PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 smc PENTAX fish-eye 17-28mm

2017/10/11 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:22件

題名のレンズの故障について質問です。

レンズの絞りレンズというのでしょうか、MFなら動かしてピントを合わせるリングが全く動きません。

AFでもMFでも動かずに空回りしている音ばかりしてピントが合ってくれません。

リコーの簡易見積もりでもこのレンズの項目が無いので修理に出せないのかもう諦めるしか無いのか考えています。
直す方法はありませんか?

書込番号:21270575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/11 21:38(1年以上前)

治す方法は簡単メーカーに問い合わせる
レンズの品名を書いてメーカーにメールするか
メーカーのお客様センターに電話して問い合わせる
なぜここに書き込むことを思いついてメーカーに問い合わせないのか不思議です

書込番号:21270655

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/10/11 23:30(1年以上前)

こんばんは、しょたおさん

もしメーカー修理が出来なかったら、修理専門店に聞いてみましょう。
ペンタックス専門店もあります。
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
http://www.cs-kagoshima.info/price.html

書込番号:21271086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/12 00:23(1年以上前)

>しょたおさん
このレンズは、DAシリーズより前に発売のレンズのため、多分メーカー修理は不可だと思います。
修理するなら、社外の修理専門の業者に依頼することになると思います。

有名どころでは、たいくつな午後さんが書いている「写真レンズ工房」さん(http://www.geocities.jp/renzu_koubou/)の名前がよく聞きます。
私は別の会社で、「NSBテクノス」さん(http://nsb-tekunos.com//)に頼んだことがあります。
故障内容にもよりますが、他の修理業者で修理不可とされるFA★も修理してもらいました。

修理しようと思っているなら、一度問い合わせをしてみては如何でしょう。
快く、相談に乗ってくれるますし、大まかな修理費も分かる思います。

書込番号:21271223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

今更ですが、K-3Uを購入する意味は?

2017/10/02 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

恥ずかしながら、年金生活へ移行し財政状況も厳しく、現役時代に購入したK-3を最後に機種更新を諦めておりました。
なんとか今月は余裕ができ、待望のK-3Uを買える余裕ができました。

しかし、ふと考えると今のK-3とK-5Usに満足できており、果たしてUの購入に意味があるのか戸惑いも生じております。
ほとんど手持ちですからリアレゾの効果も限られます。また、GPSを使う場面もあるや否や?

K-1は財政状態と望遠優先から考えておりません。

被写体は花8割、風景2割です。

できれば、背中を押していただきたくもあるのですが。

書込番号:21245907

ナイスクチコミ!4


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/02 15:51(1年以上前)

> 貞太郎さん、 こんにちわ♪ 

小生もアラカン世代で年金生活初年兵組 (笑)  経済状態もろもろ お気持ちよくわかります 
K-5Us 、K-S1 、K-S2 を所持してますが、新規カメラ購入は もう 難しいかな? という状況も同じ?

去年 K-S1 、K-S2 を購入したんですが、それは体力的にも衰えてきてることを実感してる昨今、
気軽にひょいと持ち出せる機種がいいかな、という考えに思い至ったからでした、  
結果として個人的には これは大正解だったように思います♪ 

貞太郎さんはすでに K-3 や K-5Us のAPS-C上級機(?) をすでにお持ちなわけですから 
今 K-3U を購入する意味は、おいら個人的には ? な感じがするところです 

お散歩写真など気楽に持ち出すときは K-Sクラスの軽量機、ちょっと気を入れた本気撮りのときは 
いまお持ちの K-3 、 K-5Us という使い分けをお勧めしたい ( ^ー゜)b 


もし将来 資金的に余裕があれば、K-3U あるいは KP などの上級機後継機を熟慮されるのがよろしいかと、、
これはあくまで自分個人にあてはめての考えであります、 
貞太郎さんにあてはまるかどうかは ? ということで、  ご参考になればと書かせてもらいました (ノ^_^)  
                                       

書込番号:21245970

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/10/02 16:03(1年以上前)

>貞太郎さん
K-5を追加されたばかりなのに
物欲のソコがなかなか見えないですねwwww

K-5IIsからK-3にした時ファインダーが見やすくなり、
K-1を購入したら、さらに見やすくなりました。
最近視力の衰えを感じているので、ありがたかったです。
ここは違いの少ないK-3IIを我慢し、もうちょっと貯金して、ぜひK-1を購入してください。
ピントの山もつかみやすいし、ブレにも強いので、歩留まりが確実に上がりますよ。
コレクションしたいのなら別ですが、K-1買ったらもう旧機種が欲しくなることはないと思います。
(望遠側はお持ちのAPS-Cをお使いください)
APS-Cなら、リトルK-1のKPをお勧めします。
両機種とも高感度に強いので、お手持ちのレンズの実力を引き上げてくれます。
もうちょっと絞りたい時に効果抜群です。
自分的には、ISO6400は常用で12800も普通にアリなので、TAvがさらに使いやすくなりました。

物欲が抑えられないなら、ここはレンズを買うのが良いかもです。
FALtd.や新しい55-300PLMなど、お持ちじゃなかったら是非!!

書込番号:21245981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/02 16:15(1年以上前)

最大の違いはアストロトレーサーかも♪

書込番号:21246004

ナイスクチコミ!3


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2017/10/02 16:25(1年以上前)

>syuziicoさん

ご意見ありがとうございます。

現役から年金への移行はつらいですよね。仕事のストレスは減りましたが。
「個人的には ? な感じ」はよくわかります。それがなければわざわざこのスレを立ち上げませんでした。

K-S2、魅力的ですよね。
エントリー機は以前K-30を持っておりましたが、姪が海外旅行好きなのでDA18-135を付けてプレゼント指定舞いました。先日、シンガポールへ行ってきたとかで、写真を見せられましたが、初心者の割にいい写真で惜しいことをしたと思っております。
そのかわり、知人から最後のCCD機K-mを安価にわけてもらい、軽量機の良さを実感しております。

K-S2あるいはK-70という選択肢も充分あり得ますね。

この2機種の相場も調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21246027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/10/02 16:34(1年以上前)

>貞太郎さん
K-3Uを購入 いいと思いますが…地味に 内蔵フラッシュが無いのが痛いです。
外付けで大丈夫なら...って思っても やはり嵩張りますので何かと不便だと思います。
ここは やはりKPを購入された方が 明らかに性能が上ですので 買って良かった〜って 感じると思いますので 自分はKPをお勧めします。
とにかく 高感度番長のカメラだし グリップを付ければカスタマイズも豊富です。
いいカメラだし とにかくかっこいいです。

書込番号:21246050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件

2017/10/02 16:44(1年以上前)

>('jjj')さん

痛いところをつかれましたね。
たしかに物欲はありますね。
K-5を購入し、K-7からの進化しているところ、大差ないところなど感じております。K-5も気に入っています。それぞれの世代の良さがわかったとでもいいましょうか。
で、逆にK-5UsやK-3の良さもわかってきた次第で、次の世代はどうかな、というのがこのスレを立てた理由です。

K-1はたしかに魅力的ではあるのですが、上にも書きましたように花8割、風景2割を考えますと、風景では圧倒的にK-1でしょうが、花は植え込みの中・柵の中などの条件がありAPS-Cにこだわってしまいます。

KPはなんとなくAPS-Cの進化過程から枝別れしたように思えて選択肢に加えませんでした。
ある方にK-3UとKPではシャッター耐久性に格段の違いがあると聞きました。
そうでなければ当然の選択肢ですね。それにはもう少しお金を貯める必要性がありそうです。

KPのスペック・作例も調べてみます。

ありがとうございます。

書込番号:21246077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/02 17:42(1年以上前)

今なら、KPが良いと思います。

K-3がまだまだ使えるならレンズ投資も良いかなと思います。

書込番号:21246202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4

2017/10/02 19:12(1年以上前)

価格と星空への夢を考えると・・・・買い\(◎o◎)/!

書込番号:21246464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/02 19:35(1年以上前)

>>今のK-3とK-5Usに満足できており

だったら「K-3Uを購入する意味」はまったくないですね。

>>被写体は花8割、風景2割です

年金暮らしで時間に余裕があるなら風景撮るのに遠出する資金に充ててみては?
そのほうがコマシなものが撮れますよ。

書込番号:21246522

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/10/02 19:58(1年以上前)

ペンタックスAPSCの絵で きちんと吟味されてるな と感じるのはK5UsとKS2の2個です

残念ながら、まとまりという意味ではK3系はチャレンジングではあったが それらに及ばなかったと思っています

絵づくりに常にギリギリ感があって バイクでいうとライバルを意識しすぎたレーサーレプリカントみたいな

もし自分が貴殿の立場なら バッテリやシャッターのレベルダウンもありますが KS2もひとつの選択肢です

書込番号:21246583

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/10/02 20:32(1年以上前)

>K-3とK-5Usに満足できており、
  果たしてUの購入に・・・・・

 此処は、ひとまず
 貯蓄で我慢し、
 K-3Uの後継機待ちでは・・・・・

書込番号:21246684

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/02 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> 貞太郎さん  
 
少年ラジオさんが仰る通りでして、実は九州在住者の自分ですが ときどき北海道まで長期の撮影旅に出ます 
毎回 ン十万の費用がかかり、各社のフラッグシップ機、高額レンズがかるく買えてしまう金額! 
もちろん毎年行ける訳でもなく、日々生活費を節約したり 機材の調達を我慢したりしてるわけで、、 

K-3 も K-5Us も良く出来たカメラですよね、 
大きな性能の差もないと思われる K-3U のご購入は我慢されて、撮影のための費用にまわされた方が・・・・・ 
退職金等 潤沢な資金がお有りなら、はなしはまったく別、ということになるんですが (´・ω・`) 


関連性は薄いんですが、 K-5Us 、K-S2 で撮影したものをサンプルとして貼らせてもらいますね、 
レンズはお安めの社外レンズを使ってます、 
K-3U で撮ったとしても、ほぼ変わらない写りになったことと思いますが どうでしょうか? 
                                   

書込番号:21246798

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/02 22:53(1年以上前)

>貞太郎さん
こんばんは。

私も3iiと5iisを使用しています。
高画素化抵抗を感じるほうなのでk-3は見送りましたがGPSが欲しかったので3iiを導入。
と言った経緯です。

5iisはそのバランスの良さとシャッターフィールが好きなので今でも結構使いますね。
とは言え、頑丈で質の高い造りはそのままにジャジャ馬5iisの露出とホワイトバランスの暴れ、処理速度の遅さなどの不満点は概ね解消され、操作性に関しては大幅な向上もあります。
恐らくK-3からだと思いますが、絵作りの方向性も変わったであろう点は、賛否両論ありますが、概ねフラッグシップラインの正常進化という意味では間違いないのでは無いでしょうか。

で、3から3ii。
GPSに魅力を感じないのであれば、後悔はしないまでも、喜ばしきポイントもほぼ無いと思います。
背中をおしたい気持ちはあるのですが、むやみに提灯持つことも出来ないです。
RRSもJpeg撮って出しなら十分な飛び道具ではありますが、基本は合成技術ですのでRaw撮り運用されているなら市川の純正ソフト意外(Lightroomなど)では制約が多く、武器にはならない印象が強く、殆ど使用していません。これはK-1でも同じ。

個人的にではありますが正常進化を感じる為の条件は。
同じ土俵(フラッグシップラインなど製品コンセプトライン)上での正常進化。
だと感じます。

上位機種と下位機種と呼ばれるラインの違いは。
工業製品としての質、耐久性、操作性、質感、使用用途をカバーする範囲など道具としての基礎的な質。
機能的なスペックは周知の通り「下克上」後発がフラッグシップを凌ぐのは最早当たり前。
家電の進化と同じと解釈していますが、コストの多くを締めるのは、先に書いた道具としての質。

要は、長く使用する事に耐え得ること。がコンセプトの根底にあるんだと思いますよ。

と言うことは、機能的には下克上だとしても基礎の部分では失うものも多い。
と考えられなくもない。
本来、道具に入門向けや上級者向けなど存在しないのと同じ理屈で、続ける事での上達が自然な分野であれば、刃物でもドライバー工具でも、丈夫で長く使え、且つテンポよく使用できることの方がむしろ上達への近道だとする考え方もあります。

ですので、カメラをコレクションの対象では無く、趣味のどうとして捉えるのであれば、
ここはもう少し我慢して正常進化を待つ方が幸せかと考えます。
遅くはないですよ。
3系は十分現役で通用する基礎能力は十分だし、5iisに至っては名機だと思ってます。
道具として使い倒す事をこそ、愉しむ時期なのかも知れません。

と、それっぽく書いてはみましたが。。。
趣味を愉しむに於いての「意味」ですから、欲求を満たす事が第一の意味でもあります。
モノが単体では本来の目的を達し得ない道具としての色合いが濃く、しかも「高価な」という前置きが付く道具。そこで意味を考えるとどうしても理屈っぽい思考になりがちですが、「背中を押して欲しくもある」このお言葉は全ての理屈を凌駕するものでもありますよね。
「だって欲しいんだもん」とこれ以上無い素直さがそこにはあるわけですから。
・・・失礼な物言い、ご容赦頂ければ幸いです。

例えば、コレクションとして胸をはったなら、道具である事は副次的要素になりえます。
いつ出るともわからない後継機を夢見るより、今の欲求を満たして愉しむことの方が大切なのかもしれませんよね。
そこで、ご提案。
フラッグシップ機というのは、ご存知の通り肩に力の入った本気カメラ。ですよね。
太くてデカイレンズとのバランスも考えられている。
ですので、路線を逆行させて、先ごろ10万を切り出したKPという選択は如何でしょうか。

個人的な意見を続けて恐縮ですが、この夏にかの機種を借受ける機会に恵まれました。
あれは、スターズームレンズといった比較的マッチョなレンズは扱いにくいですが、コンパクトなレンズとの相性はとてもよくて、明るい単焦点を数本カバンに忍ばせながら花など撮り歩くのも楽しいかと感じました。
仰るとおり、シャッターの耐久性も然りで、作り手のコンセプトもこの路線だと聞き及んでおります。

これを機に、グリップレスのKマウントボディをコレクションに加えるのも一興じゃ無いでしょうか。

趣味の対象としてのカメラ。
そのカメラを純粋な写真の道具として捉えるのか、カメラそのものをコレクションの対象として捉えるかで、自ずと「意味」は違ってくるのでは無いでしょうか。
ということを申し上げたかった次第です。

書込番号:21247168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/03 04:14(1年以上前)

別機種
別機種

ISO32000、KP手持ち撮影

ISO12800、KP手持ち

今ペンタックス機を買うならKPではないでしょうか。

KPの高感度耐性と手振れ補正はK-3系とは別次元なので
KP買ったらこれまでとは違う世界が撮れるかも!です(・∀・)ニヤリ

書込番号:21247581

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/03 05:57(1年以上前)

K-5IIs→K-3→K-3IIと使ってきています。

K-3IIにして良かったと思う点は
・鳥などを若干追いやすくなった。
・55-300PLMが使える。

一方、
・花や風景はK-3と変わらない。
・55-300PLMの性能を出しきれない(フル性能出すならK-70やKPが必要)。
・リアレズは半端(K-1以降の機種で完成されたと思っています)。
・ミラーぱたぱたは健在。

なので、スレ主さんにあまりK-3IIのメリットないのではないかと。

書込番号:21247616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/03 08:22(1年以上前)

現状に不満がないなら不要なのでは?

もっと有意義な使い道があるのではないでしょうか?

書込番号:21247834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/03 08:23(1年以上前)

やっぱり肩に液晶♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21247840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/03 10:39(1年以上前)

貞太郎さん
欲しいんゃつたら買い。

書込番号:21248084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/03 12:28(1年以上前)

私もAPS-CはK-3を最後にするつもりでしたが、物欲に負けて安くなったK-3iiの16-85キットを買ってしまいました。
水を差すようですが、K-3で満足なら買う必要なかったな、というのが感想です。

大きな違いはリアルレゾリューションとGPS追加でしょうか。この2点に意義を感じるかどうかですね。
GPS内蔵によるアストロトレーサーは便利でした。でもO-GPS1持ってたし。リアルレゾリューションはいつかは使うだろうけど、それを使いたくなった頃に新型買えばいいと思います。

K-3ii、K-1、KPと良くはなっているでしょうけども、貴重な財源をわずかな画質向上と所有欲を満たすために使うよりも、レンズや被写体求めての旅行なんかに使う方が有意義ではないでしょうか。

書込番号:21248274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/04 21:09(1年以上前)

>貞太郎さん

私はK-3、相方がKPを所有しています。
K-3は非常に気に入っているので、他機種への移行も考えておりません(笑)

被写体は静物と街中等でのスナップ、自宅での愛猫撮影が主です。
特にリアレゾや手振れ補正の強化等に興味が無ければ、
レンズを増やすのも有りではないでしょうか?

私も最近、過去に手放した35マクロ・リミテッドを買い直しましたよ(笑)
強化された手振れ補正よりも、やはり入り口であるレンズの効果は強力です(笑)

何よりK-3大好きで、過去には個体差で散々苦労した覚えもあるので、
現状でピンや動作も問題ないK-3にぞっこんなのですよ(笑)

他にも、E-M1、α7M2も使用した事がありますが、余程の低速シャッターでもない限り、
私の使用状況では、5軸5段の恩恵は感じませんでした。

書込番号:21251793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/10/05 01:22(1年以上前)

当機種
当機種

>貞太郎さん

こんばんは。

私はK-5UとK-3U持ちですが、メインはK-3Uです。2400万画素が写真の幅を広げてくれました。

KPは持っていないのでわかりません。

実のところK-3Uの後継機待ちです。でも、このカメラも大好きです。

書込番号:21252372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/10/11 11:04(1年以上前)

(・_・) こんにちは貞太郎さん

どんなレンズをお持ちなのでしょうか?

花撮りの場合
K-1の方が圧倒的に偽色は少ないと思います
それにK-3Uは既に取り扱っている店舗も少ない状況です

花の色を考えると
K-1が嫌ならば K-3Uよりも後から開発されたKPの方が
色の再現性はK-1に近い(それ以上?)のアルゴリズムだと思います

ぼくの場合はK-3は黄色の反応に過敏なので
花撮りの場合はK-5の方が使い易かったりします
でも赤系はK-5の方が過敏なのでK-3を使いますが
K-1は何色に対しても素直で撮り易いです
おそらくKPも撮り易いと思います

まぁ どんなレンズで撮るかにもよりますが
K-3Vの発表を待つか? K-1を買うか?
それとも人気のKPを購入するか?

偽色を考えると今時のカメラの方が良い気がします
まぁ自分だったらK-3Vが いつ出るのかわからないので
その間に所有レンズを増やします (*^_^*)

書込番号:21269267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です!暗所の撮影教えてください。

2017/09/24 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:41件

学芸会撮影の為、どんなレンズが良いか悩んでます、現在キットレンズの18-135を使ってますが、先日の合唱コンクールの撮影ではSSが出なく、全く撮影出来なかったです(ブレブレ)フラッシュを炊けたらとも思いましたが、光が届かないと思いますし…多分ダメだろうし、予算50000円で中古も視野に入れレンズ購入予定です、御教授お願いします。

書込番号:21225105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/09/24 17:54(1年以上前)

露出に対してのスキルはありますか?

SSが足りないときISOはどうしたしたか?
ISOを上げ高感度によるノイズが問題なら

焦点距離にあった明るいレンズが必要となります。

撮影に使用したときの露出とレンズは何を使用しましたか?


フラッシュを使うにしても
被写体までの距離とガイドナンバーによっては
対処出来る可能性もあります。

書込番号:21225125

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/24 17:55(1年以上前)

ISO設定はどうでしたでしょうか?

明るいレンズならば状況は良くなりますが、
たぶん望遠も必要でしょうから明るいレンズとなるとお手軽価格から遠く離れます。

芸術作品を撮るわけではありませんから、まずはご自分で許容可能なISO感度の上限を決めてみては?


自宅内で十二分にテスト撮影できますので。

書込番号:21225127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/24 18:23(1年以上前)

>✳たかさん


シャッタースピードと絞り優先モードの
扱い方とISOオートの上限値の設定方法
を見直すことと、よく使う焦点距離を
過去の写真をみてざっくり理解して
ズームレンズにするのか単焦点にするのか。

合唱も何人かによりますがF2.8くらいの
レンズは欲しいですね。絞るにしても。

書込番号:21225191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 18:25(1年以上前)

露出の知識はほぼなかったです、ただいま勉強中です
レンズは最初から付いてた18-135のキットレンズです、撮影は全てオートでやってました、iOS感度上げて撮影練習して見ます。
ありがとうございます!

書込番号:21225193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 18:28(1年以上前)

iOS感度上げて練習してますが、中々のザラザラな写真になりましたがPCで見るとそうでもないです、レンズは買わなくて良さそうです!
ありがとうございます。

書込番号:21225197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 18:32(1年以上前)

F2.8位のレンズだと80000円でスターレンズがありました、本気で買うか検討中です!色々勉強します。
カメラ用語がわからないので、ちょっとしたカメラ教室に通う事も考えてます、せっかくのk-3 ii が…宝の持ち腐れになってしまいます。
ありがとうございます。

書込番号:21225203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/24 18:54(1年以上前)

学芸会の撮影となれば、体育館とかセレモニーホールなどの広い室内でということで被写体は遠く、
観客は多く 撮影位置の移動もままならない、 
照明はステージ上は照らされるが、遠距離ともなれば照度的に・・・・・ 
シャッター音は周りの父兄さんたちに避難の眼で睨まれる 
  等々、写真撮影にはとても厳しいシチュエーションですよね、 

おいらが よくお勧めするのは上記の理由でハンディカム(ビデオカメラ)であります 
まさか作品級の写真を撮るわけでもないことと思います、 あくまでお子様の記録のためかと、、 

ならば、周りの雰囲気や出演者(お子様)の可愛い動きも動画として記録できる方が良いのでわ? 
おいらの子供たちはすでに成人して家を離れてますが、子供の頃は学芸会・運動会等よく撮影しました 
シチュエーションの厳しい状況ではビデオ、撮影が容易な場合はカメラ、と使い分けてました、 

http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=30000-  
   (とりあえず 3万円からの一覧リストです)  

はなはだKY(空気が読めない)レスとは承知してますが、せっかく 可愛いお子様の "動き" の記録が残せるのに 
と残念に感じ、あえて書かせてもらいました、 しつれいしました ((○┐ ペコリ  
                                

書込番号:21225251

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/24 18:57(1年以上前)

こんばんは、✳たかさん

暗いところでSSが出ない。
対策はISO感度を上げるか、明るいレンズを使うか。

ISO感度はK-3Uだと51200まで上げられますので、18−135oでもF5.6なら1/500秒くらいは切れるはず。
ただISO感度は数値が大きくなるほど高感度ノイズが多くなります。
ISO51200では砂嵐のようになるでしょう。
どこまでなら許せるかは個人差がありますので、自分で試し撮りして決めるしかありません。
ISO12800で1/125秒くらいが妥協点ではないでしょうか。

明るいレンズはF**の数値が小さいもの。
18−135oはF3.5-5.6です。
F2.8以下のものが明るいレンズと言われていて、これならF2.8、1/125秒でISO3200に出来ます。
ただしズームだと大きい、重い、高価というのがネックです。

どのくらいの焦点距離で撮られたのかがわからないので、お勧めはわかりません。
予算5万円だと純正なら単焦点レンズ、レンズメーカー製でもよいならズームも予算内であります。
この辺のどれかだったら大丈夫ではないかなというのがこちらです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=12-18,18-70&pdf_Spec302=100-200,50-70,70-100&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p1

あとは自分で何ミリで撮ったのか調べて選んでください。

書込番号:21225258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 19:07(1年以上前)

自分の買ったカメラをとても好きになってしまい本来の趣旨を忘れてました、動画で記録を残す事が一番いいようですね💦どうしてもk-3 ii でと拘り過ぎてました。
ありがとうございます。

書込番号:21225280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 19:12(1年以上前)

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
↑のレンズはコスパ考えると良さそうです!

皆さんありがとうございます、ここに書き込むのは勇気が中々出なかったですが頼りになるコメントが多くとても感謝してます、この場をお借りしてお礼させていただきます、ありがとうございます。

書込番号:21225289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/24 19:19(1年以上前)

> ✳たかさん、 たいへん失礼しました m(_ _)m 

いま ふと思いつきましたが、学芸会となればそれなりの衣装を着ての出演になろうかと考えます 
出番前の控室での緊張した表情を撮影したりとかは、現在お持ちの機材でも十分以上の結果は期待できそう♪ 

本番の演目はビデオで、前後の様子は k-3 ii で、というのはいかがでしょう ( ^ー゜)b 
んん〜〜、荷物が多くなりますかねぇ ( ̄〜 ̄;)?
奥様にアシスタントとして活躍してもらうとか (笑) 

    しつれいしました ((○┐ ペコリ  
                          

書込番号:21225302

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/24 19:19(1年以上前)

>シャッター音は周りの父兄さんたちに避難の眼で睨まれる

そうですね、そっちのほうが重要ですね(^^)


なお、合唱でしたら、口を中心に頭や体が特に速く動く時間は短いので、
シャッター音に気をつけて、シャッター速度優先で手ブレ補正があるなら、数撃ちゃ当たるで 1/90秒でも何とか。

これだと、多少暗いレンズでも、あまりISO感度を上げずに対応できます。もちろん、ボケショットは撮影後に放棄で(^^;

似たような場面 = 何度もリトライ相当、と考えればラクかと。一発必中とか歩留まりとか言い出したら、まずは100万円から始めましょうか?と、なりますので。


なお、上記でISO6400まで許容する場合、
F6.3であっても、

250*90*(6.3^2)/6400 ≒ 140 [ルクス]、Ev(Lv)5.8ですから、
日本の一般家庭の夜間室内照度の平均に近い照度で撮影できる、ということになります。


書込番号:21225304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/24 19:20(1年以上前)

ISO1600まで上げるにしても、70-200of2.8を追加したら良いと思いますね。

純正が理想だと思いますが、タムロンA001は評判良いのでオススメです。

書込番号:21225305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 19:23(1年以上前)

たくさんご思案頂きありがとうございます、k-3 ii の出番はあると思いますので、レンズはTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO をヨドバシに見に行って来ます、露出の知識は本とネットで勉強しまくります、困った時はまた質問させてください、ここにはカメラのプロが沢山いますね!
本当に本当にありがとうございます。

書込番号:21225314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 19:26(1年以上前)

タムロンのレンズを明日見に行って来ます!ありがとうございます、光学の計算ですか?ちんぷんかんぷんですが、教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21225319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/24 19:28(1年以上前)

>動画で記録を残す事が一番いいようですね

というか、合唱→声→マイク→動画、という関連上、動画撮影が嫌で仕方がないのでなければ、
動画も検討されては?

※その時、真横でパシャパシャとやられると、かなりムカつくわけですが(^^;

書込番号:21225326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/09/24 19:39(1年以上前)

>✳たかさん
>レンズはTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO をヨドバシに見に行って来ます

K-3Uも持参してください。
見るだけでなく、付けて動かしてみましょう。

このレンズは18−135のようなレンズモーターではなく、ボディモーターでAF駆動します。
それだと「ギッギッ」とモーター音がします。
まあシャッター音がするから、音が増えても同じとも言えますが。

書込番号:21225367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 20:01(1年以上前)

こんばんは
タムロンの70-200 f2.8は僕も使ってます。
安価でキレのあるいいレンズですが、AFがボディ内モーター駆動になりますので、AF動作音がうるさく、合唱コンクールや学芸会などではかなり周りに気を使う事になると思いますよ。

もし、キットレンズの18-135の望遠端で焦点距離が足りているようでしたら、DA☆50-135 f2.8の方がAFが静かで良いかも知れません。

もうお調べになってるかと思いますが、中古では5万弱で沢山出てますよ。

書込番号:21225429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2017/09/24 22:43(1年以上前)

>✳たかさん
こんばんは。

現行の純正 DA★50-135mm F2.8 ED SDM の中古もご予算内で、いいんじゃないですかね。

書込番号:21225891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/09/24 22:46(1年以上前)

当機種

夜の飲み屋街 DAL50-200mm

今晩は TAVモードで撮れば何も心配いらないです。
是非お試しいただきたいです。日中は高価なレンズが
本領を発揮しますが、暗い状況ではボディーへの依存が
ぐっと高くなると思います。

書込番号:21225905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/09/25 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン70−200F2.8

シグマ50-150F2.8

シグマ50-150F2.8

タムロン70−200F2.8

>✳たかさん

こんばんは。もう、解決済みなのでしょうか?

私は舞台の撮影も経験があります。私もタムロンのSP70-200F2,8使ってます。

しかし、距離にもよりますが、70ミリは結構使いにくい。K-3Uは2400万画素あるので、結構トリミングできます。

少しは舞台の近くまで行けるのなら、純正の50-135スターでも良いかもね。

私はシグマの50-150F2.8を愛用してますが今は売ってないから。

私は結構近くから撮ったりもしてたので焦点距離の参考にはあまりならないと思うし、ライトルームで補正しているので
撮って出しではないのですが、どういう形態の舞台なのか?

座席からあまり動けない、席が遠いならタムロン。結構動ける、あるいは席が近いなら50ミリからの望遠レンズが良いかもですね。

演劇の場合だと全体的なものも欲しいですね。アップはトリミングである程度ごまかせるかな?と。
でも、本当にアップが欲しいならタムロン。と、広角レンズの2本。

かつてタムロンSP70-200F2.8とK-3Uの組み合わせで、ホールの二階席から舞台を撮っても顔の認識は十分できました。
ただ、注意は解放F2.8だとピントが甘い。描写は緩い。かならず最低一段絞る必要があります。
お花の撮影には解放は優しい描写になるから好きですけどね。

まあ、どんな写真が撮りたいのか?ですね。

自分の子供ばかり追っていても自己満足であとで後悔しますよ。一緒に頑張っている友達との共同作業なので、
友達と一緒に写してあげてほしいな。きっと子供はその方が喜びます。


2枚目、4枚目はシャッタースピードが足らなくてブレてます。汗。

Tva使ってしっかり設定すればきっと良い写真が撮れると思いますよ。
照明が暗ければ、あらかじめ設定でキーを上げておくのも良いでしょう。

書込番号:21226201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2017/09/25 08:28(1年以上前)

暗所で何故こんなに綺麗に撮影出来るんですか?凄い!カメラの勉強します。

書込番号:21226628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/25 09:36(1年以上前)

>✳たかさん
解決済みですが、
デジカメの良い所は
何枚とってもお金がかからないところです。
いろんな設定でいろいろ撮ってみてください。

ISO12800やISO6400、ISO3200で撮ってみて
何処までスレ主さんが許容できるかが重要だと思います。
多少ノイズが乗っても
”コンデジで撮るよりずっとずっときれいだからこれでオッケー”
とかなら、18-135でもいいかもですw

教則本は定番の中井精也先生の
”世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書”
がDVD付きで分かりやすくて、ためになると思います。

レンズは皆さんおすすめのタムのA001が一押しです。
合唱コンクールだとほぼピント固定だし、
気になるときはマニュアルである程度合わせてやると
それほどモーター音は気にならないと思います。
便利な焦点域なのでこれ一本で望遠域は大丈夫だと思います。
純正の1/3で買える高性能レンズです。終売になる前に是非!

更なる望遠域が欲しい場合は
55-300PLMがおすすめです。
ちょっと暗いのがアレですが
軽量コンパクトで写りも特筆ものです。
さらに、防滴なので屋外での撮影、
特に運動会では大活躍間違いなしです。

合唱コンクールなら移動もないので
ビデオカメラを三脚に乗せて撮影しながら
K-3IIでも撮影できると思います。

ちなみに、ウチでは自分がカメラ、嫁がビデオ担当です。

書込番号:21226750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/25 09:45(1年以上前)

三脚も一脚も使用禁止なのですか?
手すりやイスの背中や前の人の肩を借りるとか、色々とあります。
家族で観覧するなら、左右ではなく、前後に陣取りするのも
一案です。

合唱だけに、合焦の心配はいらないでしょう。

書込番号:21226766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/09/25 22:50(1年以上前)

こんばんは。

>✳たかさん


>暗所で何故こんなに綺麗に撮影出来るんですか?凄い!カメラの勉強します。

もしかして、裏面の液晶画面を使って撮っていませんか?ファインダーを覗いて撮ると、結構、ピントが合います。

書込番号:21228782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/09/25 23:00(1年以上前)

当機種

宴会場にて 新型DA55-300mm

スレ主様今晩は 撮影時の設定などご質問が
ありましたら、どうぞお気軽に!

書込番号:21228809

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/25 23:30(1年以上前)

>前の人の肩を借りるとか、

冗談ですよね?

地域性のような特殊な条件があるなら別ですが、
見ず知らずの他人さんでも「大丈夫だった」ならば、事を荒立てて行事の邪魔にならないようにとの苦肉の策だったと思いますよ。

(あるいは、このうえ何されるか恐怖で固まっていただけとか)

私だったら、カメラごと・・・(以下自粛(^^;)

書込番号:21228916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/09/26 01:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあまあ、家族で前後に陣取った場合だと思いますよ。

幾ら何でも知らない人には出来ませんて。苦笑。

書込番号:21229171

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2017/09/26 02:00(1年以上前)

どうも(^^)

この方は大丈夫だとは思いますが、前に「そういうことをしそうな人」がしばらくの間RAMになっていましたので、
ついついオーバーラップしてしまいまして(^^;

書込番号:21229178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/09/26 21:14(1年以上前)

ありがとうございます、ここの使い方がよくわからないです、、、フレンド登録とか出来るのかな?
是非是非お願いしたいです。>いちばの人さん

書込番号:21231151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2017/09/26 22:02(1年以上前)

>露出に対してのスキルはありますか?

スキル(skill) とは通常、教養や訓練を通して獲得した能力のことである。 日本語では技能と呼ばれることもある。 生まれ持った才能に技術をプラスして磨きあげたもの、たとえば、音楽家の作曲能力なども含む。

うまく使いこなすにはそれなりの経験もいるけど、SSを速くするためにISO上げる程度の知識くらいでスキルなんて言葉使わないわね、普通はw

書込番号:21231341

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/27 03:16(1年以上前)

> フレンド登録とか出来るのかな? 

いちばの人さんのプロフィールページに行って、「お気に入りクチコミストに登録」 をクリック 
「お気に入りクチコミストに登録」 というのは ファン登録のことです、 

そしたら ✳たかさんのMyページにも 「お気に入りクチコミスト」 として登録されて 
いちばの人さんのクチコミ投稿状況がすぐに分かったりして便利♪ 

直接のやりとりは出来ないけど、どちらかが 「縁側」 スレッドを開設すれば半公開(?)でやりとりできるんかな? 

   以上、余計なお世話でしたあ (笑) 
                                       

書込番号:21231931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2017/09/27 12:47(1年以上前)

教えていただき、ありがとうございます。>syuziicoさん

書込番号:21232802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/09/27 14:12(1年以上前)

>✳たかさん

既に解決済みになっており、良回答もたくさん出ておりますが、今月中学校の文化祭で撮影したときの経験から、何らかの参考になればと思い投稿させていただきます。

場所は普通の大きさの体育館で、窓は全て暗幕で閉め切られていました。
ステージ上のみ照明が当たっており、ステージの前から生徒・来賓・保護者の順に並んでました。
動画を撮るのに三脚立てたかったので、保護者席の更に後ろの体育館の後ろ端に陣取りました。
カメラは一脚使用でISOは上限3200、TVモード、中央重点測光で撮りました。
ボディはK-S2、レンズは50-500PLMでした。
動きの激しくない劇で、ステージ上は照明がそれなりに明るかったので、1/100から1/250で十分に撮れました。
どのような席で見られるか分かりませんが、一脚が使えるなら是非使ってください。安定感が全く違います。
また、測光は中央重点がいいと思います。

写真アップできたらいいのですが、写っている中学生が多いことや学校名がわかってしまいますので、ご容赦ください。

書込番号:21232970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/09/28 22:49(1年以上前)

当機種

宴会場にて 新型DA55-300mm

K-3U御愛用の皆様、こんばんは。

syuziicoさん、御親切にお口添え頂きましてありがとうございます。
スレ主様、この流れのスレッドにそのまま書き込まれた方が何かと
分かりやすいのではないかと思います。それにしてもK-3Uに関して
注視していて本当に上手な方が多く頭が下がる思いです。

書込番号:21236863

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズについてです!!

2017/09/14 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:22件

前回も広角レンズについて質問させていただきました。

現在K-3IIを使用していて、メインは星空撮影です。

新しくレンズの購入を検討しているのですが
DA 14mm F2.8ED
DA 12-24mm F4EDです。

どちらもそれぞれいいところがあると思うのですが、この二本で迷っています。

どなたかアドバイス下さい!

書込番号:21194673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/14 00:21(1年以上前)

>しょたおさん

aps-cの12mmレンズ
フルサイズの18mmレンズは
特別な意味が有ります。

対角画角100°
水平画角90°
すなわち 直角

ファインダーを覗く前から
肉眼がカメラアイとなり、
構図がイメージできます。




書込番号:21194724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/14 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

ロードマップ見ると新型DA広角ズームが今年以降出るような事が書かれてますよ。

私も広角レンズが欲しいですが
今すぐ必要という訳ではないのでしばらく様子見です。

書込番号:21194763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/14 00:39(1年以上前)

星空撮影、星景写真がメインなら・・・・・ 
おいらだったら 12-24mmを選択します ( ^ー゜)b 

単焦点レンズの写りも捨てがたいけど、撮り比べて分かるくらいなのかな、 
星空撮影で広角側の2mmの差は大きいし、12-24mmのズームは日中の撮影でも扱いやすいっすよん♪ 
                              

書込番号:21194780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/14 01:33(1年以上前)

しょたおさん
前回は、どうゃったんかな?



書込番号:21194875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/14 05:12(1年以上前)

>謎の写真家さん

そんなこと考えたことありませんでした、、

特別な意味ですね!!
すごいです。

書込番号:21194993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/14 05:13(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

ほんとですね!!

少し様子見もいいかもしれません、、、

書込番号:21194994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/14 05:15(1年以上前)

>syuziicoさん

12-24mmいいですよね、、。

ただ、星空撮影は明るいレンズが良いなんて聞くので迷ってしまいます。

書込番号:21194999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/14 05:17(1年以上前)

>nightbearさん

前回はたくさんのレンズ候補が出て来て、更に迷ったまま終わってしまいましたので、今回はこの2つのみで絞って質問してみました!

書込番号:21195001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/14 05:25(1年以上前)

しょたおさん
その中にこの2本入って無かったんかな?

書込番号:21195007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/14 21:35(1年以上前)

入ってました!
ですが、どちらにも迷ってしまって、、、

書込番号:21197033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/14 21:47(1年以上前)

広角レンズは DA14 F2.8 を使用しています。

 一番の特徴は、レンズフードが被写体にくっ付く程接近して撮影してもピントが合います。
 ベスト画像は F2.8 x 2 = F 5.6 辺りです。
 F8 では少し絞り過ぎでしょうか。
この様な超広角レンズです。

書込番号:21197091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/14 21:57(1年以上前)

別機種

月の暈

K-5Usが所有の最新機種です、K-3系は持っていません。
 お月様と星空です。

書込番号:21197129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/15 01:46(1年以上前)

しょたおさん
きりが、ないでぇ

書込番号:21197815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/09/15 07:25(1年以上前)

>しょたおさん

今お持ちのレンズ同士を比べて、写りに違いが分からなければどちらを選んでも満足できると思いますよ。
違いが分かるようでしたら、むしろ言葉で判断するよりも、実際に試写してから選ばないと後悔すると思います。

つまりはここで聞いても決定打は誰も打ってくれませんし打てません。

書込番号:21198009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/15 07:40(1年以上前)

DA 14mm F2.8EDにしましょう♪
明るい方が良いと思います

書込番号:21198032

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2017/09/15 08:05(1年以上前)

迷ったら両方買うが正解。

と言うのも一つの考え方ですが、そうもいかないんでしょうね。

どういう画像を撮りたいのかを明確にされてはいかがでしょうか?

地上の山とかも構図に入れるのであれば、露光時間が短くできるDA14の方がいいでしょう。
アストロトレーサーで長時間露光すると地上の物はぶれちゃいますから。

12oの画角が必要若しくは地上の物は入れないのであれば、12-24の方がいいでしょう。

レンズは道具なので、目的に合わせて選ぶ物です。
なので、自分の撮りたい画像に合わせて選択すれば良いと思います。

書込番号:21198086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 01:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サムヤン14mm(ISO3200×F4.0×110秒)

シグマ18-35mm(18mm×ISO6400×F3.2×70秒)

シグマ18-35mm(18mm×ISO6400×F2.5×40秒)

>しょたおさん

こんばんは。解決済のところ恐縮ですが、私も星空撮影をする為、参考になればと思いコメントさせて頂きます。

星空撮影をする場合、レンズの開放で撮ると色収差・コマ収差等が出やすい為、1段絞ったくらいで撮る方がいいように思います。ただ絞ると暗くなりますので写る星の数は減ってしまいます。なので出来るだけ明るいレンズが向いています。
アストロトレーサーを使っても長時間広角で撮影すると周辺は結構流れますので、明るいレンズで出来るだけ短時間で撮影する方が綺麗に撮れると思います。
なので迷われている2本では明るいDA14mmの方が星撮り用にはいいと思います。明るいとライブビューでのピント調整もやり易いです。

候補以外で恐縮ですが、私のお勧めはサムヤン14mmF2.8とシグマ18-35mmF1.8です。
サムヤンはマニュアルレンズなので普段使いには使いにくいとは思いますが、星の場合はマニュアルでピント調整しますので問題はありません。収差も少なく、価格も安いので星撮り用には人気のレンズです。最近のロットは改善しているかもしれませんが、欠点は個体差が大きい様です。私も1本目は片ボケが酷く、ピントもギリギリ合いませんでした。なので購入するならアフターフォローをしっかりしてくれる専門店の方が安心だと思います。
シグマは18mmスタートなので画角が少し狭くなりますが、F1.8と非常に明るく、写りも素晴らしいです。私も今年購入してかなり気に入っています。

参考までにサムヤンとシグマで撮影した夏の天の川写真をアップさせて頂きます。

書込番号:21203439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX K-3 II後継機を待つべきでしょうか?

2017/08/28 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:162件
別機種
別機種

長年愛用していたK-rが、ボディ側でF値を設定してもレンズ側に反映されずに、撮影した写真が暗くなってしまうという謎の故障に見舞われてしまい、修理するにもお金がかかるので買い替えを検討しています。

上位機種のK-3 IIを考えていますが、どうやら後継機の噂があるとかなんとか…。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、

@K-3 IIを購入して、後継機が出たらK-3 IIを売りに出してまた買い替える
AK-3 II後継機が出るまでひたすら我慢する

この2択だったらどちらを選びますか?

不躾な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

※添付した画像は、冒頭の故障しているとみられる現象です。

書込番号:21150588

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/28 00:37(1年以上前)

待ってちゃ駄目!!!(。・`з・)ノ

今すぐに買いましょう\(^o^)/
その後の事は、その時が来たら考えましょう(^_^ゞ

書込番号:21150596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/28 00:39(1年以上前)

@番っ!!!(。・`ω・)ノ

書込番号:21150598

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/28 01:07(1年以上前)

> MEGAめがねさん、 こんばんわ♪ 
K-r は 2010年発売でしたかね、 7年間大事に使われてきたんでしょうね (´・ω・`) 

お写真を拝見したところ 明らかに不具合のように思われ、修理には少なくとも2〜3万円はかかりそう、 
修理は不具合箇所のアッセンブリ交換、基板交換になると思われます 

K-3 IIに拘ってらっしゃるようですが、おいらが現在使ってる K-S2 を勧めてみます ( ^ー゜)b 
K-r を今まで使ってきたんで とりあえずはレンズはそのまま使うとして、ボディのみでよろしいかと思います 
  http://kakaku.com/item/J0000014716/  
最近まで5万円を切ってましたが、またじわりと上がって5万円を少し超えたあたりです 

K-r と比べると格段に性能も良くなり操作性の上がった K-S2 を、K-3 II 後継機が出るまでの 場繋ぎ として
使ってみるという選択肢は考えられないでしょうか? 

今 K-3 II を買ったとして、将来後継機が出てきたときに とても悩ましいことになるんではないかと考えるんです、
2択・・・・ と書かれているのに、別の案を持ち出してきて申し訳ありません ((○┐ ペコリ                                 

書込番号:21150642

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/28 01:45(1年以上前)

こんばんは、MEGAめがねさん

>修理するにもお金がかかるので買い替えを検討しています。

K-rはメーカー修理終了です。
日研テクノ等の修理業者なら受けると思いますが、部品が必要で修理出来ないとなる可能性があります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html

>@K-3 IIを購入して、後継機が出たらK-3 IIを売りに出してまた買い替える

これはない。
仮に未開封で今売りに出しても5万円程度。
後継機が出ればさらに下がるでしょう。
失う額は3万円以上ですから、これはあまりにもったいない。

だったらつなぎで中古を買われてはいかがですか。
安いものは1万円以下ですから、手放すときに売値が付かなくてもK-3Uで失う額より少ない。
機種によってはレンズモーター非対応ですから、その場合はボディモーターレンズしか使えないことに気を付けて。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&detailsName=&makerName=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88PENTAX%EF%BC%89&keyword=&price=&condition=&shop=0&photo=false&pixel=&ob=sp&lc=100&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=

>AK-3 II後継機が出るまでひたすら我慢する

この方が経済的だが、出るまでの間は撮影出来なくても大丈夫ですか。
いつ出るかはわからないのですよ。
価格もk-3Uの初値が12万以上でしたから、後継機も同じくらいだと思います。
その点は問題ありませんか?

私ならば後継機のことは考えず、今欲しいものを買います。
いつになったら撮れるようになるのかわからないのはつらいから。
ただし他にも別のカメラを持っているなら待つでしょう。

今すぐ買うならK-3Uより新しいKPやK-70の方がいいように思うが、K-3Uが欲しいなら買ってもいいでしょう。
ただしK-3U後継機が出ても買わない。
買ってすぐ売るのは寝落ちが大きすぎるし、カメラが変わっても撮った結果はほとんど変わらないから。
新しいのが出るたび買い換えていたら、いくらお金があっても足りませんわ。

なので選択としては、

3)当面は中古でしのいで、K-3U後継機を待つ
4)今欲しいものを買って、K-3U後継機は買わない

ということでいかがでしょう。

書込番号:21150665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/28 01:52(1年以上前)

>MEGAめがねさん

ここまで底値のK-3Uですから、K-3Vが出た後となると下取りに出す人も多く、K-3Uの売値は全く期待できないと思います。ゆえに、いまK-3Uを買うなら使い倒すのが良いと思います。

K-5からKPに変えて愛用している身としてはKP推しですが、@かAの二択ならAですが、新製品は価格がこなれるまで時間がかかるのと、底値になったPENTAX機を考えると、発売直後の購入も考えてしまいますよね。

書込番号:21150672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2017/08/28 01:57(1年以上前)

>>☆松下 ルミ子☆さん

>その後の事は、その時が来たら考えましょう(^_^ゞ

そうですよね!待っててもいつになるか分からないですもんね!



>>☆M3☆さん

迷いなきそのお言葉、とても背中を押されます!



>>syuziicoさん

K-rはきっちり7年間使いました。
それだけに故障はショックが大きいです…。

K-3 IIに拘る最大の理由は、モードダイヤルがロックできるからです。
K-rを長年使っていて、唯一の不満がモードダイヤルがロックできないことでした。
シャッターを切る際などにちょっとでも触れてしまうと回ってしますダイヤルとお別れしたいのです。

あと夜景を撮影することが多いので、どうしてもレリーズが使いたいのです。
無線リモコンで誤魔化していましたが、センサーが前方にあるために使い辛く困っていました。

あと、K-3 IIで評判のAFにも期待しています。

書込番号:21150680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/28 02:09(1年以上前)

>>ボディ側でF値を設定してもレンズ側に反映されずに、撮影した写真が暗くなってしまうという謎の故障

マウントやホットシューの接点不良、レンズの故障は疑ってみましたか?
・マウントとホットシューの清掃。
・ペンタックスの他の機種にレンズを付け替えてテスト。

書込番号:21150687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/28 02:10(1年以上前)

つか
もしかしてレンズ側の故障じゃね?

機械式の連動では結構ある症状だよ

書込番号:21150689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2017/08/28 02:23(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>K-rはメーカー修理終了です。

そちらにしても買い替えしか方法はないようですね。
お教え頂きありがとうございます。

>出るまでの間は撮影出来なくても大丈夫ですか。
>いつ出るかはわからないのですよ。

正直、今年の冬くらいまでならなんとか我慢できますが、それ以上となると厳しいです。
サブも持っていないので、しばらくはカメラを弄れない生活になります。

>今すぐ買うならK-3Uより新しいKPやK-70の方がいいように思う

本日、秋葉原ヨドバシにて実機を触ってきました。
ですが、当方素人につき、勝手に「K-3UのAF性能と防水防塵が素晴らしいととの固定概念が生まれてしまっています。
あと、KPの場合はモードダイヤルがロックできないので、考えていません。
同じ理由でK-70も除外してしまい、結果的に理想に近いのがK-3Uでした。

>今欲しいものを買って、K-3U後継機は買わない

なるほど、確かにそうかもしれません。
そもそも値崩れしてしまったら元も子もないですからね。



>ぎたお3さん

>K-3Uの売値は全く期待できないと思います

そうですよね。
同じように考える人は大勢いますよね。

書込番号:21150699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2017/08/28 02:31(1年以上前)

>少年ラジオさん
>あふろべなと〜るさん

レンズの故障は真っ先に疑い、持っているレンズ3本で試してみましたが全く同じ症状でした。

それでも秋葉原ヨドバシのペンタック専門スタッフの方にお見せして、店頭に置いてあるレンズ数本で試してみましたが、やはり同じ症状がでます。

31mm limitedを所有しているので、マニュアルでF値を操作するとまともに撮影できることから、本体側でF値を制御できていない可能性が大と、ペンタックス専門スタッフに仰っていました。

添付してある背景を見ると分かるかと思いますが、一枚目は指定したF値通りに深度も深くなっていますが、二枚目は深度が浅くなっているのがお分かり頂けるかと思います。

このことから、本体側の故障が一番怪しいと考え点きました。

書込番号:21150703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/08/28 02:36(1年以上前)

今、ペンタ機を買い替えるならKPかK-70ではないでしょうか?。

KPのモードダイヤルはロック式です。

またKPは手振れ補正と高感度がめちゃくちゃ強いので手持ち撮影出来る範囲がかなり広いです。

AF性能はK-3系とほとんど同じですが
KPは後発なので歩留まりはKPが上かなと・・・。

私は今KPで以前はK-3使ってての実感です。


書込番号:21150707

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/08/28 03:00(1年以上前)

自分なら、KPに買い替えでK-3II後継機は考えない。レンズは点検に出す。でしょうか。

K-3IIは非常に良いカメラだとは思うのですが、
K-3で発生していたミラーパタパタは同じように発生します(すぐに収まります)。
最新のレンズの制御はK-70やKPほどではないし、
リアルレゾリューションは実装されているけれども改良前のもの。
暗所性能はKPに劣ります。

大き目のレンズで連写するとか、アストロトレーサ前提でないのなら、KPが良いと思います。
今K-3IIを買って、K-3II後継機で買い替えるのなら、KP使い続けた方がお得です。

書込番号:21150719

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/08/28 03:11(1年以上前)

>MEGAめがねさん
>あと、KPの場合はモードダイヤルがロックできないので、考えていません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/03.html
を見ると
|キーロック 意図しない設定変更を予防
|キーロック機能をFxボタンに割り当てることで、一部のボタン・ダイヤルを一時的に無効にすることが可能になります。
|露出に関する設定変更を防ぐ[Type1]、十字キーとOKボタン、MENUボタンを無効にする[Type2]を用意。
|誤操作への心配が減り、撮影に集中できます。
また、モードダイヤルのロックについては、
K-3IIではレバーをロックにするとモードダイヤル中央のボタンを押さないとダイヤルが回らない。
ロックを解除するとダイヤル中央のモードダイヤルロックボタンが押されたままの状態になります。
KPは、レバーはないけれどもモードダイヤル中央のボタンを押さないとダイヤルが回らない。
つまりモードダイヤルロックがデフォルトとなっています。

書込番号:21150727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/08/28 03:33(1年以上前)

>>一枚目は指定したF値通りに深度も深くなっていますが、二枚目は深度が浅くなっているのがお分かり頂けるかと思います

↑深い浅いが逆なのは単純に書き間違いでしょうね。

ミスショットが発生したりしなかったり・・という状況だとすればやはり接点不良の可能性があるような気もします。
ホットシューの板バネの戻りが悪くなったりするとカメラがストロボ装着状態と誤認識してしまうことがあります。
ダメ元で綿棒などで清掃してみられては?
すでに買い替えに気持ちが行っちゃてるのでしたらごめんなさい。

書込番号:21150731

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/28 03:55(1年以上前)

> MEGAめがねさん、 ていねいなレス ありがとうございます♪ 
なるほどぉ〜・・・・・ そーゆーことなら K-3U 一択、納得しました ( ^ ^ ) 

と言うことなら、迷うことなく @ K-3U をすぐに購入が正解かな、という感じがします 
しかし後継機が出たとしても、買い替え・・・・ はどうかな? とも思います 

普通 後継機というのは一世代くらいでは劇的なバージョンアップはないと思うんです 
画素数のアップとか、特別な新機能を追加とか、そんなところで、、 
二世代も経るとそりゃ目覚ましい進化には感じるところはありますが、 

K-r で7年間楽しまれたように、K-3U も7年、10年と使い続けるおつもりで導入されることをお勧めします ( ^ー゜)b
                                     

 ・・・・・ところで、モードダイヤルって そんなに簡単に動くもんなんだろか? と 不思議にも ( ̄〜 ̄;)? 
おいらは過去10台前後デジカメを扱ってきて、意に反してモードダイヤルが動くようなことは まったく皆無、 
たいへん失礼ながら、MEGAめがねさんとしては カメラホールディングの仕方等、再検討されるのが先決かと、、
取扱いにどこか、クセみたいなものがあるのかも知れませんね、 
 
  ほんとに失礼なもの言いですね! ごめんなさいです ((○┐ ペコリ  
                         

書込番号:21150744

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/28 04:41(1年以上前)

>あと、KPの場合はモードダイヤルがロックできないので、考えていません。

スマートファンクションのダイヤルと勘違いされているんですかね。
KPもモードダイヤルはロック機構を備えていて、真ん中のロックボタンを押して解除しながら回す方式を採用していますよ。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/

製品外観上部の写真をクリックして拡大表示すると、左側のモードダイヤル中央にロックボタンがあるのがわかるかと。
ただし、K-1やK-3IIに装備されているモードダイアル横のロックを解除するレバーがスペースの都合上なのか省略されていますが
スレ主さんのようにモードダイヤルが動くのが気になるようであれば、むしろ要らない気がしますよ。

あのロックレバーは、モードダイヤルのロックが煩わしい人向けに、ロックボタンを押さずとも回せるように配慮した解除レバーという位置づけですので。省略されていますが、常にロックボタンを押してモードダイヤルを回す形なので、不意に動くことはないかと。

SD 2スロットや連写コマ数、内蔵GPSにこだわりがなければ、KP一択かと。
高感度性能はKPが上ですし・・・AFもK-3IIと大体同等な気が。
あと、K-3IIは「内蔵ストロボ」がありませんが、そこは大丈夫ですかね?

>あと夜景を撮影することが多いので、どうしてもレリーズが使いたいのです。

PENTAX KP用に専用レリーズが用意されていますよ。

アクセサリー / PENTAX KP / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/accessories/index.html

>CS-310
>KPのマイク/ケーブルスイッチ兼用端子に装着してシャッター操作。

書込番号:21150762

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/08/28 05:01(1年以上前)

そういえば、自分もモードダイヤルについてK10D/K20Dのころは誤動作に苦しんだことが何度もあってスレ主さんのおっしゃること、よくわかります。
あの頃のPENTAX製品群はモードダイヤルが軟らかめに設定されてて不意に動くことが何度も…ロック機構はK-7以降装備されたので自分はそれで事なきを得ましたが、普及機にはなかなか装備されなかったですね。

書込番号:21150766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/28 08:12(1年以上前)

7年使っているなら故障しても仕方ないのかも知れませんね。

メーカー修理は終わっているので修理業者対応になるのかなと思いますが、修理可能かは聞かないとわからないですし、修理金額を考えたら買い替えが良いと思います。

今ならKPが良いと思います。

K-3U後継機、噂を聞かないので、いつ出るかは不透明。
評判良いKPがベターかなと思います。

書込番号:21150934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/28 08:33(1年以上前)

まず修理見積もりしてから判断した方が良いのでは?
損失のみ考えるなら
私なら2万までなら即修理
以上なら買い替え
中古で繋ぐか KP にしますけど

私が同じ状況なら
修理に出して新機種出たらサブ機にするか
現状のまま買取に出してKP買い
後継機出たらKPをサブ機にしますね

経験上できるならサブ機必要だと思ってます
サブ機があればスレ主さんも
のんびり待つことができますし
点検修理も考えなくて済みます


モードダイアルロックは絶対あった方が良いですよね
風景なら余裕ありますが
飛んで来た鳥は 撮り直しきかないですから


書込番号:21150956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/28 10:14(1年以上前)

MEGAめがねさん
買い替え

書込番号:21151097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/08/28 11:57(1年以上前)

>MEGAめがねさん
自分も首を長〜くしてK-3II後継機を待っていますが、
@もAもおすすめできません。
@は無駄な出費が増えるだけです。
Aは出ないかもしれない機種を待ってる間、まともな写真が撮れません。

おすすめ順に
K-3II後継機を考えずに長く使うつもりで、
1.予算があればKP一択、最新最高! 7年使い倒して、K-3VIIに買替ww
  弱点は
  バッテリ-:     予備が1個あれば問題なし
  バッファ:      連写枚数にこだわらなければOK
  シングルスロット: 殆どの人は別段困らない
2.価格・性能的にもバランスのいいK-70。
3.AF、高感度、手振れ補正はKPに負けますが、基本性能、つくりの良さとアストロトレーサー内臓のK-3II。

予算を抑えて、買い替え前提なら(サブとして残すのもアリ)
1.K-70。
2.K-S1。激安でツナギとしては十分な性能。
3.K-S2。価格差があまりないのでK-70のほうがいいかも。
4.各種中古。(K-01とかおもしろいかもww)

楽しく悩んでください。

書込番号:21151278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4

2017/08/28 12:29(1年以上前)

スポット的に7万円を切るとかしているので、買うつもりなら・・・・いまでしょ\(◎o◎)/!

書込番号:21151337

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/28 22:17(1年以上前)

K-rを長年にわたり使っていたという事は凄いです。

次の機体は今だとやはりKPだと思います。
K-3Vを待つにしても何か機体は必要だと思います。
中古のK-30、50で中継ぎという手も有ります。

書込番号:21152620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/08/28 23:16(1年以上前)

>MEGAめがねさん
>31mm limitedを所有しているので、


あら、FAリミお持ちですか。
だったらもう一つ選択肢があります。

5)K-1を買う

だってK-3Uと後継機の2台買ってもいいと思っているんでしょ。
両方合わせたら20万超えると思います。
K-1なら20万切ってますよ。

これでDAしかないならレンズ代が出ないから勧めないんだけど、FAリミお持ちならありだわ。
K-1なら文句なしでしょ。
今の価格は書いている時点で最安199,000円。
http://kakaku.com/item/K0000856761/

書込番号:21152840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2017/08/29 01:28(1年以上前)

>22bitさん
>スマートファンクションのダイヤルと勘違いされているんですかね。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/410/993/009.jpg

↑このモードダイヤルです。
K-rだけなのかは分かりませんが、ダイヤルが物凄く軽いんです。
もう本当にちょっとしか触れていないのに、直ぐに回ってしまうほどです。



>mauihiさん
>まず修理見積もりしてから判断した方が良いのでは?

正直に言うと、買い替えをする理由を探していたというのもあるんです(笑)
故障となれば奥さんも説得し易いですし。



>杜甫甫さん
>スポット的に7万円を切るとかしているので、買うつもりなら・・・・いまでしょ

そうですね!
もしKPを買うまでにK-3 IIが7万弱までになれば、K-3 IIになると思います!

書込番号:21153105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2017/08/29 01:29(1年以上前)

皆様からご意見賜り、圧倒的多数の支持を頂いたKPにすることにします!

返信頂いた方々、背中を押して頂き本当にありがとうございます!

書込番号:21153107

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

標準

少年野球の外野までの撮影

2017/07/04 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 kota@kotaさん
クチコミ投稿数:17件

初めまして、一眼レフ初心者ですので教えてください
初めての一眼レフを検討中です。他スレでキャノン80Dも検討中で同じ質問をしていますが、、、。
80Dを検討しているうちにK-3IIもいいなぁと思い始めてしまいました〜。目的は少年野球の外野守備やバッターの撮影です。近距離のスナップショットはオリンパスのペンを所有していますので望遠のみで検討中です。初心者にも使いやすいレンズとの組み合わせを教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:21017959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/04 10:37(1年以上前)

ペンタックスは望遠レンズの選択肢が少ないので、将来300mmを超す様なレンズが欲しくなった時に困るかもしれません。(サードパーティレンズ含め)

野球の撮影がメインならキヤノンかニコンから選ばれた方が無難です。(あくまでレンズの選択肢の問題です)

書込番号:21017971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/04 10:54(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん・・・ドーしても野球やサッカーの撮影となると。。。400mmを越える焦点距離のレンズが欲しくなると思いますけどね〜〜(^^;;;

いわゆる、学校や河川敷のグラウンドで行われる「練習試合?」レベルなら??
ベンチサイドというか?? 1塁(3塁)ベース付近から撮影できるので・・・300mm位の焦点距離でも「センター」あたりまでカバーできるんですけど。。。(もちろんベンチサイドの反対側=「サード/レフト」「ファースト/ライト」は辛い(^^;;;))

いわゆる、スタジアムでの観戦となれば。。。300mmでは辛いですね(^^;;;
出来れば・・・500〜600mmクラスの望遠レンズが欲しくなります(ましてや外野のポジションを狙おうと思うと。。。)(^^;;;

となると・・・リーズナブルな価格で、評判の良い・・・シグマやタムロンの150-600mmというレンズが欲しくなるんですけど??(^^;;;

↑ソコまで大げさな!!??・・・と言うなら?? 最近シグマさんから100-400mmという比較的小型な望遠レンズが発表されたり。。。タムロンから18-400mmなんて「超高倍率」ズームが発売されてますけど。。。

まあ・・・いづれもペンタックスさん用(Kマウント互換)のレンズは発売されてないって事で。。。(^^;;;

K3行くなら・・・純正の150-450mmにするしか無い??・・・って事で(^^;;;(^^;;;

あ!・・・シグマに50-500mmが残ってるかも??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21017997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/04 11:31(1年以上前)

kota@kotaさん♪こんにちは(*^^*)

やはりペンタックスも気になっちゃいましたか♪
僕は7Dllの他にK-3なんかも使っていたりします(笑)
K-3llならば55-300PLMとの組み合わせがオススメ…というかもうそれしか選択肢がないですよね。
一応予算内に収まりそうですし。

ただ…他の方も仰るようにそれよりも長いレンズの選択肢がほぼありません。
最近ペンタックスも「電磁絞り」というものに対応したのでサードパーティ製レンズが出てくる可能性もゼロではないんでしょうけどね。
今すぐではないにしろいずれ400mm以上のレンズが欲しくなった時に苦労するかもしれないので、やはりキヤノン・ニコンあたりにしておいたほうが無難だと思います。

書込番号:21018043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/07/04 11:48(1年以上前)

>やはりキヤノン・ニコンあたりに
 しておいたほうが無難

 レンズのラインナップもですが、
 超望遠時の
 動体AF歩留まりも、
 要考慮ですね。

メーカー自身の開発コンセプトは、
風景よりですので・・・・・

書込番号:21018073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/04 11:56(1年以上前)

>kota@kotaさん。こんにちは。

子供の部活で野球撮影をしています。
うちは子供が投手なので、300mmF2.8で足りますが(他の選手は申し訳ないがトリミングで・・・)、
外野手の撮影なら600mm欲しいですね。
幸い、サードパーティーから良い150−600mmが出ましたから、これを使わない手はないです。
となると必然的にキヤノン・ニコンになりますね。

連写速度が速い機種がお薦めですが、価格との兼ね合いでどれを選んでもほぼ大丈夫だと思います。
撮影も重要ですが、お子さんのプレイする姿をしっかりとその目で見てあげることが大事だと思います。

書込番号:21018091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/07/04 12:41(1年以上前)

300ミリや400ミリでは外野は全然カバーできないと思いますけど、大トリミングなどすればいいかも。ただ、豆粒のように撮っても実は奥の芝生に焦点がずれてたりして。
センターや、一塁側からのレフトは出来れば800ミリくらいほしいです。でも一眼じゃアホみたいな価格。
ネオ一眼と言われる高倍率コンデジに外野を担当させてみては?一眼の大トリミングと実際のセンサーサイズは変わらなかったりして。
http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec301=50-&pdf_Spec306=300-
安さで富士のS9800あたりもいいかも。

書込番号:21018177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kota@kotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/04 13:37(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
こちらでもありがとうございますm(._.)m
使用目的の補足ですが、少年野球でも実は女子ソフトボールでして、大きな大会に出られる事になったので慌ててカメラを探しています。他の父兄でカメラマンは居ないし、記念すべき大会なので選手みんなを撮影してあげたいと思っています。小学校を卒業したらソフトは続けないので野球を撮影する事はなくなるかと思いますので今後の使用目的は考え中です。さつえいをして行くうちに撮りたいものが出てくるのかなぁ
と思っています。飛行機とか車は好きなのでそっち方面に行くかもです。
でもこれを機会にずっと欲しかった一眼レフを購入したいのでミラーレス等のカメラは考えていません。

説明不足で失礼しましたm(._.)m

書込番号:21018291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/04 14:00(1年以上前)

将来、飛行機を撮られる可能性が有るなら、尚更キヤノンかニコンが良いと思います。

自分はたまに航空祭で撮りますけど(趣味とも言えないレベルですが)300mm(換算480mm)だと全然足らない場面の方が多いです。
(航空祭撮影については詳しい方がレスを入れてくれるかも)

まぁでも将来の事より大事なのは今度の大会ですよね。
もし300mmを越える望遠レンズが必要なのがその大会だけでしたら、その大会だけ望遠レンズをレンタルで借りると言う手も有ります(すみません、自分はレンタルについては詳しく無いので説明できません)

書込番号:21018328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/04 14:21(1年以上前)

>kota@kotaさん
そういうことなら、さいしょのお考えのとおり80D+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがいいですよ。
http://www.sizekensaku.com/sports/soft.html
外野手までの距離、50メートルくらいじゃないでしょうか?

80D+EF70-300mmなら35mm換算480mm相当になりますので、50m離れたら2.5 x 3.75mの範囲が写ります。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392 (こちらで計算できます)

ちょっとトリミングすれば十分じゃないでしょうか?

その後、飛行機にいくことを考えると、キヤノン・ニコンのほうが無難ですし。

書込番号:21018356

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2017/07/04 14:45(1年以上前)

将来を考えるなら、望遠レンズの豊富なキヤノン、ニコンだと思います。

書込番号:21018389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/04 17:43(1年以上前)

ペンタ板でちょっと気が引けますが、キヤノンのお勧めが出てきたようなので、ニコンのお勧め

D5600 ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000922073/ か

D5300 AF-P ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000942559/は如何でしょう?

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR というレンズは安くて軽くAFも速いと評判のレンズでお勧めです。

300mmあれば運動会も撮れますし、ソフトボールの大会も内野やバッターなら何とか撮れるかと。
私も息子の部活の大会が撮りたくて一眼で写真撮り始めました。 思い出に残る大会になりそうなので、球場入口の大会名とか、球場全体とかも撮っておかれると良いと思います。

>近距離のスナップショットはオリンパスのペンを所有していますので望遠のみで検討中です。

あっ近距離は別機種での撮影予定でしたね。 そうなるとダブルズームキットじゃなく、ボディのみと70−300mmmのレンズが良いですね。

書込番号:21018658

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/04 18:06(1年以上前)

kota@kotaさん こんにちは

予算が解らないので 判断しにくいのですが 手持ち撮影が多いのでしたら 80Dに純正100‐400o辺りが使い易そうな気がしますが 

小型軽量で探す場合 レンズは シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM が良いように思いますが このレンズの場合 ペンタマウント有りませんので 必然的にボディはキヤノン80Dになると思います。

書込番号:21018687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/04 18:56(1年以上前)

吾輩は50-500ですね(これはニコンですけどね)
便利なのでww


……元々ペンタックス用を買いに行ったんですよ?懐かしい…

書込番号:21018801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2017/07/04 19:41(1年以上前)

スポーツを撮るとなると、CanonやNikonになるでしょう。
飛行機でも同じでしょう。
野球やソフトでも、大きい大会だとネット越しならいいですが、スタンドからになるとそこそこの望遠が必要です。
それと、買って期間が無いと、上手く撮れない事も。
父兄の人数がいるでしょうから、スポーツ専門のプロに任せるのも一手です。
出来れば全データを貰えた方が、後々いいでしょう。

書込番号:21018914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/04 20:06(1年以上前)

kota@kotaさん♪返信ありがとうございます\(^o^)/

なるほど、そういう事情ならば急がないとですね♪
僕の場合はペンタックスといっても100mm以下の単焦点レンズがメインで(一応300mmの安いズームもありますが笑)望遠・超望遠での動き物はキヤノンを使っています。
ペンタックスも機能や操作性も良く、味のあるレンズも多いので「コイツじゃなきゃ♪」って思えるシーンも多いんですが…
広角〜中望遠域をm4/3で賄って一眼レフで望遠となるとペンタックスの良さはあまり活かせないような気がします。

手振れ補正がファインダー像に反映されなかったりAFの速度・精度等に若干の不安があっても300mmあたりでソフトボールを撮る分にはなんとかなるからK-3llにしちゃいなよ♪と言いたい気持ちもなくはないのですが…
やはりここは初志貫徹で80Dじゃないでしょうかね(*^^*)

書込番号:21018963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/07/04 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3塁走者が挟まれてタッチアウト。

巨人の唯一の得点シーン

七回のアトラクションかな。ほぼレフトの横です。320mmでした。

こんばんは。

>目的は少年野球でも実は女子ソフトボールでして・・・・

小学生の女子ソフトであれば、レンズは300mmもいらないかも知れません。

私の娘が高校時代ソフトボール部に属し写真を撮ったことがあります。ペンタックスは、フィルムカメラ時代のオートフォーカスのズームレンズで80mm-320mmというのがあって、80mmですと、望遠過ぎて、バッターを撮るのに少し離れないといけませんでした。55mm−300mm、55mm−200mmでも大丈夫ではないでしょうか。

日曜日に後楽園球場で横浜ベイスターズと巨人軍の試合を80mm-320mmのレンズで撮影しました。その写真を掲載しますので、データを確認してください。ほとんど320mmまで使っていません。

私の位置は、ホームベースと一塁ベースの中間で、前から20列ほどの所です。私の前にネットがありオートフォーカスにするとネットにピントが合ってしまいます。それで、マニュアルでピントを合わせました。

ホームベースと一塁、3塁と2塁がほぼ同じ距離でしたので、バッティングを撮って、そのまま1塁のクロスプレーを撮影できます。

最後に、三脚を使うときは関係ないですが、ファインダーを使うとき、右目で覗くと思いますが、左目は閉じずに、全体を見渡した方が良いと思います。

ピッチャーが投げるのが分かると、バッターのバットを振るタイミングが分かりますからね。

それと、試合を見慣れると、どこでクロスプレーがあるか想定できます。1アウト or ノーアウト 3塁なら、3塁走者がホームに入るのを阻止するために、ホームベース上がクロスプレーになる。(3枚目の写真)

2アウト3塁ならば、一塁上でのクロスプレーとなります。

書込番号:21019432

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/05 07:41(1年以上前)

>kota@kotaさん
私もPENTAXならK-3iiと55-300 plmの一択かなぁ。とはいえ、テレ端300は少し短い気もするし、55-300のテレ端は解像感落ちるんで、胸を張ってオススメ出来ないかも。

誤解されるかもなので付け加えますが、十分撮れますよ、ただ動きものと言ってもスポーツ撮りにpentax・・・システムとして中途半端感を味わう事になると思いますね。
どう言うことかと言うと、機械の性能に頼れる度合いが中途半端な事に加え、レンズとの組み合わせに於いて選択肢が少ないので、そこに技術が必要になって来るって話しかと。

連射のコマ数はともかく、動態AFはレンズとのバランスが歩留りの良さに直結するので。

ボディ単体なら80DよりK-3iiをオススメしますが、スポーツも相手にする場合はシステムバランス的に7Dを選択するのが吉と思います。

なので、少し奮発して7Dにした方が、1年後も笑ってるんじゃ無いですかね。
値頃なのはこちらも同じかと。

書込番号:21020045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/06 01:16(1年以上前)

予算的なことを含めてもいいネオ一眼と上質な三脚の組み合わせが

一番しあわせになれると思うが・・ ペンタにはない世界で申し訳なし^^
 

書込番号:21022117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/06 01:33(1年以上前)

 ペンタでスポーツや飛行機を撮ってる方はいらっしゃいますが、望遠レンズの選択肢が問題でしょうね。
 
 80Dの方に書き込みましたが、女子のソフトボールでも、外野を大きく撮ろうと思えば300ミリで足りるだろうかという不安はありますし、飛行機の場合、撮影条件によっては400ミリ500ミリは当たり前の世界です。サードパーティではなかなかペンタ用の望遠レンズを出してくれないのが実情で、望遠を主体に考える限りは、高価でも純正品を選ぶしかないという状況です。

 天体撮影にアストロトレーサーを使いたいとかいう要求があればまた別ですが、望遠主体に考えるなら、キヤノン・ニコンのほうが、純正もサードパーティも選択肢が多いのが実情です。

書込番号:21022142

ナイスクチコミ!2


スレ主 kota@kotaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/06 17:30(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスを戴きましてありがとうございました。結果としては、80DのWズームキットを購入しました。これで練習をしてから望遠レンズに手を出そうと思います。
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:21023227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/06 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。この写真はK-5U、DA55-300で撮った2014年のものです。トリミングの仕方が悪かったので、縦横の寸法おかしいけど。(^o^;

K-3Uはかなりトリミング耐性が良いので300ミリあれば充分かと思います。

バズーカレンズ持っても疲れるだけだし。

書込番号:21023446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/06 19:49(1年以上前)

機種不明

あっ。ちなみに、市営球場内野スタンドの中段辺りから狙った写真です。この写真はセカンド。

結構な距離がありましたが、K-5U(1600万画素)で、これですから少年野球ならK-3U(2400万画素)で、55-300なら外野も大丈夫な気がしますけどね。

書込番号:21023488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング