PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラが先かレンズが先か・・・

2017/07/02 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
標題のとおり、カメラを買うか,レンズを買うか迷っております。
皆様に御意見をいただければと思います。

【現状】
カメラ:K-5U
レンズ:18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM (シグマ)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (タムロン)
K-5Uは操作性等、満足していますが、解像度に物足りなさを感じています。フラッシュはほとんど使用していません。

【撮りたいもの】
ボート競技(戸田のボートコースで、競技の写真)
風景、人物

【希望】
もっと解像度(解像感)のある写真を撮りたい

〇案1 カメラをK-3Uに変える
(現有するシグマのレンズが生き返るなら)
〇案2 レンズをHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REに変える
(絞り開放でしか使えないようですが、それもありかと)
〇案3 レンズをHD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRに変える
(シグマのレンズより解像度が高ければ)

ゆくゆくは、ローパスフィルターレスのK-3U等に、現有の28-75mm(人物用)と55-300mm(ボート用)とHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR(風景用)を組み合わせたいと思っています。
カメラが先か、レンズが先か、皆様の意見をお願いいたします。

書込番号:21013491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/02 16:06(1年以上前)

>おにぐるみの花さん
先ずは 手持ちのK-5Uとレンズのピント調整は出来ていますか?
友人のK-5Uと シグマの70-300は メーカーにてピント調整をしたら 素晴らしい解像度の写真が撮れるようになりました。
自分も K-1とK-70は レンズ含めてピント調整に出したところ 全て前ピン気味でしたが 細かく調整してもらったら それこそ素晴らしい写りのカメラとレンズになりましたよ。
って言うか これだけのポテンシャルがあるのに 生かせていなかったのはピントが合っていない事でした。
1度 メーカーに調整してもらっては如何でしょうか?

書込番号:21013515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/02 16:16(1年以上前)

>おにぐるみの花さん

>> 解像度に物足りなさを感じています。

やはり、高画素機のK-1がいいかと思います!!
レンズは、当面の間、28-75で我慢かと思います。

書込番号:21013530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/02 17:31(1年以上前)

おにぐるみの花さん こんにちは

まずは レンズの方を変えた方が 良い結果になりそうな気がします。

書込番号:21013707

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/02 17:43(1年以上前)

どちらの機種も持っていませんがペンタックスのk-mを使っています。

野鳥撮影に挑戦し始めた頃に拡大すると物足りなさを感じました。
色々調べシャープネスの設定とピント微調整で解像感が増し満足しています。

k-3iiも値頃感が有り魅力的ですが今一度、k-5iiの設定を見直されてはどうでしょうか?
RAWかJPEGでも違うでしょうがファインシャープネスにすれば変わりそうです。

書込番号:21013740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4

2017/07/02 17:47(1年以上前)

動きもの対象のようですので機材は現状維持がよろしいのでは?

K3で数値的には改善されますが・・・ほぼK5Us程度なので買い換えるほどではないのでは? 
レンズも同様、投資に見合うほどの効果はないと思います。

とりあえず解像感がないと感じられている写真をアップされてはいかがでしょう。

書込番号:21013746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/02 18:04(1年以上前)

解像度と画質の違いって分かりずらいですよね。
解像度を上げるならK-3Uを買うしかありません。
それと解像度と解像感は違うものだと認識しています。
こういう定義は苦手ですので、どなたか補足お願いします^^;

もし自分が、おにぐるみの花さんの立場なら
解像度を優先せず画質優先を取ります。
ですから、70-200of2.8を買うと思います。
ただ、200oで足りるかな?とも思いますが…。

書込番号:21013794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/02 18:46(1年以上前)

こんにちは。

ボート競技を撮られるとのことなので、候補のレンズの中では、AFが速いHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REが、オススメですが、お持ちのカメラでは非対応なので、カメラは、K−3Uか若しくは、もうじきKー3Uの新型もでるかもしれないので、それを待たれてレンズと同時購入がいいかと思います。

書込番号:21013897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/02 18:52(1年以上前)

レンズ購入が良いと思いまします。

純正55-300oPLM。
200oで良いならタムロン70-200oA001も良さげだと思いますが。


書込番号:21013907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/02 19:35(1年以上前)

早速の御返信、ありがとうございます。

出張先で写真をアップすることができないのですが、ローパスフィルターが薄い?orない?と言われているMX-1では満足できる写真が撮れているので、K-3Uの方がいいのかなぁと思ったところです。

設定は、いろいろしてみましたが、期待したようにはならなかったので、御指摘いただいたように、調整が必要なのかもしれません。
K-5には愛着もあるので、調整に出してみて、それでもダメならレンズを変える方向で考えたいと思います。

K-1は、憧れますが、手が届きません(泣)。
推薦いただいた70-200mmも距離は微妙ですが、曇天の時などシャッタースピードを稼げるのはありがたいので、55-300mmPLMと合わせて検討します。

個別に御礼できず申し訳ありません。

書込番号:21014006

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/07/02 19:36(1年以上前)

私も>アルカンシェルさんと同意件です。
ノイズ処理が優秀なのはK-5UでK-3Uは結構ザラザラです。
今買うならKPでしょうか。
待てるならK-3U後継機種でしょう。
K-1はクロップモードではK-5並なのでお勧めはしません。

書込番号:21014011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/07/02 20:52(1年以上前)

>おにぐるみの花さん
>もっと解像度(解像感)のある写真を撮りたい

なら、高倍率ズームをやめるべきかと思います。

単焦点レンズをそろえるか、大口径の純正ズームを使われるのいいと思います。

書込番号:21014242

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/07/02 21:07(1年以上前)

まずはレンズが先かと。
その上で結果に対してどうするかかと思います。

書込番号:21014281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/02 21:13(1年以上前)

こんばんは。そもそも論というか、ちょっと気になったのですが、シグマとタムロンのレンズ2本だけで純正レンズはお持ちでないのでしょうか?

解像度・解像感を云々する前に、私もサードパーティ製レンズとのピントズレを疑います。(もちろん純正レンズでもあり得るのですが)

この場合、点検に出すのはペンタックスではありません。それぞれのレンズメーカーにボディと一緒に送って「このボディに合わせてください」とお願いしてください。新機種・新レンズを検討されるのはそれからでもよろしいかと思います。

書込番号:21014297

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/02 22:04(1年以上前)

>ローパスフィルターが薄い?orない?と言われているMX-1では満足できる写真が撮れているので

いくらローパスがあっても、1600万画素なK-5 IIがMX-1(1200万画素)よりも劣るとは思えないので、ファインダーのAF(すなわち位相差AF)のピントずれによるものではないかと思いますが・・・
ちなみに、両レンズで、どの焦点距離でも同じようになるのですかね?絞り値を絞ってみても改善されないでしょうか?

特定のレンズなるのであればまだレンズ側のAFピントずれ疑いもあるのですが、両レンズとも一律で解像感が不足したような感じに撮れてしまうのであれば、ボディ側のAFピントずれの可能性も疑われますね。

また、AFに頼らず、手動でピント合わせ(マニュアルフォーカス)の撮影はしてみたでしょうか?
もしくは、ライブビューでのAF(コントラストAF)で撮影してみての切り分けもできるかと思います。
マニュアルフォーカスや、コントラストAFでちゃんと撮れるようであれば、ますます位相差AFのずれが疑われるかと思います。

こういう時に純正レンズであればレンズ丸ごとPENTAXに調整に出せば1回で済むのですが、非純正レンズしかお持ちでない場合は、ボディのみをPENTAXに調整に出してみる>ボディ側の調整が終わって撮ってみても違和感がある場合、ボディとレンズセットでサードパーティーに出す といったプロセスが必要で、手間がかかりますね。

お持ちのレンズのうち、タムロンA09はK-1やK-3IIで使ってますが、F4程度まで絞るとそれなりにしっかり解像するレンズではありますね。

書込番号:21014479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/02 22:23(1年以上前)

数多くの返信、ありがとうございました。

これだけの中で、K-3Uを推される方がいらっしゃらないのは驚きでした。
皆様のPENTAXへの愛情を感じました。

アドバイスにしたがい、まずは本体を調整に出してみて、その後レンズを調整に出し、その上で購入を考えたいと思います。

貴重な御意見、ありがとうございました。

書込番号:21014531

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/07/03 00:42(1年以上前)

.
K3Uはつなぎカメラだったのでした^^  通常撮影ではKS2がベストかなと感じていたクチです (あくまでも感じ)

カリカリだと思っていたK5Usが K3Uをつかってみると比較して なんとまあマロミのあることか

それくらい3Uは扱いにくく 感度がギリギリすぎてレンジの狭いレーサーのようで 新規にはおすすめしません

予算がありバッテリが小さいことを許容できれば、KP あるいは70 3Uネオはいつになるか不明

レンズは悩むほど選択肢がないのが現状ですし^^ 最近はオリジナルは高どまりっぽい

とはいえ、ショットはレンズで鬼のように変わるのも事実で、ズームメインなら

55−300パルスがユーティリティ抜群でしょうね

ただ、ボート競技で それで届くのかは分かりませんが 一気に150-450という手もありですが  

書込番号:21014873

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/07/03 00:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-5、DA☆300

K-5、DA☆300

K-5、DA☆300

>本体を調整に出してみて、
  その後レンズを調整に出し

 ボディ・レンズ一緒に、
 AF調整に出さないと、
 AF調整はきちんとできません。

シグマ、タムロンに、
ボディと共にAF調整ですね。
ズームレンズのテレ端を
メインにご使用なら、
DA☆300mmの購入も
アリではないでしょうか・・・・

K-5Uの一世代前のモデル、
K-5とDA☆300の画像です。

書込番号:21014881

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/03 05:09(1年以上前)

ボート競技などの撮影ということであれば、レンズは望遠必至・・・・・・ 
望遠で解像感を求めたいのであれば、高性能・超高額のレンズを手にするしかなさそーな (;´・ω・) 

ウン十万円を投資しても 高解像の画が欲しいということであれば、その方向に進まれるのもやむなし、 
コストパフォーマンス的に そこそこの画で満足したいということなら、がっちりとした頑丈な三脚を使ったり 
置きピン撮影を駆使するなど撮影方法面で工夫する 

個人的には、業務で使うのでなく 趣味でのことなら、そこまでコストをかけてもなぁ〜とどうしても考えちまう、 
あくまで個人的にです、 どうしても高解像画質を! というお気持ちなら、レンズに投資するべきかと、、 
                                                 

書込番号:21015028

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/03 05:51(1年以上前)

>ボディ・レンズ一緒に、
> AF調整に出さないと、
> AF調整はきちんとできません。

ボディ側のAF調整がきちんとあっていることが前提かと。
何も考えずに、シグマやタムロンに調整に出すと、ボディ側のピントがずれていようが、それ基準にレンズ側を調整をおこなってしまいますね。。
レンズもそれ以外で組み合わせずに使うのであればそれでもかまいませんが、後からPENTAX純正レンズやほかのレンズを買ったときに結局ピントずれとなってしまいますね。

今回のように純正レンズが1本もない状況であれば、ボディ側の調整についてはPETNAXに送る意味は十分にあります。
むしろ、シグマやタムロンのレンズを一緒にPENTAXに送ったところで、基本的にPENTAXではそれらに対しての対応はしないので意味はあまりありません。
PENTAXでのピント基準に使うレンズを用いてPENTAX基準でしっかり調整してもらえます。

その後にその合わせたボディとレンズを一緒にシグマまたはタムロンに送れば、レンズ側の調整をボディに合わせて行ってもらえますし、ほかのレンズを安心して買い足せるかと思います。

書込番号:21015050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/03 06:10(1年以上前)

おにぐるみの花さん
レンズの解像度
ボディーの解像度
どっちを、優先にするんかゃなぁ

書込番号:21015065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX 広角レンズについて

2017/06/25 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:22件
当機種

現在、k-3 ii を使用して星空撮影をしています。
サブ機としてk-70 を考えていたのですが、新しくレンズが欲しくなりました。
今現在使用しているのは
sigmaの50-300mm
PENTAX fisheye17-28mm
smc PENTAX-DA L 18-50mm F4-5.6 DC WR RE

簡単ではありますが、この3本です。

星空撮影に適してる広角レンズのレンズを探しています。
沢山あるので、皆さんのオススメを教えてください。

書込番号:20995560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/25 20:41(1年以上前)

 サムヤンの10ミリは如何ですか?

http://kakaku.com/item/K0000725771/

書込番号:20995714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/27 00:18(1年以上前)

>しょたおさん
 
 星空を広く写すなら、広角の明るいレンズ
  @シグマ18-35 F1.8 (使用経験なし)
  ADA16-50F2.8     (使用経験あり。開放時、周辺減光大。星は全体(若干周辺は怪しいが)で点で写る。)
  Bシグマ10-20F3.5  (   〃     。周辺の流れあり。アストロトレーサ使用時、星が中心部は点、周辺は長い線で写る)
がよろしいかと思います。

 作例を見せていただきましたが、ピンがきていないですかね(画像をUPするとき劣化するからそう見えるのかな?)。

 以前、ここの星撮りの詳しい方が、ピンを夜間合わせるのは難しいので、日中に無制限のピン位置を確認し、そこに印つければ夜間ピント確認しなくて楽だと聞いたことがあります。試してみてはどうですか?。

 あと、レンズにソフトフィルターを付けると光が大きく写るので、見栄えが数段上がりますよ。綺麗に撮れたと思っても、広角レンズだと星が小さな点で写る為、L判だとパソコンやカメラの液晶で見た絵とだいぶ異なり、星が夜空に消されてしまいますから。

 KPにも多くの方の星空の作例が出ております。そちらも覗いてみては?

 私も、星野撮影がしたくてペンタックスを使っておりますが、最初はk10Dとタム18-200&DA14F2.8で撮影を始めました。その後、色々レンズも新調しクチコミで色々質問させていただき、ここ数年は満足して撮影ができるようになりました。

 スレ主様も、がんばってくださいね!

  

書込番号:20998728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2017/06/27 12:13(1年以上前)

DA14かサムヤンの14ミリがよいのでは?
単焦点の方が無限は出しやすいので。
ズームだと無限の先がありますから。

書込番号:20999576

ナイスクチコミ!4


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/30 07:30(1年以上前)

>しょたおさん
お持ちのレンズから推測するに。
・もう少し広いのが欲しい。
・もう少し明るいのが欲しい。
・広角含みの標準レンズの追加や、入れ替えを考えている。

この辺りがご自身で整理できれば、選び易くなるかもだし、皆さんがコメントするにも、的が絞れると思いますよ。

そんな中で、雑多に書いてみますね。

DA 12-24mmF4.0
フィッシュアイの特殊レンズ意外で、純正DA広角ズームはこれだけかと思います。像面湾曲多めのPENTAXにの中ではシャープネスの均一が高く、超広角なのに湾曲が少ない。
星の場合、少し暗めではありますが何とかなるでしょうし、一般用途も考えると使い易いかと。
注意したいのは簡易防滴では無いので、撮影後も結露対策有りきになる。

ロードマップにはリニューアル版がありますが、いつのことやら。

SIGMA 18-35mm F1.8
絞り解放からシャープ、と言う世評そのままに、解放の明るさも相まって星撮りには便利な一本かと。
中途半端なワイド端、135換算28mmの画角を是とするかですかね。

DA16-50mm F2.8
世評の悪さに反して、個人的には一番好きな標準ズーム。ですが、像面湾曲も多めで解放付近の癖と、絞りによる変化を楽しむ標準レンズの様に思いますので、星にはあまり向いて無いかなぁ、基本的には立体感のある風景向きかと。

DA 16-85mm F3.5-5.6
解放から・・・と言う今時な描写で、16始まりは意図したであろう画角は、意外に星にも使えるかと。商品としてのバランスを考え、16mmと引き換えに明るくできなかったかもですが・・・
タダ、広角端のごく周辺は歪みも感じるし点光源は滲む。

DFA 15-30mm F2.8
K-1を意識されているなら、コレが一番良いかもですね。APS-C換算で23mm。
ご存知の通りタムロンレンズなので、世評はそちらを索引すればおおよそ分かるかと。出目金レンズなのでねじ込みフィルターが使え無い点をどう捉えるか。

DA 14mm F2.8 Limited
中途半端な明るさは最早DA Limited の特徴かも。可もなく不可も無くかと思いますが、湾曲が少し目立つかなぁ。

他は使った事が無いので・・・

私はあまり星を撮りませんが、Kマウントって広角をカバーする標準レンズはあっても、広角レンズって選択肢が狭い印象です。

上記は、テレ端がどれも30mm以上あるのでAPS-Cで普段使いしても意外とやりくり出来るかと。

AFなどボディとの相性を考えれば純正を選びたいところでは有りますが、星ならAFは不要でしょうから、社外品も選択肢にはなるのかな。

そんな中で、私なりの選択例を。
以下オススメ順に。

上げて下さっている写真の様に、前景入れてアストロトレーサー併用なら、前景が流れる当たり前があり、露光が長ければ風との闘い。
そこで、露光短くして止めたい!ってなら。
sigma 18-35mm。

次にDFA15-30。
大は小を兼ねる。のが一番のポイント。

三番目はDA 12-24mm
好きなレンズなので3位に入れます(笑)

と言いながら、未来も見据えた総合バランスで、今買うなら15-30かも。

良いのが見つかると良いですね。

書込番号:21006780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

修理について

2017/06/11 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:145件

3月頃に新品で購入したのですがファインダー内のゴミが気になるので清掃に出そうと思っております。
保証書はあるのですが購入日や店名印はありませんでした。
保証書貼り付け用のレシートはあるのですがそちらだけでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20960062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/11 21:14(1年以上前)

きちんと機種名等表記されれば問題ないかと
販売証明書とか発行されませんでしたか?
買ったお店に確認してみては?

書込番号:20960102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/11 21:26(1年以上前)

>こばこば1さん

販売店印が無くても
レシートや、納品書が有れば
販売店印の代わりに、メーカー保証を受ける事が出来ます。

ですが…
ファインダーのゴミは、故障じゃ無いので
メーカー保証が適用されるかは、
メーカーに確認をとったほうが良いでしょう。

書込番号:20960148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/11 21:31(1年以上前)

>こばこば1さん

> 保証書貼り付け用のレシートはあるのですがそちらだけでも大丈夫なのでしょうか?

これがあれば大丈夫です。
元々、そのつもりで発行されたレシートですので。
保証書に添付して堂々と提示しましょう!(^^)v

書込番号:20960168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2017/06/11 21:37(1年以上前)

皆様、素早い対応ありがとうございます。
ファインダー内のゴミが保証対応なのかが気になりますが一応サービスセンターに送ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:20960186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/11 21:42(1年以上前)

>こばこば1さん

ペンタックスはペンタプリズムなので、ペンタ部にゴミが入るということはなく、ゴミはミラーの上のフォカシングスクリーンという所に付着します。
ファインダーを覗いて目で見えるゴミはここにつきます。
ブロアーで吹き飛ばせば大抵は取れるゴミです。
修理に出す前に一度お試しあれ〜(^^)

書込番号:20960196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/12 03:38(1年以上前)

>こばこば1はん

ブロアーはゴミをまき散らすだけでっせ

わたいの場合は無料でおましたな



書込番号:20960841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/12 18:53(1年以上前)

>こばこば1さん
大阪サービスの場合(いつも利用しています)
保証書に日付が未記入であってもレシートが有ればOK。
点検・清掃は保証期間内であれば無償サービスで、期間外であれば1000円(税別)の有償サービスです。

書込番号:20962394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種
当機種

初めて投稿いたしますので至らぬ点がございましたらすみません。

一眼レフ初心者でK-3IIを所持しています。
こちらが初めての一眼です。

購入当初たくさん悩み考え購入したのですが
考えが甘く、軽いお出かけに持って行くには
やはり私には大きく重くなかなか気軽に持ち運べませんでした。
普段の荷物に追加でカメラバッグ等持ち歩くのが大変で
持ち運びしやすそうなミラーレス一眼に
買い換えたいな。と考えております。

ですが本当に初心者で、相談出来るカメラ好きな人も
周りにおらず、色々とサイトや口コミを見て入るのですが
どれにしようか悩み動けずに日数が経過してしまいました。

カメラの善し悪しもわからない初心者ど素人ですが
K-3IIで撮った写真自分では気に入っていました。
ただ今更ですが、修理などのことを考えると
次はPENTAX外そうかな...と考えております。
(県内で修理できないため)

当時PENTAXを買う時に調べていると
CanonやNikonの文字ばかり見かけました。
私が今ミラーレス一眼で気になっているのは
LUMIX GF7 GF9
OLYMPUS E-PL7 E-PL8
あたりです。このあたりはいかがでしょうか??
旧型、新型はそんなに差がありますか??
K-3IIから買い替えで(使いこなせていないですが)
初心者でもがっかりすることはありますでしょうか??
自分たちの自撮りもしたいので
モニターが回転する物の中から探しています。

ここはPENTAX好きな方が見ておられるかと思いますので
ペンタ好きな方で他メーカーでおすすめなミラーレスがあれば
教えていただけないでしょうか。

〇〇をよく撮る。などは決まっておりません。
お花や景色、自撮りペットやご飯
旅先で色々撮りたいと思っています。

書込番号:20949987

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/08 01:47(1年以上前)

>チビ-0306さん

自分たちの自撮りもしたいので
モニターが回転する物の中から探しています。

⇒自分たちの
だから 複数人ですよね。

自分のやり方ですが
旅行にはボール雲台の、1.08kgの小型三脚を随行します。
撮影スポットが密集してる場合は、
畳んだ三脚を、カメラを取り付けたまま、ショルダーストラップで三脚ごと担いで、観光する時も有ります。

例えば 4人なら
三脚をセットして、3人と、撮影者一人分の空きスペースを確保して構図。
10秒セルフタイマーで撮ります。
1枚撮る度に、全員の表情をチェックします。

回転する液晶は、
少し距離が有れば、画面が小さいし、
快晴だと、液晶も殆んど見えない。

三脚+電子ファインダーなら
快晴でも、夜でも
外光に影響される事なく、見えるし、

ミラーレスなら、
小型軽量で、ミラーの震動が無いから
三脚の小型化ができ
旅行に最適だと思います。

それと、旅行では、レンズ交換がおっくうなので、
24-135 1本だけと、ニッシンの小型をフラッシュを持って行きます。

書込番号:20950037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/08 02:24(1年以上前)

GF9とE-PL8はどちらも初心者の方でも使い易いカメラなので良い選択だと思います。
※パナソニックとオリンパスはマイクロフォーサーズ規格なので、システム全体がコンパクトです。

キットレンズですが、GF9はダブルレンズキットしかなく、12-32mmの標準ズームレンズと、25mmF1.7の単焦点レンズのセットになります。
E-PL8は標準ズームレンズキットとダブルズームキットが有ります。

なので最初から望遠レンズが欲しい場合はE-PL8、単焦点レンズが欲しいならGF9、と考えても良いと思います。

書込番号:20950061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/08 02:42(1年以上前)

自撮りですが、最近のミラーレスは殆どの機種でWi-Fiが搭載されてます。(もちろんGF9/E-PL8も)
手持ちで見切れる場合(バックの景色が入らない、友達が全員入らない、など)は、離れた所にカメラを置いてスマホで確認しながらとる事が出来ます。

遠隔距離はメーカーによって違いますが、キヤノンの場合は障害物無しで10mくらいです。

書込番号:20950067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/06/08 04:18(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

レスありがとうございます。
三脚も持ってはいて、トランクにつんであるのですが
ただでさえ荷物を多めにもってしまうタイプで
なかなか三脚まで持って出歩けませんでした...
それがおっくうでもっと気軽にカメラを楽しみたいため
荷物を減らしたいと思いミラーレスへの切り替えです。

でもそうですね!!
ミラーレスなら三脚も小型化出来るし
それなら使えそうな気がしてきました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20950090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/08 04:28(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
レスありがとうございます!!

最初から望遠レンズが欲しい場合はE-PL8、単焦点レンズが欲しいならGF9、と考えても良いと思います。
なるほどです!すごく参考になります!!
望遠も捨てがたいですが、単焦点が好きなのでGF9に気持ちが傾きました。

そういえば以前Nikonのコンデジを使っていたのですがそんな感じの機能がありました!!
最近使っていなかったのですっかり忘れていました。。。
そのあたりの機能を使って思い出の写真を増やしたいと思います。

大変参考になりました!!素敵なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:20950094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/08 06:14(1年以上前)

おはようございます。
古い機種ばかりですが、ペンタックスの一眼レフ4台・オリンパスのPEN2台・パナソニックのGF1を所有しています。その使用感から少し。

>初心者でもがっかりすることはありますでしょうか??
オリンパス・パナソニックに買い替えられてもがっかりするようなことはないと思います。ただ、メーカーごとのデフォルトの発色の違いはたしかにあります。個人的にはペンタックスに近いのはオリンパスかなと思います。メリハリがあり、原色をはっきり表現するという意味でですが。

もちろん、パナソニック機でもRAW撮りして現像時に調整すればそれに近づけることは可能ですが。

ちょっと気になりましたが、2枚目と3枚目は35oF2.8で撮っておられますよね。ひょっとしたらシグマかタムロンの17‐50oF2.8あたりをお使いでしょうか。マイクロフォーサーズでこれに近いボケ表現を求めるとなると単焦点か、12‐40oF2.8(オリンパス)または12‐35oF2.8(パナソニック)などの高価なズームレンズが必要になります。ご予算がわかりませんが、もしこだわりをお持ちならそのあたりも検討されては。

画角(写り込む範囲)についてはK-3Uがレンズの焦点距離×1.5倍、マイクロフォーサーズが×2倍になります。K-3Uで35oだとマイクロフォーサーズでは25o前後のレンズをお選びになればほぼ同等の画角が得られます。

機種選定について、価格comでのE-PL7とE-PL8の価格差は約11,000円、GF7とGF9はほとんど差がありません。パナソニックの場合はGF9をお選びになればよろしいかと。E-PL7とE-PL8の違いはこちらを参考にしてください。チビ-0306さんの用途であればE-PL7で用は足りると思いますが。
http://photosku.com/archives/2060/

もし必要になった場合に外付けEVF(ファインダー)が付けられるのとアートフィルター・アートエフェクトを自在に楽しみたいという点に興味をお持ちならオリンパス、自分撮りに有利なキットレンズの12oスタートと小型・軽量を最重視されるならパナソニックという選択もアリかと思います。

なお、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能がありません。オリンパス機にはボディ内手ブレ補正機能がありますが、パナソニックの場合GF系にはありません。K-3Uにはボディ内手ブレ補正機能がありますよね。この点を重視されるならオリンパス機が向いているとは思います。

長文になり失礼しました。良いご選択を。

書込番号:20950135

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/06/08 07:16(1年以上前)

>チビ-0306さん

フジはどうですか。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a3/

書込番号:20950191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/08 10:23(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
レスありがとうございます!!

とってもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。

そうですよね。レンズもいずれは買えたらいいな。
とは思うのですが、今現在は交換レンズに
あまりお金はかけられないかなと思っているので
初期のキットレンズである程度楽しみたいと思っていました。
こうでなくてはだめ。というこだわりはないので
しばらくはある物の範囲で楽しみます。

Panasonicさんは手振れ補正ないのですね。。。
最近のものにはついているのだと思い込んでいました...
OLYMPUSには手ブレ補正ついていて
ペンタにも近いものがあるのとでとっても魅力的ですね!!
上記の点も含め検討致します。

私でもわかりやすく沢山のアドバイスをいただきありがとうございます!!

書込番号:20950520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/08 10:30(1年以上前)

>hirappaさん
レスありがとうございます!!

すっごくすっごくタイプです。。。
とってもかわいくて7cmまで近付ける
オートマクロ機能が楽しそうです!!!!
素敵な商品に心がだいぶ揺れています...笑
こちらの商品についても色々と調べてみます。
教えていただきありがとうございます!!!

書込番号:20950535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/08 11:30(1年以上前)

基本的なざっくりした判断ポイントは、

・コンデジのように使いたい(自撮、動画撮影、レンズ交換ほとんどなし、フラッシュ等将来の拡張はあきらめる)→パナ

・一眼レフもどきとして使いたい(静止画撮影とその各種補助機能・拡張機能)→オリ

となります。

GFxとE-PLxは、この法則の最もそのまま(文字通り)の代表機種です。

書込番号:20950671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/06/08 11:46(1年以上前)

>チビ-0306さん
キャンペーンやってます。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=65128/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:20950711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/08 12:29(1年以上前)

別機種

6D + 70-200 & GF7 + 35-100

EOS 6D と LUMIX GF7 を使ってます!

マイクロフォーサーズはコンパクトで良いです(o^-')b !

書込番号:20950818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/08 12:48(1年以上前)

両メーカーの古い機種ですがこちらに過去の駄作をアップしておきました。基本的にはキットズームの同等品のレンズで撮っています。ご参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-948/

フジは発色に定評があるメーカーですし、良い選択だと思います。ただ、ミラーレス化してボディは軽量コンパクトになっていますが、K-3Uと同じセンサーサイズ(APS-C規格)なので、同じ性能ならレンズも同じ大きさ・重さになります。今回の目的が気軽に持ち運べる大きさ・重さということなら、実際に手にとって確認されたほうがよろしいかと。

また、オリンパスとパナソニックの場合は両メーカーが数多くのレンズを発売しているので、将来レンズ追加を検討される際にも困りませんが、フジ(Xマウントといいます)の場合はシグマやタムロンなどのサードパーティが参入していませんので、ほぼ純正レンズの一択になります。描写の良いレンズが多いですが、それなりに高価です。そのあたりも検討されたほうが無難ですね。

書込番号:20950887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2017/06/08 19:40(1年以上前)

>チビ-0306さん
>Panasonicさんは手振れ補正ないのですね。。。
最近のものにはついているのだと思い込んでいました...

レンズ交換式カメラでボディに手振れ補正がある方が少数派で
全機種に付けてるのはペンタックス(Q除く)とオリンパスの二社だけだと思います。

キヤノンとニコンは無し。詳しくないけど富士フィルムも無しだったような?
ソニーとパナソニックはボディ内手振れ補正ありと無の混在。

具体的には現行パナソニックの場合、GF以外の機種(GとかGHとかGX)が
ボディに手振れ補正が合ってGFだけが無しです。

書込番号:20951819

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/06/08 22:08(1年以上前)

質問の機種ではありませんが、レンズ交換できるコンデジと割り切ると、マイクロフォーサーズの撮影素子よりは小さい一インチの撮影素子である、ニコンの1インチシリーズははどうでしょうか?

ズームレンズが2本ついて、5万円台前半です。

http://kakaku.com/item/J0000015467/



書込番号:20952266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/08 22:28(1年以上前)

>チビ-0306さん

K-3IIではファインダーを使用していたと思いますかろ気になられている機種にはファインダーがありません。
液晶でタッチして撮るのもアリですが明るかったり、ブレやすかったりします。

http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec114=5
↑パナソニック、オリンパスのファインダー付きのカメラ一覧です。

高いカメラもありますが連写が凄いとか、6K動画から写真を選べるなどお安いカメラとの違いはありますが知識や工夫で良い写真は撮れます。
個人的にはカメラよりむしろレンズにお金をかけた方がいいと思います。

ミラーレスの電子ビューファインダーは色んなアシスト機能があって動き物以外は撮りやすいですよ〜



書込番号:20952341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/08 23:49(1年以上前)

>うるかめさん
レスありがとうございます。

ざっくり大変わかりやすいです!!
PanasonicさんとOLYMPUSさんなら
OLYMPUSさんかな??と思えました。

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:20952578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/06/08 23:52(1年以上前)

>違いがわかる男さん
レスありがとうございます。

充電池か本革のジャケットですか!!!
とっても素敵なキャンペーンですね。
教えていただきありがとうございます。
OLYMPUSに決めた際はぜひ利用させていただきます!!

書込番号:20952584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/06/08 23:55(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
比較画像ありがとうございます!!
比べて見るとやっぱり分かりやすいですね。
コンパクトで持ち運びしやすそうで素敵です!

書込番号:20952595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/09 00:08(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
画像とっても参考になりました。
ありがとうございます!!

PanasonicとOLYMPUSならOLYMPUSかな。
と思ってきましたが
FUJIFILMもものすごく気になっています...
もう1度レンズのことなどよく確認し検討してみます。

書込番号:20952622

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

動体追従性に悩む

2017/06/03 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:5件

K−3使用して1年少しほどですが、表題の件で悩んでいます。
以前、他社メーカーも使用していたこともあり、それとの感覚的な比較にもなりますが、
正直、動体の追従性という意味で思うような結果を得られません。
ほんとによくピントを外します。

AFモードはAF.C、モードはPが多いです。
予算がなく高価なレンズを変えないため、レンズはキットレンズを数本使い分けていますが、結果はどれも大差ありません。
風景撮影などは納得していますが、動体撮影をメインとしているため、画質よりピント精度を最重要視しています。
2000万画素以下でも全く問題ないので、その前にピントが合わないと話にならない…という状態です。
日中の好天時の撮影が多く、手ぶれの問題ではないと考えています。

レンズ性能の問題でしょうか? それとも、他にカメラ側の設定で改善するものでしょうか。
幾度も手放すことを検討しましたが、困ったことに、K−3のフォルムに惚れ込んでいて、手放せない状態です。

書込番号:20939513

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/06/03 21:22(1年以上前)

動体って何やねん
サーキット?鳥?飛行機?

なんで濁して書くかな・・

書込番号:20939530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/03 21:25(1年以上前)

測距点はどんな設定?

AFは使用するレンズも起因しますよ。

被写体ブレではないですよね・・・

書込番号:20939540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/03 21:35(1年以上前)

K-3とありますがK-3Uの間違いですか?

書込番号:20939562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/06/03 21:48(1年以上前)

その写真、アップ願います。

書込番号:20939601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/06/03 21:57(1年以上前)

小生も是非拝見したいです。

書込番号:20939628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/06/03 22:00(1年以上前)

測距点はエリア自動選択です。ほぼ中央付近で。
K-3Uとなります。
ISOはオートが多いですが、状況によって変えます。
被写体ブレの可能性もなくはありませんが、シャッター速度の調整は試しています。
質問しておきながらすみませんが、写真のアップは差し控えさせていただきたく、
K-3Uの動体追従性能力の使いこなしという観点より意見をもらえればと思っています。

書込番号:20939633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/06/03 22:02(1年以上前)

Pモードという所がちょっと怪しいです。

EXIF付きの写真をお願いします。

書込番号:20939643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/06/03 22:05(1年以上前)

Pモードで動体を撮る人はほとんどいないと思いますよ。

PENTAXだと、TAVモードの人が多いでしょうね。
シャッタースピートと絞りを自分で設定して、ISOはカメラ任せのモードです。
PENTAX機に昔から採用されている撮影しやすいモードですけどね〜。

書込番号:20939657

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/06/03 22:15(1年以上前)

うーん、アイドル撮影とかだと出しにくいよね。
使いこなしの問題じゃないかな。

書込番号:20939673

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/06/03 22:20(1年以上前)

レンズが暗すぎるんじゃない??
やっぱり、良いレンズは必須だとおもいます。

書込番号:20939684

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/06/03 22:26(1年以上前)

カメラのAFを当てにせずに、MFで自分で合わせたら??

書込番号:20939701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/03 22:47(1年以上前)

ペンタックスで動体だとTvかTAvが良いと思います。

AF-Cは良いと思います。

AFポイントは中央1点もしくは狙った場所1点が良いと思います。

キットレンズだとAF追従は厳しいのではと思いますので新型の55-300oPLMはAFが速いと言われていますので買い替えも検討してみてはどうでしょう。

書込番号:20939748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/06/03 22:53(1年以上前)

>他社メーカーも使用していたこともあり、
  それとの感覚的な比較

 既に、ご自身で結論はでてますね。
 メーカーのコメントでも、
 風景・静止物に重きを置いていると・・・
 (他社に動体AFは、追いついてない)

 フォルム重視か
 動体AF歩留まり重視か・・・・

多点AFを使わず、
測距点を中心で、
出来るだけ、
ファインダー中央で、
捉えるように
被写体を追うでしょうか。

レンズによっては、
AF任せでなく、
MFでのアシストも必要です。
背景に外したら、
なかなか復帰しないので、
DA☆300、 HD DA560mm・・・・・

>動体撮影をメインとしているため
>幾度も手放すことを検討

 他マウントで、
 仕切り直しが良いかも・・・
 

書込番号:20939767

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/03 22:57(1年以上前)

>ふぁいととさん
ボディのROMと、レンズのROMの
マッチングの差だと思います。

動体追跡性の良いレンズ
悪いレンズが有ります。

書込番号:20939783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/03 23:25(1年以上前)

あいかわらず
不思議な言葉づかいでんな
動体ならぶれますやろ



書込番号:20939846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/06/04 01:03(1年以上前)

>ふぁいととさん

同じ悩みの方はいまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=20140565/#tab

でも撮れてる方はいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=19733305/#tab

さらに難易度の高い室内スポーツも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=20860586/#tab

一通り読んでみて、それでもわからなければそのスレッドに質問してみましょう。
実際に撮れている方からのアドバイスなのですから、これ以上の正解はない。
私は動体撮らないから知らん。

書込番号:20940038

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/06/04 01:32(1年以上前)

あなた、>全測距点を同時使用したいが というスレッドを放置した方ですよね?

AFCをPで撮るのも斬新というか・・ 

コムは自動販売機じゃないですよ   がんばってくださいね

答えはおのずと出ると思います

書込番号:20940075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/06/04 06:19(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
もう少し様子をみながら答えを出していきます。

書込番号:20940245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/04 07:54(1年以上前)

解決済みになっていますが、

まず、スレ主さんに必要なのは
目的に対して、設定が出来ていないかと。

Pモードや測距点はエリア自動選択ではカメラが勝手に判断しますので
ご自身の思っているところにピントは行かない、シャッタースピードも制御できない、
結果、満足の物が撮れない・・・

まず、シャッタースピード優先や、絞り優先で、さらにISOを制御しないとね。
ピントも、合わせたいところに測距点を持っていくようにしないと。
露出の制御に関して、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目とそれぞれの関わり合いを知っておきましよう。
でないと、向上は見込めないかと思います。
さらには、被写界深度とはも知っておきましよう。

それでもダメな場合は被写体を追っていく腕も必要。
また、ピントのスピードはボディとレンズにも起因します。




書込番号:20940361

ナイスクチコミ!4


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/06/04 20:50(1年以上前)

スレ主さん、いいんですよ  現状AFCのくいつきは、たぶんおそらく鴨鹿 7番手でしょう^^

とにかくK3Uでは練習しかないです(笑) マゾと言われようがやるしかない

なぜか? やってる人がいるからです  航空プロの洲崎さん、ツバメのRonjinさん

AFCの設定も3つくらいありますし、なによりIS0上限をきめて便利なTavから始めてみては

測距点モード切替えは、おっくうなことに両手使いなのですが いちいちやってみるしかない

レンズについてはHD150-450が プリセットモードというのを搭載していますが

とくに周回するトンボやツバメなどでの範囲対空射撃で連写で仕留める! 

と、いうのには使える武器のひとつですかね とはいっても相当むずかしいですが・・

私自身、かなり疲労困憊しているのも事実 

80Dでバリバリ撮ってるのを横目でにらみつつ ある意味、意地ですかね(爆)

ネオが出てくるまで、無駄な稽古というのは無いと思います

AFCキャンセルボタン押しつつ、指がつりそうになりながら それも経験になるのではないかな・・



書込番号:20942046

ナイスクチコミ!10


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

標準

測距点全てを同時使用したい

2017/04/15 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:5件

タイトルのとおりですが、風景を撮影する際に、測距点全てを同時使用したいです。
仕様上、可能なものでしょうか。
単純に風景を隅々まで綺麗に写したいだけですが、他にうまい方法があるものでしょうか。

書込番号:20820631

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/15 22:58(1年以上前)

すべての測距点にピントを合わせるのですか?

パンフォーカスって知っていますか?
被写界深度って知っていますか?

絞りを絞っていけばどうなるか知っていますか?
絞りすぎによってどうなるか知っていますか?

使用する焦点距離によってどうなるか分かっていますか?

書込番号:20820654

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/15 23:03(1年以上前)

仮に立体物を撮るに
測距点全てを同時使用して
その平均値にピントを来たら
ヘンテコな位置にピントが来るし
撮影者の意図も全く反映されない。

どこにピントを合わせたら良いのか
覚えるには
距離目盛りと
被写界深度目盛りのついた
単焦点レンズを使えれば判りやすい。

現在のレンズは
被写界深度目盛りも
距離目盛りも
無いレンズが増えたから
初心者が写真を覚えられ無い。


書込番号:20820671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/15 23:12(1年以上前)

>測距点全てを同時使用したいです。

それはむりです。
全ての対象(近くにあるものから遠くにある山まで)すべてに
同時にピントを合わせるのは。

逆に言うと、それはピントを合わせなくても良いということになります。
つまりパンフォーカス・・・『写ルン』ですと一緒。

ただ絞り込めば、一眼レフでもそれに近いところまでは行けますので、
絞りを最大に絞って撮影してみては?

ただしそれには弊害があります。
シャッター速度が遅くなることと画質の低下。
シャッター速度が遅くなることに対しては、三脚を使うことで対応は出来ます。
もう一つの、回折現象(小絞りボケ)は、これは実際に撮影してみない事には
何とも言えないのではないでしょうか?

書込番号:20820696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/04/15 23:15(1年以上前)

F11が限度かと思いますが、絞れば良いと言うことになります。
これ以上に絞ると回折現象で、反って解像が落ちてくると思います。

三脚・人工物(電柱等)で絞りを加減して試写すれば、
背景との関係が見えてきて身につきます。

書込番号:20820703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/15 23:57(1年以上前)

こんばんは。

F8くらいまで絞ってrrsでいかがでしょうか。

書込番号:20820817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/16 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ふぁいととさん

こんばんは。風景と一言で言っても様々。撮影者が何を意図としてその被写体に向かうのか?
何を主題にそのターゲットを表現するのか?

全部を見たとおりに見せたいのか?

それとも「ここ」を見せたい残したいと思うのか?

なるべく全体をハッキリさせたいのなら、みなさんがおっしゃる通り絞って撮るのが良いと思います。
そしてピントは景色の中で一番好きなところで良いと思います。そこを狙えば結果は後から付いてくる。笑。

何でもピントを望むのならスマホのカメラが一番良い。笑。

作例の絞り値を意識して参考にしてください。

書込番号:20821019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 02:22(1年以上前)

 隅々まで綺麗に写すというのが、ボケの無い、きっちりとピントの合った写真というなら、ケースによりけりですが、難しい場合があると思います。

 まず、基本として、ピント合わせをしたときに、ピントが合うのは、カメラのセンサー面からピントを合わせた一点と同じ距離の平面部分にすぎません。現在のカメラはカメラのセンサー面からの距離の異なる2点以上に同時にピントを合わせることはできません。

 ただし、見かけ上ピントがあっているように見える範囲がピント面の前後に存在し、これを「被写界深度」と言います。「被写界深度」はレンズの焦点距離が短いほど、F値が大きくなるほど、ピント面がカメラから離れるほど、深く(大きく)なります。

 「被写界深度」が大きく、手前から遠くまで、すべてピントが合っているように見えることを「パンフォーカス」といいます。

 ふぁいととさんのご希望は、パンフォーカスの写真を撮ることにほかなりません。これが近くても何十メートルも離れているという状況であれば、比較的簡単に達成できますが、例えば、目の前2〜30センチからほとんど無限遠までの範囲ですべてにピントを合わせよとすると、K−3UのようなAPS−Cという比較的大きめのセンサー搭載のカメラでは余程焦点距離の短いレンズで、F値を極端に大きくしないとまず不可能です。そしてF値を大きくしすぎると小絞りボケという現象で解像が甘くなります。

 スマホのように極端にセンサーサイズの小さいカメラでは焦点距離も極端に短いので、パンフォーカス表現は撮りやすくなりますが、APS−Cサイズであれば、状況次第で可能なケースはあるけれど、いつも可能とは限らないと、私は理解しています。


 

書込番号:20821064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/16 02:30(1年以上前)

>ふぁいととはん

トイレで目が覚めたら

なに言うてまんねん

おちょくつたらあきまへんで


書込番号:20821077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/16 02:57(1年以上前)

>ふぁいととはん

あんまり驚いたんで つづき

まあ大人には思いつかん

お孫さんにでも聞きはったか

自分でおもいつかはったなら

あんさん天才でんな


書込番号:20821097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/16 05:38(1年以上前)

>タイトルのとおりですが、風景を撮影する際に、測距点全てを同時使用したいです。
>仕様上、可能なものでしょうか。

不可能です。


>単純に風景を隅々まで綺麗に写したいだけですが、他にうまい方法があるものでしょうか。


それなりに隅々までキレイに写したいなら、それなりの性能(価格)のレンズを使いましょう!。


パンフォーカスについてはすでに説明されてるので割愛。


というか
絞りを開けたら、または絞ったらどうなるのか、ご自分で試されてみては如何でしょうか?・・・。


K-3UでAUTOモードしか使った事ない、という事はないと思いますが・・・。

書込番号:20821169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/16 06:36(1年以上前)

ふぁいととさん
画面に対して
奥行き?平面?

書込番号:20821221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/16 06:38(1年以上前)

いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影はしています。
周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

書込番号:20821225

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/16 07:49(1年以上前)

>周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

周辺が甘いのとピントを合わせるのとは状況が全く違います。
周辺が甘いのは一般的にはレンズの特性ですが、不具合かも?

ただ周辺には測距点はないのでは・・・


周辺が問題かの確認は、
壁などを利用してカメラに対し同じ距離の被写体を撮って確認すれば
分かります。

問題となる物をUPしてくれれば、それなりの回答もあるかと思います。

書込番号:20821332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/16 08:15(1年以上前)

目的と手段と作用と副作用とを分けて考える習慣にすると
いいでしょう。
そこら辺を察してくれる常連さんは流石です。

書込番号:20821373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 08:26(1年以上前)

ふぁいととさん、近景から遠景まで全てピント内に収めるには、

>いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影

これで、ピント位置を10mくらいに置けば、ほぼ被写界深度内に入るでしょうね。
画像周辺の流れ・収差などの画質低下については、評価の高いレンズを
使うのが良いと思います。
RAWでの撮影ならRAWからJPGにするときに使うソフトで、レンズの収差などの
補正機能を持っているものがありますので調べてみてはどうでしょう?

書込番号:20821394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 09:46(1年以上前)

>いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影はしています。
>周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

 どのレンズでも基本的には周辺の解像は落ちると思っています。これはピントとは別の問題です。
 すでに指摘のあるように広げた新聞紙とか、壁面に規則正しく張られたタイルなどを、絞りを変えて(もちろん三脚固定で)撮影してみて、どのあたりの絞りが一番美味しいのか、あるいは片ボケなどレンズ自体の不具合が無いのか、確認するべきだろうと思います。

書込番号:20821551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/16 09:56(1年以上前)

>ふぁいととさん

おはようございます。

つまりはレンズだったわけですね。

簡単に言うと、広角レンズほど周辺が甘くなりがちなので、(歪み、流れ、ピン甘)

35ミリや50ミリくらいの単焦点標準レンズだとかなり満足な描写が得られるかと。
その上、絞りをF11まで絞らなくても十分な画質が得られます。

HD35Limitedなんかがオススメです。遠景からマクロまで良い描写をしてくれます。
もっと広角が欲しいとなれば、純正レンズでカメラ内補正をかけるなどするのが簡単。

お気に入りの画角は何ミリ?

書込番号:20821568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/16 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロンAF24−70mmで24mmでの室内撮影

屋外だと絞るので画面全体がくっきりと写ります

手前から奥までしっかり写る

遠景のドックの社名もしっかり写ってます

私も勘違いしてた時代がある。
キヤノンの多点測距なんてのが出た時、魔法のカメラかなと思った。
友人のを覗かせてもらって魔法から覚めるのもすぐだった、そんなうまい話があるはずがない。
ファインダーの測距マークのどれかを選ぶという作業になるので逆に不便でなんじゃこれ。

今はパンフォーカスや目測式で古いレンズで遊んでいます。
古いレンズはレンズ鏡胴に絞りリングがあるので任意に絞り値を決めることができる。
フイルム時代のレンズはフォーマットがフルサイズ、APS−Cカメラで使うと4辺はカットされて中心近くが写ります。
よって流れたり歪んだ部分は写らなくて写るのは素直な部分だけという重宝なもの。
カメラボデイ側でのソフトによる補正ありきのデジタルレンズとは写りも違いますね。

K−3もAPS−C機ですね。
24mmだと36mmの画角、私がα57で使う20年以上前の73DタムロンAF24−70では36−105mmの画角で撮れます。
α57にて24mmで撮ったのを4枚挙げますので4辺の写りを見てください。
画角が狭くなるので使いにくいと思うことも度々あります。
画角が必要な時は18−55mmレンズを使って20mm付近で4辺をカットするように撮ると良いのではと思う。

書込番号:20821592

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/16 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS機 16mm F8

フル機 24mm F9

フル機 24mm F8

フル機 27mm F5

>周辺画質がかなり甘いので、
 それなりのレンズを

 APSサイズの
 DA系レンズでなく、
 フルサイズ対応の
 FA系(D FA)レンズの
 新しい物、
 FAにすることにより、
 レンズ周辺は、
 カットされるので、
 周辺の画質低下は、
 防げるかも・・・・
 広角レンズだと、
 周辺は、流れて、
 画質低下しますね。

 邪道かもですが、
 トリミングして、
 周辺を、
 切り捨てることも・・・・
 

>いつも絞り優先でf10前後まで
 
 絞り過ぎの感もしますが、
 当機は、レンズ補正で、
 回折補正機能があるので、
 ある程度軽減されますね。
 非純正レンズの場合は、
 対応するかは、
 判りません。

APS k-5Us DA☆16-50で、
16mm F8

フルサイズ K-1、
HD-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRで、

Jpeg撮り、
4枚目以外は、
手持ち撮影、
4枚目は、3脚使用で、
リアレゾ(RRS適用)


書込番号:20821712

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/17 19:07(1年以上前)

うまい方法ですか・・・。 今ふうですね

季刊雑誌 風景写真を一冊購入して 徹底的に Exifを調べるとか 参考になるのではないでしょうか

マクロやスナップではミラーレス機が深度合成機をいくつか出していますが風景では未来のお話です

やはりトライアンドエラーしか身につかないと思います  しんどいですが、のんびり遠回りしましょう^^ 

書込番号:20825048

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング