PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

アストロトレーサ使用時の動作音

2015/10/20 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

この度、K-3IIユーザとなりました。
アストロトレーサー使用時の動作音について質問させて頂きたいのですが、

アストロトレーサーで動かしている時に「コト、コト、」と約1秒おきに音と振動
がするのですが皆さんのカメラはどんな感じでしょうか。

組合わせているレンズはシグマ「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM」で
短焦点(18mm)ではカメラに耳を近づけないと聞こえないくらいなのですが、
100mm位で聞こえだして250mmでは数m離れても聞き取れる程度の音です。

焦点距離が長くなるとSRを動かす量も増えるので傾向としてはそれでよいと
は思うのですが振動が悪影響にならないか少し気になっています。

なお、撮影結果は250mmでもそれなりに追尾はしていますので追尾エラーを
起こしているような感じではないです。
但し、時々流れているというよりはミラーショックのような感じで微妙にブレて
いるのですが、設置が悪いのか振動のせいか判別は付いていません。

皆さんのカメラが気にならない程度の音と振動なら一度点検に出してみよう
かと思っています。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:19244537

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/20 22:01(1年以上前)

近くに長いレンズが無くて試せませんが、35mmでは、耳を傾けると聞こえる程度です。
K-3の時は300mmでも大きな音はしなかったので、不具合かも知れませんね。
一度点検に出すと安心ですね。

書込番号:19244731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yas518さん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/20 23:26(1年以上前)

当機種

アストロトレーサー1枚撮り(トリミング、トーン修正あり)

300mmでアストロトレーサーを使うとかなり弾くような「コトコト」音がしますね。
広角レンズだと音は聞こえない位です。
焦点距離が長いと音は大きくなりますが撮影には影響ないようです。

書込番号:19245093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/10/21 00:13(1年以上前)

ronjinさん、yas518さん

コメントありがとうございます。
なにぶん量販店等ではGPSも入らないので動作が確認できなかったので助かります。

お二人のご意見から、(もしかしたらK-3IIから?)焦点距離が長くなると「コトコト」音も
大きくなると解りました。

撮影に影響なければ特に気にはしないのですが、個体差もあるかもしれませんので
一応点検には出してみます。
顛末はまた書き込みたいと思います。

また、どこがどのように鳴っているのか興味もあるので聞けたら聞いてみます。
K-3IIから手振れ補正が少し強化されているのでその辺りの絡みかもしれませんね。

ありがとうございました。


書込番号:19245237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/21 08:06(1年以上前)

レンズの鏡筒反響による違い、或いは鏡筒での共振のレンズによる違いの為
ではないかと思います。

AF時の振動など、たいてい長めレンズの方が振動音が大きい様ですので。
一般論で申し訳ありませんが。

書込番号:19245706

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/21 16:55(1年以上前)

この機種やK3も持っていませんが、気になることがあります。
・アストロトレーサはリアレゾにも有効なのでしょうか。焦点距離にも関係するかも知れませんが。(望遠鏡でなく)
 星の動きがピクセルの半分以下で無ければならないのではと思いますので。
・アストロトレーサ使用時は手振れ補正は無しの方が良いことはないでしょうか(よい三脚として)。
・アストロトレーサでなく赤道儀(も持っていません)の場合のリアレゾは意味があるでしょうか。それほど星空撮影でその分解能が意味があるかどうかもわからないのですが(大気の状態など)
将来の機種選定の参考にできればと思いましたので、お尋ねします。

書込番号:19246722

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/21 18:26(1年以上前)

>・アストロトレーサ使用時は手振れ補正は無しの方が

  アストロトレーサ使用時は、
  手ぶれ補正は、OFFでONにはできなかったと・・・・・

書込番号:19246938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/21 19:58(1年以上前)

hotmanさん

 そうですね、焦点距離に比例して音が大きくなるので共振ではないかも
 しれませんが、空洞が大きくなり反響でより大きく聞こえるとかはあるか
 もしれませんね。 参考にさせて頂きます。



sige3さん

 本機購入してまだ日数が経ってない私から恐縮ですが、
 残念ながらアストロとリアレゾの併用はできません。
 ペンタックス機は手振れ補正にSRという機構を使っていますがSRを使う
 機能の併用は出来ません。
 (例えばローパスセレクタとリアレゾなど)
 なのでアストロ使用時は手振れ補正は強制的に無効となります。

 あとリアレゾ単独機能の際に(多分露出時間が決まらないので)バルブは
 (現時点では)使えませんので撮れる天体は月か太陽くらいとなります。

 アストロトレーサーを標準にするくらいですから、今後タイマー露光くらい
 には対応してくれると期待はしています・・・。
 
 ペンタックスの販売員の方にアストロトレーサーは使用せずに赤道儀で
 追尾して、大気の状態がよければリアレゾで月を撮影したら効果があるか
 と聞いてみたことがありますが、
 「理論的には効果があるかも。面白そうなので会社で一度試してみる。」
 とおっしゃってました。


私はアストロトレーサー目的で本機購入しました。
制限もありますが、準備を開始して5分後には撮影できる機動力は無二の
存在だと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

  


書込番号:19247289

ナイスクチコミ!1


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/21 21:09(1年以上前)

たっきーZZZさん
お答えいただきありがとうございます。
そうですね併用はできないですね。よくわかりました。

書込番号:19247595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/22 14:17(1年以上前)

アストロトレーサーは、SRを利用するので、その動作音では無いでしょうか?
私は、K5で使っていますが、同じ様な音はします。

書込番号:19249798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/10/25 17:12(1年以上前)

>クリボー01さん

 情報ありがとうございます。K-5でも同様の音がするんですね。
 僕もSRの音だとは思うのですが(焦点距離が長いと)案外大きく感じたので
 皆さんのカメラはどんな感じかなと思いました。

 振動が微ブレにならない程度でしたら特に問題ないとも思います。

書込番号:19258867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 K3Uとks2

2015/10/12 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在、k3Uとks2でとても迷ってます…。
ずっと一眼レフは欲しいと思っていたのですが、まだ持っていません。いろいろお店を回って話を聞いたり、本やネットで色々調べているのですが、どんどん迷ってしまいます…。
現在大学1年なのですが、高校の時から山に行くことが好きで今も1人で日帰り、一泊二泊ほど山に行くことも多く、ペンタックスのタフさや見た目などにとても惹かれ、上記2機種に候補を絞りました。
星などを見にいくのも好きで、いつか星空を撮影したいと思っていたので、k3Uのアストロトレーサーの機能にはとても惹かれましたし、持った感じや見た目の無骨さみたいなものにとても惹かれました。しかし、なかなか価格が高く、バイト代で買えるまで貯まるまで年末まで待たなければなりません…。
ks2は、何よりも軽くて、値段もレンズキットだとしてもかなり抑えられ、今月の末か来月あたりには買えそうですし、浮いたお金で新たにレンズなどを買い足すことも近いうちに可能です。早いうちに買ってバシバシ撮りまくりたいという思いも叶えてくれそうです。ただ、ks2を買ってなんとなく妥協してしまったかな〜と後々思ってしまうのも嫌な感じがします…。
実際にk3Uとks2でどれほどの差があるものでしょうか?恐らく、撮るのは風景や星などが中心になると思います。やはり性能面や総合的な点ではk3Uの方が上だとは思うのですが、ぜひいろいろなご意見をお聴きしたいです!
よろしくお願いします!

書込番号:19220585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2015/10/12 13:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K200Dですが・・・

8年前の発売機種を中古でGET

単三電池4個で稼動。中古値が1万前半と廉価

 はじめまして。

 私は、K-30でPENTAXにはまり、K200Dの中古と2台ユーザーです。マルチ・マウントで小型軽量なm4/3からフルサイズのCanon 5D3と所有しています。それぞれ各メーカーの特色があり、一社には決めかねている状況です。

 さて、スレ主様のK-3UとKs2の2択で、山登りの観点からKs2をお薦めします。防滴防塵は両者あり、内臓ストロボはKs2。動き物ならK-3Uですが、風景等であれば両者。動画ならK-3U。
 でも、Ks2を購入してもK-3Uが頭を過ぎるのでしょうね。が、K-3Uを買っても次期後継機が出るとそれが気になると思います。つまり、新しいものを欲しがるのだと思うのです。今は、お安くカメラ本体にして、レンズにお金をかけた方が良いと思います。ズームも便利ズーム1本で、評判の良い単焦点レンズ(三姉妹レンズやマクロ等)を複数本と体制を整えたら如何でしょうか。

 私もK-3Uか来年のPENTAXのフルサイズ機か、と迷ってはいます。でも、K200Dの中古でも我ながら「おおっ!」って思うのが撮れるときがあります。
 出来るだけ、早目に購入して使い倒した(つまり、腕も磨いて)頃には、もっと凄いカメラが出ていると思います。今は、過渡期で日進月歩と技術が進んでいると私は思っています。
 年末まで買えないとなると、今年の紅葉は撮れません。


 どうぞ”楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。


書込番号:19220655

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/12 14:24(1年以上前)

アストロトレーサーを使いたい場合、ks2 だとGPSユニットを別途購入になりますし、K-3Uだと内蔵フラッシュが無いです。

アストロトレーサーが絶対使いたくて内蔵フラッシュも使わないって言い切れるならK-3Uで良いと思うけど、一眼レフ初めての方だとその辺解らないんじゃないかなぁ。個人的には内蔵フラッシュまず使わないけど、絶対必要って人も多く居るだろうし。

GPSユニットと外付けフラッシュだと追加で買う場合、安いパワー控えめなフラッシュ以外はGPSユニットの方が安いし、ボディよりレンズにお金かける方が良いと思うので薦めるならks2かな。

「レンズは資産。ボディは使い捨て」なんて言う位、ボディの価値の下がり方は早いです。

書込番号:19220732

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/12 14:56(1年以上前)

>なかなか価格が高く、バイト代で買えるまで貯まるまで年末まで待たなければなりません…。

年末まであと2か月です。
今すぐに使えないのは痛いですが、K-3Uを買われたほうがいいと思います。

頑張ってためてから買ったほうが愛着もわくとという事もあるように思いますし
ks2を買ってなんとなく妥協してしまったかな〜と思う事もなくて済むと思います。


書込番号:19220790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/12 14:58(1年以上前)

別機種
別機種

K-3ですが・・・・

K-5ですが・・・・

>やはり性能面や総合的な点ではk3Uの方が上だとは思うのですが

お分かりになってるではありませんか。

待てるなら、頑張って貯めてK-3Uを手にいれましょう!

アストロ・トレーサー、この機能は使う人によってはとても強い味方になると思いますよ!

そして、時間があるならカメラを手に入れる前に、基礎知識・テクニックなどをしっかりと学んでください。

私の経験上、何も知らずただ漠然と撮っても あなたが望むような写真は撮れないかと・・・・
(偉そうに言っちゃってごめんなさいね)

私は2011年からK-5で一眼レフの世界に飛び込んだのですが、年を追うごとに写真の難しさ・奥の深さに頭を痛めております。
(だから、面白いんでしょうね^^)

頑張って貯金してみては?

書込番号:19220795

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2015/10/12 15:12(1年以上前)

マットカットさん、こんにちは。

悩ましい問題ですねえ^_^;
無い袖は振るべきではありませんが、待ちきれない気持ちはとても良く分かります。

初心者さんに中古を進めるべきか少し迷いますが、いま見たらマップカメラ(信用できる老舗です)でK-5が税込25000円ぐらいで出ていました。

この値段なら気軽に試せると思うので良かったら第3の選択肢に加えてみてはいかがでしょう。
複雑な動きものを追うのは厳しいですが、それ以外は未だ通じる基本性能を持ったペンタのベストセラー商品です。私なんて今持ってるK-3より好きなぐらいです(笑)。
ここにレビューも書いてるのでよかったらご覧下さいまし。

書込番号:19220827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/12 15:13(1年以上前)

マットカットさん こんにちは

最初からK3Uでも良いと思いますが すぐ買えそうなks2を購入し 写真撮るほうが 良いと思いますし 最初から高いカメラですと 扱うのも慎重になると思いますので ks2で 色々試行錯誤しながら覚えるのがいいように思います。

それに カメラボディはデジタルになり消耗品に近い扱いになっていますので ks2で色々覚えてから K3Uなど上位機種に行っても良いと思いますよ。 

書込番号:19220831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/12 16:00(1年以上前)

K-3IIに内蔵フラッシュが無い件

私も気になっていましたが、小型の外付けAF201FGであれば
ほんとうに小さいので何時でも持ち歩けるのでK-3IIの致命傷には
ならたいと思いますよ。
価格コムで13742円と比較的安価で、アストロトレーサーより安いし。

機種選びは、絶対高級機種のほうが良いと思います
安いのを買うと、何かと高級機種が気になるものです…私の場合

書込番号:19220912

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/12 17:15(1年以上前)

機能面や質感などは、 K-3U の方が上、、というのは どうしても否めないところかな、と。。。。  
 > ただ、ks2を買ってなんとなく妥協してしまったかな〜と後々思ってしまうのも嫌な感じがします…。 

と、あとあと思われる可能性があるのなら、ここはもう K-3U の一択で決まりなんじゃないでしょうか、 
ただ、Exif も見ないで、両機種で撮った写真を並べて見せられて、判断がつく人は少ないですよ、たぶん♪ 
それほどに 出力される画像の差は少ないとおもいます、 

ひとつ ご提案があります、 
今回はコストパフォーマンスに優れる K-S2 で始められて、先々経済的に余裕がでたときに その時の上位機を "買い増し"
レンズの使いまわしはできるし、複数台体制のデジカメライフは楽しいものですよ〜 ( ^ー゜)b  
               

書込番号:19221107

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットの満足度5

2015/10/12 18:06(1年以上前)

年に一度は北アルプス等行って、冬は雪低山ハイクしてます。

レンズ16-85の焦点距離が登山にベストなんですよね、写真の隅の画質も安定しています。(それか12-24mm等の超広角ズームをメインにするか)
絞り込んで青空を入れることも多いから、センサーのごみ取り機能が強力なほうがいいですし、アストロトレーサー内蔵もかな。

ただ、K-S2+キットレンズのコンパクトさは登山でも非常に魅力的ですね。

書込番号:19221238

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/10/12 18:14(1年以上前)

 上手く撮れた写真だけを比べるなら、K-3IIでもK-S2でも、そんな差はないです、たぶん。

 同じメーカーで、センサーと画像処理エンジンが同世代なら、上手く撮れた写真そのものに差は出ないです。
 出るのは、上手く撮れるかどうかの確率。
 と、シビアな条件での撮影。

 例えば、連写速度がK-3IIは8.3コマ/秒に対してK-S2は5.5コマ。K-S2では抜け落ちてしまったベストショットが、K-3IIなら撮れる……かも知れない。
 最高シャッター速度がK-3IIは1/8000秒ですが、K-S2は1/6000秒ですから、K-S2だと被写体ブレを起こす、かも知れない。
 RAWがK-3IIは14bitですが、K-S2は12bitですから、階調が潰れてしまう、かも知れない。
 露出の制御も、K-3IIは8.6万画素のRGBセンサーなのに、K-S2は77分割測光。
 AF測距点の数とか、手ブレ補正の性能が上がっているとか、そんな点もK-3IIのほうが良くなっていますし。
 シャッターも、触ってみれば解りますが、K-3IIはK-S2に比べて、すごく静かで、振動も少ないです。

 と、まあ、少し見ただけでも、機械としては圧倒的にK-3IIのほうが優れています。
 まあ、当たり前なんですけれど。それだけ、価格に差があるわけですし。

 結局は、それだけのことが必要か否かを取捨選択し、自分で選ぶしかないわけです。

 今後もそれなりにお金をかけられるなら、K-3IIのほうが良いですし、そうでなければK-S2。
 スレ主さん自身もおっしゃっていますが、差額でレンズを購入するなら、レンズの性能の分、K-S2のほうが良い写真が撮れる可能性が高くなります。写真の善し悪しには、ボディよりもレンズのほうが影響が大きいので。
 とはいえ、K-3IIの16-85mmのキットを考えると、ちょっと微妙かも。このレンズ、K-S2ではキットになっていませんので、別途買う必要がありますし、結構高い……。18-135mmも良いレンズですけれど、風景を撮るなら、広角が16mmまであると良さそうですし。

 ……私なら、K-3IIかなぁ。
 機能はともかく、デザインとか、意外と後になって気になってくるものなので。
 仕事とかで、必要があって使うというなら、必要最小限の機能があれば、となりますし、コストパフォーマンス重視しますけど。趣味なんですから、好きなのを使いたいです。
 で、わざわざK-3IIにするなら、レンズは16-85mmのほうで。理由は前述のとおりです。

書込番号:19221258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/12 18:32(1年以上前)

こんにちは。

>>高校の時から山に行くことが好きで今も1人で日帰り、一泊二泊ほど山に行くことも多く

登山は、やはり重量の軽いカメラの方が楽でいいです。K−3Uを持ってみられて、重いと感じられなかったら丈夫な作りで、機能が多いK−3Uで、いいと思いますが、K−S2も、エントリー機ですが、必要な機能は充実していて、画質も良くなっていて、ファインダーも上級機と同じペンタプリズムと見え易く、ニコンやキャノンの同じエントリー機と比べても、いいものになっています。

一眼レフは、レンズの性能も可成り画質に影響してきますので、K−S2で、浮いた資金で、風景用に良いレンズを、買われたらと思います。


書込番号:19221306

ナイスクチコミ!4


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/12 19:09(1年以上前)

マットカットさん
こんばんは

KS-2 に一票。

K3、K5IIs Fuji X-A1等のマルチユーザーです。
KS-2 が発売される前に、可動液晶が使いたくて Fuji X-A1 を購入しました。
使ってみると、今まで撮ったことのない角度から撮ることができるため
今では常にかばんに入っています。

KS-2 のマルチアングル液晶は、私にとって非常に魅力的で
KS-2 は今すぐにでもほしい1台です。


書込番号:19221393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/12 19:46(1年以上前)

>マットカットさん

K-3UとK-S2のどちらかと迷っておられるとのこと
ですが・・・・

K-S2の最大の特徴はバリアングル搭載です。その機能が
どうしても使いたいというなら別ですが、そこに余り拘らない
というなら、K-S2よりもK-50をお勧めします。コスパ最高です。


書込番号:19221510

ナイスクチコミ!1


yas518さん
クチコミ投稿数:14件

2015/10/12 20:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

アストロトレーサー 50秒

k5Us+ポータブル赤道儀 15秒

アストロトレーサー 30秒

k5Us+ポータブル赤道儀 30秒

私もK3Uとks2とで迷いました。天体写真を撮ることが多いのですが元々k5Usを使用していました。
K3UはGPSアストロトレーサーが付いているが、画素数が多いので高感度が弱いのではないかとか、ks2はバリアングル液晶なので星空のピント合わせに便利だとか画素数も抑えているのでK3Uより高感度がよいとかピントの速度も速いのでK3Uより優れてるのではとか散々迷いks2を買い、その後K3Uの両方を買いました。
結論どっちもどっち天体写真とか風景ならk5Us(+ポータブル赤道儀)で十分でした。ks2は色とかホワイトバランスがちょっと白っぽい。ピントは早いがガサツ、雑。持ちにくい。k3Uはピント速度正確さは優れている。高感度特性はk5Usに劣る。K5Usのしっとりした色が出ない(jpg撮って出し)。アストロトレーサーは精密キャリブレーションの出来不出来かgps衛星の具合なのか精度にばらつきがある。合ってるときはポータブル赤道儀をしのぐ。使用感はk3Uは高級品、ks2普及品。でも写真は機材じゃないし使い込めばどちらの機種でもいい写真が取れます。ks2の同じ様な写真が撮ってなくてすみません。

書込番号:19221583

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2015/10/12 20:56(1年以上前)

想像以上の返信を頂き驚いています笑
みなさんありがとうございます!

先ほどまたお店に行って何回もシャッターを切ってきました。やはり、2ヶ月しかかわらないのに焦って決断してしまうのは良くないかなと思い直しました。自分の優柔不断さには自分でも苦笑いです…笑
シャッターを切ったときの感じはk3Uの方がやっぱり良いな〜とも思いますし、ks2の小ささは登山でも良さそうだし、レンズも買えそうだし…とも。
皆さんからのご意見を参考に、またカメラの知識を勉強しつつ、年内には決めようと思います!
画像の比較や、体験談などとても参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:19221730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/12 20:57(1年以上前)

KS-2 を買うと後悔しますよ…( ;´・ω・`)


K-3Uが間違いないです(^o^ゞ

書込番号:19221735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/13 13:26(1年以上前)

迷いますが、今の収入に合ったものを使うのが一番幸せかと。
今は、K-S2にしておいて、将来値下がりしたり、中古で良いものがあればK-3Uに買い替えればいい。
この2か月で撮れる写真はは、戻ってきません。

書込番号:19223370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/13 19:29(1年以上前)

>マットカットさん
今晩は(^v^)。
ks−2にするとあとあと妥協してしまったかなと思うかもしれない、で、答えはでてます(^^ゞ。k−3Uにしたほうが幸せになれます。
多分、マットカットさんはks−2を購入してもk−3Uの事が気になる存在になってしまいます。カメラは違いますが、私はk−30を最初に購入して、k−5Uの事が気になる存在になり、k−3が出て、k−5Uが安くなった所で購入しました。
思いきってk−3Uを買ったほうがスッキリします!(^^)!。でも悩んでる時が1番楽しい時ですよね。(^v^)

書込番号:19224099

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/14 00:01(1年以上前)

こんばんは

写真を趣味とする人々の間で、一つの格言があります。
「迷ったら高い方」
この法則に従えば、後悔は少なめで、後で買い直すよりも近道になって、返って安く済むこともあります。
「あのシャッターチャンスが、K-3IIだったらな」みたいな気持ちもわかず、
最初からスッキリした気分で撮影に望めますし(^^)

書込番号:19225086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2015/10/14 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デジタルデータは色褪せしない。

600万画素でも色褪せない。

"安物ボディ"でも十分写っている、と信じたい。

>マットカットさん
大学1年生・・・就職戦線までは少し間がありますね。
学業も趣味も存分にエンジョイしましょう。

アルバイトで貯めた資金をどう使うか、悩ましいところですな。
少しでも良いカメラに廻したい気も、もっと別の有意義な(何をもってそう決めるかは置いといて)
事に投資するもよし。


ポジティブ/ネガティブ両方の意見をば。

デジタルカメラのボディは、今後幾らでもスペックアップしたバージョンの機種が登場します。
今現在、一生懸命『最高の1台』を購入しても、数年後はさらに物欲を刺激する1台が出たり、
とキリがありません。
ならば、価格ソコソコの1台で割り切って、撮影テクニックを磨くという選択もあります。

ついでに本業の学業にも十分投資しておけば、就職戦線を勝ち抜いた後に存分に高級機で撮影をエンジョイ、
見たいなことも可能かと。


レンズキット・・・賛否両論あるかとは思います。強いて言うなら、
  良いレンズ、できれば単焦点を使ってフットワークで構図を決めるべき

または、
  レンズキットだろうが極上レンズだろうが、道具として使ってナンボ、
   弘法筆を選ばずの境地に達すべし


最後はご自身での決断あるのみ。どう投資するか存分に悩みましょう。

書込番号:19225207

ナイスクチコミ!5


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットのオーナーPENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットの満足度5

2015/10/16 13:14(1年以上前)

>マットカットさん

こんにちは。
K-5Usユーザーですが、3やs2との大きな違いを挙げるならば次の2点かと思います。

カード書き込みの速さ
5系統では現行のサンディスクエクストリームを使ってもバッファ容量と書き込みラインが細いため、ニコンやキヤノンの様にAFが撮影直後に移動してくれずフリーズすることがありますが、撮影スタイルに合わせれば問題無いかと思います。

画素数
5系統は1600万辺りですが、3系、s2では進化を遂げています。
ただあくまでも個人的観点ですが、APSサイズでオーバー2,000万画素はやり過ぎと思います。
下手すりゃセンサーが繊細なので、1600〜1800万画素位が丁度良いと“個人的”には思いますし、それ以上ならフルサイズが適任かと思います。

また、K-3系統ですけど、U搭載のリアレゾを使用できる場面が三脚使用時限定なんですよね。
昔のK-7の様にHDRは手持ちで出来ないが、当時のエントリー機種K-rは出来るってパターンと似通っています。
更にミラー暴走問題もメーカーにかなり寄せられており、メーカーも現状解析不能状態ともなれば、大金果たして買うのはギャンブル性が高いかも知れませんし、メーカーもユーザーもお互い良い出会いにはならんでしょう。
(リコーペンタックス新宿のスタッフは優秀ですけど)

個人的には安価な5-Us、K-3辺りでじっくりやるのが一番間違い無いかと思いますが。

書込番号:19231637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/10/16 14:49(1年以上前)

様々な回答ありがとうございます!

〉大村7さん
実は近くのヤマダ電機にk-5Uが展示・在庫限りで税込9万ちょっとで、k-3も在庫限りで18万いくらに斜線(更に値引きします)で売っていました。k-5Uは展示品のみでしたらやめようかと思うのですが、試し撮りしたときにk-3よりも色味が赤っぽいというか暖かみのある感じがして、けっこういいかもとも思いました。ずっしりとした感じもあり、ks2を買うんだったらk-5Uの方がありのような気がしてきます。
また、k-3の方がk-5Uよりも反応がシャキッとしてるような感じがして、色味もすごいシャキッとした感じを受けました。実際k-3Uを買うのとそんなに差がないような気がだんだんしてくるので、k3が価格ドットコムに近いくらい(9万5千円)に交渉次第でなるのならば、k-3かk-5Uで今月に買ってしまうのもありかな〜?とか思い始めました笑
11月の終わりに山に行くかもという話も出てきて、どうせなら持って来たい!なんて欲も…。

書込番号:19231797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/16 22:42(1年以上前)

こんばんは

〉k-3の方がk-5Uよりも反応がシャキッとしてるような
k-3とk-5の大きな違いに、載せている画像処理エンジンの差があります
その差によって、動作のサクサク感が全く違いますよ

k-5系列だと連射後に画像処理やプレビューに至るまで、ずーっと待ち時間がありますが、
k-3系列だと連射してても次々に画像処理を済ませて、撮影のテンポが断然心地よいです
解決後ですが参考までに

書込番号:19232939

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットのオーナーPENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットの満足度5

2015/10/16 23:36(1年以上前)

別機種

箱根仙石原にて

>マットカットさん

御返信ありがとうございます。
個人的見解ですが、5系統で展示品に関して注意しなければならないのはやはり可能ならばギャランティー(ワランティー)と考えております。
可能ならばSDカード1枚持って行って、何でも構わないので撮影し、Windowsならば「PhotoME」というソフトをインストールしてください。
これでシャッターカウントが出ますので、どれくらい押された個体なのかが解ります。
その上で購入後、即サービスセンターで保証書を持って行き、総点検してもらうと良いかと思いますが、水準器だけは保証期限ぎりぎりに修理するのが良いかと思いますよ。
私はそういう風にやっています。


もしそれでも金額的にどうか?と言うならば関東圏内ならばヨドバシ川崎アウトレット、ビックカメラ町田アウトレットかPENTAXサービスセンター(新宿か浮間船渡)でアウトレットモデルが販売しておりますので、こちらで買うのが良いかと思いますよ。
量販店系で現金払いスタンスなら、金融機関系の金券払い(例えばニコス、JCB等の額面1,000円券で980円以下なら買い)ならば各量販店のポイント減産額が相殺されますので損はないでしょう。

後はUとUsの違いに関してですが、単純にローパスレスフィルターの有無です。
参考画像を載せておきます。

因みにPic-7さんご指摘の様に、処理エンジンは遅いのです。が連写しなければ問題はないかと・・・(かなり弱いですけどこれに慣れちゃってますからw)

書込番号:19233094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの見え方

2015/10/12 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 chimenyさん
クチコミ投稿数:173件

何十年かぶりにペンタックスのカメラを買って見ました。
本日到着して色々と触ってみて気になったのですが、ファインダーを覗いてみると(16-85/f3.5-5.6レンズキット)全体的にうっすらと黒い霧がかかったように見えます。
メーカーへ連絡したら暗いレンズではペンタックスの仕様との回答でした。

キヤノンやニコンも使っていますが、同様のf値のレンズでもファインダーはクリアに見えます。
ペンタックスをお使いの方はいかかでしょうか。

書込番号:19221106

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/12 17:27(1年以上前)

PENTAXのファインダーは他社の殆ど素通しのスクリーンからみると確かに暗いです。
だだ、このマットの方がピントを掴みやすく、どちらかというとMFを意識したスクリーンになると思います。
この辺りはメーカーのスタンスなのでしょうが、確かに他社を使っている人からはよく聞かれます。

MFなんかしませんよ と言う方向けに明るいスクリーンの提供は難しいかのな。
(フィルム時代には有ったのですが)

書込番号:19221139

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/10/12 17:51(1年以上前)

交換できる仕様ならいいのですが、固定式だと暗いものは使いにくい感じがしますね。

書込番号:19221184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/12 17:54(1年以上前)

ファインダー視野率、倍率
スクリーンのおかげで
特に問題なく使えています。


書込番号:19221196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/12 18:01(1年以上前)

それは付属スクリーンの仕様です。
ピントの山が掴みやすいという特徴を持つスクリーンだそうです。
リコーイメージングスクエア新宿でサービスカウンターの人に確認を取ってます。
スクリーンの交換は可能なので、気にいらなければ交換すれば良いかと。

書込番号:19221222

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/12 18:34(1年以上前)

>ファインダーを覗いてみると(16-85/f3.5-5.6レンズキット)全体的にうっすらと黒い霧がかかったように見えます。

ファインダースクリーンは素通し状態にすると最も明るくなりますが、
そうすると、ピントが合っていなくてもピントが合って見えてしまいますので、MFでの使用ができなくなってしまいます。

このファインダースクリーンを、すりガラス状にすると、ファインダーは暗くなりますが
ピントが合ってる部分とあっていない部分がわかりやすくなります。
いわゆる、ピントの山のつかみやすいファインダーになります。

ただ、それだとファインダーが暗くなりすぎてしまいますので、明るさとピントの山のわかりやすさの中間点あたりに設定するのですが
このあたりはメーカーによって、ファインダーを明るくするか、ピントの山をわかりやすくするかの比重が変わってきます。

ペンタックスはキヤノンやニコンよりピントの山をつかみやすくする方に寄っていますので、
少しファインダーは暗くなるかもしれません。

AF重視の現在ではMFはあまり重視されていませんので、明るいファインダーの方が好まれるのかもしれませんが
暗い分ピントの山のつかみやすいファインダーだと思えば、不満も少し減るように思います。

ところで、カメラによってはバッテリーを抜くとファインダーの暗くなるカメラもありますが
バッテリーをいれてファインダーを覗いてみても暗いという事であれば
そういう仕様のカメラだと思います。


書込番号:19221312

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/12 18:34(1年以上前)

chimenyさん こんばんは

ペンタックスの場合 明るい単焦点使う人や MFレンズ使う人のことも考えて フォーカシングスクリーン考えられているかもしれないですね。

書込番号:19221314

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 chimenyさん
クチコミ投稿数:173件

2015/10/12 18:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>ギミー・シェルターさん
>ドノーマル・カスタムさん
>そうかもさん
>青空公務員さん

みなさん、早速のご回答をいただきありがとうございます。
仕様ということで、安心・納得しました。

書込番号:19221370

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/12 19:55(1年以上前)

こんばんわ♪
自分は長いこと オリの4/3機を使ってきましたが、数年前に K-5Us を初めて使ったとき、愕然としたことを思い出します、 
スレ主さまと同じように すごい違和感を感じて、初期不良品に当たったかと思ったほどです (笑)  

 > 仕様ということで、安心・納得しました。  

使ってるうちに慣れるんでしょうね、今では気にならなくなりました♪ 
仕様ということで、どうしようもない、 というところでしょうか ( ^ ^ )  
           

書込番号:19221540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/12 21:01(1年以上前)

ニコンってファインダーに電気使ってるという話を聞きましたけど・・・

電池抜くとなんも見えなくなるとか・・・

書込番号:19221754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/12 21:19(1年以上前)

>ニコンってファインダーに電気使ってるという話を聞きましたけど・・・
>電池抜くとなんも見えなくなるとか・・・

「デンキ使う」ってなんか感電しそうですね(笑)

ニコンやキヤノンの多点AF機は、ファインダースクリーンに液晶を挟んであります
それによって必要なAF枠だけ写したり、豊富な撮影情報をファインダーに表示したりできます

バッテリーを抜くと電圧がかからなくなるので不透明な状態になりますから
くもりガラスのようになってしまいますね。

書込番号:19221826

ナイスクチコミ!3


スレ主 chimenyさん
クチコミ投稿数:173件

2015/10/13 11:54(1年以上前)

>オミナリオさん
>ペンタバカさん
>syuziicoさん

ご回答、いただきありがとうございます。
他社のファインダーからすると不具合かと思ってしまいますね。
メニュー画面の操作も慣れが必要ですが、液晶はカラーで文字も大きいので助かります。
オーナーズBOOKも無料で付いてきたので、楽しみたいと思います。

書込番号:19223143

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/10/15 21:34(1年以上前)

解決済みですが・・・。

F値の暗いレンズだと、PENTAX機のファインダーは暗くてザラザラしてますよね。
少し黄色みがかった感じにも見えるかと思います。
ムック本なんかでも、ペンタの人が、このザラザラが無くなれば100点満点のファインダーって言ってたと思います。

慣れの問題かもしれませんが、明るいレンズばかり使ってると、全く気になりませんよ( ^ω^ )
たま〜に、SIGMA 15-500 HSMなんかを使うと、暗くてザラザラなのにびっくりします(笑

でも、DFA MACROとか☆300使う時は、このファインダーが最高なんです!
なかでも、DFA 100 MACRO F2.8 WRとの相性はバツグン・・・私のメインレンズでもありますし。

こういうファインダー作りを、これからも続けて欲しいと思います。

書込番号:19230114

ナイスクチコミ!1


スレ主 chimenyさん
クチコミ投稿数:173件

2015/10/16 19:31(1年以上前)

kantyan-yさん、ありがとうございます。

ペンタックスは610万画素のK100D以来です。
皆さんの説明でメーカーの仕様として理解出来ました。
明るいレンズだとクリアなファインダーになるみたいですが、資金面もあるので暫くはこれで風景撮りを楽しみたいと思います。
液晶がカラーで文字も大きく見やすくて助かります。

書込番号:19232343

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/16 23:23(1年以上前)

ファインダー本来の機能、ピントの山がつかみやすくするため、ざらつかせて、少し暗くしているのに、おかしいんじゃないか?不良なんじゃないか?という風にユーザから思われてしまうのは、なんか、残念ですね。

キュウリは、本来、果粉(ブルーム)と呼ばれる白い粉をふくものなのに、無知な消費者が、農薬?カビ?と勘違いするものだから、粉のないキュウリが主流になってしまった。粉をふいているキュウリの方がおいしいのに。

ペンタックスの、良心的なファインダーが駆逐されないことを祈ります。

書込番号:19233051

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!

これまではデジカメで競馬撮影してたのですが、もっといい写真を撮りたくなってこのカメラを購入しました。

それで一眼レフも初めてなので、おすすめの撮影設定を教えてほしいのですが。。。

ちなみにレンズはsmc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM です。

よろしくお願いします。

書込番号:19216442

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/10/11 00:13(1年以上前)

 高速シャッターで一瞬を切り取るもよし、場合によってはNDフィルターを使ってでもスローシャッターを使って流し撮りに挑戦するもよし、色々と設定を変えて撮ってみるのが面白いと思います。

書込番号:19216457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/11 08:08(1年以上前)

なーりーーさん
雑誌、見てみたらどうかな?

書込番号:19216956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/11 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

真正面から全体を入れて高速シャターで動きを止めて撮る

真正面からドアップで高速シャターを切り騎手や馬の表情を写し込む

真横から全体を入れて低速シャターを切り騎手と馬は止めて背景を流す

真横からアップで撮り背景は流して馬(の目)と騎手(の頭)は止めて撮る

 
 競馬は高速シャッター(少なくとも1/250秒、できれば1/500秒以上)を切って一瞬を止めて撮る方法と、思いっきりシャッター速度を下げて(たとえば1/30秒)背景を流しながら馬や騎手のどこかを止める流し撮りの方法があります。

 また真横から撮る方法と真正面から撮る方法、全体を入れて競馬場の雰囲気を出す方法とアップで撮って騎手の表情(顔は見えませんが)や馬の筋肉を表現する方法があります。

 基本はシャッター速度優先に設定し、絞りが適切になるようにISO感度を選びます。思いっきりシャッター速度を下げて写せるためにはNDフィルター(ND8、場合によってはND100など)が必要になることがよくあります。

 高速シャッターを切るときは、動きをピタリと止めてブレが出ないようにしないといけません。低速シャッターで流し撮りするときは、背景を思いっきり流し(流れた部分は直線になっていること、波打ってはいけません)、馬(とくに頭、少なくとも目)と騎手(とくに頭)はピタリと止めないといけません。

 いずれも決め手はシャッター速度です。

書込番号:19217016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2015/10/11 08:51(1年以上前)

>isoworldさん

返信ありがとうございます!
カメラ一つで色んな写し方があって驚きました!シャッター速度を変えるだけで全く違う写真が撮れるのは知りませんでしたのでとても参考になりました!特に三枚目の写真はすごいですね\(^ω^)/

ちなみにですが、天気が晴れの時と悪い時ではシャッター速度を含め何か変更しないといけない時はありませんか?

書込番号:19217026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/11 08:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!

NDフィルターとはなんですか??

書込番号:19217029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/11 09:06(1年以上前)

なーりーーさん、こんにちは。

>NDフィルターとはなんですか??
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd.html

競馬の撮影方法を紹介しているページもいろいろ見つかります。

競馬撮影をキーワードでググってみると良いことがありますよ。

カメラを持って競馬場へGo!

書込番号:19217044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/11 09:08(1年以上前)

NDフィルターは減光です

代表的なのはサングラスとか太陽観察用のフィルターかな?

環境やイメージに応じて
F値(絞り)
ISO(感度)
SS(シャッター速度、シャッターを開く時間)
…を、操る事が大事かと思います

書込番号:19217049

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2015/10/11 09:49(1年以上前)

 
> 天気が晴れの時と悪い時ではシャッター速度を含め何か変更しないといけない時はありませんか?

 天気が晴れの日は、明るいので高速シャッターは切りやすいのですが、低速シャッターにして流し撮りする場合には絞り込んでも光量が強すぎて低速シャッターに設定できない場合があります。そのときのためにNDフィルターをレンズの前に付け、レンズに入ってくる光量を落とします。
 また低速シャッターにしようとレンズを絞り込み過ぎると、回折現象による小絞りボケが発生し、鮮明な画像が結像しなくなります。可能ならば絞りはF11(一歩譲ってもF16)までに抑えることです(そのためにNDフィルターがいります)。

 曇りや小雨気味のときは暗いので、高速シャッターを切ろうとすると明るさが足りず、ISO感度を上げないといけなくなります。ISO感度を上げ過ぎるとノイズが目立ってザラザラした画質になりがちです。なのでなるべく明るいレンズ(たとえば開放絞りがF2.8)を持っていくべきです。
 その代わりにNDフィルターがなくても低速シャッターが設定可能です。

 曇りや小雨気味の日は、そのまま撮っては何となく青っぽい写りになります。これを避けるためにカメラのWB(ホワイトバランス)を曇りのマークのほうに設定しないといけません。カメラの画質をrawにし、rawを現像するときに色温度を調整する方法もあります。

> NDフィルターとはなんですか??

 ニュートラル・デンシティ・フィルターの略で、色のバランスが変わらないようにしながら透過する光量を落とすフィルターです。いわばサングラスのような感じのフィルターで、見た目はかなり黒っぽい半透明です。
 デンシティとは濃さのことで、ニュートラル(中立)とは、どの波長の色にも中立に(つまり均等に)効く、ということです。言い換えればカラーフィルターではない(無色のフィルター)ということです。

書込番号:19217139

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 10:02(1年以上前)

>NDフィルターとはなんですか??

黒っぽいフィルターで、光を減らすことができるフィルターです。

例えば、晴れているときに、シャッター速度が1/1000でF5.6だったとすると
シャッター速度を下げて流し撮りしたいと思っても
F16まで絞っても1/125までしかシャッター速度を下げることができません。

これだと流し撮りができないので、ND8(光を1/8にするNDフィルター)を使用すると
F16で1/15のシャッター速度にすることができます。

smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED[IF] SDMの場合はフィルター径は67mmですので

ケンコーの場合だと67 S PRO-ND8等があります。
(数字は4が2段分、8が3段分、16が4段分減光します。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540110111_10540110093_10540110055_10540110062_K0000137188

書込番号:19217171

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/10/11 11:42(1年以上前)

適切な設定は、どう撮るかで変わってきます。

例えば、撮影モードにしても
シャッタースピード優先
絞り優先
マニュアル
プログラムその他でも
人それぞれの考え方で、ベストなのかは変わってきます。


競馬に限らずいろんなものを設定を変えながら沢山撮ることではないでしょうか?
沢山撮っていくうちに、自分好みの設定もわかってくるかと。

まずは露出に関して
シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役割とそれぞれの関わり合い。
さらには被写界深度とはなんぞやなど…
これらのことを調べて使いこなすことから初めて見るとよいでしよう。


書込番号:19217402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/10/11 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

よく阪神や京都の競馬場で、写真を撮っています。

シャッタースピード優先で、800分の一ぐらいのスピード。

AFのモードは、動きものの撮影ですので、AFーCモード。自分は、フォーカス優先にしていますが、初期設定のレリーズ優先でもいいです。

測距点を選択するでは。
AFセレクトエリア拡大は(S)の9点のエリアか、もしくは、一頭を狙いでは、セレクト1点でしょうか。
競馬の場合、9点より多くの(M、L)にしたりオートにしますと、広すぎて思わぬ所にピントが抜けてしまう可能性が高くなります。
AFセレクトエリア拡大は、狙っている一点のピントが外れた場合、回りの点が補ってくれます。

AFホールドは、OFFの方が、馬群で来た時に、いろんな馬に、ピントの切り替えが早くできます。

競馬の流し撮りは、シャッタースピードを落としての撮影になりますので、馬の首や脚が、ブレやすくなります。


書込番号:19218513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/10/15 13:26(1年以上前)

こんにちは。

競馬撮影大好き人間です。

私はキヤノンユーザーですが、他社メーカーユーザーでも競馬写真大好きユーザーだと
ついつい仲良しになりたい気になってしまいます(笑)

>競馬撮影してたのですが、もっといい写真を撮りたくなってこのカメラを購入しました。

残念ながらペンタ機でのアドバイスは出来ないのですが、ペンタで競馬写真と言えば
社台マニアさんが私には有名なのでありまして、彼?のコメントを検索して読んでみえば
参考になるのでは?と思いました。

書込番号:19229065

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内インターバル合成について

2015/10/11 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラ内インターバル合成で星景写真(星の軌跡)を撮影する場合の質問です。
質問1
RICHO GRではインターバル撮影中に途中経過を液晶画面で確認ができます。
K3-Uでは同じような機能はありますか?
質問2
RICHO GRでは撮影間隔をカメラ任せの「最短」という設定があります。
K3-Uでは同じような機能はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:19217247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/11 12:28(1年以上前)

先ず撮影間隔は処理時間の関係か最短で2秒となります(即シャッターはありません)
そしてこのインターバル設定は従来通り、シャッター開からの時間なので
長秒露出の時は露出時間+αの設定が必要になります。

途中経過の確認はシャッター閉から2秒有ればプレビューされます。

あと、途中経過の保存 という設定が有りますが、これは合成の途中経過であって
オリジナルの保存ではないので後からPC等で1から編集という作業は出来ません。
(現在、 オリジナル画像の保存も選択出来るよう要望を出していますが 支援よろしく)

ということで、私としてはカメラ内のインターバル合成は諦めて、従来通りの撮影で後からPC処理をしています。
(即シャッターは連写モードでケーブルリモコンONロック)

あと、タイムラプス動画の作成はオリジナルの保存が無いので、この撮った画像からの作成は出来ません
因みにビデオモードでのタイムラプス動画はMモードで1/30sより長秒はセットできないので
暗い星空では使えませんでした。(Pモードでも同じ)
この辺りはまだGRUの方が1日の長があります。
ファームウエアで実現可能だと思いますが、多数の要望がなければFFの発売延期もあって直ぐの対応は難しいかと。

書込番号:19217523

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/10/11 19:37(1年以上前)

>青空公務員さん
わかりやすい回答ありがとうございます。
やはりK-3 Uでは質問のような設定は不可能ですね。
RICHO GRのカメラ内インターバルの合成が楽なので、
K-3 Uでも同じような設定ができれば導入しようと思っていました。
もう少し考えてみます。

書込番号:19218556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/11 21:20(1年以上前)

>propeller2002さん
比較明合成とか天体GR系のDNAが濃いのはK-S2になるようです(使ってはいないので詳細は不明)
ただK-3UとはGPS内蔵とかかなり性能差があるのでどうするかですね

因みに比較明合成のWindowsアプリでは無料のCiriusCompがお手軽だと思います
これだと単純に合成するだけでなくFullHDサイズでビョーンと伸びて行く輝跡や
尾を引くように後ろが消えて行くタイムラプス動画も作成できます。
(ステライメージ7と共に私も愛用しています)

しかし、紅葉シーズン突入のためなのか、フルサイズ機の発売延期の影響なのか
ここのところK-3Uボディの価格が上昇気味なので推移を見定める必要があるかも。


書込番号:19218912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

現在ペンタックスの一眼の購入を考えています。機能的にはK-3でも良いのですが、サポート面を考えるとやはり現行のK-3Uが無難でしょうか?

安さを取るかサポートを取るかで悩んでいます。

今回購入を考えている理由が、ペンタックスのレンズが使いたいという理由で、K-S2も考えたのですが、実機を持った感じがしっくりこなかったので候補から外しました。

一緒に購入するレンズは35oマクロを考えています。

現在はO-MD E-M5を使用しており、これはサブとして使い続けるつもりです。

皆様のご意見をお聞かせください、宜しくお願いします。

書込番号:19215670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/10 20:01(1年以上前)

K-3使ってますが、被写体によりけりでしょうね。
カメラを固定してブツ撮りとかなら、リアル・レゾリューション・システムでフルサイズ高画素機を凌ぐ画が撮れるんじゃないですかね。
あと、アストロトレーサー内蔵なので天体撮り。それと、流し撮り動体対応AFが欲しい人(私も)なら、K-3Uでしょうね〜。

書込番号:19215715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/10 20:04(1年以上前)

K-3については、価格やサポートの他に、未だトラブルが出きっていない可能性があるかも?バージョン対応でしょうが。それゆえ価格も含めて、手が出ていません。

書込番号:19215727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/10 20:11(1年以上前)

K-3も現行品だからサポートの心配は不要かな。
シャッターの不具合については万全とは言えないみたいだけどね。

まあK-3IIもちょっと問題あるみたいだけど。

書込番号:19215745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2015/10/10 20:58(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

>dottenさん
現在は主に花や風景など外で撮影することが圧倒的に多いのですが、これから仕事で料理の写真を撮る機会が出てくるので
その場合はリアル・レゾリューション・システムが有効だと思います。
しかし、普段はほぼ使わないと思うのでその差額がそこまで出して必要か悩ましいところです。
星空も撮影してみたいとはずっと考えているのですが、夜に明かりが少ないところへ出かける勇気がなく未だ挑戦できて
いないので、今後も撮影するかは微妙なところですね。

>さいてんさん
なるほど、トラブル・・・そうですよね。そこまで考えてなかったです。
トラブルについても過去の口コミ等参照し考慮することにします。

>愛してタムレさん
K-3まだ現行だったんですね!
ペンタックスの製品ページから消えていたので在庫限りなのかと思っていました。
早とちりですみません。

書込番号:19215874

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/10 21:45(1年以上前)

>いち香さん
O-MD E-M5には35mm程度のマクロってないのでしょうか?
マクロで花や料理を撮るには最適だと思いますよ。

それでもペンタックスを選ぶというのであれば、是非K-3Uをお勧めします。
K-3Uはフラッシュも付いていませんし、センサーはK-3と同じです。だけど手振れ補正が4.5段に強化された点は特筆ものです。
三脚無しで撮影されることもあると思いますが、そんなときは威力を発揮してくれると思います。

K-3で十分と思っていましたが、K-3Uを使ってみたら、その進化に驚きました。

書込番号:19216025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2015/10/10 22:06(1年以上前)

>ronjinさん
返信ありがとうございます。
オリンパスの60oマクロとパナの30oマクロは出ていますが、どちらも持っていないのです。

マクロが欲しくてどちらを購入しようか悩んでいたところにペンタックスの35oマクロの存在を知り、更に見てみるとスターレンズ等使ってみたいレンズが色々出てきて、マウントを増やそうと思った所存です。

K-3U良いですか〜。
K-3は市内の店舗にあったのですが、K-3Uはどこにも置いてなくネットの情報で判断せざるを得ないので、このくらいの違いならK-3でも良いのかなと思っていましたが、やはりK-3Uが良いのかなぁ。悩みます。

書込番号:19216097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/10 23:07(1年以上前)

>いち香さん
>さいてんさん

シャッターの不具合=ミラーの暴走、
私は購入後約2年間で2回ありました。うち1回は対策ファーム後だったので自動停止。
K-3を使ってる皆さんは、あんまり気にしていないと思いますよ。というか、ほとんどの人は忘れて使っているんじゃないでしょうか(笑)。ただし、インターバル撮影で不具合があったという話はココでもあがってましたね。
まあ昔はK-5の時のステインや、他社でオイルダストやミラー脱落など、深刻なのもあったようですが。

あ、マクロならDFA50mmも素敵なボケで評判いいですね。わたしも欲しいと思ってます。

書込番号:19216278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2015/10/11 00:16(1年以上前)

こんばんは。
特に使用状況における機能等で多くを求めないのであれば、Kー3にしておいて少しばかりですが安くしておいて、その分レンズの検討をされていかれるというほうが良いかとは思います。

そう多くの費用が浮くというわけではありませんが、気持ちの問題というやつであり、またEーM5も使われるというのでしたら、M.ZUIKO 60mmF2.8のマクロレンズも買っていくほうも検討されると良いかもしれません。

ちょうどEーM5の頃から画質といいますか絵作りの方向が変わり、なかなか出なかった待望のマクロレンズが出たこともあり、それまであったパナの45mmが私的ながらカタめの絵の傾向だったのが優しくなったといえるレンズであります。
ちょっとフォーカスリミッターの操作に慣れが必要かとは思いますが、ほんの最初のうちだけで、すぐに問題なく使っていけるかと思います。
自分はPL5ユーザーですが、m4/3は一式持っていける携行性の良さのメリットがありますので、このレンズ共々持っていっています。

またKー3/Kー50ユーザーでもありますが、確かに新型は良いものの大きく劣るとこは見受けられず、新型というものに目移りする自信(?)が無ければ、Kー3であっても良き道具として使っていけると思います。

自分はタムロンの90mmマクロを使っていますが、どのマクロレンズを使っても「そこだけの世界を切り取る」に、うってつけといいますかおあつらえ向きの良い描写をしてくれるのが、PENTAXの良いとこと見ています。

書込番号:19216468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/11 05:00(1年以上前)

当方、K5に35mmマクロ、オリンパス機も所有していますが・・。
考慮すべき問題に「ピント合わせ」があります。
光学ファインダーでのマクロピントはペンタックスのファインダーの見易さでも
オリンパス機との比較では断然違います。
視力低下もありオリンパス機のEVFは手放せません。

書込番号:19216756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 10:14(1年以上前)

>安さを取るかサポートを取るかで悩んでいます。

安さをとってもいいと思います。
サポートというのは、製造終了後の部品保有年数のことかなと思いますが

O-MD E-M5をお持ちで今回新しいカメラを購入したいと思われたという事は
今回のカメラを購入しても、修理部品がなくなる前にまた新しいカメラを購入する可能性は高いように思います。
新しいカメラを購入しても、それまでのカメラも使いたいというのは当然ですが
もしここでカメラが壊れて修理代が高額だったらと考えると、修理しないという選択肢もうまれると思います。

それであれば、少しくらいのサポート期間より、安さをとってもいいように思います。
もっともK-3Uの機能にも惹かれているということでしたら、Uの方を買ったほうが後悔しないかもしれません。

書込番号:19217194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2015/10/11 17:10(1年以上前)

>dottenさん
ミラーの暴走の件、口コミみてきました。
私は初デジイチがミラーレスなのでいまいち暴走というのが想像できなかったのですが
今発売されている分は解決されているということでしょうか?
50oマクロのボケも綺麗ですよね。
ただ、私の普段の使用用途(風景・花・スナップ)を考慮し、且つ料理も撮るとなると35oマクロが使いやすそうで気になります。

>Hinami4さん
60oマクロも以前は検討していたのですが、35oマクロの作例を見てからどうしても頭から離れず^_^;
マイクロフォーサーズでも欲しいレンズはありますが、マクロレンズはペンタックスで考えています。

>車軽さん
オリンパスのEVFは見易いですよね。
今のところ不具合や不満もないので手放すつもりはありません!
(EM-1の後継機が出たらわかりませんが^^;)

>フェニックスの一輝さん
そうです!部品保有年数がどうしても気がかりでして。
お察しの通り、EM-1の後継機が出たらそちらも購入を考える可能性は高いと思います^^;
(というよりEM-1の後継が出るまではボディは我慢する予定でした)
そう考えるとK-3でも良いかなと思いますが、ronjinさんのコメントを読んでからK-3Uも気になっており
益々悩んでしまいますね。
ちなみに修理部品の保有年数って何年くらいなのでしょうか?

書込番号:19218093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/11 18:31(1年以上前)

>ちなみに修理部品の保有年数って何年くらいなのでしょうか?

リコー(ペンタックス)の補修部品の保有期間は製造終了後5年だそうです。

ちなみにオリンパスの場合は7年だそうです。

ただ、この期間を過ぎても部品が残っていれば修理はしてくれるそうですし
この期間内であっても、外圧等による著しい破損や浸水など、製品の状態によっては修理できない場合もあるそうです。

書込番号:19218316

ナイスクチコミ!1


スレ主 いち香さん
クチコミ投稿数:19件

2015/10/11 19:54(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご回答くださりありがとうございます。
サポート期間内なら安心と思っていましたが、ケースバイケースなんですね。


皆様、たくさんのご意見・ご助言ありがとうございました。
今はまだ悩み過ぎてどちらにするか選べませんが、じっくり考えて遅くても年内には購入に踏み切ろうと思います。

書込番号:19218608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング