PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

K-S2との違い

2015/09/28 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキット

クチコミ投稿数:55件

カタログ上でK−S2との違いが良くわかりません。画像のレベルとしては同じぐらいでしょうか?

書込番号:19183001

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/09/29 00:27(1年以上前)

K-3 IIとK-S2は共通点の方が少ないと思えるくらいの違いがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000772459_J0000014716

これ見ただけでも違いだらけですが、この表以外にもAF測距点や測光方式、手ぶれ補正機構など根幹部分でも差があります。

あと、是非言っておきたいポイントとしては、18-135キットよりも16-85キットの方が断然おススメです。
価格差はわずか8千円ほどですから、最新レンズの16-85mmと組み合わせてこそ、K-3 IIの高画素を生かせると思います。
画像レベルの話をするなら、このレンズの違いの方が重要になります。

書込番号:19183311

ナイスクチコミ!6


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/29 00:36(1年以上前)

画質はともかくとして・・・

防塵防滴もですが、シャッター回りやAFモーター回りが全く別物。
店頭で触ってみれば、一発で分かりますよ。K-3IIはきちんとお金をかけて作られた上位機である事が。

書込番号:19183340

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/29 13:14(1年以上前)

ヒロとんとんさん こんにちは

画質自体は 比べてみないと解らない程度だと思いますが カメラ本体の機械的構造や 本体自体の耐久性 付属した機能自体が違ってくると思います

書込番号:19184363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/29 19:59(1年以上前)

1桁シリーズは
プログラムモードが豊富で
MTFモードでしたら
レンズの一番贅沢な絞りに
合わせてくれる機能があります。

AEがよくなっている
AFも多少上なはず。

画質以外の造りとしては
マグネシウムボディーで
特に上部、底部が頑強です。

書込番号:19185262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/29 21:52(1年以上前)

>ヒロとんとんさん

 ご質問の2種類使ってみました。確かに、カタログスペックでは余り差が無いように思われますが、
 @使い勝手
 AAFの挙動・正確性
 B露出傾向の安定性
 Cシャッター音
 D持つ事の満足感
 で、K−3Uは遥かに勝っていると思います。k−S2は、確かに廉価版でありながら他機種の廉価版よりも
 高性能ですが、k−3Uを使ってから使用すると何だかしっくりきません(笑)。私が購入したk−S2は、AF
 や露出が安定しないハズレ機だったかもしれませんが、使ってみればその差は歴然です。
  だからと言って、K−S2が全てダメだとは思いませんが、スペック表だけでは分からない・感じられない部分
 がありますので、もし購入されるのであれば、そうゆうところも考えながら購入されるのがよろしいかと思います。

書込番号:19185688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2015/10/01 15:35(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスを有難うございました。星空も撮りたいのでK-3Uを検討したいと思います。

書込番号:19190206

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 FA 100-300mm F4.7-5.8

2015/09/25 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

初めまして。
つい先日、K30からK-3IIに乗り換えた者です。

題名のFA 100-300mm F4.7-5.8をK30で使用していて、正常に動作していたに関わらず、K-3IIで同様のレンズを使用したところ、動作しませんでした。

PENTAXへ直接問い合わせしたところ、「レンズが壊れているのではないか?」という回答で、特に使えない仕様になったわけでは無さそうです。
特に壊れるような原因が思いつかなかったので、先ほど小売店で店員さんに相談し、店頭のK-3IIとK-S2で動くか確認していただきました。
結果、K-3IIでは私のものと同じ状態で動かなくなり、K-S2では普通に動作しました。

K-3IIユーザーで同じレンズを持っている方で、同様の症状になっていらっしゃる方がいれば、返信くださると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19172938

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 23:37(1年以上前)

そのうちに、同じ組み合わせを持っている人から返信があると思いますが

>PENTAXへ直接問い合わせしたところ、「レンズが壊れているのではないか?」という回答で、
>特に使えない仕様になったわけでは無さそうです。

ペンタックス自身が、この組み合わせによる不具合を把握していない可能性もあると思います。
その為、ペンタックスにレンズだけ送ってK-3Uとの組み合わせで正常に動くかチェックしてもらうといいように思います。

もしかしたら、レンズ内のROMに製造時期によるバージョン違いとかが存在していて
特定のバージョンでは動かないなんてこともあるかもしれません。
その場合は故障ではないので無償なのが当たり前のように思いますが

保証期間を過ぎてしまえばすべて有償といわれてしまうかもしれません。

有償といわれてしまえば有償でなおしてもらうしかないのが痛いところですが
そのあたりはペンタックスが良心的な会社であることを信じるしかないように思います。

書込番号:19173618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/26 07:32(1年以上前)

じょん・きゃにおんさん
ボディー+レンズ
メーカーで、見てもらった方が、
ええかもな。

書込番号:19174202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/30 10:02(1年以上前)

じょん・きゃにおんさん

はじめまして。
 私はトキナーの方の新型タイプの 100-300 / 5.6−6.7を使っています。
小型になりましてステンレ製鏡筒です。
レンズにもマイコンが組み込まれていましてデジイチにデータを送りお互いの連絡を取り合い撮影をします。
m42レンズはこの限りではありません。
なのでC社のデジイチ等ではカメラがあまり新しくて、レンズがあまり古ければ不具合が出ることがあります。
何かあるとメーカーに送りレンズのrom を書き換えると直ることがあります。
詳しい内容はメーカーごと、レンズごとの極秘事項かと。

書込番号:19186834

ナイスクチコミ!0


kazz7224さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/27 11:22(1年以上前)

たった今、同じ状況に陥りました。先日K-3を購入したばかりで、このレンズのマウントは今回初めてでしたが、やはりつかえません。
レンズの自体は、K-100, K-200 では使えますので 、K-3本体側の問題と思われます。

書込番号:19438067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 11:59(1年以上前)

じょん・きゃにおんさん こんにちは

>K-3IIでは私のものと同じ状態で動かなくなり、K-S2では普通に動作しました。

という事は K-3IIの問題だと思いますので もう一度ペンタックスに連絡し この事を話て もう一度確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:19438157

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/27 12:01(1年以上前)

C4の絞りリングの使用を許可しても同じですか?

書込番号:19438164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入直後のピント精度は

2015/09/23 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:1934件

K3の頃はピントずれの書き込みが結構ありましたし、私の個体もSCで調整しないとカメラ本体の調整幅を超えてました。
Uになってからあまりこの手の書き込みを見ませんがピント精度が出荷時から問題ないほど良くなっているのでしようか?
それともあまりにも売れてないのでしょうか?

書込番号:19166722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/23 18:06(1年以上前)


組み合わせたレンズは?

書込番号:19166742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2015/09/23 18:10(1年以上前)

質問ですよね?

書込番号:19166752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/23 18:19(1年以上前)

こんにちは。

>>Uになってからあまりこの手の書き込みを見ませんがピント精度が出荷時から問題ないほど良くなっているのでしようか?

レンズが純正であっても、レンズや本体ボディのピントの前ピン後ピンの精度は、ペンタックスだけでなく、高価格帯のニコン機でもソニー機でもありまして、メーカーに出されて、調整されるものだと思っておかれた方がいいと思います。
購入されて、調整無しで、合えば、ラッキーだと思います。


書込番号:19166780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/23 19:22(1年以上前)

3Uは持ってませんが、
K-10→K-20→K-5→K-r→K-3と購入してきました。
K-3以外は新品時でサービスセンター持ち込みでチェックしてきましたが、5はちょっと調整、rと3は調整無し、とK-10、20時代よりはるかに精度は良くなってきているように感じています。

たまたま当たりだったのかもしれませんが…

書込番号:19166952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/23 19:39(1年以上前)

どの機種も出荷前にメーカー内基準値範囲にピントは合わせて
あるようですが・・・・・

しかし、自分も過去にペンタ機種をいくつか購入していまして
所有レンズを使ってジャスピンはあまりなかった経験があります。

大抵、一度は保証期間内にボディ内ピント調整出してますね。
もちろん、その時はレンズも同封して合わせてもらってます。

この頃の機種はどれもボディ内ピント微調整機能が搭載されて
るのでその範囲内で使えれば良し。それでダメな場合はメーカー
調整に出します。


K-3Uになったから大丈夫とは言い切れないでしょうね。(^^


書込番号:19166990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/23 20:05(1年以上前)

>それともあまりにも売れてないのでしょうか?
それを言っちゃあ〜〜ダメよダメダメ〜〜。(古)

書込番号:19167092

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/23 20:05(1年以上前)

K-3Uは、保有してませんが、
過去購入したK-3のうち1台は、
ピンずれでした。

メーカーでも検品出荷してるでしょうけど、
手持ちのレンズと上手くいくかわかりませんね。
レンズ自体も経年変化等で、ずれる場合もあるでしょう。
中古購入レンズとボディを調整に出した際に、
やはりずれがあり、ボディを基準に調整しました。

ボディでも、
レンズ一律や個別で微調整可能ですが、 
レンズ側に問題がある時は、
単焦点でも撮影距離に応じて、
ズームの場合は、焦点距離によって、
ずれる場合もあるので、
ボディ側では調整不可になります。

現行レンズでなく、FA系の古いものは、
レンズ内ROM書き換えも不可のため、
調整できない場合もあります。
蛇足ですが、
FA系は、☆も含め、
FA limited以外は、すべて売却しました。
AFと無関係な、MFのsmc−A☆等は、
残しています。

書込番号:19167093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件

2015/09/23 20:26(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございます。

個々に返信書き込みしたいのですがキーボード打つのに時間が異常にかかってますのでお詫びしておきます。

現在所有中のK-3およびKマウントレンズはK-3とともにすべてピント調整すみでK-3との組み合わせでは不満なく使用しております。
最近体調も少しずつ回復してきたのでK-3とKマウント他一台持ち出しの構想でK-3Uと16−85を発注しました。

K-3の頃と比べてピンずれの書き込みを見ないもので少々期待している次第です。
本来到着後ピントチェックしてSCに出せばよいのはわかってますが、まだ従来のように自由に動き回れるまでは回復しきってなくチェック、SCに依頼も通常の数倍時間を要する自覚もあります。

あとあまり参考にならないかもですが1641091さんの言われるようにK-5時台使用してきたレンズでK-3になって調整仕切れないレンズは私も処分しましたのでほぼ残っているのはDAレンズのみです。

書込番号:19167174

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/23 21:10(1年以上前)

体調が、ご回復されるのが一番ですが、

>SCに依頼も通常の数倍時間を要する

 メーカー送りの調整になるので、
 自宅にまで受け取りに来る、
 ピックアップサービスではどうでしょう。

 ※ピックアップリペアサービス
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html

書込番号:19167375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/24 02:46(1年以上前)

天国の花火さん
メーカーに、電話!

書込番号:19168265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CoronLalaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/09/26 23:02(1年以上前)

本日、新宿のSCにK-3Uを持ち込んで点検をしました。
若干奥ピンかな?って感じてましたが、やはり微妙に奥ピンの診断でした。
K-3の時は調整範囲を超えていて、あえなく工場送りとなりましたが
今回のK-3UはSCでの調整で持ち帰ることが出来ました。
個体差もあるかと思いますが、状況をお伝えしておきます。
ただ、SCの対応に好感を持っており、調整が必要だったことに対しての
不満はありません。 今は調整後の撮影が楽しみです。

書込番号:19176741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2015/09/27 18:17(1年以上前)

皆さんこんにちは

結果としてピックアップリペアサービス申し込みで対処することになりました。
詳細を箇条書きにして書類添付して依頼内容の行き違いがないように気をつけたつもりです。

このスレはこれで一応示させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19179092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉄道撮影に最も適したカメラについて

2015/09/21 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明
機種不明

すべて現状のカメラ(FZ38)で撮った写真です。夕方になると止めて撮るのは厳しいです。

学生です。
元々鉄道が好きで、1年半ほど前から家にあったFZ38というコンデジで撮影を始めました。
最初は満足していたのですが、高速で走る列車にはなかなかピントが合わず、困っています。
更に、本格的にカメラに興味を持ち、花火撮影やバルブ撮影などの撮り方もしたいと思ったところ、現行のカメラでは厳しいと思われます。
暗い時に撮影する時にISOを高くするとノイズがひどく、400でも辛い状態です。
処理速度も非常に遅く、本数の少ない路線でたくさんのカットを撮りたいにも拘らず、2枚程度しか撮れないというのも悩みです。
ズーム流しという撮影もしてみたいです。

そこで、デジ一を買おうと思っています。
家電量販店で触ったり、予算から考えると、EOS70D,D7200,K-3iiが候補となりました。

鉄道撮影をメインにしようとしていますので、動体撮影に強いと嬉しいです。
レンズはとりあえず広角と望遠が撮れればいいと思っています。

触った感じではK-3iiが個人的にいいのですが、測距点が中央に集中してしまっていて、直線構図の写真を撮る時に車両の顔にピントが合わせられないのではと心配です。
K-3iiは鉄道撮影でも問題なく使えるでしょうか?
また他の2機種についても教えていただきたいです。
長々と申し訳ございません。ユーザーの方等、ご回答よろしくお願いします!

書込番号:19160482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/09/21 21:21(1年以上前)

>hakutaka315さん
>>K-3iiは鉄道撮影でも問題なく使えるでしょうか?

問題ないと思います。
↓ペンタックスK−3で蒸気機関車を撮っておられる方のブログ。
 http://blogs.yahoo.co.jp/zoe1129/folder/920841.html?m=lc&p=7

ミラーレスのX-T10でも撮れないことはないですが、300mm望遠レンズがないので
一般的な鉄道写真ファンは敬遠してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016576/SortID=18911218/

書込番号:19160529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 21:28(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます^_^
わざわざリンクまで貼っていただき嬉しいです

X-T10の追従の精度はすごいそうですね!
しかしレンズのバリエーションから考えるとやはり…

やはり最近の一眼はどれも素晴らしいですね
ますます欲しくなってしまいます
自分も駅先とかで撮った写真をさがしてみます!
コメントありがとうございました^ ^



書込番号:19160548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/21 22:01(1年以上前)

hakutaka315さん

安心して下さい。
「置きピン」出来るカメラならば、鉄道写真は撮影出来ます!!

書込番号:19160684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます
置きピン…うーんw
いわゆるAFロックですよね
それをするといろんなカットができなくなりそうで…

AFエリアで言ってしまうと今のコンデジの方が広いんですよねw

書込番号:19160716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/21 22:11(1年以上前)

>hakutaka315さん

キヤノン党の私ならEOS70Dを推しますが、秒間7連射なので走っている列車も
それなり撮れるのではないでしょうか。
望遠レンズなら、EF70-200mmF2.8L IS U USMかEF70-200mmF4L IS USM
を推薦します。
広角ならEF-S15-85mmがけっこう評判いいです。

本当ならAIサーボでAFの食いつきが良いEOS7DMarkUを推したいのですが、
ちょっと予算オーバーかもしれません。

書込番号:19160720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:17(1年以上前)

>婚活七転八起さん
コメントありがとうございます。
キヤノンはAFの速さで定評があるようですね
そこはものすごく憧れます^ ^
70Dのシャッター音たまりませんねぇ
癖になりましたよ〜
いきなり7Dmk2なんて使いこなせないし予算も許さないですw
レンズもキトレンかサードパーティの安めの望遠で済ませたいんですよ
欲しいのはAFの速さよりもエリアの広さですので( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19160744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/21 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

返却なので煙が前に流れてます( ̄▽ ̄;)

お邪魔いたします(^_^;)

好きな列車が廃止となり最近はほとんど出掛けておりませんがペンタックスで撮り鉄をしております(~_~;)

デジイチはペンタックスしか使ったことが無いので良くも悪くもこんなもんだろうと思っております。

撮影現場にいくと、ほとんどペンタックス機材を見掛け無いので寂しく思いますが(^o^;)

私の場合ですが最近は欲張らず置きピンで撮影することが多くなったのでAF速度よりもAF精度のほうが重要になりつつあります(~_~;)

Uになって手振れ補正が流し撮りに対応したそうで興味はあるんですがフルサイズが気になりKー3で頑張っております(^_^)v

と言うことでw私的には撮り鉄出来なくないと思います(^_^)v


Kー3での撮影写真なのでまずかったら削除願いますm(__)m

書込番号:19160847

ナイスクチコミ!13


majin_booさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/21 22:46(1年以上前)

>hakutaka315さん

添付のようないわゆる編成写真主体であれば、K−3IIの狭いAFポイントでも事足り
るように思います。
ただ、基本は置きピンで撮影した方がいいですよ。AFサーボを使ってピントを追いかけ
ながら連写するという撮影方法で撮るとAFの処理にCPUパワーを取られるので秒あたり
の連写コマ数は落ちていきます。

で、鉄道に向いていないかといえば全然そんなことはないですよ。K−3IIの解説本を見る
と、中井精也さん、広田泉さんが記事を書いているので見てはどうでしょう?

書込番号:19160856

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:50(1年以上前)

>プラーモさん
コメントありがとうございます。
K-3ユーザーさんからのコメントをいただけるとは非常に嬉しいです^_^
どれも素晴らしい写真ですね!
羨ましいです…
エリアが狭いのは気にならないでしょうか??
精度も大切になりそうですね
変なところにピントが合うと困りますね

やはりペンタ党は少ないですか
でも良い作品が撮れれば問題ないですね!

フルサイズはさすがに値が張りそうですね…


書込番号:19160869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/21 22:50(1年以上前)

AFのエリアの広さ関して7DUダメなら

必然的にD7200になるのでは?
標準ズームレンズは純正の18‐135等のキットレンズでよいかと

望遠はサードパーティなら70-300のタムロンのA005でよいかと。
ペンタにはないですか…

それとも暗い場所での撮影も必須なら70-200F2.8ですが…
ペンタ用だと…タムロンのA001しか…

ペンタ用でサードパーティを考えるとレンズの選択範囲が少ないですよ…


置きピンをAFロックなんて考えないほうがよろしいかと
AFの範囲でどうこう言う前に、鉄道撮影では基本中の基本ですよ。

書込番号:19160873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 22:54(1年以上前)

>majin_booさん
コメントありがとうございます。

狭くても問題なさそうですか
よかったです

今も単写の一発勝負なので連写枚数は求めていません。
置きピンで撮るとどんどん近づいてくる列車との距離が変わってくっきり写らなくなるのではないでしょうか??

鉄道写真家の方が解説する本があるから読んでみようと思います。
わざわざ教えていただきありがとうございました!

書込番号:19160891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:01(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

レンズのコストを抑えるならサードパーティが充実してた方がいいですか?

ペンタは純正レンズが多いですね
シグマの18-300mmは利便性がありそうですが…

さすがにF2.8の望遠レンズになると手が届きません…泣

AFロックではなく目算してMFでしょうか?
完全な知識不足ですすいません…

書込番号:19160919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/21 23:06(1年以上前)

>今も単写の一発勝負なので連写枚数は求めていません。
置きピンで撮るとどんどん近づいてくる列車との距離が変わってくっきり写らなくなるのではないでしょうか??

一発勝負であれば、なおさら置きピンです。
置きピンの方法は理解していますか

置きピンの基本は
三脚を使用し、
列車が通過する前に、
あらかじめ決めたポイントにAFなりMFでピントを決めて撮る方法ですよ。
ピントを置いておくから置きピン。
シャッターを押すときは、MFにして撮る方法です。
構図も決めやすいのです。

事前に撮れるであろう画を想像するか、
狙った列車の通過前から、予備撮影試し撮りをする必要もありますが…

書込番号:19160940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:15(1年以上前)

>okiomaさん
ご説明ありがとうございます。
置きピンの意味を理解できました
構図決めがしやすくなるのは非常に助かりますね

一発勝負ではない場合はAF-Cの方がいいのでしょうか?

書込番号:19160979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/21 23:22(1年以上前)

hakutaka315さん
ご返信ありがとうございます。

>一発勝負ではない場合はAF-Cの方がいいのでしょうか?

状況次第です。
まあAF-Cで撮るほうが多くなるかと思いますが…
ただ、よりAF-Cを頼るのであればAFスピードや追従性が重視されます。
使用するレンズにも起因してきます。

書込番号:19161007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:27(1年以上前)

>okiomaさん
やはりレンズも大事ですよね
純正のお高いレンズは測距の精度も高いのでしょう…

書込番号:19161023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/21 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>hakutaka315さん

色々こだわりをもって人それぞれ撮られてると思いますが私の場合トリミングすること前提で広めに撮っているもので、AFエリアの狭さはあまり感じません(^o^;)

性能がよくないレンズで周辺が流れたり湾曲したり光量不足になったりするよりは画素数が減ってもトリミングをしたほうが良いかも?との素人考えですが(~_~;)

連写能力は高いほうが置きピンでも有利だと思います(^_^;)

私の撮影方法はお恥ずかしながら下手な鉄砲数打ちゃ当たる!ですので置きピン位置に列車が近づいたらずっと連写ですから( ̄▽ ̄;)

今回も違う機種の写真ですのでまずかったら削除願いますm(__)m

書込番号:19161030

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:60件

2015/09/21 23:35(1年以上前)

>プラーモさん
その考えはクッソド素人の自分には出てきませんでした笑
周辺が流れてしまうというのはどういうメカニズムなのでしょう?またレンズによって流れなくなるのですか??
全くわからなくてごめんなさい泣
置きピンの場合はピンを置いたところに被写体が来たら、連写しまくる感じですか??

同じK-3シリーズですし削除なんかしないですよ!

書込番号:19161057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/21 23:59(1年以上前)

hakutaka315さん

> 置きピンの場合はピンを置いたところに被写体が来たら、連写しまくる感じですか??

必要に応じて、連写されれば宜しいかと思います。無闇に連写し過ぎても、殆どのコマは捨てるコマになります。
目安は、編成写真ですと、車両全体が構図のセンターリングになっている感じがベターかと思います。
撮影された写真を印刷されるのでしたら、左余白を十分確保された状態(右側も同じ程度の余白は必要かと思います)にされるとバランスが取れるかと思います。

書込番号:19161153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2015/09/22 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

かれこれ10年前の600万画素機でもご覧のとおり。

コンデジ並みといわれるNIKON1でも問題ない。

最近のコンデジも侮れない。

夜討ち朝駆けは遠い昔の話・・・

お邪魔します。


身も蓋もない表現をするなら『大抵のカメラでテッチャン撮影は出来る』です。

ご希望のデジイチを購入された後に関門がひとつあります。

『何故、意図したとおりに写せない?』

以前別のスレッドでも話題になったことがあります。
露出の基本中の基本である『シャッター速度』、『絞り値』、『ISO感度』、
この3つの組み合わせを意識しないと良い結果が得られにくい、と言うことです。

難しく考えるよりはフィールドでトライ&エラーで経験を積んでいくのが一番でしょうか。


時に…
三脚に据えて本命を撮影後、カメラを三脚から外して振り向き様を撮影する、なんて芸当をたまにします。
意図した構成になる確率は半分程度。 リハーサルしててもやはり無理が出るのですな。

書込番号:19161163

ナイスクチコミ!14


この後に69件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

shake reductionが選択できない

2015/09/20 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:30件

題名の通りなんですが、撮影メニュー画面3で
shake reductionがグレーになっていて選択ができません。

shake reductionを機能させるための条件が何かあるのでしょうか?
レンズはキットレンズです。

書込番号:19155556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/20 01:49(1年以上前)

モードダイヤルは何になっているでしょう。
グリーンモードの時は、shake reduction 常時"ON"、
"B"バルブ露出の時は、shake reduction 常時"OFF"となって、
"ON"⇔"OFF"の選択はできないようです。
推察するに、shake reduction の文字はグレーになっていても、
その右横に"ON"または "OFF"の表示が出ていて、
上記のようなモードであるために切り替えができないという状況ではないでしょうか。

書込番号:19155610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/09/20 01:58(1年以上前)

機種不明

>Helter-skelterさん
早速のお返事ありがとうございます。
モードはAvです。
試しに他のモードでも確認しましたが、グレーのままです。
その下の焦点距離入力もグレーです。

書込番号:19155622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/09/20 02:13(1年以上前)

うきうきれれさん

取扱説明書では、以下のケースで、Shake Reductionがオフになります。
多分このような設定にはなっていないと思いますが、お心当たりがあれば、ご確認下さい。

p.49: セルフタイマー/リモコン/ミラーアップ撮影を選択したときは、メニュー3「Shake Reduction」は自動的にオフになります。

p.60: 「Real Resolution(リアル・レゾリューション)」システム → メニュー3「Shake Reduction」は、オフ固定です。

なお、焦点距離は今お使いのレンズなら自動取得されるので、入力出来ない状態で問題ないはずです。

・取扱説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-2.pdf

書込番号:19155648

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/09/20 04:31(1年以上前)

ミスター・スコップさん
の仰るとおり、セルフタイマー、ミラーアップ、リアルレゾリューションが怪しいですね。
その他Helter-skelterさんの仰るバルブ(B)のときもシェイクリダクションは選択できないです。

あと、考えられるのは、キットレンズでも、レンズを装着していないとシェイクリダクションの表示は出ないです。
ちゃんとレンズを装着している場合でも接点不良があるかも知れませんので、一度レンズをはずしてきちんと装着しなおしたら表示されるかも知れません。

書込番号:19155732

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/09/20 20:10(1年以上前)

3Uは、保有してませんが、

 レンズの焦点距離を、認識しないと 
 焦点距離をパラメータとして、
 補正を掛けるのでONにならないと思います。

 カメラ側が、三脚使用と判断する場合も、
 自動的にOFFになると思います。

 レンズの焦点距離が、上手く伝わってないか、
 ボディ設定で、何らかの三脚使用と判断される設定が、
 なされているのではないかと思います。

一度ボディ側を、
オールリセットしてみて、
それでも機能しなければ、
レンズとの問題かボディの不具合では・・・・

書込番号:19157515

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2015/09/20 22:08(1年以上前)

こんばんは

おそらく他の方々のおっしゃるとおりだとおもいますが、カスタムファンクションのメニュー画面より、info画面を見せた方が状況はわかりやすいです。

書込番号:19157933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/09/20 22:40(1年以上前)

>馮道さん >1641091さん >ronjinさん
おっしゃる通り、設定を確認すると
リモコンがONになっていました。
画面にマークが出ていたのに
それがリモコンONのマークだとわかっていませんでした。
たぶん初めにいろいろ触っていてONに
してしまったことに気付いていまんせんでしてた。
みなさん色々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:19158034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi 機能について

2015/08/22 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:463件

このカメラの購入を検討していますが、最近のカメラにしては珍しく Wi-Fi機能がありません。オプションの購入で Wi-Fi機能が利用できるようですが Wi-Fi機能についてよく解らないので教えて下さい。利用を想定しているのはスマホを使ってワイヤレスで PCに画像を転送することです。カメラのリモート操作にはあまり興味がありません。

1.PENTAXフルカード 16GB O-FC1
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-fc1/
ペンタックス純正ですが使用されている方がいらっしゃれば、感想をお聞かせ下さい。

2.東芝 FlashAir
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/flashair/index_j.htm
東芝 FlashAirを使用されている方(K-3 IIとの組合せに限らず)がいらっしゃれば、感想をお聞かせください。
カメラのリモート機能がないことは理解しています。ペンタックス純正よりも価格が安いのが魅力的です。

3.その他商品
上記 2商品以外にお薦めの商品があれば教えて下さい。
必要な機能はスマホを使ってワイヤレスで PCに画像を転送することです。




書込番号:19072738

ナイスクチコミ!1


返信する
雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/22 11:24(1年以上前)

FlashAirを使ってます。
かねがね良好に使えますが、時々wifiが繋がらない時があります。
何度か電源落としてたらつながりますけどなんかイライラすることはありますね。

あとは私が使っている機種だけかもしれませんが、画像をスマホに落とすときにダウンロードの完了までのパーセンテージが表示されますが、それが0%のまま動かないです。(たまに正常に作動しますけど)
0%のまま動かなくても実際はダウンロードされているようなので問題ないと言えば問題ないのですが、いつダウンロードが終わったのかが分からないのが不安でもあります。

まとめますと、不満があると言えばあるけれど、使うのに支障があるほどではないって感じですね。

書込番号:19072772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件

2015/08/22 11:46(1年以上前)

雪碧 さん

早速のご回答有難うございます。
参考になります。

書込番号:19072823

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/22 12:30(1年以上前)

ななしの2004さん、こんにちは。
K-3でFlashAirを使っていますが、特に問題無く使えていますよ。
スロット2に入れていて、スロット1にはもう少し高速な別のカード入れてます。
スロット1でSNSに投稿したい写真は、
縮小してスロット2に保存、そのままiPhoneで取り込んでいます。
オリジナル画像サイズだと、かなり大容量なので、転送も厳しいかもしれません。
メーカー推奨の東芝製ですし、安心の国内製、オススメですよ!

書込番号:19072919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件

2015/08/22 12:56(1年以上前)

やむ 1 さん

回答有難うございます。
恐縮ですが追加で教えていただけますか。

>スロット2に入れていて、スロット1にはもう少し高速な別のカード入れてます。
具体的に「もう少し高速な別のカード」は何を使っていらっしゃいますか。

>オリジナル画像サイズだと、かなり大容量なので、転送も厳しいかもしれません。
オリジナル画像サイズだと FlashAirで K-3 IIから PCへの転送は厳しいかも、という意味でしょうか。(K-3 IIから PCへオリジナルサイズで転送することを考えています。)

書込番号:19072990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/08/22 13:00(1年以上前)

横レス失礼。FAには吊るしの手動起動と設定上の自動起動があります。両者のカメラ間共有は出来ません。この機種はカメラメニュー内の手動起動モードに対応してないので電源垂れ流しならば使えるといったところです。

書込番号:19072999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/22 18:52(1年以上前)

EyefiMobi32Gを使ってます。スマホやPCへの転送は問題なく動作しております(機種k3k50ks1)。

ただ体感速度が気になるほど遅いです。測定すらしてません。

結局HDDにUSB3.0で直接転送してます(実行速度300-400MB/s)。おそらくWi-Fiだと30分の1以下の速度だと思われます。

書込番号:19073897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2015/08/22 18:58(1年以上前)

少し古いですがこの記事が参考になると思います。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137384/

書込番号:19073912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/22 19:59(1年以上前)

>ななしの2004さん

「"スマホ"を使ってワイヤレスで"PC"に画像を転送」するような機能を
もったものは、カメラもメモリーカードも世の中には無いのでは?

どういった使い方を想定されているのか判りませんが、WiFiやNFCを使って、
ワイヤレスでスマホまたはPCへ画像を転送するものはあると思いますが・・・。

書込番号:19074056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/22 20:58(1年以上前)

>ななしの2004さん

こんばんは。

スロット1:sun disc extreme pro 32GB
スロット2:flu card or eyefi mobi

で使っています。

使い方としてはスマホを稼働液晶代わりに使うためflu cardを入れています。

ちゃみやさんの質問にもありますがどういう使い方を想定されていますか?

テザー撮影っぽいことを想定しているならflu cardをさして撮影し、ブラウザでSD内の画像を確認し保存もできます。

文字通りスマホを使ってPCに保存する場合ですが、eyefi mobiを使うとeyefiクラウドを経由してPCでも使えます。

カメラ→スマホ→eyefiクラウド→PC

僕はRAW+でwifiカードにはjpegを保存しているので転送速度が気になることは無いかな。

気に入らない点は、flu cardは通電するとビープ音が鳴るんですよね。僕の環境だと消せなくて閉口します。

色々はしょって説明してますので質問してくださいね。

ちなみにカメラはK-3です。
flash airは使ったことがないです。

書込番号:19074232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2015/08/23 02:04(1年以上前)

皆様

短時間で多くの回答をいただき有難うございます。とても参考になります。

想定しているのはカメラからワイヤレスで(USBケーブルを繋がないで) PCに画像を転送することです。
スマホを利用しないと画像を転送できないと誤解していましたが、そうではないのですね。

転送に時間がかかるようだと不便ですね。

書込番号:19075174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/23 07:52(1年以上前)

>ななしの2004さん

PCへの全転送を想定されているのでしたら、PENTAXフルカード や
東芝 FlashAirよりも、Eyefi Mobi や Eyefi Mobi Proの方が、良いように
思います。
フルカードやFlashAirは、どちらかと言うとスマホに必要な画像を
選択的に転送をすることを想定した使い方かと。

ただEyefiは、以前はPCへ直接転送/受信するPC用のソフトがあった
のですが、最近はEyefiクラウド経由のようですので、ワンクッション置く
必要があるのと、Eyefiクラウド側のストレージ維持に年間5000円ほど
かかりますので、その辺を許容できるかどうかですね。

自分のK-3では、スロット1には通常のSDカードを入れて通常サイズの
撮影画像を保存し、スロット2側にPENTAXフルカードを入れて圧縮画像を
保存して、スマホへ必要な画像をフルカードからダウンロードしてSNS等へ
投稿するのに使ってます。
上記の用途だけなら、FlashAirやEyefi_Mobiでも価格が安くてよいのですが
一応、リモート撮影もできるということで、フルカードを選択しました。
PCへの転送は、PCのSDカードスロット経由で転送しています。

ちなみにQ7やMX-1では、Eyefi_Mobiを使っています。
自分が、FlashAirを選択肢から外しているのは、カメラ起動時にカードの
無線機能を強制オフに出来ないからです。
航空機の手荷物で持ち込んで、機内で使う場合に困りますので。

書込番号:19075481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/08/23 12:36(1年以上前)

補足

クラウドを利用せずに
カメラ→Wi-Fi→PCできまてます。

EyeFiソフトをPCにインストールしてアクティベーションすると、EyeFi写真とEyeFiRawという二つのフォルダが作成されます。RAW転送されたい場合は、EyeFiMobiProが必要となります。

Wi-Fi使っている時間はPCをWi-Fiネット接続出来ない点はご注意くださいませ。

書込番号:19076109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/23 13:42(1年以上前)

>ご当地銘菓スイーツ?さん

補足ありがとうございます。
クラウド経由せずに、今でもPCへ直接転送できるんですね。

書込番号:19076288

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/25 12:49(1年以上前)

ななしの2004さん、こんにちは。
すみません、しっかり質問読んでいませんでした。
オリジナルのママPCに取り込みたいということですね。
自分はサブ機にフジのX-T10使っているんですが、
こちらはボディにWiFi積んでて、直接PCに取り込めて便利です。
K-3でもできたらな〜とは思ってましたが、
深く追求したことはなかったです。

なので、先の私のコメントでのFlashAirは無視してください。
PCへの転送としては使ったことがありません。

ちなみにスロット1は下記カードを使っています。
楽天のムラウチでかなり安価で売っていたんで。
W95MB/sのものより高速タイプですが、K-3は恐らく95MB/sでしか動作しません。
PCへの接続時、将来のボディ切替時には、有効に使えるかな?と思ってます。

東芝EXCERIA 32GB(R260MB/s W120MB/s)

書込番号:19081917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2015/08/25 21:07(1年以上前)

皆様

ついに K-3 IIを購入しました。
どのカードを購入するのか、あるいは購入しないのか、決めかねていますが、カメラを使いながらぼちぼち考えてみます。

貴重な情報をご教示いただき、誠に有難うございました。

書込番号:19083017

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/08/26 12:45(1年以上前)

ななしの2004さん、こんにちは。
K-3II購入おめでとうございます。
K-3系はスロットが2つあるので、常に2枚入れになると思いますが、
撮影スタイルにもよりますが、予備1枚あるといいですね。
K-3IIでのフォトライフ、楽しんでくださいねぇ〜

書込番号:19084630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/02/13 19:00(1年以上前)

k-3U を使ってます、フラッシュエアを使ってiPhoneに画像を送るとiPhone側の通信料がかかりますか?ただでさえ月末になると速度制限がかかるので、確認してからカード買おうかと思ってます、また速度はかなり遅いのでしょうか?母親のフォトフレームにiPhoneから画像を送るのにどうかな?と思いました。
k-3U で撮影してiPhoneで撮影してが疲れました。

書込番号:21596411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング