PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の取り込み速度

2016/08/27 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

機種不明

画像取り込み時の転送速度についてです。

USB3.0対応のカメラなので、USB3.0のポートに直接カメラを接続しPCへ画像を取り込んだ場合、皆さんはどれくらいの数値がでますか?
PC3台ほど使って検証してみましたが、カメラと直だと38MB/sくらいまでしかでません。
SDカードはSDSDXPA-064G-X46でclass10の最大転送速度:95MB/sです。
SDカードの単体テストをすると一応、理論値くらいは出るようです。

USB3.0対応機種と言えど、カードリーダー使った方がいいんですかねぇ。。。

書込番号:20147403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/27 10:17(1年以上前)

>USB3.0対応機種と言えど、カードリーダー使った方がいいんですかねぇ。。。

そう思います。

例えば、
バッファローBSCR20TU3BK [USB 53in1 ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000625401/

とかだと(他社でもそうですが)
カメラに直接つなぐよりも高速というのを宣伝文句にしています。

USB3.0になっても同じだと思います。

書込番号:20147465

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/27 16:49(1年以上前)

規格対応と転送速度は別の話なので
そういうことも起こり得るかもしれないですね
カードリーダーは各社競合してますので
速度的にチューニングされてると思いますし
両対応しなければなりませんが
USB3.1など新規格の製品の対応も
比較的早いので
カードリーダーのほうが
有利なことのほうが多いと思います

書込番号:20148452

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/08/27 19:59(1年以上前)

転送速度とかは計測したこともないんですが、

私の場合は
とりあえず、カメラとPC、直接接続してみてデータの量を見て
判断してます。

写真が100枚以内であればそのまま取り込むし
それを超えてギガ単位のデータ量の場合

ケーブルを抜いて
カードリーダー(USB3.0)で転送してます。

ある程度の転送時間とデータ量だとガマンして待ちますが
それ以上時間がかかると思ったら
カードリーダーですね。

私のカメラはUSB3.0には対応してなくてUSB2.0なもんで・・・。

書込番号:20148940

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2016/09/01 19:46(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000583649/SortID=16787989/

以前にK−3で実測しましたが、そんなもんだと思います。
K−3IIでも変わりません。

書込番号:20162264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/03 10:20(1年以上前)

>皆様

やはり、リーダーの方が早いのですね。
スッキリしました!リーダーを買ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:20166830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信21

お気に入りに追加

標準

AFが遅すぎませんか?

2016/08/24 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 fostexさん
クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

この前までD810+200-500を使っていたんですが・・・ペンタックスに戻ってきました。
K-3IIで鳥や飛行機を撮れますか?
改めて使ってみてAFが遅い気がするんですが;

あと、鳥や飛行機を取る時のK-3IIの設定などを教えていただければと思います。

レンズはSIGMAの50-500かお金ができればペンタの150-450が欲しいです。

書込番号:20140565

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/24 21:04(1年以上前)

>fostexさん こんにちは

AFポイント最大で使ってませんか?中央重点にされてますか?

書込番号:20140578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/24 21:31(1年以上前)

>fostexさん今晩は(^_^;)

私は一眼レフ、ペンタックスしか使ったこと無いのでこれが普通です(^-^;

噂でペンタックスのAFは遅い、動きものには向かないと言われて他社製品に憧れをいだいたことも(笑)

んで不思議に思ったのですが、動きものには向かないと言われているこちら側になぜ戻ってこられたのか?

AF性能を犠牲にしても戻って見ようと思われたペンタックスの魅力を教えていただけたら嬉しいです♪

書込番号:20140650

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/24 21:56(1年以上前)

ニコン売ったら レンズ買えると思うのだけど?
無理なの?

書込番号:20140745

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/08/24 21:58(1年以上前)

肝心なこと忘れてた。

自作スピーカー 好きなんですか?

バックロードホーンとか?

書込番号:20140758

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/24 22:08(1年以上前)

>fostexさん

鳥や飛行機といっても多種多様ですので、どんなものを撮りたいのかお教えください。
レンズは何を使って遅く感じましたか?

>K-3IIで鳥や飛行機を撮れますか?
撮れます。

下記作例を参考になさってください。
鳥を中心に作例を紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772459/SortID=19733305/#tab

ここにも作例が多いです。
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/#tab

書込番号:20140799

ナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/08/24 22:21(1年以上前)

>改めて使ってみてAFが・・・・・

 レンズ次第ですので、
 レンズは何を・・・・?

>レンズはSIGMAの50-500か

 シグマのラインナップでは、
 旧製品であり、
 多くは望めません。
 シグマの現行品、
 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
 と、ニコン、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
 の比較でも、ニコンが優勢でした。
 
 ペンタ機を使うなら、
 是非、
 HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWを!!

ペンタ機でも撮れます。
が、・・・
腕や歩留まりの差ありでしょうね。 

書込番号:20140840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/08/24 22:31(1年以上前)

名機 FE103SR

書込番号:20140870

ナイスクチコミ!6


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/08/24 23:13(1年以上前)

>fostexさん

飛行機撮影は、たとえブルーインパルスが相手だとしても余裕です。
野鳥撮影は腕が要ると思います(とまりものなら普通に撮れる)

AF-Cなら、中央一点で撮るべし・・・サーボは強めがおすすめ、背景抜け回避で(≧▽≦)

DFA 150-450は、F8以上に絞ると、驚愕の解像になります。
(450mm絞り開放だと、ちと甘い)

SIGMA 50-500だと、K-3Uの良さが発揮できないと想像(汗

☆60-250にAF1.4Xの組み合わせの方が現実的かも?

書込番号:20140989

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/25 10:34(1年以上前)

>SIGMAの50-500
AFの速さを望むなら10倍ズームは止めておきましょう、便利ですが、最新のカメラボディへ合った
設計ではありませんから。

書込番号:20141843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/08/25 11:03(1年以上前)

AF速度に関してですが
私は、K-3をメイン使用から、D810を追加で併用しています。
両機種を比較して感じるのは、K-3IIが遅いのではなく

D810が速すぎるのです。



ちなみに、私はK-3で十分と思っていましたが、D810と比較、使っているうちに、ピントの合いやすさや精度で
今ではD810メイン、サブK-3になりつつあります。

書込番号:20141890

ナイスクチコミ!8


スレ主 fostexさん
クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/25 18:51(1年以上前)

写真屋放言さんの動画
https://www.youtube.com/watch?v=V1uQgKRRrQ4
を見て行けるんじゃと思いましたが。
写真屋放言さんはペンタックスをあきらめてしまったようです;

>プラーモさん
ペンタックス(K-3II)の良いとことは扱いやすい所ですね
それと小型で機動性が良いですD810はデカイ・オモイ・デカイの三重苦で
カメラに操られている感じでした←それほど腕もないので尚更です。
あと、かっこいい所です。

K-3IIのように小型でなおかつ3DトラッキングのようなAFがあれば最高だと思います。

今はSIGMAの35mm単焦点をとりあえず付けています、
SIGMAの50-500とペンタの150-450のAFの差がわかれば良いのですが(確実にペンタの方が速いのは分かります)

書込番号:20142915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 Gecko's photographic recording 

2016/08/25 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF速度は他社と比べればイマイチなのでしょうが精度はそこまで変わらないと信じています(ペンタしか使ったことがない…)
飛行機や野鳥ですから無限遠付近を維持し続ければ撮れるのではないでしょうか。
ファインダーの中央に被写体を置き付ければペンタでもAFに困ったことはないです。
写真はK-3とTAMRON70-200(A001)+Kenko2×テレコンです、K-3Uならもっと良く撮れそうですね。

書込番号:20143123

ナイスクチコミ!11


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/25 20:12(1年以上前)

K-3IIやK-1で素晴しい写真を撮っている人もいますが、そりゃニコンからリコーペンタックスに買換えれば
AF性能ダウンと感じても致し方ないでしょう。しかもニコンの200-500はさほどAFは早いほうでないレンズ、
それより遅く感じるというのであればねえ。

AF性能と航空機、鳥撮りなどを考えるなら、K-3IIに慣れるか、D810で重いというなら、D500やD7200を
主軸に考えなおしたほうが良いかも知れません。

書込番号:20143140

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/26 10:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>fostexさん
返信ありがとうございますm(__)m

よくも悪くもペンタックスしか使ったことがないので正直ペンタックスの良さがわからないものでw参考になります(^-^;

もうこちら側に戻ってしまったのですから、試行錯誤しながら撮影を楽しんでくださいませ(~_~)

お金に余裕がありあちら側にすぐさま戻れるお財布をお持ちでしたら別ですが(^o^;)

素人考えですが、動物などは難しいでしょうけど、動きをよめる被写体なら十分撮影できる気がするんですが(汗)

機種違いですがペンタックスでとった写真を(^_^;)

書込番号:20144602

ナイスクチコミ!13


スレ主 fostexさん
クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/26 18:44(1年以上前)

>皆さん
>プラーモさん

結局ペンタの150-450を注文してしまいました;
皆さん色々な助言・作例ありがとうございました。

高いレンズだったので実際に使って見るまでは・・・ですが、
頑張っていい写真を撮りたいと思います。

書込番号:20145719

ナイスクチコミ!9


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/08/28 11:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA 150-450でブルーインパルス@

DFA 150-450でブルーインパルスA

DFA 150-450でブルーインパルスB

DFA 150-450でブルーインパルスC

>fostexさん

DFA 150-450 バカ重たいレンズですが、良いレンズです。
F8以上に絞り込んで、中央一点AFで撮る事をおすすめ( ^ω^ )

個人的に、冬しか出番の無いレンズなんで、最近の絵はないですが、
貼っときます(ブログ用の縮小画像ですが)

ブルーインパルス撮影だと、レンズを上に向ける事が多いんで、左腕がプルプルしてきます(汗

書込番号:20150482

ナイスクチコミ!11


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/08/28 11:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA 150-450でアオサギ

DFA 150-450で♂カワセミ

DFA 150-450でツグミ

DFA 150-450でハチジョウツグミ

>fostexさん

秋が終われば、例年通り、また野鳥撮影を再開します。
☆300が壊れなければ、手を出さなかったレンズだけど、ズームレンズの利便性はアリ。
最初は、テレ端での解像感に???だったけど、絞れば凄いことが分かりました(汗

野鳥の飛びものを撮る機会は少ないので、PENTAXのシステムでも間に合ってる気がする( ^ω^ ;
Nikon機なんか使ったら、PENTAXに戻れなくなりそう。

でも、PENTAXが好きなんで使い続けてます・・・AF-Cばかりで撮影してるわけじゃないし。
1年を通して一番多い撮影は、マクロレンズでの蝶とトンボ撮影になります♪

ブログ用の縮小画像で手抜き掲載失礼!

書込番号:20150501

ナイスクチコミ!11


スレ主 fostexさん
クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/29 21:34(1年以上前)

>kantyan-yさん

>F8以上に絞り込んで、中央一点AFで撮る事をおすすめ( ^ω^ )
>AF-Cなら、中央一点で撮るべし・・・サーボは強めがおすすめ、背景抜け回避で(≧▽≦)
この「サーボは強め」とはカメラのメニュー設定でしょうか?
わからないので詳しくお願いします・ω・

あとAF.CのSPOTで撮るのですか?

良い作例を有難うございます。

書込番号:20154659

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/08/29 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-5Us、DA☆300

K-3、HD-DA560

K-3、DA☆300+1.4×テレコン

K-3、DA☆200

>ペンタ機でも撮れます。
 が、・・・

 最近、ニコン機を追加したので、
 動体は、ほとんど撮ってません。
 
撮れますってことで、
過去画像を、アップします。
K-3Uの方が、
K-5UsやK-3より、
AF性能はアップしてると思います。

私の腕では、
ニコン機の方が、
歩留まり良く撮れます。

手持ちのJpeg撮り、
1枚目・・・・K-5Us、DA☆300
2枚目・・・・K-3、HD-DA560(ジンバル使用だったかも)
3枚目・・・・K-3、DA☆300+1.4×テレコン
4枚目・・・・K-3、DA☆200

書込番号:20155009

ナイスクチコミ!5


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/08/29 23:29(1年以上前)

>fostexさん

>この「サーボは強め」とはカメラのメニュー設定でしょうか?
>わからないので詳しくお願いします・ω・
・・・menuの中に「AFホールド」という設定項目があって、1.OFF 2.弱 3.中 4.強 の4段階があります。
  これの「4.強」が、サーボの意。
  「4.強」だと「AF非合焦となったとき、一定時間フォーカスを保持してからAF作動します」って説明が下に出ます。
  まあ、実際のカメラの動きとしては、非常に微妙なんですけどね(笑・・・「4.強」だと、測距位置に粘りが出る感じかな?
  PENTAXのAF-Cの場合、背景抜けが一番やっかいなんで(汗

>あとAF.CのSPOTで撮るのですか?
・・・AF-Cの場合、AFセレクトの中央一点です(SPOTは使ったことないですね・・・いざという時、測距点の移動が出来ないんで。
  AF-CとAF-Sは、実戦ではマメに切り替えます( ^ω^ ;

書込番号:20155062

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 -Ten-さん
クチコミ投稿数:18件


現在使用しているカメラ(K‐3)の調子が悪く、新宿のペンタックス修理センターに持ち込んだところ、シャッター耐久回数限界数突破の為買い換えを勧められました。
シャッターユニット交換すればまだいけるのでは?と思いつつ、修理に数万と数週間カメラが手元になくなることを考えるとボディ新調してしまってもいいかなぁとも考えています。

そこで皆さまのご意見お聞かせください。

@シャッター耐久回数限界突破後の対応
K-3のシャッター耐久回数は10万回のところ、私のK-3は使用年数2年半(2013年11月頃購入)で30万回以上になっていました。
ほぼ毎週末撮影に行って、連撮を乱用して約1000枚以上撮って帰ってくるのを繰り返した結果なのでそれくらいの回数行っててもおかしくないかとは思っていましたが…予想以上の回数でした。
シャッター耐久回数限界を突破し、不調が出た時の対処法を教えてください。


A買い換え検討(K-3Uか70か)
本当はK-3Uの後継機を待ってたのですが、今のところ出る予定はないとのことだったので、K-3UかK-70にしようかと思っています。

慣れているボタン配置のK-3Uか、コンパクトで軽いK-70にするか…
今のスペックを保ちつつも、単純に新しいカメラを弄りたいというのもあります。
ざっくりとK-3UとK-70の差、使い心地等を教えてください。



現在使っている機体:K-3(2013年11月購入)
普段撮影するもの:動きの激しいキャラクターショー、アクションショー
備考:フラッシュは使わない(※使えない会場が多数)



皆さまのご意見お聞かせください。

書込番号:20136840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/23 11:00(1年以上前)

@についてはメーカーが耐久10万回と公表していますが目安と考えた方が良いですね。

スレ主さんの場合、30万回以上のようですから良い個体に恵まれたと思います。

シャッターが不調なら修理でしょうね。

AについてはK-3Uが良いと思いますね。
K-70も良いカメラだと思いますが、使い慣れた操作性や耐久性などを踏まえK-3Uがベターだと思います。

書込番号:20136862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/23 11:16(1年以上前)

相性も良く使い慣れたK-3を修理して使ってあげては如何でしょうか。

数年後に再び調子が悪くなった場合には、満を持して

K-3 Uの後継への入れ替えが良いと思います。

書込番号:20136888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/08/23 11:23(1年以上前)

>-Ten-さん

>> A買い換え検討(K-3Uか70か)

フィルム機もいいかと思います!!

多分、節約して撮影するようになるかと思います。= 無駄に撮ることがなくなります。


書込番号:20136907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/08/23 11:43(1年以上前)

-Ten-さん、こんにちは。

> シャッターユニット交換すればまだいけるのでは?と思いつつ、修理に数万と数週間カメラが手元になくなることを考えるとボディ新調してしまってもいいかなぁとも考えています。

新しいカメラを購入すると、修理の倍以上の金額がかかりますよね。

その余分にかかる金額と、数週間カメラを使えない損失を天秤にかけて、どちらをとるかになると思います。
(ちなみに私の場合、同様のケースで、カメラの修理を選びました。まあ私の場合、カメラは必需品ではないので、なんともいえないのですが、カメラのない数週間はあっという間でした)

ちなみにご予算に問題がなくて、カメラを使えない期間を極力減らしたいのでしたら、K-3は修理して、同時にK-3IIも購入して、カメラを二台体制にするのも良いと思います。

書込番号:20136943

ナイスクチコミ!6


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/23 12:11(1年以上前)

修理でいいかと。

書込番号:20137006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/23 12:19(1年以上前)

-Ten-さん こんにちは

修理して、次の新製品を待つ に一票。

修理に持ち込める場所にお住まいでしたら、
我々、田舎生活者よりも、2〜3日早く受け取れるかもしれませんしね。

ただ、他に交換しておくべき部品についても確認しておいてくださいね。
私は、シャッターユニットを交換したことは無いですが、シャッターボタンがふにゃふにゃに
なって交換したことがあります。

K−5とK−S2だと、K−S2の方が、性能は良いようなイメージですが、
K−3とK−70だと、K−3の方が、性能が良いような気はします。


書込番号:20137023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/08/23 12:20(1年以上前)

修理で使うの良いと思います。
但し、修理代があまり高い様だとK-3Uが良いと思います。

書込番号:20137030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2016/08/23 12:30(1年以上前)

-Ten-さん こんにちは。

シャッターユニット交換の代金が、
高価なのかどうか存じませんので、
買い替えを前提でお話しいたします。

K-70よりは、やはりK-3IIでしょうね。
想定される撮影枚数が多そうですし、
バッテリーライフやボディの堅牢性から、
K-70はお勧めし難いですね。

高感度がチョット良いかもしれません。
当方K-3IIは所有していないので
K-70との差がどれほどかは存じませんが。


自分は、K-3比で画質が微妙に好ましい事、
軽く取り回しやすい、可動液晶の利便性、
K-r等所有ゆえ予備バッテリーに困らない事、
諸々あってK-3をK-70に置き換えつつありますが。

書込番号:20137050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/23 12:45(1年以上前)

>-Ten-さん

こんにちは。

最近のあるカメラ雑誌で、高感度ではk-70の方が優れているようだとのこと。

フラッシュ無し撮影が多いなら選択肢に入る?
だけど、シャッター音が大きい?
耐久性はK-3Uが優れていると思います。

書込番号:20137082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/08/23 12:54(1年以上前)

オンライン見積もりによると、

 お客様が選択した製品の税込み概算修理料金は以下のとおりです。
 機 種:K-3
 不具合現象:シャッター作動
 概算見積金額:¥19,332

修理日数は、

 修理にかかる日数
 弊社に直接ご依頼の場合、修理ご依頼から完成まで
 下表の日数(土、日、祝日、年末年始を除く)が目安となります。

製品               修理日数

645Z・645D
(カメラのみ・レンズ付とも)  7日〜21日

その他の製品 即日もしくは 7日〜10日

次期機種に期待するなら、
K-3Uより、修理でしょうか。

K-70は、出てくる画像の違いは、
あまりないかもしれませんが、
造り、材質、操作性が、
満足できるかでしょうかね。
次期機種のつなぎとし、
その後、サブとしても使用するなら、
アリでしょうね。
サブ機があれば、
連写しても、
それぞれの寿命も、
少しは伸びるかと・・・・
修理点検も出しやすくなります。

書込番号:20137110

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/08/23 12:58(1年以上前)

まず、K-3、K-3Uのシャッター耐久は20万回です。
因みに、K-1は30万回です。
今度出る5Dmk4は15万回予想なので、2台分って凄いですね。

で、私がK-3からK-3Uに変えた主な要因は

1.K-3Uが流し撮り対応になったこと。
2.RRSが搭載されたこと。
3.手振れ補正が4.5段に増強されたこと。

です。
後は、Wifi、GPS内臓、フラッシュなし等ありますが、
これらを少しでも使ってみたいというのであれば、K-3U購入をお勧めします。
恐らくシャッターもテンポ良く撮影されていたので、30万回も行ってしまったと思うので、
K-70だと不満が残ると思います。

また、動き物を取るのであれば、K-3Uお勧めです。

上記を気にしなければK-70もありですし、K-3修理もありだと思います。
ただ、修理代が3万円を超えるようだと新調した方が良いかな。


書込番号:20137115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/23 17:35(1年以上前)

K3か、KS2あたりの手頃な新品1台と修理

次、100000回だとすぐかも知れません
手元に常に、なら二台持ちしておくのが良いと思います

書込番号:20137515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/23 18:34(1年以上前)

僕は修理します。

んで、予備にK-01辺りの中古もおもしろいよ。

書込番号:20137663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/23 19:09(1年以上前)

K-3IIは耐久20万回ですよね

年間10万枚とすれば約2年
でも保証期間は1年、それをすぎれば13万枚で壊れても有償です
撮影スタイルが変わらなければ、安心して使えるのはどのみち1年間であとは運次第

ボディの価格は
K-3IIが9万円、K-70が6万円強、修理は2万くらい?

コストとの折り合い考えると
修理すれば10万枚の期待値は持てるわけですし(同一箇所は修理保証6ヶ月)
うまくいけばまた30万枚までいけるかもしれない。
機能的にK-3で不満がなければ修理&調整がベターな気がしますね


耐久枚数超えてからの対処については
基本的にユーザができることは何もありません
「壊れるまで使える、壊れたら使えない」
それだけです

とはいえよほど運が悪くないかぎりは、他の部分を巻き込んで壊れることはないので
ある意味「安心して壊れるまで使える」というのはあるかもしれません

まあ、撮れないのは困りますから
予備機を用意するとかというのも方法かと思います

書込番号:20137758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/08/23 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA 50 MACROで、ハッチョウトンボ♀ リアレゾ撮影

DFA 100 MACRO WRでトノサマガエル リアレゾ撮影

DFA 100 MACRO WRでオジロサナエ♂ リアレゾ撮影

DFA 100 MACRO WRでツマグロキチョウ(夏型) リアレゾ撮影

>-Ten-さん

K-3は良いカメラですよね〜。
私もメイン機として使ってましたが、シャッターカウントが18万回を超えた時点で不安になり、
K-3を買い増しするか、K-3Uにするか迷って、結局K-3Uを買い増ししました・・・K-3はサブ機として持ってます( ^ω^ )

K-3Uを購入されて、K-3はシャッタユニットの交換に出す事をお勧めします。
私のK-3は、まだ大丈夫ですが、シャッターが逝ったら修理に出すつもりでいます。

K-3からK-70だと、使い心地で物足りなさはありそうですが、AF-Cの歩留まりは良さそうですね・・・。
でも、個人的にはK-3Uイチオシ。

K-3Uには内蔵ストロボが無いので、AF201FGを使ってます。
個人的にはフラッシュは必要なんで(汗

ブログ用の手抜き画像ですが、K-3Uの絵を載せます。
リアルレゾリューションシステム、凄いです!
体長19mmのハッチョウトンボが、大きなトンボに見えます(笑

書込番号:20138391

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/10 05:07(1年以上前)

被写体が風景の場合、季節は修理を待ってくれません。
修理期間中、外したくないキャラショーが無ければ良いのですが。

充分元は取ってるので「買い増し&サブとして修理」に一票。

買い増し機はIII系でも70でもなく、ズバリ、K-1。
IIIをサブにする場合、メインはK-1以外に考えられません。

画素数は稼げませんが、クロップすれば相対的にAFエリアが拡がるし連写速度も稼げるので
重量に慣れれば、望遠動き物撮りにはペンタ機中最高ランクの機体ではないでしょうか?

IIIから70はダメです、「操作性の点で、III系ユーザーに70は絶対ストレスになる」と思いますよ。

愛着あるIIIを、いざという時や機動性が求められる撮影機会のサブとし
K-1で撮影の新たな世界に旅立つ、最高だと思います。

K-1の重量にどうしても耐えきれない場合、高額買い取り間違いないですしね。

書込番号:20186634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -Ten-さん
クチコミ投稿数:18件

2016/09/21 11:23(1年以上前)



書込みしてくださった皆さま。


お返事が遅くなり、また御一人ずつお返事出来ないことをお許しください。

皆さまのご意見のもと、取り敢えず二週間分のショーは諦めて修理に出してみましたが結果として『オーバーホール』『15万以上の高額修理になるため修理不可。買い換えのお勧め』の返事が来ました。
動かない訳ではないの現在は騙しだまし使っていますが、やはり動作が最高潮ではないので完璧に動かなくなる前に大人しく買い換えをしようと思います。

買い換え先はレンズの関係でペンタックスのKシリーズが理想だったのですが、k-1ボディを買うお金(約20万)を考えると、いっそもっと動きに強い他メーカーに乗り換えるのも有りでは?との考えも出てきました。
この買い換えに対しての質問はこのレスでは適切ではないと思うので、また皆さまのご意見を必要な時は別でレスを立てたいと思います。
その際はまたご意見を宜しくお願いします。

沢山のご意見有難うございました!

書込番号:20222774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/21 11:26(1年以上前)

じゅ、15万?!

書込番号:20222782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/09/21 13:01(1年以上前)

え〜〜〜〜 15万円?

ペンタックスに持ち込んででしょうか?

もし私なら、修理はあきらめて、大阪では割と良心的なお店で通っている、カメラの八百富さんで
K−3U 8.5万円 を購入します。

ただ、他マウントに行こうとされる方を引き留めるだけの、説得力も無いです。

書込番号:20223024

ナイスクチコミ!1


スレ主 -Ten-さん
クチコミ投稿数:18件

2016/09/21 13:27(1年以上前)

>けいごん!さん
>アハト・アハトさん


新宿のリコーイメージングスクエア新宿に持ち込んで診てもらった結果修理不可/買い替えの回答。
また購入店で保証期間内だったのでダメ元でそこから修理センターへシャッターユニット交換のお願いしたら同じ回答でした。(行先が同じなので同じ結果になるのは明白だったんですけど微かな希望を持ってました。)


もしかしたら素人なので騙された(冗談ですけど)のかもしれませんけど、3年間毎週末カメラ片手に遊びに出かけていたので元は取れたと思っています。

これ以上不調を抱えたまま撮影は流石に不安なので、K-3をまた買い足すか、Uにするか、いっそフルサイズデビューするか、
K-1ボディに約25万出すんだったら乗り換えもいい機会だとも思い、心揺らいでいるところです…

自分の撮影スタイルと予算と相談しながら新しい愛機をお迎えしようと思います。

書込番号:20223072

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影において。。。

2016/07/30 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:107件

小学生の子供のバレーボールの撮影をしているのですが、現在使用している機材ではどうしても高感度撮影になってしまい、機材の見直しを考えております。現在使用している機材は
Pentax k-5
Sigma 70-300mm F4-5.6
となります。
今、考えているのが、タムロン 70-200mm F2.8(A001P)を購入するか、K-3Uに買い換えるかを迷ってます。
通しでF2.8のレンズにすれば、単純に明るくなるので良いと思うのですが、シグマのレンズと焦点距離がかぶってしまうのと200mmでは少し足りないときがあるかもしれないなぁと思っています。
そこで、もしK-3Uの高感度撮影がK-5よりもノイズが少ないのであれば、カメラの買い替えもありかなぁっと思うようになりました。
動体撮影時のAFも改善されているみたいなこともどこかで読んだ気がします。
実際、K-3Uを使用している皆さんのご意見を聞かせて頂ければと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20079013

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/07/30 22:37(1年以上前)

高感度のノイズを気にされているのだと思いますが、まずはそんなものだと思いますよ。
というのは、よほど古い機種を使っているのでなければ、ちょっとのお金(まあ10万円程度)で、ノイズが劇的に少なくなるなんてことはないでしょう。

この中では、70−200mmF2.8レンズが一番効果があるかなと思います。

焦点距離については、体育館で35mm判換算300mmで足りないとなるとそうとうアップになるんだろうなと思われますが、そういったことなんでしょうか?

書込番号:20079043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/07/30 22:43(1年以上前)

70-200F2.8が定番ですね。
ただタムロンのA001はAFが遅いので、その辺をどう考えるかです。

シャッタースピードは被写体をある程度止めるためには1/500が目安になるかと
学校などの体育館ですと
高感度耐性の良いボディに変えたところで
レンズが暗いとおそらくはISOは12800とかそれ以上になるかと。
その時のノイズが許容できればよいですが・・・
でどこまでISOの高感度を許容するかは主観となります。

シグマの70-300と70-200F2.8のレンズは別物と考えたほうがよろしいかと。

書込番号:20079060

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/30 22:44(1年以上前)

>アラーム機能でさん

こんにちは、タムロンはAF遅いとの書き込みを見ていますので、どうでしょうか。
動きものの室内撮影についてはhttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html

書込番号:20079063

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/30 22:46(1年以上前)

こちらにも参考スレありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20055006/?lid=myp_notice_comm#20055039
200mmで足りないことはないでしょう。

書込番号:20079070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/30 23:04(1年以上前)

K-3IIに行くよりもK-1でクロップが最適でしょうね
A001でも実際はF3.5に絞って使うと思うので
ISO6400〜12800でも許容範囲になると思います

書込番号:20079118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/30 23:30(1年以上前)

70-200mm F2.8にすれば、200mmで使用するときでも2段近く明るくなりますので
その分ISO感度を下げることができれば
かなりの効果があると思います。

カメラのほうは買い替えても2段分の効果は出ないと思います。

書込番号:20079177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2016/07/30 23:46(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます。
劇的にノイズが減ることは無いのですね。。
撮影はある一人をしばらく追い続ける感じでしております。
試合は、小学校の体育館だけでは無く、大きな体育館で行うこともあるので、
そのような場合は、300mmで縦撮りした場合、全身が半分くらいの全体の割合になります。
そんなにアップにはならないかな。

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
AFに関しては、現在も決して早い状態ではありませんで、
ある選手を追い続ける感じの撮影のため、置きピンでなんとかしのいでますので、
そんなに問題ないと考えています。幸いに小学生のバレーボールはそんなに早い動きは滅多にありませんので。

>里いもさん
返信ありがとうございました。
参考のリンクもありがとうございました。
AFに関してはそんなに気にしてませんが、過去の撮影したものを見ると250mmを超えるものが
結構あったので、200mmになった場合工夫が必要ですね。

>きよどんさん
返信ありがとうございました。
K-1は興味がありますが、予算的に無理なので、今回はあきらめます。。(^^ゞ

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございました。
新しいカメラなら、もしかしたらノイズが劇的に改善されているかも。。っと
少し思ったのですが、そんなに上手く生きませんね(笑

皆さん、ありがとうございました。
A001Pが効果があるという意見を多く頂きましたので、
A001Pを購入することにしたいと思います。

書込番号:20079224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/07/31 08:51(1年以上前)

当機種

>アラーム機能でさん

お早うございます。

解決済みのようですが、タムロンのA001でいけると思います。
ちょっとトリミングしてますが、作例を一つ。スポーツの種は違いますが、多分同じような撮影環境かと。

LrでRAW現像してます。

参考になれば幸いです。

写真は審判の顔や、他の応援の生徒が映らないのを選択してます。

書込番号:20079818

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/07/31 08:56(1年以上前)

>アラーム機能でさん
解決済みですが…。

PENTAXにこだわらないなら、Nikon D7200 + 相応のレンズの方が幸せになれる気がします。
そんなに出費も高くない印象ですし( ^ω^ ;

私はいまK-3Uを使っていますが、K-5よりはAF-C性能が向上してるとはいえ、まだまだ残念なレベルだと思います。
動体撮影だけじゃないんで、私はPENTAXを続けてますけど♪
DFA 150-450も、良いレンズですが、けして爆速駆動じゃないし、なにしろバカ重たい(涙
DFA 70-200は、使ったことないですが、多分同じ感じ(爆速じゃなく、クソ重たい 描写重視に特化? 笑)

高感度撮影は、ノイズ処理次第では、ソコソコ使えるとも考えます。
私は高感度嫌いですが、NRの使い方で、かなり見られる絵になる事も多いです。
フォトショップエレメンツでのノイズ処理は、かなり優秀なので
必要な場面では、高感度気味に撮影しといて、後処理しています( ̄ー ̄)

書込番号:20079831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 09:09(1年以上前)

フリッカーの影響による露出の不安定、ホワイトバランスの不安定を
感じていますか?

もし、1/500 なら、照明によっては盛大に出るような気がしますが。。。

# 試合、練習場所が変わることもありますが。。。

書込番号:20079855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/07/31 09:13(1年以上前)

>アラーム機能でさん

一つ補足が。ご存知のようにこのカメラは2400万画素ありますので、かなりのトリミング耐性があります。
その上、このA001は、F2.8では柔らかい描写ですが、F3.5では十分にシャープでかなりトリミングしてもノイズが気になりません。

レンズによってかなりノイズの出方が変わります。

ですから、今までの300ミリと変わらない、あるいはそれ以上の作品を残してくれると思います。

結構、引き気味に撮った方がスポーツの場合、大事な部分を撮り損ねる事が少ないと思います。(経験上)
後でトリミングした方がかっこいい写真になりますよ。

書込番号:20079870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/07/31 16:20(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんにちは。

一応、K-3Uにもフリッカー軽減機能がありますよ。
参考までに。(^_^)/

書込番号:20080676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2016/07/31 21:33(1年以上前)

>武田のおじさんさん

返信ありがとうございます。
作例、ありがとうございます。
たしかに引き気味で撮ったほうが、良い場合は結構ありますね。
200mmまでとなりますが、上手く工夫して撮影したいと思います。

>kantyan-yさん

返信ありがとうございます。
残念ながら、現在はPentax以外は考えていない状態です。
今回はA001を購入して、もうしばらく経ったらカメラ本体の買い替えを考えようと思います。

>けーぞー@自宅さん

返信ありがとうございます。
たしかに、ホワイトバランスがおかしいと思う時はあります。
そんな時もあるよねぇみたいな感じでそんなに気にしていませんでいたけど(笑

みなさん、ありがとうございました。
今回は、A001を購入することにしました。
また、何かありましたら、今度はA001の掲示板でお世話になりたいと思いますm(__)m




書込番号:20081480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 21:39(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ご指摘ありがとうございます。
これからはあるのが当たり前ですよね!!

書込番号:20081493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/31 21:57(1年以上前)

>武田のおじさんさん
> 一応、K-3Uにもフリッカー軽減機能がありますよ。

実機で確認していますか?
K-3IIのフリッカー低減は「電源周波数を設定し、画像モニターのちらつきを低減」する機能です。

書込番号:20081542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 22:09(1年以上前)

>じよんすみすさん

その手がありましたか。
宣伝の上手さに絶句です。

書込番号:20081585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/01 00:08(1年以上前)

>じよんすみすさん

こんばんは。本機では50Hzに設定しております。

K-5Uよりかはマシのように感じています。

本格的なものとの比較が出来ませんが。(^^ゞ

書込番号:20081899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/08/01 01:13(1年以上前)

>武田のおじさんさん

こんばんは。

K-3IIのフリッカー低減は、「画像モニター」の表示が変わるだけで、記録される画像にはまったく影響しません。
ここで話題にしているフリッカーの影響を回避する機能とは違います。

書込番号:20081985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/08/01 20:16(1年以上前)

>じよんすみすさん

こんばんは。えっ!そうなんですか?それなら大変失礼いたしました。

勉強になります。ってチョット残念ですね。ペンタもここまで来たかと喜んでいたのに。画像に反映されないのには至極残念です。

読者の皆様方に変な誤解を与えたとしたら申し訳ありませんでした。

それでもK-3Uも良いカメラだと思いますよ。何でも来いとはいきませんが。汗。

書込番号:20083435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン kiss x7からの乗り換えについて

2016/07/04 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

こんにちは。
現在キヤノンのx7を使用しています。現在、ボディの買い替えを考えています。

今持っているレンズに不満、特にボケについて不満があり、またボディ自体の機能の制限にも不満があるため乗り換えるなら今だ!と思っている次第です。

また古いレンズですが、16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズを持っているためまだ使用できるならペンタックスいいなぁと思っています。特に風景画が綺麗と聞くので…
また比較的お手軽な価格で、純正の単焦点レンズが手に入るところも魅力に感じています。

ほとんどこのペンタックスに意思は決まっているのですがAFがキヤノン、ニコンに比べて劣るという記述をよく目にして不安に思い始めました。
ただ鳥や飛行機をとる趣味はなく、物撮り(テーブルフォト等)や風景画、動体といえばディズニーでの使用がメインとなります。 AFが遅いというのはもっと高速のもの、例えばF1等を撮る時の話でしょうか? 例えばフロートなどに乗っているミッキーでも差を感じますか?


またカテ違いになってしまうかもしれませんが…
一度実機をカメラ屋に見に行ったのですが、そこで話した店員さんに
ぼくはこのカミレンズって呼ばれるんですけど、この金属でできたレンズが使いたくてペンタックスにしました
と言われました。そのレンズが気になっているんですが、カミレンズとは神レンズということでしょうか?もしくはそのような種類のレンズがあるのですが?幼稚な質問で申し訳ありませんが知っている方、教えていただきたいです。

書込番号:20009700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/04 09:43(1年以上前)

X7で使用してるレンズは、そのままではペンタックスのボディでは使用できませんが、その辺りはご存知でしょうか?

書込番号:20009702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/04 09:58(1年以上前)

過去ログ(80Dのスレ)を拝見しましたが、X7が初めてのデジイチみたいですね。
数本キヤノン用のレンズをお持ち様ですが、ボディをペンタックスにすると全て使えなくなるので、レンズから買い替えになります。

>16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズを持っているためまだ使用できるならペンタックスいいなぁと思っています。

↑のレンズはペンタックス用ですか?
もしこのレンズの為「だけ」にペンタックスを検討されてるなら止めた方が良いです。
古い高倍率ズームはAFが遅かったり、画質面で余り良くありません。
どうしてもペンタックスが良いなら、16-85や18-135のキットがお薦めです。

書込番号:20009720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 09:58(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
承知しています。古いレンズというのは、ペンタックスものでした。
説明不足で、すみません…

書込番号:20009722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/07/04 09:59(1年以上前)

>レンズに不満、特にボケについて不満があり

 ボディでなく、
 レンズの性能、(絞り形状等)
 F値、被写体と背景の距離で
 変化しますね。

>高倍率レンズを持っているため

 キヤノンでそれなりの
 レンズを買われたら・・・・・
 高倍率レンズで、F値も明るくないなら、
 ボケには、あまり期待しない方が・・・

>神レンズ

 FA リミテッド 31、43、77mmや
 DA ☆ 300mm、
 もっと古くなれば、
 FA☆系やMFのsmc-A ☆系でしょうか。
 
神レンズと言えども、
コーティングが古かったり、
AFは、現行型が優れていますね。
描写に関して、神かと・・・・

>この金属でできたレンズが使いたくてペンタックス

 レンズ資産があるなら、
 でしょうけど・・・・
 神レンズも含め、新規ボディ購入は、
 どうなんでしょうかね。

>AFが・・・・

 AFに関しては、
 ペンタックスは一歩譲ることは、
 否めませんが、・・・
 静止物、風景主体であれば、
 問題ないと思います。

 CやNにしても、
 高速AFを求めるなら、
 それなりレンズに投資が必要です。

書込番号:20009729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 10:04(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
自分用にはx7が初めてでした。そこまで本格的に使っていませんがその前はペンタックスを使用していました。

もちろんレンズのためだけではありませんが、まだ使えるのかなぁと思った次第です。
ペンタックスの防塵防滴(もちろんレンズも新しく必要ですが)も魅力です。

レンズの種類についても考えていますがまだ絞れていない状況です。

書込番号:20009735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/07/04 10:08(1年以上前)

>今持っているレンズに不満、特にボケについて不満があり
どんなレンズを使っていて、ボケの量に不満なのかボケの質に不満なのか分かりませんけど、メーカーを変えても安価なレンズを使っている限り改善しないかも知れません。

>ペンタックスいいなぁと思っています。特に風景画が綺麗と聞くので…
とりあえず自分の目で確かめてみましょう。私はペンタックスの画は大好きです。

>また比較的お手軽な価格で、純正の単焦点レンズが手に入るところも魅力に感じています。
お手頃単焦点レンズならキヤノンも負けていないかと思いますが?

>AFがキヤノン、ニコンに比べて劣る
一瞬でピントを合わせてシャッターを切りたいようなシーンでは不利かも知れません。
今迄Kiss X7でやってきて、そういうシーンってどのくらいありました?あまり記憶に無いならAFのことは気にしないでもいいかも知れませんね。

>ぼくはこのカミレンズって呼ばれるんですけど、この金属でできたレンズが使いたくてペンタックスにしましたと言われました。
このあたりですかね?
http://s.kakaku.com/item/10504510366/
http://s.kakaku.com/item/10504510368/
http://s.kakaku.com/item/10504510372/

書込番号:20009740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/07/04 10:09(1年以上前)

>いちごみるくぱんさん

そうなんですね。
自分はキヤノンユーザーのためペンタックスのレンズは詳しくないので、一度用途に合ったレンズをペンタックスに詳しい方に聞いてみて、ボディを含めた総予算を計算してみたらいかがですか?

書込番号:20009743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 10:26(1年以上前)

>1641091さん
ボディを買い換えようと思った理由はボケではなく、機能の制限です。また今持っているレンズのボケに不満があるため、高倍率レンズではなく望遠レンズのF2.8通しや4通しを購入しようかと思っているため、どうせレンズを買い換えるなら欲しかったペンタックスにしようかという経緯です。

神レンズの説明ありがとうございます!
また神レンズが使いたくて…というのは店員さんの話です。

AFについては安心しました!

書込番号:20009768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/07/04 10:31(1年以上前)

>ペンタックスの防塵防滴

 全てのレンズでは無いので、
 ご用心を、

WRは、簡易防滴仕様
スター☆、AWになると、
防塵・防滴仕様です。

他社も謳ってないだけで、
高額なものは、
防滴仕様のようですよ。
例えば、D7200とかでも・・・・・・

書込番号:20009775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 10:35(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
メーカーを変えるだけでは改善しないことはわかっています。レンズを変えるならというタイミングでちょうどボディも買い替えたかったため、乗り換えようという考えです。


また実際に写真を見て、緑が綺麗に感じてる点もペンタックスに魅力を感じています。

AFについては今も特に感じないため、大丈夫であろうと分かりました!
神レンズの商品提示ありがとうございます!

書込番号:20009783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/07/04 11:01(1年以上前)

スレ主さんはよく検討しているし、不安点がAFだけというのなら、特に問題ないのでは。

キヤノン・ニコンが優れているのは、高速で動くものへの追従能力と、メーカー名のブランド力です。

あなたの場合、前者には問題なさそうです。後者は意外と曲者で、価格.comではキヤノン/ニコンを捨てて

他社に乗り換えたいです、などと相談すると、まず抵抗を受けます。

常連さんおほとんどが「カメラ全部」から掲示板を見ているのと、常連ユーザーの構成比が市場のメーカーシェアと

ほぼ同等なので、回答者の大半がキヤノンかニコンのユーザーだというのが原因です。

ペンタ?何それ食べ物の名前?とかの人でも回答側に回ると、詳しい人に見えてしまうマジックが

働きますのでご注意ください。






ただ、まぁ、いきなり乗り換えはリスクも高く、「こんなはずでは」となったときに傷も大きいので、

まずは併用からで検討できないか、ご一考されてはいかがでしょうか?

書込番号:20009831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/04 11:05(1年以上前)

カメラの性能(画質?)って通常使用のレベルでは
色々言われるけどどのメーカーでも大差ないです(少差はあります)

なので撮影結果をボデイのせいのして他のボデイにしても多分解決しないと思います

使うレンズや撮り方、又カメラの設定で大きく変わります

この辺も考えた上で機材変更を検討した方が良いと思います

>特に風景画が綺麗と聞くので…
をカメラ変更しただけで達成は出来ないと思います
(その差は気分や贔屓の中程度です)

もちK3は悪いカメラではないので
X7に比べてガッカリするよ事はないでしょう



書込番号:20009842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/04 11:09(1年以上前)

スレ主さんは買い換えるにあたって自分である程度調べてるみたいなんで、あとは背中押して欲しいだけの様に思いますね(笑)

自分が気に入ったメーカーのカメラを買うのが一番幸せだと思います♪(´ε` )

良いフォトライフを!!!(´・Д・)」

書込番号:20009849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/04 11:24(1年以上前)

もう時効かな・・・と思いますので書きますが、X7(入門機)のAFが貧弱であってペンタのK-3U(中級機)と比べるのはどうかと思いますが・・・

X7が発売された頃の雑誌の評価

暗所のAF性能

α58  まだまだ余力を感じる入門機とは思えない極めて優秀
K-50  問題なく合掌する
D5300 時々、迷うことがある
X7 もう、全く合掌しない、最後までピントが合うことがなかった

以上です。

>AFがキヤノン、ニコンに比べて劣るという記述をよく目にして

中・上級機の話になります。

なので中級機に目を向ければキヤノンで問題は解決だと思います。




>ただ鳥や飛行機をとる趣味はなく、物撮り(テーブルフォト等)や風景画、動体といえばディズニーでの使用がメインとなります。

文面から伝わってくるのはマイクロフォーサーズでも十分では?
パナソニックは入門機でさえ−4EV〜とさらに上ですし、”混雑しそうなディズニー” ではそのコンパクトなシステムは有り難いと思います。

また物撮りにはバリアングルのモニターが便利です。

>また古いレンズですが、16-250mm(18-250だったかもしれません…)の高倍率レンズ

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

質感はチープです。それもそのはずボディ重量は360gしかありません。単焦点レンズのレンズを2本くらい追加しても携帯も苦にならないかと・・・


書込番号:20009878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/04 11:36(1年以上前)

最後の・・・

単焦点レンズのレンズ×

単焦点レンズの明るいの○

書込番号:20009898

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/07/04 11:49(1年以上前)

> いちごみるくぱんさん、 こんにちわ♪ 
マウントを移行して(レンズも新たに購入して)ということのようですね、、 
いきなり K-3U という高級機、上級機から始めるのも もちろんひとつの考え方ではありますが、
激安な入門機クラスのレンズキットを買って試してみるという考え方もありますよ ( ^ ^ ) 

K-3U にプラスそれなりのレンズということになると、10万円は軽くオーバー! 
入門機クラスのレンズキットになれば、ダブルズームが付いて3万円から5万円台! 
操作感や設定項目の細分化に目をつぶれば、出してくる画は遜色ないものであり十分に満足できます♪ 

先日 直前までそんな気は全然なかったんですが、K-S1 のダブルズームキットが3万円台で出てて 思わず衝動買い! 
届いて試し撮りしてみると、想定以上の素晴らしい写りに大喜び d(^○^)b 
キットレンズはプラマウントの廉価版ですが、これまた良い描写を出してきてくれます 
他の高額レンズでさえフレア・ゴースト確実なシーンが、まったく出ないので驚きました! 

「近日発売♪」 の K-70 も出るようです、 ボディのみで7万円台、ダブルズームキットでも 10万円以内が想定され、、 

もちろん K-3U という選択肢も十分に認めるところではありますが、そのような選択をしても間違いではないかと、 
少なくとも 今お使いのキスデジよりはハイクラスな写真ライフが送れるとおもいますよ〜 (^^♪ 


現在 キスデジご愛用中の方にはごめんなさい ○┓ペコリ  
けっしてキスデジを貶める意味で書いたのではないことをご理解いただきたい 
おいらもむかし、KDN をちょっと使ってたこともあります 
   

書込番号:20009915

ナイスクチコミ!2


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2016/07/04 12:09(1年以上前)

別機種
別機種

K-3+DA300

K-3+FA77

>いちごみるくぱんさん
こんにちは。
ボケの件でいえば、CANNONのEF50mm F1.8 STMも安くていいと思いますよ。

ペンタックスを買うのであれば、まず買い増しをお勧めします。

機種が限られますが、いまなら30日返品・返金キャンペーンをやっています。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/30days.aspx

もし気に入らなかったら返品してしまえばいい。

書込番号:20009956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 12:16(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。親戚がペンタックス使用しているためレンズ含めて相談してみます!

書込番号:20009975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/07/04 12:17(1年以上前)

 いちごみるくぱん 様

 はじめまして。私もデジタル一眼の最初はKissDXから(銀塩もCANONでした)で、今は5D3とPENTAXではK-30とK200Dを所有しています。PENTAXはCTEと言った独自のWBがあり、これも私がPENTAXが大好きな部分です。

 KissX7の不満が「ボケ」だとしたら、EF50mmF1.2LとかEF135F2Lとか大口径単焦点レンズでも可能は可能なんですが、それでもご不満なのでしょうか。Kissx7にせよK-3Uにせよ、APS-C機でありボケに関してはどちらもレンズに依存することになります。
 また、ボケだけならマクロレンズも選択肢に加えてください。寄れるのでテーブルフォトに持って来いだし、普通に風景撮りもできますよ。PENTAXでは、100mmマクロがあり絶品ですよ。

 AFに関しては、被写体からするとPENTAXで全然大丈夫です。また、クラスもK-3Uが上ですから、幅も広がると思います。星景も可能なアストロトレーサを内蔵しています。
 また、PENTAXの魅力は、カメラボディに手ブレ補正があることです。オールドレンズから廉価レンズに対しても手ブレ補正が効きます。ただ、私はPENTAXの長尺(望遠)レンズを持っていないので、そこはノーコメントになります。

 できれば、他のレスにもあったように併用をお勧めします。KissX7は、軽量なのでお散歩とかには便利かと・・・。


 何れにせよ、”楽しいフォトライフ”となるような選択をなさってください。





書込番号:20009980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2016/07/04 12:36(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。

>1641091さん
レンズ選びの際、参考にさせていだだきます!ありがとうございます。

>からす123さん
まさにその一点が気になっていました。

キヤノンからペンタックス?とキヤノン上位機種を使う友人にも言われてしまい…
アドバイス通り、買い増し予定でいます!x7はとにかく軽い&白ボディが気に入っているため、残しておきたいと思います。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。確かに技量によることは重々承知しています。ただメーカーによる色の差は多少なりともある気がしていまして…
アドバイスありがとうございました♪

>カメキューさん
ありがとうございます!!的を得た回答でした…
ほぼ自分では決めているんですが、最後のAFという部分だけ引っかかっていたので…

これで心置きなくペンタックス購入できそうです♪


>にこにこkameraさん
そんな記事があったんですね!たしかに夜間のディズニーのパレードでのピント合わせは全くうまくいっていません… 中央一点にしてもどこにもあってないないような。まあ技量の問題も大半は占めているんだしょえが…笑

ただの個人的な満足感ですが、自己満としてなんとなく一眼を使いたい!というわがままでして。でも提案ありがとうございます。

書込番号:20010032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

GPSタグをつける方法

2016/06/09 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

GoogleMapで旅行した先の写真をひも付けて、国内/国外いろんな場所で
自分の撮った写真が表示されるのを楽しんでいます。

今はスマホのスナップショット写真しかありませんが、K-3Uでは
GPSタグをつけて撮影することが出来ると聞き、使い勝手について教えてください。
ちなみに現在K-5使用中でアストロトレーサーO-GPS1の購入も検討しています。

・キャリブレーションの必要性
「K-5+O-GPS1」を使う場合、電源入れる度に都度キャリブレーションをすると公式FAQに書かれており
かなり手間かも?と感じています。
K-3Uの場合は、電源入れてGPSボタンをONにすれば自動で衛星をキャッチして、
キャリブレーションを毎回する必要はありませんか?

・衛星補足にかかる時間
アストロトレーサーの場合は、電源入れて数10秒という記事を見ました。
K-3Uの場合は数秒と書かれた記事もありますが、おおよそどれくらいの時間がかかりますか?
※そもそも衛星補足でそれほど時間に違いが出るのかも懐疑的です

K-3Uでも都度キャリブレーションが必要なら、O-GPS1買ったほうが安上がりかなとも感じておりまして。。
ご利用されている方、感想をいただければと思います。
※ちなみに天体写真は撮りません

書込番号:19942695

ナイスクチコミ!2


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/06/09 20:31(1年以上前)

>※ちなみに天体写真は撮りません

であれば、山旅ロガーなどでスマホでログ残しておいて、後でマッチングするのは?
追加費用もかからず、一番安上がりでは?

書込番号:19942931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/06/10 00:17(1年以上前)

コメントありがとうございました。
山旅ロガーなんてアプリあるんですね。
コスト考えると、とてもいいですね。

ただ、、PCで一手間かけるのに抵抗があり、カメラ一つで完結できる方が好みではあります。
アプリについては先ほどインストールしてみたので、いろいろ試してみようと思います!

書込番号:19943722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/06/10 08:25(1年以上前)

後行程のマッチングが手間かも知れませんが。
・カメラがスリープから復帰して衛星を再捕捉するまでの待ち時間なし
・カメラのバッテリーを余計に消費しない
・アクセサリシューを別用途に空けておける
・余計なアクセサリを付けて収納や取り回しに気を使う事もない
・専用機またはスマホアプリで取得したログは撮影地点以外の移動軌跡も残せる
などの利点もありますよ。

撮影開始前にロギング開始手順忘れてしまったり、ロガーの電池管理も必要など、欠点もありますが…

書込番号:19944220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/10 08:30(1年以上前)

>アナリティクスさん

GoogleMapで旅行した先の写真をひも付けを自分で
作ってしまうという方法もあります。
ルールはネットで公開されています。
私はそうしています。

書込番号:19944227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2016/06/10 08:54(1年以上前)

>・キャリブレーションの必要性
どこまで厳密性に重きを置くかでしょうか。
自分はあまり厳密性を問わないので、場所が大きく変わらない限り、初回使用時に調整したらそのまま継続して
使ってます。ただ、キャリブレーションもそこまで苦にはならないです、K-3IIの場合。

>K-3Uの場合は数秒と書かれた記事もありますが、おおよそどれくらいの時間がかかりますか?

場所によりけりでしょう。厳密に時間計測はしていませんが、屋外で状況が良ければ厳密に初回補足時には
1分程度では補足していた気がします。(K-3IIとK-1での利用)2回目の補足はそれより結構速かった気が。

>K-3Uでも都度キャリブレーションが必要なら、O-GPS1買ったほうが安上がりかなとも感じておりまして。。

K-5でのO-GPS1はキャリブレーションが面倒で、なかなかOKが出なかったですね。
それに加えて、O-GPS1自体も電池が一日は持たないと思いますので、ジオタグつけるためだけに使うのはしんどいかと。
K-3 IIやK-1ですと、キャリブレーションもすぐに終わるので面倒がなく、いちいちO-GPS1を装着することもないですし
タグをつけたいなと思ったら、GPSボタンを押せばいいので。
内蔵ストロボがないので、それでよければK-3IIを購入されることをお勧めしますね。

書込番号:19944277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/06/10 10:55(1年以上前)

>支笏さん
コメントありがとうございました!
確かにコスト以外でも、スマホアプリならではのメリットも沢山ありますね。今週末出かけがてら、山旅ロガー使ってみようと思います。
スマホの電池の持ちが悪いので、そこが懸念点です。

>けーぞーさん
コメントありがとうございました!
ノーコスト戦法ですね。
枚数少なければありかな、と思います。
心配事としては海外旅行の場合、街中散歩でパシパシ撮りますが後で撮影場所を思い出せる自信が。。^^;
けーぞーさんはどのように管理されてますか?

>22bitさん
経験者意見ありがとうございます。
なるほど、、お話を聞く限りO-GPS1はキャリブレーションの調整時間と手間は望ましくありません。。購入意欲が薄れてしまいました。

GPSの精度ですが大体合ってればいいので、K-3Uで最初キャリブレーションをして、その後ほったらかしが1番便利そうです。1番コストかかりますけど^^;

K-3U欲しい気持ちがある一方、思い入れのあるK-5&スマホを使う選択肢は思いつかなかったので、試してから再度検討したいと思います。

書込番号:19944475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2016/06/10 13:22(1年以上前)

キャリブレーションはGPSでは無く、
主に磁気センサーのためのものです。

位置情報だけを取りたいのであればキャリブレーションはしなくても良いと思いますが…

書込番号:19944725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/10 19:44(1年以上前)

機種不明

>アナリティクスさん

K-3UのWifiもGPSも使わない解決方法なのでもったいないのですが、
無線LAN内蔵のSDカードEye-fi mobiを使うのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000719459/

撮影した写真全てをスマホへ転送するのですが、
そのときにスマホの位置情報を元にジオタグを付けることができます。
スマホ側でアプリが起動していればよく操作の手間がありません。
スマホの電源を常時入れていれば測位の時間もかかりません。

わたしはCASIO EX-H20Gが壊れたので、
現在Eye-fi mobi+Lumix GM1Sを使っています。

書込番号:19945391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/06/10 20:52(1年以上前)

>か〜みっとさん
コメントありがとうございます。
「キャリブレーション=GPS位置情報の取得」と考えていましたが、違うのでしょうか。。。
O-GPS1のFAQで、電源入れた後は必ずキャリブレーションしてくださいと書かれていたので
てっきりそういうものかと思ってました。いろいろと混乱してます。。

>蒼駿河さん
コメントありがとうございます。
eye-fiでもGPSタグの付与が出来るんですね。懸念事項としては、撮影とあわせて転送が必要とするとスマホの電池の持ちが心配、
スマホの容量にあまり余裕が無い、、、という所です。(SDカード挿せないタイプなんです)
容量はともかくとして、電池の減り具合などいかがでしょうか?

書込番号:19945550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/10 21:08(1年以上前)

>アナリティクスさん

GPS情報さえあれば、後から自作プログラムで
HTMLを生成できますよ。
別のロガーであれば、時間と位置を補完 しながらの連携ですかね。

http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20151030-Ooyama/
大山(おおやま)を歩きました

書込番号:19945590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/10 21:27(1年以上前)

>アナリティクスさん

この使い方をする場合、スマホのWifiとGPSを有効にしたままにします。
わたしのcovia FLEAZ F4sは元々バッテリーが少ないこともあり、
2時間も持たないんじゃないかな?

モバイルバッテリーとスマホをつないでカバンに入れ
常時給電状態で使っています。

写真なんて1枚数MBです。
動画を撮らない限り、スマホの容量を気にしたことはありません。
(そして長時間の動画を撮ると、転送に時間がかかるので実用的ではない)

書込番号:19945667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/16 21:58(1年以上前)

K-5Us、K-3Uどちらも使用経験あり。現在はK-3Uのみ所有。

>・キャリブレーションの必要性
K-5Us、K-3Uともに電源オンしてそのまま使用しています。特段キャリブレーションをしたことは
ありません。さすがに電源オン直後の1枚目にはGPSタグが付かないこともありますが、実用上
これまで困ったことはありません。

>・衛星補足にかかる時間
私が使った限りでは、どちらも変わりません。O-GPS1使用時は、ENELOOP使用で1日中電源
入れっ放しで使っていますので、初回にGPS捕捉すれば後はカメラの電源を入れるだけで
GPSタグがついていました。電池(ENELOOP)も途中で切れたことはありませんでした。

私にとって最大の問題は、K-3Uで直線ナビが使えなくなったことです。この機能、登山や
ハイキングの時にはとても重宝しており、これがあればまず迷子になることはありません。
なぜ、この機能を無くしてしまったのか?はっきり言って改悪です。リコーの相談窓口へも
要望していますが、ファームアップで使えるようになることを願っています。

書込番号:19962417

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング