PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

連写を遅くしたい

2017/02/14 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:1111件 楓の写真ブログ 

宜しくお願いします(_ _)

この機種で駅伝を撮影していると、連写をもっと遅く出来ないかな?と思うことがあります。

Af-c 連写s で撮っていても、それほど被写体との距離が変わっていなくて、同じ様な写真を量産する上に、近くに来る頃にはバッファが1杯になるのか、連写が遅くなる場合があります。

ノイズリダクションはOFFにしています。オンにすれば連写は遅くなると思いますが、あまり使いたいと思いません。

皆さんは、連写を遅くしたい場合、どうしてるのでしょう。

シャッターを押し直すと、カメラの方が追従し直すのに、時間がやや必要となるのか、ピントがズレるか、フォーカス優先にしていると、シャッターが切れないことがあり焦ることがあります。

何か良い方法があれば教えて下さい。

Sdhcは、クラス10、95の十分のを使っていますが、わざわざ遅いのに変えるのもどうかと...。

書込番号:20659032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/02/14 23:23(1年以上前)

連写sって連続撮影(L)のことでしょうか?

連続撮影中の動作を「フォーカス優先」にしていますよね?(C3の17番)

あとはシャッターボタンを押す間隔を自分で調整するしかないかと思います。

書込番号:20659113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件 楓の写真ブログ 

2017/02/15 00:02(1年以上前)

こんばんは。返信ありがとうございます。

そうでした。Lですね。1番遅いのです。
フォーカス優先にしてあります。RAW+jpeg最大でもあります。

やはり、自分で調整ですか。

もっと遅く出来るなら、シャッター押しっぱなしで良いと思ったものですから。

ありがとうございます。

書込番号:20659260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/15 00:54(1年以上前)

>Sdhcは、・・・・・わざわざ遅いのに

 バッファーが詰まるまで、
 設定値で、
 その後、遅くはなりますが、
 復帰するまでの時間も含め、
 余計にタイミングが、
 掴めなくなりそうですね。

他社では、可能ですので、
ファームアップで、
連続撮影速度の設定を、
追加要望でしょうかね(^-^;

書込番号:20659377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件 楓の写真ブログ 

2017/02/15 02:11(1年以上前)

1641091さん、ありがとうございます。

「連続撮影速度
低速連続撮影:約1〜9コマ/秒、高速連続撮影:約10コマ/秒、静音連続撮影:約3コマ/秒」

↑D500から拾ってみました。
この1〜9/秒というのが、1秒に1枚とも設定できるということですかね。これは初めて知りました。
いいですね〜、というか、他社、それも動体撮影の最高機とも言える機種にあるということは、やはり必要なのかも知れない機能ですね。

ペンタの今後に期待したいと思います。

書込番号:20659468

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/15 04:43(1年以上前)

>写真は光さん

 回答になってませんが、
 Goodアンサー、ありがとうございました。

>↑D500から
>動体撮影の最高機とも言える機種に・・・

 D500でなくとも、
 D7000系でも、
 設定可能でした。

メーカーに、
要望ですね!!

書込番号:20659543

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/02/15 05:13(1年以上前)

K-3でどういう動作になるか分かりませんけど、レリーズボタンを
 離している→半押し→全押し→半押し→全押し…
というように、一旦、離してしまわずに半押しに戻すまでに留めれば、
フォーカスの合わせ直しを防げるカメラもありますけど。

書込番号:20659551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/15 06:03(1年以上前)

今のペンタ機のAF-Cに過度な期待は禁物というのもあるのでしょうね・・・(汗

因みに私は、AF-Cは中央一点か「AF-C SEL」の一点AFしか信用していません。

多点AFはまず使いません・・・。


>レリーズボタンを
> 離している→半押し→全押し→半押し→全押し…
>というように、一旦、離してしまわずに半押しに戻すまでに留めれば、
>フォーカスの合わせ直しを防げるカメラもありますけど。

私もいわゆるバーストみたいな刻み連写は
シャッター半押しを維持して同じような事やってますがこれで特に困る事はないです。
連写する時は旅客機や列車の流し撮りが多いのでピントズレより先に手振れの失敗が多いのですが(笑)

親指AFは右手に余計な力が入ってどうも馴染めないですが
必要な機種なら慣れるしかないのだろうな(汗)

書込番号:20659584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2017/02/15 08:43(1年以上前)

駅伝を撮ったことが無いので、
全く想像できなかったですが、
20秒弱の連写では不足なのですね。

書込番号:20659813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 楓の写真ブログ 

2017/02/15 09:13(1年以上前)

おはようございます。

半押し全押しの繰り返しは、Usでは良くやっていました。
しかし、k-3Uでは安心して押しっぱなしで撮れるので・・。

20秒弱の連写が不満というわけではなく。同じような写真を量産してしまうことが問題なんです。

他社ではできるという情報を頂きましたので、要望をペンタに出しておきました。

ありがとうございました。これにて閉めさせて頂きますm(__)m

書込番号:20659880

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/15 21:29(1年以上前)

インターバル撮影が使えないかと思いましたが、最短の間隔は2秒なんですね。
でも、2秒に1枚の連写で良ければ、使えると思います。

書込番号:20661640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件 楓の写真ブログ 

2017/02/15 22:00(1年以上前)

こんぱんは。

インターバル撮影って、AF-Sですよね?

リコーから回答を頂きました。前向きに受け取ってくれたようです。

期待しましょう。

書込番号:20661764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2017/02/22 23:58(1年以上前)

望遠などの秒1コマなら 手動で十分に思えるし
広角域で目の前を撮るのなら今の連写速度でも不足を感じるし
連写が早いのなら ちょうど良い焦点距離を見つけても良いですね

書込番号:20682060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/08 12:51(1年以上前)

普通は連写にせず、1枚撮影にして、数枚撮影する。
押しっぱなしにしたいんだー!!
って、ただのわがままですね。

書込番号:20950904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正について

2016/03/26 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:90件
当機種
当機種
当機種

飛行機の例です。

SRオン

SRオフ

こんにちは。年末にK3IIと150−450を購入して、飛行機写真を撮っています。 気になったことがありまして教えて
頂けませんでしょうか。 
ペンタックスのボディ内手振れ補正ですが、シャッター速度が速いときに悪さする等のご経験ありますでしょうか?
飛行機の写真を撮ったときに何枚か手振れかなと思ったのがあったのですが、シャッター速度も速いし、画像のぶれ方が
細かいんで、あれっと思って、自宅そばの建物を手振れ補正オン、オフで撮ったところオフの方が綺麗に撮れました。
一例だけで判断するのはどうかとも思うのですが、ご経験ありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:19729712

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/26 10:30(1年以上前)

今はペンタを持っていないので、K-5時代までの経験ですが、当時のペンタは動きものに手ぶれ補正がうまく追従しなかったから、動きものには手ぶれ補正を切ったほうが良いとされていたと記憶しています。ただK-3で改良されたのかどうかはわかりません。

また、挙げられた旅客機の写真では全体に均一にボケているのでたぶんブレだと思いますが、ピントズレの可能性を全く排除はできませんね。この結果だけで断定することはできませんが。

書込番号:19729795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/26 11:09(1年以上前)

2枚目3枚目の差わ良くわかるけど、
1枚目の飛行機わブレ以前にピンポケでしょ。  (・_・)>

手ブレ補正が悪さしてるの調べるんなら、もっと枚数とってみないとわかんないよね。  (^。^/)

書込番号:19729890

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/26 11:22(1年以上前)

三脚使用時はSRをオフにして下さい。

書込番号:19729928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/26 11:35(1年以上前)

別機種
別機種

手ブレ補正:オン

手ブレ補正:オフ

レリーズした瞬間にたまたま「カメラが止まっている」かもしれませんし、
たまたま「カメラが動いている」かもしれません。

カメラにレーザーポインタを付けてチャートを撮れば問題の
切り分けが容易ですよ。


書込番号:19729967

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/26 12:19(1年以上前)

 K10Dは二台、K-5は一台使用しています。
当時の説明では、手持ちの際にぶれるぶれ方と、三脚撮りの際のぶれ方とは、ぶれ方の種類が全く異質で
当時のボディー内手ぶれ補正が三脚時の際のぶれ方には対応していないので三脚時にはボディー内手ぶれ補正をOFFで使用してくださいと言う説明でした。
私の K-5の製造はHOYA PENTAXとなっています。
今はRicoh Pentaxですし、ボディー内手ぶれ補正のプログラムもずっと進化していると思います。
新しいファームウェアの対応次第と思います。
K10D, K100D等の古い機種は、古い時代の対応のままでしょうね。
最新機種は五軸手ぶれ補正ですし・・。

書込番号:19730062

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/26 12:48(1年以上前)

『手ぶれ補正機構 (SR) は常時ONが良いのでしょうか?』

メーカーの回答です。こちらを信用すべきかな^^
PENTAX K-3 II FAQ

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-3-2/

書込番号:19730117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2016/03/26 13:02(1年以上前)

>woodpecker.meさん
ありがとうございます。 この結果だけで判断するのはだめですね。もう少し試してみます。
>guu_cyoki_paaさん
飛行機の写真、ぴんぼけとのことご指摘ありがとうございます。 もう少し試してみます。
>hirappaさん
ありがとうございます。 すべて手持ちで試しております。三脚はまだもってないんです。
>けーぞー@自宅さん
詳細ご教示有難うございます。確かにカメラがシャッター押す時に動いている可能性ありますね。
>おじん1615さん
常時ONが推奨ですね。。 有難うございます。

ピントとか、カメラが動くとか、基本ができていない可能性が大きいようです。もう少し試してみます。 有難うございます。
SR機構って、凄く緻密な制御をしているんですね。。 

書込番号:19730155

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/26 16:07(1年以上前)

このボディもレンズも持ってないんで何とも言えませんが、

三脚に付けてLV(背面液晶)で確認すると解り易いんですが
カメラをスッとどちらかに振ると一瞬遅れて画面が追従します。
振った瞬間カメラがブレと感知して補正が働き画面はそのまま、
そして振ったと判断すると画面を追従させます。

なので、補正ONの場合はカメラを振った瞬間にシャッターを切ると
追従途中の画面が写されてブレます。
なので、補正ONの場合カメラを振ったあと、画面が追従後固定してから
シャッターを切れば良いと思います。
なので、カメラをしっかり固定できるのであればOFFが良いかと思います。
因みに
私は望遠側で固定する自信がないので三脚で撮ります。

さらに、飛行機の写真
機種側のアルファベットのロゴとかエンジン部分と尾翼の黄色いマークのブレ?
ボケ方に差がありますのでピンボケじゃないかと思ってます。

私は飛行機は撮らないのでわからないんですが、
この場合機首近くのロゴにピントを合わせたほうがキレイなんじゃないかと
思うのですが、間違ってますか?すみません飛行機は素人なもんで。

とりあえず三脚・・・買ってください。

書込番号:19730516

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/26 16:16(1年以上前)

AFや手振れ補正は、
レリーズして瞬時に作動せず、
タイムラグが生じるのでは・・・・・

 AFは、合焦マークが表示されないと、
 ピンは合いませんし、

 他社のレンズ内手振れ補正(VR)では、
 瞬時に作動しません。

レリーズ半押しで、一呼吸おいて、
作動するのでは・・・・・
連写の場合、いったんレリーズOFFで
再度レリーズしても、タイムラグで、
1枚目ぐらいは正常動作しないのでは・・・・
 

書込番号:19730534

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/26 20:16(1年以上前)

>PENGUINCOOLさん
SRオンの画像は全てピンボケとなっていますね。
これは正常ではありません。

K-3までは、SRオンにすると動体撮影で悪さすることが多かったので動体ではオフでとっていましたが、
K-3Uになってからは、かなりSRが強力になり、流し撮りもできるようになったので、常時オンにしています。

但し、メーカーの言うように、三脚固定時にはオフにしたら良いと思います。

止まりものならSRオンで約3〜4段はOKだと思いますので、
たとえば150−450mmの450mm側でしたら、基準が1/500としたら、1/30でも止まった写真が撮れる場合があります。

SRオンの写真を拝見すると、1/1000にもかかわらず、ボケていますね。
これは明らかに異常ですので、すぐにサービスセンターでチェックしてもらいましょう。
SRオフでは問題ないので、レンズは正常かも知れませんが、
ついでに150-450と一緒にピント調整もやってもらうことをお勧めします。

書込番号:19731127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/26 21:21(1年以上前)

振動をキャンセルするならば、
1周期、ぎりぎり半周期の観測時間が必要です。
私が作るとそうなってしまいます。
貴方ならどれくらいの時間が必要ですか?

書込番号:19731367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2016/03/27 17:10(1年以上前)

>hirappaさん
>おじん1615さん
お返しするコメントがこんがらがってました。 すみません。 
>DLO1202さん
>1641091さん
>ronjinさん
>けーぞー@自宅さん

コメント有難うございます。なかなか複雑なんですね。。 SRの影響ですが、今日も何枚か試しましたが、やはり手持ちでも
SR OFFの方が画質は良い傾向でした。 ピントは、今は中央一点固定で撮影しております。 ほんとは状況に応じて撮影中に
飛行機の前に持っていたりすればいんですが、まだそこまでできる技量がありません。
SRが効くまでの時間差も影響しているようですが、SR OFFで綺麗に撮れている
ならSR ONでも綺麗でないとと思いました。 今度時間のあるときにメーカーさんに見てもらいます。

書込番号:19733800

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/03/27 22:21(1年以上前)

>PENGUINCOOLさん
解決の糸口が見えて来たようですが、

手振れ補正は、ボディ内補正であれレンズ側補正であれ
万能ではないと私は思っています。

K-3までは、肝心な場面で微ブレが出る事が多かった記憶があります。
(K-3Uでの微ブレは、劇的に改善した印象も)

AFも同様に万能じゃないです(位相差AFなんて、ほんともう 笑)

しかもPENTAXは、AF-C(C-AF)に関しては弱い方なので尚更かと。

10枚撮って9枚ピンが来るのは、Nikonの中級機以上のレフ機でしょうね。
条件にも依りますが、PENTAXなら6/10くらいかと( ^ω^ ;・・・K-3Uなら、上手く撮って8/10くらいかな?
PENTAXに爆速AFのレンズがあれば違うのでしょうが、AF-Cで爆速対応のレンズは、いまのところはありません。

そんなPENTAX機が、私は大好きです。
5枚撮って、1〜2枚イイのがあれば満足なんで。

でも、いちばんダメなのは、
測距点で捉え続けられない撮影者です(それ、私!)

書込番号:19734923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2016/04/10 13:21(1年以上前)

先にアドバイス下さった皆様、kantyan-yさん

ペンタックスで確認してもらいました。 結果、手振れ補正機能には異常がありませんでしたとのことでした。
また、手振れ補正も完全ではなくとの説明もありました。 撮影するときの様々な条件が悪さしたのかなと
思います。 人間三脚のようになったかもしれません。 まだ保証期間もありますので、もっと使い込んでみます。
皆様にはいろいろアドバイスを頂きありがとうございました。 グッドアンサーは皆様につけたいのですが、順番でとさせて
頂きます。ありがとうございました!

書込番号:19775575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/05/30 22:14(1年以上前)

スレ主さんのご指摘の通りだと思います。
K-3のときから同じ問題が気になり、ずっと検証してきました。
K-1購入時もSRをONにして1/800以上のシャッター速度で動体撮影をしていましたが、ピクセル等倍で見るとピンボケばかりでした。腹が立ったのでK-1とNIKONのD750で同条件で撮影したSDカードを持って新宿SCに行き見てもらいました。
K-1とレンズには異常なしでした。
これが今の実力だと言われました。
NIKONはさすがです。手ぶれONでもピクセル等倍でキッチリピントがあってます。
K-3、K-1しかり、4日前にKPも購入しまして5000枚ほど撮影した結果高速シャッター時は、SRをOFFにする事にしました。
今ペンタックスはK-1、K-3、KPの3台使ってますが、USER設定モードで高速シャッター用のSRをOFFにした設定を設けています。
動体撮影がメインの時は(カワセミ等)ニコンを使ってます。
NIKONを使えば静物も動体もOKなのですが、NIKONの色が大嫌いです。
CANONも商売のやり方が嫌いなので使わなくなりました。
FUJIは塗り絵みたいでこれも使わなくなりました。
Pentaxの色がやはり一番良いしユーザーに優しいから手放せません。
古い資産が全部使えます。
KPのAFの精度(木々の中の鳥にフォーカスする精度)は非常に良くなりました。
高感度も6400まで普通に使えます。
是非お試しあれ

書込番号:20930288

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/06/03 11:31(1年以上前)

>KPのAFの精度(木々の中の鳥にフォーカスする精度)は非常に良くなりました。
>高感度も6400まで普通に使えます。
>是非お試しあれ

レビューは「購入して後悔」って書いてあるけどねー、無責任だねー。
http://review.kakaku.com/review/K0000938930/ReviewCD=1033410/#tab

書込番号:20938441

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/06/03 19:59(1年以上前)

当機種
別機種

レンズ君まだいたのかね。(笑)

解決済みにもかかわらず、無責任なスレは放置できない性分でね。

皆さん分かっているとは思いますが、写真無いと全く説得力がありません。

だから作例紹介しますが、PENTAXならではのズームレンズでSRオンの時の解像感と臨場感。

他社使いが聞いたらびっくりするだろうけど、等倍ばっちりなんです。

これを撮るのに他社だったらどれだけお金をつぎ込めば良いのでしょうかね。

どんな機材を使おうが、結局は使い様だと思いますよ。

いまだに完璧なカメラは無いのだから、その欠点を補えるようにカメラを使いこなせば良いだけ。

このカメラダメダメという人はよぽど下手くそなんだなと思うのは私だけ?

SRも優秀になってきたけどダメな時もある。

K-3Uになって初めて流し撮り検知機能が搭載され、動体にもSRが積極的に使えるようになりました。

ただ、上手く流さないといくらやってもダメな時もある。

使いこなしですね。


書込番号:20939331

ナイスクチコミ!16


Nelson*さん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/03 20:51(1年以上前)

>他社使いが聞いたらびっくりするだろうけど、等倍ばっちりなんです。
>これを撮るのに他社だったらどれだけお金をつぎ込めば良いのでしょうかね。


見せていただいた作例くらいの写真でしたら80DかD7200にシグマかタムロンの150-600ズームの組み合わせで20万弱で十分でしょうね。
この両レンズ、テレ端600mmだと若干解像力落ちますが、400mmあたりで使えば単焦点なみの解像力になりますし、両レンズとも手ぶれ補正の流し撮りモードもありますね。
この組み合わせの機材で撮られた写真、ネットで探せばなかにはダメダメな写真もありますが素晴らしい写真もいっぱいありますよ。
ronjinさんのカメラとレンズの組み合わせですとおいくらになるのでしょうか?

書込番号:20939454

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/06/03 21:05(1年以上前)

>Nelson*さん
私、今のシステムに満足してあまり他の写真見たことないのですが、どこにそういう写真ありますか?
後学のために教えていただけますか?

書込番号:20939490

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/06/04 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

素晴らしい写真が拝見出来ると思っておりましたが、矢張りなかったようですね。残念です。
私の作例が値段の割には結構解像しているのだと改めて認識しました。

ここで、値段のこと回答していませんでしたので、回答いたします。

上の方で投稿した写真につきましては、K-3U+DFA150-450mmですので、今の価格では、32万円位でしょうか。

でも、このレンズは単焦点に匹敵するレンズですので、他社の単焦点買うのを考えるとお安いですね。

ちなみに、もう少し価格帯が違うシステムではどうかと思うと思いますので、写真を貼っておきます。

1枚目は20万円クラスです。
K-3U+DA★300mmF4.0
しかも嫁が撮った写真です。もちろんSRオンです。

2枚目は50万円クラスです。
K-3U+DA560mmF5.6
pentaxの超望遠はこれしか選択肢が無いのがさみしいです。SRオンです。

3枚目は13万円クラスです。
K-3U+HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
流石にツバメはSRオフです。

K-3Uは世代が古いので、K-1やKPを使うとさらにSRは洗練されているでしょうね。

でもSRを過信してはいけません。
あれっと思ったらSRをオフにして撮ってみることをお勧めします。

書込番号:20941863

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

標準

測距点全てを同時使用したい

2017/04/15 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:5件

タイトルのとおりですが、風景を撮影する際に、測距点全てを同時使用したいです。
仕様上、可能なものでしょうか。
単純に風景を隅々まで綺麗に写したいだけですが、他にうまい方法があるものでしょうか。

書込番号:20820631

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/04/15 22:58(1年以上前)

すべての測距点にピントを合わせるのですか?

パンフォーカスって知っていますか?
被写界深度って知っていますか?

絞りを絞っていけばどうなるか知っていますか?
絞りすぎによってどうなるか知っていますか?

使用する焦点距離によってどうなるか分かっていますか?

書込番号:20820654

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/15 23:03(1年以上前)

仮に立体物を撮るに
測距点全てを同時使用して
その平均値にピントを来たら
ヘンテコな位置にピントが来るし
撮影者の意図も全く反映されない。

どこにピントを合わせたら良いのか
覚えるには
距離目盛りと
被写界深度目盛りのついた
単焦点レンズを使えれば判りやすい。

現在のレンズは
被写界深度目盛りも
距離目盛りも
無いレンズが増えたから
初心者が写真を覚えられ無い。


書込番号:20820671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/15 23:12(1年以上前)

>測距点全てを同時使用したいです。

それはむりです。
全ての対象(近くにあるものから遠くにある山まで)すべてに
同時にピントを合わせるのは。

逆に言うと、それはピントを合わせなくても良いということになります。
つまりパンフォーカス・・・『写ルン』ですと一緒。

ただ絞り込めば、一眼レフでもそれに近いところまでは行けますので、
絞りを最大に絞って撮影してみては?

ただしそれには弊害があります。
シャッター速度が遅くなることと画質の低下。
シャッター速度が遅くなることに対しては、三脚を使うことで対応は出来ます。
もう一つの、回折現象(小絞りボケ)は、これは実際に撮影してみない事には
何とも言えないのではないでしょうか?

書込番号:20820696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/04/15 23:15(1年以上前)

F11が限度かと思いますが、絞れば良いと言うことになります。
これ以上に絞ると回折現象で、反って解像が落ちてくると思います。

三脚・人工物(電柱等)で絞りを加減して試写すれば、
背景との関係が見えてきて身につきます。

書込番号:20820703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/04/15 23:57(1年以上前)

こんばんは。

F8くらいまで絞ってrrsでいかがでしょうか。

書込番号:20820817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/16 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ふぁいととさん

こんばんは。風景と一言で言っても様々。撮影者が何を意図としてその被写体に向かうのか?
何を主題にそのターゲットを表現するのか?

全部を見たとおりに見せたいのか?

それとも「ここ」を見せたい残したいと思うのか?

なるべく全体をハッキリさせたいのなら、みなさんがおっしゃる通り絞って撮るのが良いと思います。
そしてピントは景色の中で一番好きなところで良いと思います。そこを狙えば結果は後から付いてくる。笑。

何でもピントを望むのならスマホのカメラが一番良い。笑。

作例の絞り値を意識して参考にしてください。

書込番号:20821019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 02:22(1年以上前)

 隅々まで綺麗に写すというのが、ボケの無い、きっちりとピントの合った写真というなら、ケースによりけりですが、難しい場合があると思います。

 まず、基本として、ピント合わせをしたときに、ピントが合うのは、カメラのセンサー面からピントを合わせた一点と同じ距離の平面部分にすぎません。現在のカメラはカメラのセンサー面からの距離の異なる2点以上に同時にピントを合わせることはできません。

 ただし、見かけ上ピントがあっているように見える範囲がピント面の前後に存在し、これを「被写界深度」と言います。「被写界深度」はレンズの焦点距離が短いほど、F値が大きくなるほど、ピント面がカメラから離れるほど、深く(大きく)なります。

 「被写界深度」が大きく、手前から遠くまで、すべてピントが合っているように見えることを「パンフォーカス」といいます。

 ふぁいととさんのご希望は、パンフォーカスの写真を撮ることにほかなりません。これが近くても何十メートルも離れているという状況であれば、比較的簡単に達成できますが、例えば、目の前2〜30センチからほとんど無限遠までの範囲ですべてにピントを合わせよとすると、K−3UのようなAPS−Cという比較的大きめのセンサー搭載のカメラでは余程焦点距離の短いレンズで、F値を極端に大きくしないとまず不可能です。そしてF値を大きくしすぎると小絞りボケという現象で解像が甘くなります。

 スマホのように極端にセンサーサイズの小さいカメラでは焦点距離も極端に短いので、パンフォーカス表現は撮りやすくなりますが、APS−Cサイズであれば、状況次第で可能なケースはあるけれど、いつも可能とは限らないと、私は理解しています。


 

書込番号:20821064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/16 02:30(1年以上前)

>ふぁいととはん

トイレで目が覚めたら

なに言うてまんねん

おちょくつたらあきまへんで


書込番号:20821077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/16 02:57(1年以上前)

>ふぁいととはん

あんまり驚いたんで つづき

まあ大人には思いつかん

お孫さんにでも聞きはったか

自分でおもいつかはったなら

あんさん天才でんな


書込番号:20821097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/04/16 05:38(1年以上前)

>タイトルのとおりですが、風景を撮影する際に、測距点全てを同時使用したいです。
>仕様上、可能なものでしょうか。

不可能です。


>単純に風景を隅々まで綺麗に写したいだけですが、他にうまい方法があるものでしょうか。


それなりに隅々までキレイに写したいなら、それなりの性能(価格)のレンズを使いましょう!。


パンフォーカスについてはすでに説明されてるので割愛。


というか
絞りを開けたら、または絞ったらどうなるのか、ご自分で試されてみては如何でしょうか?・・・。


K-3UでAUTOモードしか使った事ない、という事はないと思いますが・・・。

書込番号:20821169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/16 06:36(1年以上前)

ふぁいととさん
画面に対して
奥行き?平面?

書込番号:20821221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/04/16 06:38(1年以上前)

いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影はしています。
周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

書込番号:20821225

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/04/16 07:49(1年以上前)

>周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

周辺が甘いのとピントを合わせるのとは状況が全く違います。
周辺が甘いのは一般的にはレンズの特性ですが、不具合かも?

ただ周辺には測距点はないのでは・・・


周辺が問題かの確認は、
壁などを利用してカメラに対し同じ距離の被写体を撮って確認すれば
分かります。

問題となる物をUPしてくれれば、それなりの回答もあるかと思います。

書込番号:20821332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/16 08:15(1年以上前)

目的と手段と作用と副作用とを分けて考える習慣にすると
いいでしょう。
そこら辺を察してくれる常連さんは流石です。

書込番号:20821373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/16 08:26(1年以上前)

ふぁいととさん、近景から遠景まで全てピント内に収めるには、

>いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影

これで、ピント位置を10mくらいに置けば、ほぼ被写界深度内に入るでしょうね。
画像周辺の流れ・収差などの画質低下については、評価の高いレンズを
使うのが良いと思います。
RAWでの撮影ならRAWからJPGにするときに使うソフトで、レンズの収差などの
補正機能を持っているものがありますので調べてみてはどうでしょう?

書込番号:20821394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/16 09:46(1年以上前)

>いつも絞り優先でf10前後まで絞って撮影はしています。
>周辺画質がかなり甘いので、それなりのレンズを使うようにします。

 どのレンズでも基本的には周辺の解像は落ちると思っています。これはピントとは別の問題です。
 すでに指摘のあるように広げた新聞紙とか、壁面に規則正しく張られたタイルなどを、絞りを変えて(もちろん三脚固定で)撮影してみて、どのあたりの絞りが一番美味しいのか、あるいは片ボケなどレンズ自体の不具合が無いのか、確認するべきだろうと思います。

書込番号:20821551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/16 09:56(1年以上前)

>ふぁいととさん

おはようございます。

つまりはレンズだったわけですね。

簡単に言うと、広角レンズほど周辺が甘くなりがちなので、(歪み、流れ、ピン甘)

35ミリや50ミリくらいの単焦点標準レンズだとかなり満足な描写が得られるかと。
その上、絞りをF11まで絞らなくても十分な画質が得られます。

HD35Limitedなんかがオススメです。遠景からマクロまで良い描写をしてくれます。
もっと広角が欲しいとなれば、純正レンズでカメラ内補正をかけるなどするのが簡単。

お気に入りの画角は何ミリ?

書込番号:20821568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/16 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロンAF24−70mmで24mmでの室内撮影

屋外だと絞るので画面全体がくっきりと写ります

手前から奥までしっかり写る

遠景のドックの社名もしっかり写ってます

私も勘違いしてた時代がある。
キヤノンの多点測距なんてのが出た時、魔法のカメラかなと思った。
友人のを覗かせてもらって魔法から覚めるのもすぐだった、そんなうまい話があるはずがない。
ファインダーの測距マークのどれかを選ぶという作業になるので逆に不便でなんじゃこれ。

今はパンフォーカスや目測式で古いレンズで遊んでいます。
古いレンズはレンズ鏡胴に絞りリングがあるので任意に絞り値を決めることができる。
フイルム時代のレンズはフォーマットがフルサイズ、APS−Cカメラで使うと4辺はカットされて中心近くが写ります。
よって流れたり歪んだ部分は写らなくて写るのは素直な部分だけという重宝なもの。
カメラボデイ側でのソフトによる補正ありきのデジタルレンズとは写りも違いますね。

K−3もAPS−C機ですね。
24mmだと36mmの画角、私がα57で使う20年以上前の73DタムロンAF24−70では36−105mmの画角で撮れます。
α57にて24mmで撮ったのを4枚挙げますので4辺の写りを見てください。
画角が狭くなるので使いにくいと思うことも度々あります。
画角が必要な時は18−55mmレンズを使って20mm付近で4辺をカットするように撮ると良いのではと思う。

書込番号:20821592

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/16 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

APS機 16mm F8

フル機 24mm F9

フル機 24mm F8

フル機 27mm F5

>周辺画質がかなり甘いので、
 それなりのレンズを

 APSサイズの
 DA系レンズでなく、
 フルサイズ対応の
 FA系(D FA)レンズの
 新しい物、
 FAにすることにより、
 レンズ周辺は、
 カットされるので、
 周辺の画質低下は、
 防げるかも・・・・
 広角レンズだと、
 周辺は、流れて、
 画質低下しますね。

 邪道かもですが、
 トリミングして、
 周辺を、
 切り捨てることも・・・・
 

>いつも絞り優先でf10前後まで
 
 絞り過ぎの感もしますが、
 当機は、レンズ補正で、
 回折補正機能があるので、
 ある程度軽減されますね。
 非純正レンズの場合は、
 対応するかは、
 判りません。

APS k-5Us DA☆16-50で、
16mm F8

フルサイズ K-1、
HD-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WRで、

Jpeg撮り、
4枚目以外は、
手持ち撮影、
4枚目は、3脚使用で、
リアレゾ(RRS適用)


書込番号:20821712

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/04/17 19:07(1年以上前)

うまい方法ですか・・・。 今ふうですね

季刊雑誌 風景写真を一冊購入して 徹底的に Exifを調べるとか 参考になるのではないでしょうか

マクロやスナップではミラーレス機が深度合成機をいくつか出していますが風景では未来のお話です

やはりトライアンドエラーしか身につかないと思います  しんどいですが、のんびり遠回りしましょう^^ 

書込番号:20825048

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/04/21 20:45(1年以上前)

スレ主さ〜ん
その後どうなりましたか・・・

書込番号:20835111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買いでしょうか?

2017/04/04 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:145件

中古のk-3ii+18-135mmのレンズキットが75000円でありました。
美品と書いておりセンサー、レンズ共に良好でした。
x-t10を売りこちらに買い替えを検討中です。

書込番号:20793035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/04 23:30(1年以上前)

K-3Uは後継機が出るかなと思いますが、良いカメラだと思いますのでX-T10に不満がある、一眼レフに買い替えたいと思っているなら良いと思います。

中古が気にならないにら価格的にも悪くないと思いますが、保証があるか確認ですね。

キタムラ6ヶ月、マップカメラ1年など中古でも保証がある店舗から購入した方が良いと思いますね。

書込番号:20793159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/05 00:38(1年以上前)

>センサー、レンズ共に良好

 レリーズ回数が、
 気になりますね。

メディア持ち込みで、
チェック可能なら、
画像を記録して、
ソフトで、
レリーズ回数チェック。

参考ソフト
「ショット数.com」
(http://ショット数.com)
ネット上で、
レリーズ回数が、
チェックできます。

書込番号:20793308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/05 02:30(1年以上前)

ヤフオクの相場でも7.5万円は安い方みたいなので、実店舗だとちょっと心配になるくらい安いですね。

展示処分の可能性は無いですか?

書込番号:20793404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2017/04/05 07:58(1年以上前)

ヤフオク等のオークションサイトにて発見しました。
シャッター数は分かりません…

書込番号:20793624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/06 10:13(1年以上前)

>こばこば1さん
お店で実物を触ってみて、操作性、重量、AFの動きとか不満になるところが
無ければ買換えても良いと思いますよ。

書込番号:20795970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2017/04/06 12:20(1年以上前)

皆様の意見を参考させて頂きます!
購入の方向で行きたいと思います。

書込番号:20796184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/04/06 13:03(1年以上前)

>オークションサイトにて
>シャッター数は分かりません…

 売主(出品者)に、
 質問可能では、・・・・・

怪しい対応であれば、
落札しないが、
無難ですね。

書込番号:20796300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

これって故障でしょうか?

2017/03/15 06:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

すみません。ご教示お願いします。
Bulb撮影時をすると必ずカメラがフリーズしてしまいます。
症状としては、
(1)シャッターを切る(Bulb、タイマー両方試している)
(2)Bulb撮影終了
(3)画面が黒くなったまま
(4)モードダイヤルを回しても変化なし
(5)表示パネルも変化なし

NRはもちろんオフを確認。

どうにもならないので電源をオフにすると、電源は切れるのですが、再びつけても、フリーズ状態が続きます。

(バッテリーを抜き差しして、強制的に電源を落とすと、復活します)

Bulb撮影、アストロトレーサー機能等を使えない状態なのです。

(ファームウェアもVer.1.10になっています)


PENTAX歴10年なのですが、ひょっとしたら初歩的な設定の見落としがあるかもしれないと思い、恥を忍んで質問してみました。

よろしくお願いします。

書込番号:20739770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/15 07:26(1年以上前)

>初歩的な設定の見落としが

 工場出荷状態の
 オールリセットでは、
 どうなりますか?
 バッテリーの状態は?

それでもなら、
不具合発生でしょう。

書込番号:20739808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/15 07:29(1年以上前)

リセットしてもBulb撮影で必ず起こる事なら私ならメーカー修理に出します。

自分側の原因としては「信頼性のあるSDカードをカメラ内フォーマットしてるかしてないか・・・」くらいだと思いますし。

書込番号:20739814

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/03/15 07:32(1年以上前)

私のK-3Uはフリーズしませんので恐らく故障でしょう。
修理に出した方が良いと思います。

書込番号:20739816

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 08:08(1年以上前)

>1641091さん
ご返信、ありがとうございます。
ご指摘の、設定のリセット、カードのフォーマット等、試してもダメなので不良品をつかまされたのかもしれません。リコーと販売店に問い合わせてみたいと思います。

書込番号:20739864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 08:11(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ご返信、ありがとうございます。
手持ちのSD、全て試したのですが同じ現象です。
フォーマットしても現象が変わらないので本体の書き込みに問題があるのかもしれません。
アドバイスのように、修理の方向で検討したいと思います。

書込番号:20739869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 08:14(1年以上前)

>ronjinさん
ご返信ありがとうございます。K-3II は一台しか持っていないため、仕様なのかどうかも不透明でした。やはり故障の疑いがありそうですね。修理に出してみたいと思います。買って、5日なのですが(^_^;)

書込番号:20739875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/15 08:17(1年以上前)

不具合は、バブル撮影についてのみでしょうか?念の為。

バッテリのヘタりとか、シャッターボタンとかの異常はありませんか?

書込番号:20739881

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 08:23(1年以上前)

>hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
バルブ撮影以外は正常で、シャッター等も全く問題がありません。(マニュアルモードで、30秒の露光でも問題ないのですが、バルブに限ってはType1、Type2共にダメで、撮影終了時、フリーズしてしまい、一旦フリーズするとその他の撮影機能も使えなくなります。電源をOn/Offしても同様です)

書込番号:20739893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/15 09:00(1年以上前)

>フォーマットしても現象が

 SDカードを挿入せずに、
 レリーズ可能なので、
 それで発生するなら、
 SDには、
 問題ないでしょうね。

購入して、
間もないのであれば、
販売店で、不具合確認後、
初期不良交換です。
購入後日数が経ってるなら、
メーカー送りです。

書込番号:20739944

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/03/15 09:12(1年以上前)

Type1、Type2ってローパスセレクターのことですか?

書込番号:20739965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/15 10:01(1年以上前)

 某社の「〇〇ータイマー」は、よく噂されていますが、近頃は各社製品に「タイマー」が設定されているようです。
 私が二年ばかり使用してきたEOS5DsRも、先日「キヤノンタイマー」が起動しました・・・・。

 冗談はさておき、
 バッテリーが劣化してくると、寿命前なはずなのに、「電源が入らない」・・・等々の悪影響があるようです。

 バッテリーは、新品でしょうか?。
 
 

書込番号:20740033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/15 10:03(1年以上前)

故障だと思いますね。

一応、出荷状態にリセットとファームアップしても試しても良いと思いますが、フリーズするのは故障だと思いますね。

書込番号:20740037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/15 10:48(1年以上前)

もしかしたらバルブ撮影をした時間分処理に時間がかかりますので処理中は他の操作を受け付けなくなります

簡単に言うと1分間バルブ撮影をするとその処理に1分近く掛かりその処理中に他の操作を行っても受け付けない状態になります

書込番号:20740119

ナイスクチコミ!4


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 16:00(1年以上前)

>1641091さん
そうですね。こちらで様々な方のご意見を伺う限り、自力での解決は難しそうなので、問い合わせしてみます。

書込番号:20740727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 16:02(1年以上前)

>ronjinさん
不十分な説明で申し訳ないです。
シャッターの切り方についてです(シャッターを押している間に露光/押して露光、2回目に押した時に露光終了)。もちろんタイマーにしても、フリーズしてしまいます。

書込番号:20740730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 16:03(1年以上前)

>ごろごろ567さん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーは新品です。

書込番号:20740731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 16:05(1年以上前)

>fuku社長さん
一応、ファームウェアのアップデート等、すでに試してみてはいるものの改善されませんでした。販売店に確認の上、止むを得ず返品となりそうです。

書込番号:20740734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 16:07(1年以上前)

>餃子定食さん
ご返信ありがとうございます。
その可能性を考えて、露光時間の倍以上の時間、カメラを放置してみたり、数秒の露光を数秒で行なったりも試してみたのですが、解決しませんでした。やはり初期不良の可能性が高いと判断したほうが良いのかもしれません。

書込番号:20740736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/15 16:10(1年以上前)

↑誤入力しました。
「数秒の短い露光で試した」という文意です。
すみません。

書込番号:20740738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/03/15 19:10(1年以上前)

>pentax DFさん
B(バルブ)時の動作の設定(Type1、Type2)のことだったのですね。
メニューC1/7.B時の撮影方法/Bモードのシャッターボタンの動作を設定/初期設定Type1

わたしこそトンチンカンなことを聞いて申し訳ないです。

矢張り初期不良交換でしょうか。

書込番号:20741090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 02:12(1年以上前)

ミラーアップは使われてないですよね?
念のため…。

書込番号:20742009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/16 02:48(1年以上前)

pentax DFさん
メーカーに、電話!

書込番号:20742036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/16 06:53(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
ミラーアップ撮影も有り、無し、様々試しましたがダメでした。(設定もリセットして試したりもしています)
返品の手続きを進めたいと思います。

書込番号:20742134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/16 06:55(1年以上前)

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
メーカーにも問い合わせをしましたが、通り一遍の解決策以上の新しい情報を得られずでした。返品の手続きに入ろうと思います。

書込番号:20742136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax DFさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/19 09:44(1年以上前)

みなさま

お世話になりました。返品交換となりました!
返品されてきたものは、同様の不具合が起こりませんでした。ふぅー。
(ちなみに、AFも前回のものは+5くらいに設定しなくてはならなかったのですが、今回のはピッタリ来ます)

ハズレ個体だったようです。

コメント等、いただき感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:20749919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/19 09:47(1年以上前)

pentax DFさん
よかったゃんかぁー

書込番号:20749926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

cp+に於いて輝度差によるピント

2017/02/27 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:1111件 楓の写真ブログ 
当機種

お願いします。

先日、CP+に行きました。
下記の場所で写真を撮ったところなのですが、ピントが合わなかったんですよね(この場所、知っている方もいるかと・・)。

この方の場所では輝度差が激しかったらしく、唯一マイナス補正をしました。
しかし、ピントが合わない・・。

測距点は、縦撮りで中央から右斜め上辺りのを使用しました。AF-Sです。何枚か撮りましたが合いませんでしたね。
光源が強すぎる場所というのが原因というのはありますかね? それなら良いのですが、機材の故障ということも考えられますかね?
ピントに関して、一度見てもらい、後ピンを直して貰い、その後、普段はバッチリなのですが。

書込番号:20695757

ナイスクチコミ!4


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/27 18:32(1年以上前)

>唯一マイナス補正をしました

 露出補正とAFとは、
 関係ないのではないでしょうか。

K-3やK-1で、
点灯時に、
天井のシーリングライトの
白い部分に、
AFすると、
迷って合焦しません。

書込番号:20695823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件 楓の写真ブログ 

2017/02/27 20:58(1年以上前)

こんばんは、返信ありがとうございます。

明るい電球でもk-rの時は合掌しなかたものが、k-5Usでは合掌しました。

けど、今回は・・。
輝度差があるということは、見た目以上に明るかったのでしょうかね・・。

う〜ん、モヤモヤしますね。通常、明るすぎて合掌しないなんて過去の機種では記憶にないです。
しかし、こういう場での撮影は初めてだったので、やはり光の関係なんですかね。

翡翠撮影では、輝度差があると、思い切り白トビする場所があった経験がありました。
ポートレートでは初めてです。

暫く様子を見てみます。ありがとうございます。
これにて閉めさせて頂きます。

書込番号:20696259

ナイスクチコミ!0


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2017/02/27 22:29(1年以上前)

MFでキャッチインできれば・・ そっちのほうが早かったりして

人ごみでそんなヒマないかな^^

書込番号:20696571

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/02/28 02:12(1年以上前)

別機種
別機種

まあまあ撮れた方

白飛び

>写真は光さん

 Goodアンサー、
 ありがとうございました。

>普段はバッチリなのですが

 光源の種類によっても、
 微妙に近撮の場合、
 ズレることもありますね。
 FA Lim系をボディと共に
 調整に出した時、
 仕方ない現象だと、
 コメントがありました。

 雲にAFすると、
 リコーに限らず、
 他社でも、
 迷う場合があります。

 AFは、万能でもないし、
 位相差、コントラスト・・・・
 向き・不向きも有るんでしょうね。
 最終的には、MFですかね。
 ファインダーの出来が悪いと
 気が失せますが、
 ペンタは見易い方です。
 あるいは、LV拡大チェック、
 スナップ等では、
 絞って、多点の面でのAF、
 暗いとこでは、絞れませんが・・・

>翡翠撮影では

 首の所の白い毛が、
 白飛びしますね。
 ジョウビタキ♂は、
 黒と白で・・・・
 Jpeg撮りも一因でしょうけど(^-^;

書込番号:20697082

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング