではない場合はAF-Cの方がいいのでしょうか?

書込番号:19160979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/09/21 23:22(1年以上前)

hakutaka315さん
ご返信ありがとうございます。

>一発勝負ではない場合はAF-Cの方がいいのでしょうか?

状況次第です。
まあAF-Cで撮るほうが多くなるかと思いますが…
ただ、よりAF-Cを頼るのであればAFスピードや追従性が重視されます。
使用するレンズにも起因してきます。

書込番号:19161007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:27(1年以上前)

>okiomaさん
やはりレンズも大事ですよね
純正のお高いレンズは測距の精度も高いのでしょう…

書込番号:19161023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/21 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>hakutaka315さん

色々こだわりをもって人それぞれ撮られてると思いますが私の場合トリミングすること前提で広めに撮っているもので、AFエリアの狭さはあまり感じません(^o^;)

性能がよくないレンズで周辺が流れたり湾曲したり光量不足になったりするよりは画素数が減ってもトリミングをしたほうが良いかも?との素人考えですが(~_~;)

連写能力は高いほうが置きピンでも有利だと思います(^_^;)

私の撮影方法はお恥ずかしながら下手な鉄砲数打ちゃ当たる!ですので置きピン位置に列車が近づいたらずっと連写ですから( ̄▽ ̄;)

今回も違う機種の写真ですのでまずかったら削除願いますm(__)m

書込番号:19161030

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:35(1年以上前)

>プラーモさん
その考えはクッソド素人の自分には出てきませんでした笑
周辺が流れてしまうというのはどういうメカニズムなのでしょう?またレンズによって流れなくなるのですか??
全くわからなくてごめんなさい泣
置きピンの場合はピンを置いたところに被写体が来たら、連写しまくる感じですか??

同じK-3シリーズですし削除なんかしないですよ!

書込番号:19161057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/21 23:59(1年以上前)

hakutaka315さん

> 置きピンの場合はピンを置いたところに被写体が来たら、連写しまくる感じですか??

必要に応じて、連写されれば宜しいかと思います。無闇に連写し過ぎても、殆どのコマは捨てるコマになります。
目安は、編成写真ですと、車両全体が構図のセンターリングになっている感じがベターかと思います。
撮影された写真を印刷されるのでしたら、左余白を十分確保された状態(右側も同じ程度の余白は必要かと思います)にされるとバランスが取れるかと思います。

書込番号:19161153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/22 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かれこれ10年前の600万画素機でもご覧のとおり。

コンデジ並みといわれるNIKON1でも問題ない。

最近のコンデジも侮れない。

夜討ち朝駆けは遠い昔の話・・・

お邪魔します。


身も蓋もない表現をするなら『大抵のカメラでテッチャン撮影は出来る』です。

ご希望のデジイチを購入された後に関門がひとつあります。

『何故、意図したとおりに写せない?』

以前別のスレッドでも話題になったことがあります。
露出の基本中の基本である『シャッター速度』、『絞り値』、『ISO感度』、
この3つの組み合わせを意識しないと良い結果が得られにくい、と言うことです。

難しく考えるよりはフィールドでトライ&エラーで経験を積んでいくのが一番でしょうか。


時に…
三脚に据えて本命を撮影後、カメラを三脚から外して振り向き様を撮影する、なんて芸当をたまにします。
意図した構成になる確率は半分程度。 リハーサルしててもやはり無理が出るのですな。

書込番号:19161163

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 00:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい。構図のほうは一応問題ないと思っております

数枚連写してちょうどいいものだけ残すのが基本的なやり方でしょうか

書込番号:19161167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/22 00:08(1年以上前)

鉄道写真〜楽しそうですね。

もう誰か教えてくれたかもしれませんが(株)インプレスから出版の「PENTAX K-3 II完全ガイド」にゆる鉄、中井さんの初夏のスイス撮影が載ってます。ご参考まで。
やはり、押しは約8.3コマ連写と流し撮り対応のSRのようです。

思わず買ってしまったのは洲崎さんの戦闘機撮影が凄すぎたからですが...
戦闘機が「なんなりと♪」な訳ですから鉄道にも充分対応できると思います。
もちろん、レンズと腕次第ですが。

凄いカメラです!欲しいです!

書込番号:19161176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/22 00:18(1年以上前)

hakutaka315さん

> 数枚連写してちょうどいいものだけ残すのが基本的なやり方でしょうか

私の場合は、RAWで撮影しているので、撮影したデータを全部Macに取り込んで、必要なコマだけ現像しています。
なので、撮影データの管理に関しては、人様々かと思います。

書込番号:19161208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 00:19(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
今のコンデジでもマニュアルモードで撮っています

貧相なコンデジを三脚につけるのは不恰好なもので、撮影地でも三脚は使いません。
機材に文句つけるより自分の腕を上げろって感じですが。

くらはっさん氏の写真もどれも素晴らしすぎます
長年の経験と努力から生まれたものだとお察しします。

書込番号:19161213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/22 00:25(1年以上前)

hakutaka315さん

余談になりますが、
GPSの経緯度、GPS時間(カメラの内部時計は、多少時間がずれている場合もあるため)もあった方が、データ分析し易いかと思います。
まあ、GPSが受信困難なプラットホームなどでは、取得を諦めていますけど・・・

書込番号:19161234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 00:31(1年以上前)

>ワクワクウチウチさん
コメントありがとうございます。
本の紹介して頂いたからには立ち読みしに行かねば笑
ものすごく魅力的と聞くと益々読みたいし本体も欲しいですな〜

後、ワクワク様のレビューを拝見させて頂きました。素晴らしい写真の数々に感動しました(^◇^)

書込番号:19161248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 00:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
その位置情報や時間を元に写真の並び替えをしたりもできるのでしょうか?
Win7のパソコンを使っているのですが…

書込番号:19161253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/22 00:38(1年以上前)

hakutaka315さん

> その位置情報や時間を元に写真の並び替えをしたりもできるのでしょうか?

大抵の写真用アプリで、位置情報に関しては、地図に表示したりと対応しているかと思います。

書込番号:19161272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 00:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうでしたか
それはよかったです

書込番号:19161277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/22 03:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

hakutaka315さん

私は、鉄道写真に限らず、写真全般、ド素人です。特に鉄道写真は、超ヘタッピだと思います。

ただ、hakutaka315さんがAFの事を気にされていたので、一言コメントさせて頂きます。添付した写真(最後尾まで写っていない写真、トリミングした(1枚は思いっ切り)写真が殆どです。ごめんなさい!!!!)は、全て、70Dの前機種60Dで撮影したモノです。60Dは測距点が9点しかありません。レンズも旧型です。AFはどうしたかと言うと、AIサーボAF(ニコンならAF-C、ペンタックスならAF.C)にして、予め撮りたい位置でシャッター半押しで待ちます(ナンチャッテ置きピンでしょうか)。列車が撮りたい位置に来たら、連写します。AFはちゃんと追従しますので、先頭車の正面が測距点に掛かっているからだと思いますが、ピンボケにはなりません。

測距点が9点しかない60Dでもピンボケなく撮れるので、hakutaka315さんが候補にされている機種なら、どの機種でも大丈夫のように思います。私は、60Dが大丈夫だったので、70Dがオススメですが‥‥

書込番号:19161494

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/22 07:34(1年以上前)

現時点ではAFが良くレンズも豊富に有るニコンD7200を、お薦めというか私なら選択します。

書込番号:19161671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/22 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

BORGレンズ=マニュアル合焦、で200kmを撮影。

キン肉マンのロビンマスク、みたいな。

連写だと緊張感半減。

置きピンで撮影しました。

>hakutaka315さん

過分の評価ありがとうございます。

>今も単写の一発勝負なので連写枚数は求めていません。

連写から快心の一枚を選択、と言うよりは緊張クライマックスでシュートした唯一の一枚、
これこそが醍醐味ですね。

ならばデジイチは、店頭でホールド感、レバー類の位置、オプション類の充実をキーに選び、
あとは琴線に触れるデザインか否かで決められると宜しいかと考えました。


当方かれこれ40年ほど前から成長が止まり(笑)、同じような駄作しか撮れません。
フィルム時代に連写機構はカメラ本体より高価で、そもそもフィルム代も高かった時代ですから
「この一瞬に掛ける」撮影ばかりしてました。

デジイチになり最初は3コマ/秒でも重宝しました。
シャッター押してりゃどれか当たりがあるんですから。


因みに5年ほど前から撮影の8割以上はフル・マニュアル撮影です。
最近は面倒になりフル・オートが増えました。

何故フル・マニュアルか?? カメラを完全には信用してないからです。
ヘッドライトの幻惑を受けて露出が狂ったり、シャッターチャンスの直前にAFが狂いだしたり…

ならばとオートモードは使わないようになった次第です。


撮影、大いに楽しんでください。

書込番号:19161907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/22 10:06(1年以上前)

> ヘッドライトの幻惑を受けて露出が狂ったり、シャッターチャンスの直前にAFが狂いだしたり…

オリンパスOM-1N(ピント合わせもマニュアル、AE合わせもマニュアル)では、AF追従とAE-Lも出来なかったのですが、
AE-LボタンでAEをホールドの設定するのですが、うっかり忘れると露出が狂ってしますね。

書込番号:19162010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 20:07(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます。
60Dのボディが個人的にかっこいいと思います笑
測距店が少なくとも精度やエリアがひろいと助かると思います!

書込番号:19163593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 20:10(1年以上前)

>只今さん
コメントありがとうございます。
D7200のクロップ機能が興味深いです。
望遠の画角を狭くしたい時に非常に助かりそうです。
それとレンズも純正、サードパーティ関わらず充実していますね。

D7200も明日家電量販店で触って見たいと思います(^◇^)

書込番号:19163605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/22 20:29(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。
素晴らしい写真の数々に感動しております(*^^*)
フィルムカメラが当たり前だったとは…
大先輩のお話を聞けて光栄です!
フルマニュアルで撮るとは長い経験の末に手に入れた機械以上の精度を手に入れたと…
自分も習得したいものです…

連写は相当リスク回避できますね
特にMFで撮る時はよさそうです

カメラ変えたらバンバン撮影したいと思います!
くらはっさん様もこれからも素晴らしい写真の撮影頑張ってください(*^^*)

書込番号:19163650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/22 23:46(1年以上前)

hakutaka315さん

> シグマの18-300mmは利便性がありそうですが…

便利ズームだと、朝方と夕方や曇天・雨天の環境ですと、F値が暗いからちょっと画質が犠牲になるかと思います。
本気で撮影する場合は、F2.8(大三元)の方が有利です。または、大口径単焦点(F1.8より明るい)レンズです。
まあ、カメラ側の高感度性能が向上しているのでF4(小三元)のレンズでもいいかと思います。

書込番号:19164450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/23 00:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
広角から望遠まで詰まってるとどこかで妥協しなければならないところが出てきてしまいますね
確かに絞りを開放にできると明るさを稼げていいですが、そんないいレンズを買えるような経済力もありませんし、なんせ素人がでっかいレンズ構えてたらタダの機材厨ですからねw
キトレンと同じようなレンズでいい写真を撮れる方がいいと思いますし。
どうしても暗いようでしたらズーム流しとかの技術を身につけてカバーできればなと。

書込番号:19164523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/23 07:20(1年以上前)

hakutaka315さん

私も、学生の時は、当初オリンパスのMF50/1.8だけ(修学旅行時、親に買ってもらいました)で後からアルバイトしてシグマのMF100-200/4.5を買い揃えました。しかも、広角レンズは、使っていませんでした。
この当時、フィルム機なので、お金が掛かるので、撮り鉄にはまるようなことはなく、たまに鉄道をスナップ的に撮っていた感じです。
しかも、ISO100の白黒で・・・

でも、便利ズームだけは避けましょう。
せめて、望遠レンズだけでも、タムロン70-300(A005)にされ、広角側はキットレンズでもいいかと思います。
あと、夜間駅撮り用として、35/1.8もあった方がいいですね。

おすすめは、
1) D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/

2) SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/

3) AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

私が学生であった時より、贅沢な構成になりました。
あと、カメラ本体だけは中古で買うのもありだと思います。(センサーまわりの性能が向上しているので、毎回更新するのも勿体ないかと)

書込番号:19165009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/23 10:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

越美北線

少しワイドにした越美北線

被写体ブレをおこさせた越美北線

こんにちは。
K-50ユーザーなのですが、参加させてください。

先日、一乗谷朝倉氏遺跡で彼岸花を撮ったついでに越美北線も撮りました。
越美北線は1時間に1本しか列車が走らないローカル腺。
なので効率よく撮りたいと、55-300mmのレンズでズームアウトさせながら撮りました。
ただ、1、2枚目と3枚目とでは設定が違います。
1、2枚目は被写体ブレをおこしたくないので、ISO感度を上げました。
3枚目は被写体ブレをおこしたかったので、ISO感度を下げました。
私は前ダイヤルでISO感度を変えれるようにしているのですが、そうした操作が出来るのはペンタックスだけだそうです。
使ってみると、自分なりにカスタマイズ出来る楽しみがペンタックスにはあると思います。

以上、ほんのちょっとの援護射撃でした。

書込番号:19165491

ナイスクチコミ!5


majin_booさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/23 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

これは、AF−Cで撮影してます。速度はゆっくりです。

これは置きピンした上でカメラを振ってます。

置きピンですが、三脚だけではなく手持ちでも有効な手法です。また、編成写真
でない場合でも有効な手法であります。
その場合、AFでピン合わせ後MFでもいいのですが、親指AFが便利です。普通は
シャッターボタン半押しでAFが起動するので、一度合わせてMFにしておかない
と本番でシャッターを切ると再度AFが起動してしまいピンがずれることがありま
す。それを、設定でシャッターボタン半押しのAFを切、親指AFボタンのみにして
おけば、シャッターごとにAFが起動することなくとることができます。

添付のようなゆっくりとした被写体だとAFに頼ることもできますが、新幹線のよ
うな早い被写体では置きピンでないとAFが追いつかなくなりますので、覚えてお
いて損は無い撮影手法です。

これらは、カメラに依存する手法では無いので、お買い上げの機種で習熟されれば
良いと思います。

ガイド本は、モーターマガジン社のK−3IIガイドブックには広田泉さんのレビューが
掲載されてます。インプレス社のK−3IIガイドブックの中井精也さんのレビューとは
また違う観点で書かれてますのでどちらも参照されてはいかがでしょうか。

書込番号:19167726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/23 22:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
わざわざ構成まで考えていただきありがとうございます!
本日D7200触りに行きました
ピント合わせもはやく、精度も高くてよかったです。
しかしレンズの回す重さがイマイチで…
ズーム流しとかする時に重すぎると変に動かしてしまって上手く行かなそうです笑

タムロンのA005のズームの重さが気になりました
いつか見つけたら触って見たいと思います

カメラは高い買い物ですので失敗のないように買いたいですね!

書込番号:19167782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/23 22:46(1年以上前)

>SL愛好家さん
コメありです^_^
嬉しいことにK-50ユーザーさんからのコメントが来てくれました^ ^
金銭的に間に合わなかったらK-50にしようかと思っております
というより、ほんの一ヶ月前まではK-50を買おうとしていました。

画素数はそこまで求めていませんし、なんせあのコスパには驚きです!
そしてダイヤル二つ装備は本当に便利だと思います^o^
作例を見ても、素晴らしいです。

一つ質問なのですが、55-300mmのレンズは300ダブルズームキット付属の古いレンズでしょうか?そのレンズでも十分に使えるというのなら本格的にK-50も候補に入りそうです^ ^
返信待ってます!^o^

書込番号:19167812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/23 23:00(1年以上前)

>majin_booさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
親指AFというのは、いわゆるAFロックのようなものでしょうか?

速い被写体をAFで撮るのは難しそうですね
ピントを合わせてからシャッター押すまでの間に被写体との距離が随分変わってしまいますね

K-3iiについての本をしっかり読んで慎重に選びたいと思います^o^

書込番号:19167888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/24 01:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

*istDs

k10D

K-5

私もk-5、k10D、istds2で鉄道撮影をしております。
k-3では撮ったことがありませんのでAFの食いつきがどれだけ良くなったか分かりませんが、私は駅でのスナップ撮影以外は基本置きピンです。
キヤノンの7DあたりだとAFで撮ってもだいぶ食いつくようになったようですが、AFに任せるリスクとして例えばやや暗い場所でヘッドライトをハイビームにされた場合など肝心なところでピンを外す可能性があります。また、AFで追いかけて何コマも違う構図で撮っても結局全てしっくりこないものばかりになることが多いと思います。
私の撮影のセオリーとしてはカメラを三脚に固定して構図を決めてシャッターを切りたいポイントにピンを合わせ(架線や架線柱、線路やバラストなどに)なんどもデジタルプレビューしながらピントと露出を追い込んで、できれば本命が来るまでの練習電で確認し、ピンが決まればMFにしてピントを固定。あとは本命が来るときに突然の露出変化に対応できるよう、太陽と雲の流れを確認しながら列車を待つ、という感じです。
どうしても同じ列車を違う構図で撮りたい時はカメラ2台体制です。

この撮り方ならカメラの性能によらずある程度しっかりした写真が撮れると思います。

私は色が好きでファインダーも見やすいためペンタックスを愛用してますが、あとはスレ主さんの好みで決められたら良いのではと思います。

書込番号:19168219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/24 03:09(1年以上前)

別機種
機種不明

K-50とDAL55-300mmで福井鉄道

K-50とDAL55-300mmで福井鉄道

スレ主さん、こんにちは。
質問をいただきまして、ありがとうございます。

レンズはダブルズームキットについてくるDAL55-300mmです。
いまはHD55-300mmがありますが、光学系(レンズの設計)は同じはずです。
HDの方は逆光に強くなり、しかも簡易防滴(ちょっとした雨なら大丈夫)なレンズといったところでしょうか。
いずれにしましても、DA(L)55-300mm自体が「値段の割にはよく写る」と称されたレンズです。
私は少し絞って撮る使い方しかしませんが、かなり満足出来ると思いますよ。

カメラはK-50でも、セレクトエリア拡大という機能を使えば、最大9点でピント合わせが出来ます。
電源はどこでも手に入る単三電池ですし。
もしK-50も候補に挙がるのであれば、いいカメラだと胸を張って言えます。
ただ、そのときは少しレンズにお金をまわして、HD55-300mmを買われた方がいいかなと。
鉄道写真は天気とのたたかいですから、簡易防滴は心強いでしょうから。

以上、またもほんのちょっとの援護射撃でした。

書込番号:19168276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 09:20(1年以上前)

>mejiroskyrayさん
コメントありがとうございます^o^
AFは時々思わぬ動作をしますからね…
本当に失敗をしたくないときは面倒くささはあるけど、全てマニュアルでやるというのが妥当でしょうか。

私もペンタックスの色が好きです。
今の所はペンタックスが優勢です。

丁寧な解説とアドバイスありがとうございました^_^

書込番号:19168568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 09:28(1年以上前)

>SL愛好家さん
またまた嬉しい援護射撃ありがとうございます^o^
昨日家電量販店でそのレンズを試したところ、ぐるぐる回りながらジーコジーコ言ってるのでピント合うのが遅いのかなぁ?と思ってしまいました
あの時もっと確認しておけばよかったと後悔…

自分はAF点がそこまで多くなくてもいいと思います
ですので、K-50の9点で十分です。
単三電池で駆動するし、非常に使い勝手のいいカメラですね!

コメントありがとうございました^o^

書込番号:19168589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/24 09:32(1年以上前)

hakutaka315さん

> 私もペンタックスの色が好きです。

Pentaxの緑の発色は、綺麗かと思います。(Pentax機で風景写真を撮られる方を良く見ますね。)
こうなると、シグマとタムロンのレンズは、候補外にしないとだめですね。

これで、K-3IIのご購入確定ですね。

書込番号:19168597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/24 09:36(1年以上前)

hakutaka315さん

K-3 IIに「バッテリーグリップ D-BG5」を装着すると、単三電池(6本)使えますし、縦位置でも撮影し易いかと思います。

書込番号:19168605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 09:39(1年以上前)

こ、こ、購入確定だなんてw
半年以内に貯めて買いたいところです笑

緑の発色綺麗ですね!
実は今のコンデジ(FZ38)も、緑の発色が結構綺麗で、気に入ってます。なので、同じようなペンタックスに少し関心があります。

しっかしレンズをどうしましょう…
望遠はさすがに150-450は値が張りますので、シグマの50-500でもいいかなぁとw
ここまでくるとコスパを気にします…

もしかしたらとりあえずでK-50を買うかもしれません。K-50も素晴らしい機材だと思いますので。

書込番号:19168614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/24 13:31(1年以上前)

hakutaka315さん

> シグマの50-500でもいいかなぁ

シグマの発色はどちらかと言いますと寒色系なので、Pentax機で使うメリットが失われるかと思います。
なお、タムロンの発色は暖色系で、ニコンに近い発色です。
(雪がある時、シグマでは、寒く感じ、ニコンでは、暖かく感じる傾向です。)

動物園でもPentaxユーザーを見かける場合もありますが、こだわりユーザーの方は純正レンズ装着で撮影していました。
まあ、森林公園でもPentaxユーザーも見ますが、レンズは純正レンズばかりです。

書込番号:19169072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 15:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはり純正の方がいいのですか…
しかし超望遠がありませんし…
なんせ高い…
そう考えるとやはりペンタはキツイのですかね
タムロンのペンタックス用のレンズは300mmが最高ですし

書込番号:19169284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/24 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

PENTAX K10D シグマAPO70-200f2.8EXDG

PENTAX K-5 純正18-135mmf3.5-5.6

レンズ選び、楽しい悩みですね。
どのような作風が好きかによりますが、まず大抵の有名撮影地でスタンダードな編成写真やカーブでの列車中心の写真を撮りたいなら標準ズームと70-200mmもしくは100-300mmくらいの望遠ズーム2本で事足りると思います。
また望遠で列車中心の構図ですとあまり色云々は気にしないと思いますので、標準ズームは純正、望遠ズームは社外品で明るいもの(例えばタムロン70-200mmf2.8)なんかで始められては如何でしょうか。
スレ主さんは撮影の際の移動は車ですか?乗り鉄&歩きですか?
歩きが多くなると機材が重すぎるのは結構辛いですよ。
私はどうしても超望遠で列車の正面ドカン構図を狙いたいときはシグマ70-200に×2テレコンを使ってましたが撮影地が限られます。
衝動買いでペンタ★300mmf4を買いましたがあまり鉄では出番が無いのが実情です。

予算が許すなら標準ズームは評判の良い純正16-85、望遠ズームは前述のタムロンf2.8通し、でもカメラの好感度性能も上がってるのでまずは標準、望遠ともキットレンズで撮ってみてゆくゆく好みに合わせてレンズを追加してもいいかもしれませんね。

書込番号:19169431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/24 17:23(1年以上前)

別機種

こんな感じです。

hakutaka315さん

FZ38って、パナソニックDMC-FZ38ですよね。ネオ一眼の部類??

コンデジって、ここまで撮影出来るのか・・・

昨日、コンデジをCANON IXY640にしたのですが、先ほど通りがけに俯瞰で電車を狙いましたが、1回目は半分逃げられ、2回目は発光禁止になっていなく、発光してしまい、架線柱に車両の頭がきてしまい、思った写真にならなかったです。(AFフレーム:キャッチAFで)

間違っても、普通のコンデジでは、走行中の撮り鉄は厳しいです。

書込番号:19169466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/24 17:51(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
DAL55-300mmのAFは重ったるいです。
遅いです。
でも、動いている被写体って、瞬間移動はしませんよね(UFO意外は)。
なので、レンズの無限遠から最短撮影距離までを一気に行ったり来たりするわけではないのです。
むしろ、動いている被写体に対して少しずつ距離の補正をしていくわけですから、ちょっとしか動かさない。
そう考えると、AFの速さというものは、それほど重要ではないと思えてきます(個人的に)。

書込番号:19169533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/24 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今は壊れたK-xにSIGMAの24mm付けて撮影。

レンズは・・・引き伸ばしレンズです。ヤフオクで落札。

大阪行き特急。下り坂なので110km/h程かな?

SIGMAの10-20mmで撮影。

お邪魔します。

カメラとレンズ、どれにしようかなとアレコレ悩んでいるのが一番楽しい時間、
じゃないでしょうか。

撮影前日は、準備でパッキングやら旅程表の印刷やら、はたまたホテルの連絡先を控えのと
気が休まりません。 新幹線やヒコーキに乗るまでが一番楽しいひと時かと思ってます。

同じですね、購入前も撮影前も悩みは尽きず…

マウントさえ合えば、或はマウントアダプタがあれば余程クセのあるレンズでない限りは、
とりあえず『写ります』。

シグマがタムロンが候補外、と言うことはあり得ません。
ご予算の中で、自分が欲しいな最初はこれで始めようかな、と言うのがあれば選択もあり、です。


コンデジでさえもX-30クラス、レンズとボディーが抱き合わせ(離せませんな)の奴でも、
カメラのクセを掴めばこれ以上の相棒は無いかな、と言う感じで撮影できます。

書込番号:19170149

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/24 21:26(1年以上前)

>鉄道撮影に最も適したカメラ

  >やはり純正の方が
  >しかし超望遠が
  >そう考えるとやはりペンタはキツイのですかね

 最初は、鉄撮りだったようですが、
 望遠/AF速度・精度になってきましたね。
 鉄撮りをしたいけど、高スペック希望ということ?
 しかし、望遠系は、高額になりますよ。

そこまで、望遠やAF速度が必要なのでしょうか。
必要と感じるなら、
純製で望遠となると、
鉄撮りでは、単焦点では扱いにくく、
AF速度・精度を求めるなら、最新ズームの
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
の選択肢になりますね。
いずれも、レンズは20万円超えでしょうか。

>また他の2機種についても

  キヤノンは所有しませんが、
  APS機では、ニコンのD7200も使っています。

望遠系であれば、ニコンの方が、
環境は整っていますね。
まったり撮るのには、K-3を持ち出します。
HD-560mmは、腕がないので、写りは良いとしても、
いまいちAFに不満を感じ、早々と売却しました(-_-;)

比較的安価に動体望遠対応のシステムを組むなら

 NEW ※AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
    新品で15万円台
 D7200中古ボディ   
    9万円
25万円以下で組めます。
実際、購入し使用してます。

 ※ズーミングでAF-Cが効かない(ON/OFFで可)の現象あり、
   メーカーが対策して、いずれ治るでしょう。
   初期ロット予約も、入手できない在庫不足
 待てるならこちらの方が、安くて良いかと思います。
 ただし、広角〜標準レンズ追加の必要性はあります。

手持ち主体で撮影なので、
好みによりますが、
望遠系は、レンズ内手ぶれ補正の方が、
ファインダー像が安定して撮りやすく感じます。

以上、2マウントを使っての私感です。

書込番号:19170171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/24 22:28(1年以上前)

別機種

野鳥撮影も可能です。

hakutaka315さん

2000年頃のシグマ70-200/2.8(シグマ300/2.8含む)だと、迷子になることが多かったですが、
ニコン純正70-200/2.8では、迷子になる確率が少ない感じです。

まあ、在来線などの鉄道車両はレールの上を走行する等速運動ですので、あまり高速なAF性能は必要ないかも知れません。

書込番号:19170471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 22:46(1年以上前)

>mejiroskyrayさん
まだ買うと決まったわけでもないのにレンズとか探してしまいます^o^

移動はまだ免許取れる歳ではないので徒歩です
足腰にはそこそこ自信があるので重さは気にしてません。
単焦点は出番を失いそうなのでズームレンズがいいです
明るいレンズ欲しいです
財布と交渉することになりそうですね笑
ズームレンズと広角レンズを鉄道撮影に、便利ズームを日常撮影とかに分けるとよさそうです。

書込番号:19170548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

>おかめ@桓武平氏さん
6年前に出たネオ一です
そこそこぼかせます
一応マニュアルモードもついていますし、機能を巧みに使えば昼はなんとかやっていけます。
勝手にフラッシュはきつい…
僕のはボタン押さないと内臓フラッシュは出てきませんので安心です。

書込番号:19170580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 23:04(1年以上前)

>SL愛好家さん
返信ありがとうございます

そこまでAF性能を求めるなら置きピンしやがれこの野郎って感じですかね〜

書込番号:19170619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 23:09(1年以上前)

>くらはっさんさん
楽しいです。
家電量販店でカメラを触ってる時も最高に楽しいです。
冬季に行く北海道旅行の計画を並行してやっているんですが、それもすっごく楽しいです笑
計画を立てるのも醍醐味ですね〜

少しでもいいものを!なんてことをやっているといくらお金があっても足りませんね
割り切って技術に頼って極めるのもよさそうです。

書込番号:19170639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 23:21(1年以上前)

>1641091さん
コメントありがとうございます。

段々と話が逸れていました
精度は高い方がより良いですが、とりあえず画角が足りればいいですかな〜
ピントの方は技術を高めればなんとかカバーできそうですし。

やはり純正超望遠はお高い…
サードパーティのレンズでも悪くないと思います


逆にあまりにレンズが豊富にあるとレンズ沼にはまって止まらなくなりそうです笑

もう言ってることがめちゃくちゃです…

書込番号:19170676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/24 23:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはり進化するのですね
同じステータスでも中身が全然違うようで。

構図は予測できるので置きピンもできますし動物撮影よりかはAFの重要性は低そうですね

書込番号:19170682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/24 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フィルムカメラで越美北線

フィルムカメラで越美北線

フィルムカメラで越美北線

スレ主さん、こんにちは。
誤解を恐れないで書くならば、置きピン連写が鉄道写真においては鉄則だと思っています。
その方が車両を最も美しく見せられるでしょうから。

ほんの数年前まで、私のメイン機材は半世紀前のカメラたちでした。
AFなんて出来なくて、連写も出来なくて、露出計すらない、そんなカメラです。
アサヒペンタックスのSLというカメラなのですがね。
そのときはワクワクして写真を撮っていました。
田舎なので、めったに列車が来ませんからねぇ。
大好きな越美北線なんて、1時間に1本です。
なので、失敗しないように準備し、列車が近付いてきたら集中してファインダーを覗いていたものです。
今回持ってきたのは、その頃の写真たちです(越美北線で統一)。

ちょっと説教くさくなってしまいましたね。
でも、色んなバリエーションの写真を撮りたいというスレ主さんの言うことも分かるのです。
しかし、そうなると機材はどんどん高価になっていきますからね。
まずは自分で試してみて、そのなかから試行錯誤の末に自己流の撮影法を見付けてほしいなと。

以上、若者に送るエール(の、つもり)でした。

書込番号:19170742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/25 07:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

羊蹄山どこ?

また、羊蹄山の山頂どこ?

山頂見えたけど

やっと、本命が撮れたけど、左側に邪魔者が・・・

hakutaka315さん

倶知安の北4線踏切です。

1枚目、一日散歩きっぷで行きましたが、生憎山頂が見えませんでしたので、編成写真になりました。(70-200/2.8VRIIで撮影・一脚使用)
2枚目、自家用車で行きましたが、同じく見えませんでした。(DX18-105で撮影・手持ち)
3枚目、4枚目は、一日散歩きっぷで行き、山頂が見えました。(3枚目は、70-200/2.8VRII、4枚目は、50/1.4Dで撮影・一脚使用)

風景優先撮影ですと、完全な「置きピン」で撮影しないと、山に逃げられてしまいますね。
車両優先撮影ですと、AF追従で撮影しても影響が無さそうです。

私的には、APS-C(1.5x)ですと、60mmがしっくり行く画角のようです。

※ JR北海道の「一日散歩きっぷ」は、土日祝だけで決められた駅で購入し、決められた路線しか乗車出来ません。

> 冬季に行く北海道旅行の計画を並行してやっている

はまなす、カシオペア狙い??
それとも、札幌雪祭り狙い??

もし、「はまなす」下りと「カシオペア」上りの狙いですと、冬期間の撮影条件はかなり厳しいです。

書込番号:19171223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/09/25 07:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
北海道に行くのは乗り目的です
まだその頃はカメラは買っていませんし
北海道旅行のためにカメラは来年春まで持ち越し…ですね

はまなす乗ろうと思います
宿代わりにもなりますし笑
どうでもいいですが北海道全線フリーきっぷを使いますよ〜

北海道の雄大な自然の中で写真を撮りたいですが寒いですしカメラも貧弱ですので来年にします^o^
北海道でカシオペアを撮れないのは少し悔しいですがそこまで執着するほど愛した列車でもなかったので諦めがつきます。

いやぁ最新のレンズで撮影してますなぁ
羨ましいです^o^
ところで本体はなにをお使いでしょうか??
やはりひとつのレンズでも画角によって写りが変わってくるのですね

書込番号:19171253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/25 07:36(1年以上前)

>SL愛好家さん
おはようございます^o^
越美北線ですか〜
ローカルですね〜^_^
やはりフィルムカメラに慣れている方はマニュアル露出も得意なのでしょうか??
求めれば求めるほど財布は緩んでしまいますね
今の自分にとっては入門機のダブルズームでも革新的に感じます…
やはり一度慣れてしまうと更にいいものを求めてしまいますね…f^_^;

書込番号:19171265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/25 08:51(1年以上前)

hakutaka315さん

> ところで本体はなにをお使いでしょうか??

2005年に発売されたニコンD200(CCD搭載機)です。

昨年秋にごみ掃除でお願いしたのですが、なぜかCCDを新しく交換してくれたので、カメラは延命しました。
ニコンとキヤノンのサービスセンターが札幌にもあるので、直接持ち込んで修理を頼んでいます。

かめらのキタムラに頼むと1000円の手数料が掛かるので、交通費往復520円で札幌に行けるので、サービスセンターに持ち込んだ方が安上がりです。

Pentax、SONY、OLYMPUS、富士フィルムのサービスセンターは、札幌にないです。
Panasonicのサービスセンターは、札幌にもあるようです。

書込番号:19171405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/25 09:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

始発です。

白ボウズの5両編成です!!

おやつの前に、貨物列車。

旭山動物園号も無くなるの?

hakutaka315さん

夕張川の江別大橋で

レンズは、フィルム時代から使っている17-35/2.8Dで撮影しています。
ここでは、完全置きピンで撮影しています!!

キハ40系とキハ183系は、いずれか淘汰してしまいます。
電車の785系もね。

北斗のキハ183系がオホーツクにまわされるか?
785系は、スーパー白鳥の789系0番台に。
キハ40系は、来年も使いそうですし。

キハ261系(スーパーとかち)の色替わりも12月からのようで。
近い非電化区間は、追分かなぁ?
ここの駅だと、岩見沢か苫小牧か千歳に行けます。

書込番号:19171464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/25 10:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

始発です!!

小樽駅に到着します!!

キハ201系のダブルです!!

白石駅3番ホームから (左側に誰かいるし)

hakutaka315さん

シグマ300/2.8編です。

全部、駅撮りです。

貨物列車を除けば、長編成が少ないので、サンニッパでも撮影可能かと思います。
但し、ローカル線内では、APS-Cカメラでは、ちょっとこのレンズは厳しいかと思います。

APS-Cカメラでローカル線狙いでは、70-200か70-300のレンズで十分かと思います。

書込番号:19171534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/25 17:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
北海道でたくさん写真を撮れて羨ましいです^o^
高い投資をしてまで明るいレンズを買う余裕がありません…
高校生らしくキトレンで頑張りましょうかなw

書込番号:19172415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/25 20:21(1年以上前)

hakutaka315さん、こんばんは。

こちら、K-5UsとK-3Uで鉄道写真やっています。
特段、不便は感じたことはありません。

K-3U購入後、一度撮影に行きましたが、AFの精度は良くなっていると感じました。
来週、久しぶりに撮影に出る予定なので、いろいろ試してみたいと思います。

現在の価格動向を見ると、初めからボディ+タムロンA001(70-200o)購入した方がいいような気がします。
(レンズキットの値段見るとそう感じます。)
自分もその組み合わせで使っています。

スレ主さんは学生との事なので、無理強いさせるつもりはありませんが、メインで使うボディ+レンズは予算が出来次第すぐ買っても損は無いと思います。

書込番号:19172891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/26 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 EF66 後追い

トワイライト 流し

トワイライト 編成写真

hakutaka315さん
こんばんわ!(^^)!


初めまして
鉄バカおやじの云々と申します。
>K-3iiは鉄道撮影でも問題なく使えるでしょうか?
K−3Uは、とってもイイカメラですよ。
大丈夫です
早く買って、撮り鉄ライフを満喫してください!(^^)!

私は、EOS6D 24−70と70−200のレンズで
列車たちを撮ってます!(^^)!
AFは中央1点で低速で流し撮りをしてます。
カテ違いですけど
撮った写真をUPしますね

K−3Uを買って
鉄道写真を撮ったら
よろしければ

てつのみち
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19056973/#tab
↑ここでスレ主をしてます
遊びに来てください

書込番号:19176719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/09/27 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私はずっとペンタックスで来てます。。

でも鉄道写真はZ-20(知らないかww)からたくさん撮ってきました。。

肝は置きピンです、そしてマニュアル露出です。。

築堤の上を走る車両の場合は架線にピントを合わせることもあります。

ペンタでAF頼りにすると日の丸構図になっちゃいますんで合う合わない以前にやろうとしたことすらないです。

書込番号:19180276

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2015/09/27 23:59(1年以上前)

>もーたーまん(K)さん
コメントありがとうございます
ユーザーさんからコメントが来て嬉しい限りです
また家電量販店で触ってきましたが、AFも早いですし動体撮影でも十分役に立ちそうです

A001は明るくていいレンズだと思いますが、少し利便性が低いように感じます
もう既にその画角はキープできてる状態でしょうし、そこまで絞りを開放にしなければいけないほど明るさを求める機会もあまりないように思えます。
ですので、レンズは、10-20,18-135,55-300と、テレコンがあればひとまずやっていけるかと思います

今日触ったことでK-3iiにするのがほぼ確実になりました
D7200はノイズ耐性やAFが素晴らしいですが、K-3iiアストロレーサーのような魅力的な機能を感じなかったためです(星空も撮りたいので)

書込番号:19180328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/28 01:44(1年以上前)

>テレコンがあればひとまず

 テレコンは、計算上焦点距離が増えますが、
 あまり期待しないが良いですよ。
 開放値が暗くなり、
 例えば、F5.6のレンズに
 ×1.4を付けると、
 F8のレンズになり、AFも怪しくなります。

 単焦点の明るい望遠(F4以下のDA☆300等)なら使えますが、
 特にズームに付けても、
 描写・AFいずれも良くありません。
 トリミング対応で、OKかと・・・・・
 テレコン追加の予算を、
 上位のレンズや三脚等に充てたが、
 吉では・・・・・・

メーカー表記でも、
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/converter/lc-1_4x-aw/

HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
位相差△  コントラスト ◯

書込番号:19180567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/28 07:30(1年以上前)

hakutaka315さん

> A001は明るくていいレンズだと思いますが、少し利便性が低いように感じます
> もう既にその画角はキープできてる状態でしょうし、そこまで絞りを開放にしなければいけないほど明るさを求める機会もあまりないように思えます。
> ですので、レンズは、10-20,18-135,55-300と、テレコンがあればひとまずやっていけるかと思います

日の出、日の入りでの撮影では、流し撮りされる前提なのですね。なお、他の撮影者がいる場合ですが、他の撮影者の邪魔にならないように留意して下さい。
あと、Pentaxに10-20の広角レンズはないです。この画角のレンズは「広角の歪み」が誇張されるので、止まった車両に近づいて撮影がメインになるかと思います。
テレコン付けるとF値が暗くなり、画質が劣化しますので、単焦点のサンヨンに装着するならば、お話はわかります。

書込番号:19180810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/28 07:46(1年以上前)

>写真云々さん
コメントありがとうございます
フルサイズユーザーさんですね
個人的に700系のズーム流しが好きです

思ったよりもAFは悪くなかったです
ですので買おうと思います(いつになるかは不明)
買ったら遊びにいきますね!

書込番号:19180826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/28 17:15(1年以上前)

>ペンタバカさん
コメントありがとうございます。
やはり成功させたいなら置きピンが1番確実なようですね
(駅撮りで特にネタを狙っているというわけでもないのならAFでもできそうですが)

書込番号:19181861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/28 17:19(1年以上前)

>1641091さん
コメントありがとうございます。
よくよく考えてみたところ300mm超のレンズの必要性があまりない気がしました
どうしても足りない場合はトリミング前提で撮る方がいいかなと。
300mmまでのズームレンズ数本と、マクロ単焦点を買って、後のお金は三脚や旅費につぎ込もうと思います。

書込番号:19181868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/28 17:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
この際極限までSSを低速にします
それか泣く泣くイソを上げるか…
最近のカメラはイソ耐性もつよいのである程度なら自分なら妥協してしまいます

説明不足ですいません
シグマの10-20mmのレンズでも買いたいと思います
超広角で風景を撮ったりしてみたいので。


さすがにサンヨンは高いです…
そして鉄道撮影において単焦点の出番が少なくなりそうです

書込番号:19181876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/28 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

超広角こそ動きモノを歪ませて楽しもう。

非電子的タブレット。

♪四隅の歪は心の歪〜

21mm、楽しいですぜ。

>hakutaka315さん
お邪魔します。
購入する機種を決められたようで何よりです。


役に立たないようなアドバイスで申し訳ないですけれど…

基本的にこの掲示板、スレ主さんの意向に関係なく、アレコレと色々なボディやレンズの提案が出ます。
実感されてるとは思いますが、そんなもん忠実に聴いてると

   『ご予算がいくらあっても足らない』

現在は学生さんで、勉強やら交友やらスポーツやら色々忙しいこととお察しします。
なけなしの貯金をカメラに使いたいのはヤマヤマ、しかし本業も決して疎かにはできない。
なので、これと決めたボディやレンズは

   『ボチボチと買い集めていく』

が無理なくスタートできると思ってます。
最初から全部揃える、なんて実はキツイものがあります。

実際使いこなせない上に、中々道具としての実感が沸いてこない。
地道に一つづつ揃えていく、のが当方のお勧めです。

購入リスト??から察するに、
  K-3II ボディと 18-135mm  が無難なスタートでしょうかね??

まずは徹底的に使い込んで、自分の道具として馴染ませる、のが肝心でしょうね。


あ、ここでの撮影アドバイスなんて、そんなもん最初は無視で構いません。
基本に忠実に、アイデアは大胆にフィールドでトライして、自分のモノにしていってください。
失敗の積み重ねが実は成功への近道、なのですよ。

書込番号:19183011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2015/09/28 23:15(1年以上前)

>くらはっさんさん
お久しぶりです
かっこいい言葉をお聞きできました笑

広角レンズ楽しそうですねo(^▽^)o
ついつい望遠で撮ってしまうところを広角にすることでまた違った味が出ますね!
ただその場合、被写体が近くにして動きがはやいため高速シャッターと置きピンは当たり前になりますね(置きピンは基本でした)

自分もK-3iiの18-135mmのキットを買おうと思っています
それと同時に、超広角レンズ、純正55-300orシグマ70-300を入手したいです。
その他にバッテリーやレンズプロテクター等が必要になりますね
ここまでなると半年くらいバイトをしないと買えなさそうですね
いつになるかわかりませんが必ず買います!

書込番号:19183059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/29 01:12(1年以上前)

こんばんは。

>hakutaka315さん
UPした写真の撮影場所、殆ど行っています。
特にトタSなんかはF2.8のズームレンズ持っていた方が良いです。
(撮影可能時間帯拡がりますよ。)

こちら、今までの流れで、鉄道撮影は置きピンが基本になっています。

>ペンタバカさん
東海道線の写真が多いですね。
画像見た感じだと、以外とニアミスしてそうですね。(笑)

書込番号:19183409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2015/09/29 07:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

構図がボロボロです…

明るすぎました

>もーたーまん(K)さん
お久しぶりです^_^
トタS字は1度だけ行ったことがありますが撮影時間も短くなかなかいい構図が見つかりませんでした…

F2.8のズームレンズを使いこなせるような技術も経済力もないです…泣

そのような類のの強いレンズ達は社会人になってから買って行こうと思いますo(^▽^)o
いつになるかわかりませんが笑

書込番号:19183646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/29 07:23(1年以上前)

hakutaka315さん

> そのような類のの強いレンズ達は社会人になってから買って行こうと思います

多分、仕事の方が忙しくなり、すると運命の方と一緒になることで、財布が規制され、写真どころでない可能性もあります。

書込番号:19183689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/29 07:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
就職に向けての準備もあって、バイトができるのは1年ちょっとになりそうなのです。
ですから、就職後にコツコツ貯めて揃えたいと思います

書込番号:19183717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

shake reductionが選択できない

2015/09/20 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:30件

題名の通りなんですが、撮影メニュー画面3で
shake reductionがグレーになっていて選択ができません。

shake reductionを機能させるための条件が何かあるのでしょうか?
レンズはキットレンズです。

書込番号:19155556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/20 01:49(1年以上前)

モードダイヤルは何になっているでしょう。
グリーンモードの時は、shake reduction 常時"ON"、
"B"バルブ露出の時は、shake reduction 常時"OFF"となって、
"ON"⇔"OFF"の選択はできないようです。
推察するに、shake reduction の文字はグレーになっていても、
その右横に"ON"または "OFF"の表示が出ていて、
上記のようなモードであるために切り替えができないという状況ではないでしょうか。

書込番号:19155610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/09/20 01:58(1年以上前)

機種不明

>Helter-skelterさん
早速のお返事ありがとうございます。
モードはAvです。
試しに他のモードでも確認しましたが、グレーのままです。
その下の焦点距離入力もグレーです。

書込番号:19155622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/20 02:13(1年以上前)

うきうきれれさん

取扱説明書では、以下のケースで、Shake Reductionがオフになります。
多分このような設定にはなっていないと思いますが、お心当たりがあれば、ご確認下さい。

p.49: セルフタイマー/リモコン/ミラーアップ撮影を選択したときは、メニュー3「Shake Reduction」は自動的にオフになります。

p.60: 「Real Resolution(リアル・レゾリューション)」システム → メニュー3「Shake Reduction」は、オフ固定です。

なお、焦点距離は今お使いのレンズなら自動取得されるので、入力出来ない状態で問題ないはずです。

・取扱説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-2.pdf

書込番号:19155648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/09/20 04:31(1年以上前)

ミスター・スコップさん
の仰るとおり、セルフタイマー、ミラーアップ、リアルレゾリューションが怪しいですね。
その他Helter-skelterさんの仰るバルブ(B)のときもシェイクリダクションは選択できないです。

あと、考えられるのは、キットレンズでも、レンズを装着していないとシェイクリダクションの表示は出ないです。
ちゃんとレンズを装着している場合でも接点不良があるかも知れませんので、一度レンズをはずしてきちんと装着しなおしたら表示されるかも知れません。

書込番号:19155732

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/20 20:10(1年以上前)

3Uは、保有してませんが、

 レンズの焦点距離を、認識しないと 
 焦点距離をパラメータとして、
 補正を掛けるのでONにならないと思います。

 カメラ側が、三脚使用と判断する場合も、
 自動的にOFFになると思います。

 レンズの焦点距離が、上手く伝わってないか、
 ボディ設定で、何らかの三脚使用と判断される設定が、
 なされているのではないかと思います。

一度ボディ側を、
オールリセットしてみて、
それでも機能しなければ、
レンズとの問題かボディの不具合では・・・・

書込番号:19157515

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2015/09/20 22:08(1年以上前)

こんばんは

おそらく他の方々のおっしゃるとおりだとおもいますが、カスタムファンクションのメニュー画面より、info画面を見せた方が状況はわかりやすいです。

書込番号:19157933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/20 22:40(1年以上前)

>馮道さん >1641091さん >ronjinさん
おっしゃる通り、設定を確認すると
リモコンがONになっていました。
画面にマークが出ていたのに
それがリモコンONのマークだとわかっていませんでした。
たぶん初めにいろいろ触っていてONに
してしまったことに気付いていまんせんでしてた。
みなさん色々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19158034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi 機能について

2015/08/22 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:463件

このカメラの購入を検討していますが、最近のカメラにしては珍しく Wi-Fi機能がありません。オプションの購入で Wi-Fi機能が利用できるようですが Wi-Fi機能についてよく解らないので教えて下さい。利用を想定しているのはスマホを使ってワイヤレスで PCに画像を転送することです。カメラのリモート操作にはあまり興味がありません。

1.PENTAXフルカード 16GB O-FC1
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-fc1/
ペンタックス純正ですが使用されている方がいらっしゃれば、感想をお聞かせ下さい。

2.東芝 FlashAir
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/flashair/index_j.htm
東芝 FlashAirを使用されている方(K-3 IIとの組合せに限らず)がいらっしゃれば、感想をお聞かせください。
カメラのリモート機能がないことは理解しています。ペンタックス純正よりも価格が安いのが魅力的です。

3.その他商品
上記 2商品以外にお薦めの商品があれば教えて下さい。
必要な機能はスマホを使ってワイヤレスで PCに画像を転送することです。




書込番号:19072738

ナイスクチコミ!1


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/22 11:24(1年以上前)

FlashAirを使ってます。
かねがね良好に使えますが、時々wifiが繋がらない時があります。
何度か電源落としてたらつながりますけどなんかイライラすることはありますね。

あとは私が使っている機種だけかもしれませんが、画像をスマホに落とすときにダウンロードの完了までのパーセンテージが表示されますが、それが0%のまま動かないです。(たまに正常に作動しますけど)
0%のまま動かなくても実際はダウンロードされているようなので問題ないと言えば問題ないのですが、いつダウンロードが終わったのかが分からないのが不安でもあります。

まとめますと、不満があると言えばあるけれど、使うのに支障があるほどではないって感じですね。

書込番号:19072772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件

2015/08/22 11:46(1年以上前)

雪碧 さん

早速のご回答有難うございます。
参考になります。

書込番号:19072823

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/22 12:30(1年以上前)

ななしの2004さん、こんにちは。
K-3でFlashAirを使っていますが、特に問題無く使えていますよ。
スロット2に入れていて、スロット1にはもう少し高速な別のカード入れてます。
スロット1でSNSに投稿したい写真は、
縮小してスロット2に保存、そのままiPhoneで取り込んでいます。
オリジナル画像サイズだと、かなり大容量なので、転送も厳しいかもしれません。
メーカー推奨の東芝製ですし、安心の国内製、オススメですよ!

書込番号:19072919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件

2015/08/22 12:56(1年以上前)

やむ 1 さん

回答有難うございます。
恐縮ですが追加で教えていただけますか。

>スロット2に入れていて、スロット1にはもう少し高速な別のカード入れてます。
具体的に「もう少し高速な別のカード」は何を使っていらっしゃいますか。

>オリジナル画像サイズだと、かなり大容量なので、転送も厳しいかもしれません。
オリジナル画像サイズだと FlashAirで K-3 IIから PCへの転送は厳しいかも、という意味でしょうか。(K-3 IIから PCへオリジナルサイズで転送することを考えています。)

書込番号:19072990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/08/22 13:00(1年以上前)

横レス失礼。FAには吊るしの手動起動と設定上の自動起動があります。両者のカメラ間共有は出来ません。この機種はカメラメニュー内の手動起動モードに対応してないので電源垂れ流しならば使えるといったところです。

書込番号:19072999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/22 18:52(1年以上前)

EyefiMobi32Gを使ってます。スマホやPCへの転送は問題なく動作しております(機種k3k50ks1)。

ただ体感速度が気になるほど遅いです。測定すらしてません。

結局HDDにUSB3.0で直接転送してます(実行速度300-400MB/s)。おそらくWi-Fiだと30分の1以下の速度だと思われます。

書込番号:19073897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/22 18:58(1年以上前)

少し古いですがこの記事が参考になると思います。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137384/

書込番号:19073912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/22 19:59(1年以上前)

>ななしの2004さん

「"スマホ"を使ってワイヤレスで"PC"に画像を転送」するような機能を
もったものは、カメラもメモリーカードも世の中には無いのでは?

どういった使い方を想定されているのか判りませんが、WiFiやNFCを使って、
ワイヤレスでスマホまたはPCへ画像を転送するものはあると思いますが・・・。

書込番号:19074056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/22 20:58(1年以上前)

>ななしの2004さん

こんばんは。

スロット1:sun disc extreme pro 32GB
スロット2:flu card or eyefi mobi

で使っています。

使い方としてはスマホを稼働液晶代わりに使うためflu cardを入れています。

ちゃみやさんの質問にもありますがどういう使い方を想定されていますか?

テザー撮影っぽいことを想定しているならflu cardをさして撮影し、ブラウザでSD内の画像を確認し保存もできます。

文字通りスマホを使ってPCに保存する場合ですが、eyefi mobiを使うとeyefiクラウドを経由してPCでも使えます。

カメラ→スマホ→eyefiクラウド→PC

僕はRAW+でwifiカードにはjpegを保存しているので転送速度が気になることは無いかな。

気に入らない点は、flu cardは通電するとビープ音が鳴るんですよね。僕の環境だと消せなくて閉口します。

色々はしょって説明してますので質問してくださいね。

ちなみにカメラはK-3です。
flash airは使ったことがないです。

書込番号:19074232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2015/08/23 02:04(1年以上前)

皆様

短時間で多くの回答をいただき有難うございます。とても参考になります。

想定しているのはカメラからワイヤレスで(USBケーブルを繋がないで) PCに画像を転送することです。
スマホを利用しないと画像を転送できないと誤解していましたが、そうではないのですね。

転送に時間がかかるようだと不便ですね。

書込番号:19075174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/23 07:52(1年以上前)

>ななしの2004さん

PCへの全転送を想定されているのでしたら、PENTAXフルカード や
東芝 FlashAirよりも、Eyefi Mobi や Eyefi Mobi Proの方が、良いように
思います。
フルカードやFlashAirは、どちらかと言うとスマホに必要な画像を
選択的に転送をすることを想定した使い方かと。

ただEyefiは、以前はPCへ直接転送/受信するPC用のソフトがあった
のですが、最近はEyefiクラウド経由のようですので、ワンクッション置く
必要があるのと、Eyefiクラウド側のストレージ維持に年間5000円ほど
かかりますので、その辺を許容できるかどうかですね。

自分のK-3では、スロット1には通常のSDカードを入れて通常サイズの
撮影画像を保存し、スロット2側にPENTAXフルカードを入れて圧縮画像を
保存して、スマホへ必要な画像をフルカードからダウンロードしてSNS等へ
投稿するのに使ってます。
上記の用途だけなら、FlashAirやEyefi_Mobiでも価格が安くてよいのですが
一応、リモート撮影もできるということで、フルカードを選択しました。
PCへの転送は、PCのSDカードスロット経由で転送しています。

ちなみにQ7やMX-1では、Eyefi_Mobiを使っています。
自分が、FlashAirを選択肢から外しているのは、カメラ起動時にカードの
無線機能を強制オフに出来ないからです。
航空機の手荷物で持ち込んで、機内で使う場合に困りますので。

書込番号:19075481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/23 12:36(1年以上前)

補足

クラウドを利用せずに
カメラ→Wi-Fi→PCできまてます。

EyeFiソフトをPCにインストールしてアクティベーションすると、EyeFi写真とEyeFiRawという二つのフォルダが作成されます。RAW転送されたい場合は、EyeFiMobiProが必要となります。

Wi-Fi使っている時間はPCをWi-Fiネット接続出来ない点はご注意くださいませ。

書込番号:19076109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/23 13:42(1年以上前)

>ご当地銘菓スイーツ?さん

補足ありがとうございます。
クラウド経由せずに、今でもPCへ直接転送できるんですね。

書込番号:19076288

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/25 12:49(1年以上前)

ななしの2004さん、こんにちは。
すみません、しっかり質問読んでいませんでした。
オリジナルのママPCに取り込みたいということですね。
自分はサブ機にフジのX-T10使っているんですが、
こちらはボディにWiFi積んでて、直接PCに取り込めて便利です。
K-3でもできたらな〜とは思ってましたが、
深く追求したことはなかったです。

なので、先の私のコメントでのFlashAirは無視してください。
PCへの転送としては使ったことがありません。

ちなみにスロット1は下記カードを使っています。
楽天のムラウチでかなり安価で売っていたんで。
W95MB/sのものより高速タイプですが、K-3は恐らく95MB/sでしか動作しません。
PCへの接続時、将来のボディ切替時には、有効に使えるかな?と思ってます。

東芝EXCERIA 32GB(R260MB/s W120MB/s)

書込番号:19081917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2015/08/25 21:07(1年以上前)

皆様

ついに K-3 IIを購入しました。
どのカードを購入するのか、あるいは購入しないのか、決めかねていますが、カメラを使いながらぼちぼち考えてみます。

貴重な情報をご教示いただき、誠に有難うございました。

書込番号:19083017

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/26 12:45(1年以上前)

ななしの2004さん、こんにちは。
K-3II購入おめでとうございます。
K-3系はスロットが2つあるので、常に2枚入れになると思いますが、
撮影スタイルにもよりますが、予備1枚あるといいですね。
K-3IIでのフォトライフ、楽しんでくださいねぇ〜

書込番号:19084630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/02/13 19:00(1年以上前)

k-3U を使ってます、フラッシュエアを使ってiPhoneに画像を送るとiPhone側の通信料がかかりますか?ただでさえ月末になると速度制限がかかるので、確認してからカード買おうかと思ってます、また速度はかなり遅いのでしょうか?母親のフォトフレームにiPhoneから画像を送るのにどうかな?と思いました。
k-3U で撮影してiPhoneで撮影してが疲れました。

書込番号:21596411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング