PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信26

お気に入りに追加

標準

Pentaxの手振れ補正とは?

2016/04/20 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件

今までPentaxを使ったことがないものでここで質問させてください。現在使っているオリンパスでは手振れ補正がファインダー像を安定させ手振れ補正が効いていることを確認しつつ撮影ができますがPentaxのSRとはどういうものでしょうか?オリンパスのようにファインダーで確認できますか?それともファインダー像は揺れたままでしょうか?
 また手振れ補正が付いたSigmaレンズ等を使えばファインダーでも手振れ補正が確認できると思うのですが、その場合は本体のSRはOffにすべきなのでしょうか。説明書をダウンロードして読んでみたのですが良く分からないもので質問させていただきました。
 K-1にものすごく興味があります。何とぞよろしくお願いします。

書込番号:19803548

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/04/20 12:58(1年以上前)

自分の技術の未熟さも気づけて、上達も確認しやすい方式です。

書込番号:19803767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/20 13:01(1年以上前)

>オリンパスのようにファインダーで確認できますか?それともファインダー像は揺れたままでしょうか?

ペンタックスはボディ内手振れ方式ですので
レンズに手振れ補正機構を搭載していません。

その為、レンズの光を直接見る一眼レフの場合は、ファインダー像は手ブレ補正無しと同じになり揺れます。


>また手振れ補正が付いたSigmaレンズ等を使えばファインダーでも手振れ補正が確認できると思うのですが

以前はあったかもしれませんが
今は他社製レンズであっても手振れ補正付のペンタックス用はないと思います。
(同じレンズであっても、レンズ内の手ブレ補正は動作しないようにされています。)

本当の理由はわかりませんが、カメラ側がレンズ内手振れ補正をサポートしていない以上
レンズ側の手ブレ補正ユニットを有効にしておくと
何かしらの問題が発生したりすることもあったのではないかと思います。

書込番号:19803773

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件

2016/04/20 13:04(1年以上前)

皆様的確、また正確な回答ありがとうございます。OVFとEVF、そもそも構造がまったく違っていました。K−1の掲示板に書きこまなかったのは、最新の基幹機であるK-3 II をお使いの皆様に聞けば間違いないと思ったからです。しかし「慣れ」なのでしょうか。ゆらゆらと動くファインダーでは心もとないと思うのですが。「撮れた!」と確信できるようになれるか心配ですが、ここは習うより慣れろで挑戦してみたいと思います。

書込番号:19803779

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/04/20 13:09(1年以上前)

手振れ補正が効きだすまでのタイムラグが無いですね。

書込番号:19803789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/20 13:33(1年以上前)

>よくカメジイが、頭ユラユラ揺らしながら一眼レフで撮ってるけど
見たことないけど

書込番号:19803825

ナイスクチコミ!8


スレ主 Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件

2016/04/20 15:44(1年以上前)

>杜甫甫さん
調べてみました。いまや手振れ補正が付いているのはSigma 50-500mmくらいですね。OS無しとOS付きで値段が同じなのは損した気分ですね。

>へのKappaさん
「古武士の作法」とは良く言ったものです。すばらしい!!

>dottenさん
「手振れ補正が効きだすまでのタイムラグが無い」、勉強になります。

現代となっては何かと不自由なことも多そうですが、良かったらここが大好きPentax!!ってところをお教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19804052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/20 16:21(1年以上前)

Vette ZO6さん こんにちは

センサーによる手振れ補正の場合 レンズからファインダーの間に 手振れ補正機能は入らないため 手ブレ防止が効いていても ファインダーでは確認できません。

でも この伝サー手振れ補正のおかげで 星の撮影などの時のアストロトレーサーが使えるので 良い点もあります。

後 シグマのレンズですが どのようなレンズの事言われているのか解りませんが 今のレンズの場合 ペンタとソニーのレンズには 手振れ補正は付いていないように思います。

書込番号:19804123

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/20 17:35(1年以上前)

当機種
当機種

D FA 150-450の望遠端やDA560を使うと、流石にメジロやカワセミ等をファインダー内で揺れないように見続けるのはキツイと思いますが、それ以下の焦点距離のレンズで気になった事はありません。それよりレンズが重いので上向いてばかりだと腰が...。個人的にはこちらの方が大問題(笑)

写真はどちらもノートリミングです。どちらも連写はしてません。天気も悪いし、メジロは遠いし、560がピントを迷うのでQSFでピント合わせてます。DA560でフォーカスをマニュアルで合わせるのは厳しいですが、手ブレ補正のお陰で何とかブレ無しの画になってます。

K-1ですとさらに被写体小さくなってしまうでしょうけど、高感度撮影能力はK-3IIよりかなりいい筈ですから、もっとシャッタースピード上げてトリミングで綺麗に撮れるかなと感じます。

書込番号:19804276

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/20 19:30(1年以上前)

>手振れ補正が確認できると思うのですが

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-3-2/

質問
撮影前に手ぶれ補正機構 (SR) の効果を確認することはできますか?

回答
ファインダー像では手ぶれ補正効果は確認できませんが、
ライブビューをお使い頂ければ画像モニターにて撮影前に効果を確認できます。

ファインダーを覗いて、無理ですね。
望遠以外は、
仮にファインダーを覗いても、
効果のほどは判別付かないと思います。

望遠系の場合は、
レンズ内補正の方が
被写体を捉え易いです。
他社のレンズ内補正の場合、
レリーズ押す前後で、
ファインダーが見易い様に、
2段階補正になっていますね。

1点を狙って、
高速連写してみれば、
ある程度、ブレていることの
判別が付きますね。

望遠で比較すれば、
自分のブレが良く分かります。

書込番号:19804563

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件

2016/04/20 20:30(1年以上前)

>The OHMSJさん
素敵な写真ありがとうございます。ぶれていないですね。さすがです。ところでQSFって何のことですか?ライヴビューで拡大してマニュアルフォーカスでピントを合わせたってことですか?すいません、教えてください。

>1641091さん
望遠系の場合は確かにレンズ内補正の方が安心できると思います。しかし、出てきた絵にはPentaxのカメラでも同じ効果が得られることがわかりました。経験を積むしかなさそうです。ありがとうございました。

書込番号:19804741

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/20 21:51(1年以上前)

>出てきた絵にはPentaxのカメラでも同じ効果

 撮れれば同様な画像かも、
 知れませんが・・・・

 ”望遠手持ち限定”として、
 
 個人の技量、
 慣れにもよりますが、
 被写体を上手く、
 フレーム内に捉える、
 狙った測距点に持ってくる場合は、
 レンズ内補正が、
 ファインダー内画像が、
 安定してる分だけ、
 優位でしょうね。

光学的には、
補正レンズがない、
ボディ内のペンタ方式が、
優位だし、
オールドレンズも、
手振れ補正が、効くので
便利です。

レンズ内手振れ補正の場合、
焦点距離のみの情報でなく、
レンズごとに適正な補正が
なされると思います。

ペンタ(リコー)も、
一部レンズ内手振れ補正レンズもあるので、
今後、もっと増えるかも知れませんね。

書込番号:19805022

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/04/20 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA 150-450で花粉まみれメジロ( ^ω^ )

100 MACRO WRで山桜・・・この山桜、綺麗だった!

100 MACRO WRでツマキチョウ♂ 春の妖精!

50 MACROでエヒメアヤメ・・・キリギリス幼虫にジャスピンで(笑

PENTAXのボディ内手振れ補正は
ファインダー像の安定には貢献しないけど、
被写体が見え辛いとか思った事ないですよ♪
(望遠レンズで野鳥も撮るし、マクロレンズで蝶やトンボも撮ります)

SIGMAのOSは、確かにファインダー像が止まるけど、
ある意味気持ち悪い(自分が揺れているのに、ファインダー像が揺れない気持ち悪さ)

難点を言うなら、ファインダーで見た撮影範囲と
実際に撮れた絵の撮影範囲に誤差がある事くらいかな・・・以前は気になってたけど、慣れちゃった(笑

それにしても、K-3Uの4.5段分補正でもメッチャ止まるのに
K-1の5軸5段の手振れ補正って、どんだけ止まるんでしょうね( ̄▽ ̄)

OVF・・・いいですよ〜(誘い)
と言いつつ、LVも結構使います・・・ピントピーク表示が秀逸なんで。

書込番号:19805264

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/04/20 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

手持ち 1コマ撮影

こちらも 1コマ撮影

>出てきた絵にはPentaxのカメラでも同じ効果

同じ効果なら、光学的に有利な方が描写が良いかも(^^♪

まあ実際のところ、ファインダー像を完全に静止するのは私の場合はほぼ無理なんですが、出てきた絵のピント精度は満足度がかなり高いですね。人間が頑張って手ブレを極力少なくする、あとは手ブレ補正が助けてくれる、だぶんAFの精度の高さや、もしかしたらシーン認識もサポートしてくれているのかもしれない、って感じです。
それと、K-3IIは効果4.5段、K-1は5軸5段に進歩しましたね。つまり、手持ちレンズの手ブレ補正がすべてバージョンアップです(FA以前など、一部のレンズは制限はあるようですが)

写真はHD150-450mm望遠端、手持ち、1コマ撮影の撮って出しです。
最近気づいたんですが、こういうシーンは連写よりも自分とカメラを信じて1コマ撮影のほうが、連写のショックによる微ブレが少なくて、鮮鋭な描写が得られるのかもしれないですね。

書込番号:19805334

ナイスクチコミ!5


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/21 15:23(1年以上前)

機種不明

>Vette ZO6さん
QSFはググっていただいてもお分かりいただけるとは思いますが、ペンタックスではAF-Sの際にAFで合焦後そのままピントリングを廻してMFでフォーカスを合わせられるシステムの事を差しています。全てのレンズでできる訳ではありません。
ペンタックスはAFの合焦速度が他社より遅い方ですが、精度に関してはペンタックスの精度の方が高い場合が多々あります。まあ条件によるとは思います。それでも、やはり木々や花の間にいる小鳥等は自分の合わせたい所になかなかピントが合わない場合QSFで合わせる事もできるでしょうし、風景やマクロ撮影でも有効な場合があります。

手ブレ補正ですが、オリンパスもかなり効きますというより、自分の所有しているE-PM2の補正にはびっくりしてます。写真はE-PM2にKマウントの古い400mm単焦点レンズをつけて撮影したものです。当然MFですしEVFをつけていないので背面液晶を見ながらの姿勢なのでかなりホールドは悪い状態ですが手ブレ補正ばっちりです。ISOの変更方法を知らない時に撮影したのでISO1600で荒れた画像にはなっていますが、E-PM2でこれだけ撮れれば十分です。個人的にはオリンパスの手ブレ補正はペンタより上かなと感じていますが、ペンタでも十分効いてると思います。

Vette ZO6さんがどうしてもファインダーに写る像が揺れるのが気になるのなら手を出さない方が賢明かもしれません。K-1からでなくK-S2や中古K-3/5等で試されてからK-1を購入するのも一考かもしれませんね。


書込番号:19806832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件

2016/04/21 15:50(1年以上前)

>1641091さん
「オールドレンズも、手振れ補正が、効くので便利です」、そこがPentaxファンをつかんで離さないところでしょうか?

>kantyan-yさん
D FA150-450mmのメジロの写真、良いですね!やはりこのレンズは重いなりに信用できますって感じでしょうか?

>dottenさん
私は猛禽類の飛び立ちや枝に止まる瞬間をを撮ってみたいのです。D FA150-450mm、いい仕事しますね!

>The OHMSJさん
400mmということは35mm換算で800mm相当ということですね。OlympusのEVFに慣れてブレ補正がかかった絵に慣れてしまったので止まらないファインダーのままシャッターを切るには勇気が必要な気がします。一回きりの人生、手を出すべきか否か、もう一度考えてみます。ありがとうございました。Olympusのカメラもおもちのようですが、如何ですか?ただいま中古のK-3U物色中です。

書込番号:19806900

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/21 16:08(1年以上前)

>The OHMSJさん、
 >手ブレ補正ばっちりです

 Exifが見れないので、
 SSが分からないのが、
 残念です。

>ペンタより上かなと

 ファンダーの見え方は別として、
 5軸対応になったので、
 手振れ補正自体は、
 強力になるでしょうね。

書込番号:19806940

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/22 05:27(1年以上前)

>1641091さん
レンズはTokina SD 400 (MF)、SSは1/640, f=8.0だったと思います(レンズ内曇りとゴミ有)。はじめてPM2にこのレンズをつけた日に撮ったのですが、ISOの変更方法が分からず焦って撮りました。このレンズはK-5/3IIと相性が悪く、カワセミやショウビタキの撮影で手ブレ補正が効いた写真を撮れた事が殆どありません。しかも曇りのせいでしょうけど抜けが悪く、結局PM2専用レンズになっています。
PM2はフォーカスアシストがないので、ファインダーを覗くような姿勢で撮れないのでピント合わせが大変ですし超望遠では目標をモニター内におさめ続けるのは結構厳しいです。ピントリングも重いです。
でも換算800mm、デジタルテレコン使えば1600mmで撮れるのは大きな魅力となり、新しく出たパナの100-400の購入を考えてます。
m4/3の画質をずっと疑問視していましたが、最近のAF性能と共にもはや無視できない存在になりつつあります。

>Vette ZO6さん
オリのデジカメはPM2のみ所有です。最近E-M10 mkIIをちょっと触っていますが、やはりEVFがまだちょっと気になります。もしパナの100-400を買えば、PM2にダットサイトつけて使います。買い替えるなら動体のAFはパナの方が勝っていると思うので、G7辺りを購入するかも知れません。EVFには期待していません(笑)。プリ4K連写とか気になってます(笑)
ペンタックスのOVFと比較するとm4/3もソニーのα7のEVFもやはり違和感が大きく、手ブレ補正が効いた画像が見れる云々以上に普段使いのファインダーの性能の方が大切に感じます。鳥撮りにはm4/3の可能性は感じます(ダットサイトを使用)。レンズの選択肢があまりないですが...。

個人的に、K-3IIもしくは購入するであろうK-1は広角・魚眼から200mm位まで。それより超望遠域はm4/3でいけたらなぁと思ってます。
重いシステムは身体に負担が大き過ぎですので、何日も1日中持って歩けません。と、言いつつ未だにバケペン使ってますが(笑)

書込番号:19808730

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件

2016/04/23 00:01(1年以上前)

>The OHMSJさん

「パナの100-400を買えば、PM2にダットサイト」、ですか。私は現在E-M1に300mm w/ダットサイトで追っています。EVFではブラックアウトの時間がどうしても発生しますのでダットサイトを追加しました。しかし素のままに見えるファインダーで撮りたくてPentaxと150-450mmを考えていたのですが、、、、、止めといたほうがいいのでしょうね。

書込番号:19811284

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/23 03:16(1年以上前)

>Vette ZO6さん
ペンタで鳥を撮っていらっしゃる方で価格comに素晴らしい絵を見せてくださっている方がおられます。私はそこまでの腕がないのと、健康上の理由で重い機材で撮影を続けるのが困難なので楽をできる部分は楽をしたいからm4/3を検討しています。m4/3の性能が良くなっているとはいえ、APS-Cセンサーの吐き出す画を凌駕するとは思えません。K-3IIとDFA150-450の作り出す画の素晴らしさは自分でも実感しています。
手ブレ補正の効果の見えないOVF像の件も自分は苦にしていません。
機材選びは個人が各々の理由で選んで使っているはずです。
スレ主さんが何をどう撮りたいかをお考えになり人の意見も参考にされながら、試すことができると良いのですが...。
最後にもう一度言わせていただきますが、健康上問題なければ、私はK-3II(K-1)+
DFA150-450でいきますよ。

書込番号:19811529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/04/24 09:57(1年以上前)

DFA 150-450は確かに重たいです(財布にも重たい 笑)

私は☆300+FAF1.7(AF1.4が出てからは☆300+AF1.4)で鳥を撮りますが、
この組み合わせに不満は無かったですよ( ^ω^ )

☆300が不調なので、無理してDFA 150-450を買いました。

☆300が壊れなければ、DFA 150-450を買う事は無かったでしょうね…。
AF-Cの優位性も、言われているほどは違わないし。

☆60-250+AF1.4の組み合わせは試してないけど、良さそうですよ。
DFA 150-450と比べると、相当軽いです。

書込番号:19815071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機種

2016/04/15 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

K-1も出たところでK-3Uの後継機種は出るのでしょうか?
K-5を使っているのですがK-3Uに買い換えたいです。
後継機種が出るんなら待ちます。

書込番号:19790112

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4

2016/04/15 13:29(1年以上前)

今のK3Uは買いだと思います。 
後継機種が出てきてもそれほど安くならないのでは?

書込番号:19790130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/15 13:46(1年以上前)

でるとは思いますが、早くても夏以降(秋のフォトキナあたり)、または、年末に何かでるのでは?

ただ、今の時点ですぐにでるとは思いません。それに出てくるのが、k-3Uの後継機なのか、k−s2の後継機なのか

出てくるまで分かりません。

CPを考えたら、ストロボが無いのがイヤでなければ、お買い得だと思います。

書込番号:19790155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2016/04/15 13:55(1年以上前)

どういった点が買いでしょうか?
どの程度性能が上がってるんでしょうか?

書込番号:19790176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/15 14:22(1年以上前)

ーーーーどういった点が買いでしょうか?ーーーー
どんなの好きなの ソフト ? ハード ? あなたの好みに合わせるて!あ!げ!る!

ーーーーどの程度性能が上がってるんでしょうか?ーーーー
感度 ? 120 % 150 % ? それは、あなたの ? ? ? 次第よ ! う〜ふん !

書込番号:19790215

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/15 14:51(1年以上前)

とりあえず。CP+2017まで、待ってみませう。

書込番号:19790264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/15 17:45(1年以上前)

後継機、K-3Vは言いにくいしK-2じゃ山の名前みたいなっちゃいますね。

書込番号:19790575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/15 19:03(1年以上前)

穴でK-02かもしれません。

書込番号:19790743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/04/16 01:24(1年以上前)

こんばんは、V-o-Vさん

とても不思議なこと

>K-5を使っているのですがK-3Uに買い換えたいです。
>どういった点が買いでしょうか?
>どの程度性能が上がってるんでしょうか?

どうして買い換えたいのですか。
K-5の不満は。
K-3Uの魅力は。
なにが買いで、性能がどう違うのかもわからなくては、答えられないのではありませんか?

なんとなく新しい方がよさそうだから。
もちろんその通り。
後継機が出れば、もっとよくなっているでしょう。
なら新しいのが出るたびに買い換えればいいではありませんか。
そんな予算は出ないから、K-5を使い続けているのでは。

買い換えられる予算が出来たから考えたってところかな。
そうやって買い換えても、撮れた作品は今までと変わらないという結果になりがち。
なにが不満で、なにが魅力で、それが自分に必要なものなのか、よく考えましょう。

書込番号:19791795

ナイスクチコミ!5


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

2016/04/16 06:01(1年以上前)

たいくつな午後さんありがとうございます。
AFがよくなってればと思って
動体とることが多いんです。
流し撮り機能も付いたみたいですし、予算はあるんですが…
踏み込めなくて。
Kー5に不満がある訳じゃないんですが…

書込番号:19791985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/16 10:42(1年以上前)

K−5に比べたらずっとAFの食い付きは良くなってますよ。
勝手も後悔ないかと。

レンズ縛りがなく、動体を撮りたいなら、他社へ行かれた方がいいかもしれませんが。

書込番号:19792445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/16 11:01(1年以上前)

>動体とることが多いんです。
>予算はあるんですが

 コスパや
 レンズの選択肢の多さからも、
 他マウント追加の
 ダブルマウントでしょうね。
 予算もあることだし・・・・


サード製のレンズも豊富だし、
純製望遠系レンズも、
コンパクト軽量、
コスパ重視、
超ド級大砲と
よりどりみどりです。
また、望遠系は、
フルサイズ対応レンズメインになりますので、
AOPS機からフルサイズ機に移行も、
高速連写機が選択できます。

書込番号:19792470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/16 11:34(1年以上前)

K−3系とK−S2を統合してK−5サイズのバリアングル機

そしてK−S1の実質後継機の2機種あればいんじゃね?

書込番号:19792553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/16 18:20(1年以上前)

V-o-Vさん、こんばんは。

K-5無印なら買い換えても損は無いと思います。
実際、自分もそのクチなんで。
(K-5無印は手放し、サブでK-5Usは所有しています。)

明らかにAFの食い付きは違います。
現在の価格はお買い得と思います。
(自分は発売日翌日に購入。)

書込番号:19793477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/17 11:59(1年以上前)

>V-o-Vさん
私はK-5所有で昨年12月にK-3IIを9.2万円程で購入しました(当時の最低価格)。当初K-1待ちでK-3IIは購入予定に無かったですが、故障した為購入しました。
センサーシフトが流し撮りを検知できるようになった事はK-3IIの進歩なのは間違いないですが、劇的にAF追尾が良くなったとは感じません。数年間の時間があっただけ良くはなってます。それは間違いないかと。動体も航空機や鳥、人等でAFの違いがあるかもしれません。尚、私は購入後カワセミ等の小鳥しか追いかけていないので、その中での感想です。まあ上手く被写体を追尾できない私の腕が問題なのかなとも思っています。

ただ、レンズがD FA150-450もしくそれ以降に発売されているD FAレンズなら多いに実感できるのではないかと思います。
DA☆60-250では気持ちそうなったかなという感じがする程度。精度もそんな感じかと。それより高画素化の恩恵で低ISOでの撮影ならピントが合っている画にはかなり差を感じると思います。
連写速度や連写可能数、操作全体の軽快感は流石にK-5とは別物に感じます。

次機種がでればもうちょっとK-3IIの価格も下がるでしょうけど、全体的な性能差を考えれば今の値段は『買い』だと思います。
次機種がでてもAF性能がD7200と肩を並べるという事はないと思いますし(なって欲しいとは思いますが...)。

書込番号:19795491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/04/17 17:18(1年以上前)

>V-o-Vさん

K-5に不満が無いなら、新しいボディは不要かと。
自分ならレンズに投資するかな〜欲しいレンズがあればだけど・・・( ^ω^ ;
後継機の心配は、あまり意味が無いかと・・・現状の最新機に魅力を感じるかどうかだと思われます。
(K-3やK-3Uの現時点でのプライスは破格なんで、後継機が出ても損じゃない?)

私の場合は、かなり撮りまくる都合上
カメラのショット数が心配な数になり、新しいカメラボディを買うパターンで、
K-5以降、きっちり新しいカメラボディを購入し続けています。

絵に精細感が欲しいので、K-5Usの時は感動しました。
K-3の時は、更に驚いたのを憶えています(個人的に、K-3で物足りなさを感じないレベルに到達・・・結果、撮りまくってしまう)
K-3Uの絵は、K-3の精細さに「一瞬を切り取るチカラ」がプラスされた印象( ̄▽ ̄)

撮れる絵に精細さが欲しいなら、K-5系とK-3系では雲泥の差がありますが、
精細さだけが撮影の価値でもないので、K-5系が好きな方も多いと思ってます。
K-5系の絵の方が、格段にヌケが良い(個人の印象)
ジックリ考えて、答えを出されてくださいね。

書込番号:19796345

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/04/17 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツマキチョウ♂・・・大好きな春の蝶!

ツマキチョウ♂と♀・・・増えるといいな〜(´・ω・`)

ミヤマセセリ♂・・・蛾じゃないよ(笑

コツバメ♂・・・蛾じゃないよ(2

>V-o-Vさん

最近、K-3Uの絵を上げていなかったので上げます。
春から秋は、蝶やトンボを主に撮影しますが、
K-3系の絵の精細さには満足( ^ω^ )

K-3Uだと、手振れ補正も4.5段分なので助かる場面も多し。
基本、低感度で撮影するけど、ISO=1000までなら充分使えると思う。
100 MACRO WRと50 MACROのリニューアルしてくんないかな〜。

絵はフォトショップで現像しています。
春の妖精蝶三種、今年もなんとかクリア−記念(笑

書込番号:19796579

ナイスクチコミ!4


大徹さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/04/17 21:54(1年以上前)

K-1のクチコミでも紹介されていた、デジカメウォッチの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20160322_748845.html
を見るに、K-1発売のあと、K-S2系の後継機は出てきても、K-3II直系の後継機(K-2とかK-3III?)は、しばらく待たされると思いますし、ひょっとしたらもう出ないのでは?と思ってました。(これが裏切られるのは大歓迎)。まあ、後継といっても、そもそも発売が昨年5月。まだ1年経ってないですからね〜

 AFについて、K-5以上である事は間違いないですが、その進化がスレ主さんが望むレベルかは、何とも言えません。流し撮りってことは、電車とかですかね? その他だとしたら、レースカー・動物・アスリート・運動会の子供・小動物などなどあるし、屋外なのか屋内なのかもありますしね。それとAFモード(SかCかA)とAFエリアを選択しての撮影になるわけですが、いずれにせよ、ボディ借りれたら試写できるんでしょうけどね〜

 K-5ユーザのスレ主さんが、K-3IIが欲しければ、あるいは使ってみたければ、買っちゃうのは言い選択のひとつだと思います。内蔵ストロボの有無に対しての判断は使う人によりけりですが、それ以外はK-5を下回る要素はありません。おそらくですが、高い大口径レンズを使わずとも、それなりに明るい条件なら、カメラのほうで満足できる画質にしてくれるような感じが私にはしています。なので、K-3IIの購入は、新しいレンズ一本分買った価値があった、と感じています。

 あとは、何年使えれば元が取れた感じになりますかね。私はK-5を4年使いましたが、その間他のメーカーも含め、様々な進化がありました。それでも現役でK-5を使おうとすれば使えますからね。そう思えば、APS機としてかなり進化しているK-3IIも結構長く使えると思います。

書込番号:19797143

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/17 23:24(1年以上前)

K-1の新機能、5軸手ぶれ補正、フレキシブルチルトモニター、スマートファンクションなどを全て搭載したAPS-C機。
言わば、K-1Jr。

そんなのを期待します。

書込番号:19797424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アストロレーサーの使い方

2016/03/26 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 dacohamaさん
クチコミ投稿数:7件

赤道儀を使わず、天体撮影ができると聞いて、購入しようと思います。設定は難しいのでしょうか、旅先でさっさとできるなら簡易赤道儀を持たずに、これ一台で可能かと思っています。購入している方で撮影をしている方にお聞きしたいです。

書込番号:19729802

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/26 10:53(1年以上前)

アクセル全開でハンドルきゅっきゅって切ればいいんだよ、アストロレーサー。  ρ⌒q

アストロトレーサーのことわわかんない。  (;_;)

書込番号:19729855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/26 11:20(1年以上前)

GPS利用だから、珠に切れたりするみたいだよ。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

書込番号:19729921

ナイスクチコミ!1


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/26 14:26(1年以上前)

使い方が難しいと思うかどうかは個人の感想によるので、デモ機で試された方が良いと思います。ただ、ビル内等の場所によってはGPSの電波が届かない所や弱くてダメな場合もあるので試す事ができないかもしれません。
下記から取扱説明書をダウンロードされてイメージされても良いかもしれません。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

私は難しいとは思いませんが、私のK-3IIで精密キャリブレーションが上手くいかない事が多いです。K-5+O-GPS1では問題なく上手く使えていました。

因みに使用中にGPSの問題で使えなくなった事はありません。

書込番号:19730336

Goodアンサーナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/26 15:17(1年以上前)

「アストロレーサー」 と 「アストロ "ト" レーサー」
よく間違うよね、 実は おいらもクチコミを書くとき間違ったことある (・_・)σ 

 なんで 間違いやすいんだろ? 
              

書込番号:19730437

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/26 16:23(1年以上前)

>私のK-3IIで精密キャリブレーションが
 上手くいかない事が多いです。

 私も、2個持っていますが、
 ボディに関係なく、
 サクッと精密キャリブレーションが
 出来ません。

仮に出来たとしても、
2個のGPSデータ(緯度/経度)は、
同じ場所でも微妙に異なるので、
あくまで、簡易な機能です。
広角レンズの星野では、
ある程度、長時間露光できますが、
300mmクラスでは、
20秒ぐらいで流れ出したと思います。
 

書込番号:19730550

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/26 19:11(1年以上前)

精密キャリブレーションが結構難しい時がありますね。
でもカメラを8の字を描くように動かすと上手くいくこともあります。
そういえばK-3Uではキャリブレーションしたことがありませんが、難しいですか。

追尾可能時間はレンズの焦点距離と方角にも関係してきます。

書込番号:19730954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/03/27 12:12(1年以上前)

別機種

オリオン座M42

>dacohamaさん こんにちは

手順を大まかに書きますが、慣れればそれほどハードルが高いとは思いません(まったくの素人の私も始めた位ですから。

1.必ず周囲のひらけた場所で、
2.GPSボタンを押し、モニターの測位状態が「緑(3衛星以上)」になっている事を確認し、
3.精密キャリブレーションを行います。私もronjin さんと同じように、カメラを(横)8の字を描くように旋回させています。北(北極星)を向いて行うと結果が良いという説もあります。
4.キャリブレーションが「OK」と表示されたら、強度のある三脚にカメラをセットし、
5.あまり明るすぎない星にレンズを向けライブビューを最大倍率にしてMFでピントを合わせます。ピントが決まったら、不用意にピントリングが動かないようパーマセルテープ等で固定しておくといいでしょう。
※ O-GPS1の仕様には、レンズ焦点距離は最長で200mmまでの記載しかなくK‐3UのGPSユニットでの追尾許容範囲はまだ試してはいません(夜の天候がイマイチなので)。

星撮り初期の画像(O‐GPS1使用)を貼っておきます。これからはK‐3U1台と三脚があれば何処ででも写せるのでお薦めです。

書込番号:19733095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/27 13:18(1年以上前)

dacohamaさん こんにちは

>旅先でさっさとできるなら

一番の問題は キャリブレーションだと思いますが これがスムーズにできれば 後は しっかりした三脚があれば 使えると思います。

でも 一つだけ アストロトレーサー センサーの動きで 星を追う為 センサーの動きに限界があり 赤道儀と比べると 露光時間に限界があったりと 少し縛りはあります。

書込番号:19733261

ナイスクチコミ!2


スレ主 dacohamaさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/05 14:56(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。
何せこの季節、天候不順な故、遠征にも出られないところです。
北を向いて八の字旋回挑戦してみます。

でも、やっぱり、ポータブル赤道儀の方が間違い無いのかななんて思ってしまいます。

書込番号:19760956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさについて

2016/03/25 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット

スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

初歩的な質問ですみません。こちらの16-85レンズキットを購入するのに合わせ、カメラバッグも購入したいと考えているんですが、参考のために16-85レンズを装着した状態での奥行きを教えていただけませんか?

書込番号:19728675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキットの満足度5

2016/03/26 00:32(1年以上前)

>面白人さん、こんばんは

レンズキャップ先端からアイカップ端まで170mmです。
ただし、保護フィルターの厚4mmを含んでですが。

書込番号:19729062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/26 05:14(1年以上前)

>北のPEN太さん
返信ありがとうございます。保護フィルターも装着する予定だったので助かります。
さっそくカメラバッグの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:19729309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ890

返信123

お気に入りに追加

標準

K-3Uにて初一眼レフ初心者です。

2015/11/16 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 7/7earthさん
クチコミ投稿数:9件

色々自分にとっての仕様頻度を含め、価格、性能をかみしてペンタックスk-3Uを選んだんですけど、カメラ詳しい人からするとなぜペンタックス、なぜAPSCと言われます、どんだけフルサイズって偉いのですか?
フルサイズとは、どのような人達にとって必要なのでしょうか?

書込番号:19324493

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に103件の返信があります。


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/11/21 11:03(1年以上前)

「貶す」だとか、被害妄想なのか、幼稚なのか・・・

現状共存しているモノを、比較にならない数字を並べて否定してなんになるの?くだらない。


例えを変えると、人間て様々な人種がいて地球上に共存しているのに、わざわざ他人種を否定したりする人もいるよね・・・。

優劣を付けることで自分の優位性と価値を見いだすのは勝手だけど、これってハタから見ていて虚しいな。と。

書込番号:19337369

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/21 13:13(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
>5D3と比べなきゃて書いたのを 何勝手にD4s,1DXと同列だなんて歪曲してるの???

最上級機って書いたのは誰でしょう。

>はあ??  提灯記事書かせるキャノンの方でしょ。
>他社が付属のキットレンズなのにキャノンだけLレンズつけてほらきれい! みたいな記事は良くありますよね。
>自分でテストしろって、それこそ自分でテストしたら。

なーんにも根拠が無いって事ですね。
鬼の首を取ったように書かれているので、ご自身でテストしての感想かと思いましたよ。

>大きさ、重さの話に 何作例出せって・・・・・
>どーせ持ってないんだろうから俺様の意見に逆らうなて事でしょうか。

結局逃げたのですね。
>Ps  縦グリ一体の フルサイズ デ ジ カ メ  その他いろいろ持ってでの意見ですが。
と、大口叩いていたので期待していましたが。

>まず自分こそ何々使ってでの意見です  てのが筋じゃないんですかね。

ご自身の事ですよね?

書込番号:19337683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/21 13:49(1年以上前)

別機種
別機種

ペンタックス APS-C

キヤノン フルサイズ

重たいのか軽いのかわからない議論もいいけど…そこは規格のお話。

さぁ、写真を楽しもうo(^o^)o

書込番号:19337767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/21 18:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さぁ、写真を楽しもうo(^o^)o

 同意いたします。

論議するより、
フィールドに出かけたが、
楽しいですね。

私の場合は、
重いのも軽いのも、
被写体、天気次第で
腕が無いので、運次第(-_-;)

上手く撮れなきゃ、
機材が重く、
重い機材でも、写真次第で、
軽く感じることも・・・・
軽いに越したことはないですが、
有るもので撮るしかないと・・・・・・

書込番号:19338429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:95件

2015/11/21 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さぁ、写真を楽しもうo(^o^)o

私も同意です。

書込番号:19338586

ナイスクチコミ!13


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/11/21 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>さぁ、写真を楽しもうo(^o^)o

松永弾正さん、ナイスです。

同意いたします。

当カメラでの作例が無いので、、、本日K-3Uで撮った写真です。
何か鳥続きで申し訳ない。全てカメラ内現像です。

スレ主さんも写真を投稿しては如何ですか?

書込番号:19338877

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/21 20:51(1年以上前)

写真をたのしもう!!
楽しみましょう。軽い重たいはどっちでもいいです(笑)。感じ方は人それぞれですよ。

今日、k−3Uを注文してきました!ワクワクです。

書込番号:19338900

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/21 21:08(1年以上前)

>とりあえず初心者がいい写真を撮るためには1眼レフを買わないとと思っている人達に
>ペンタックスを選ぶ方は少ないのでしょうかね、

ペンタックスを選ぶ人が少ないのはなぜかということについてですが
地方に住んでると実感しやすいですが、ペンタックスのコーナーは本当に小さくて
コンデジの脇やビデオ売り場の一角だったり、1機種しか置いてないお店も少なくないです
対してニコキャノはほとんどエントリからフルサイズまで一通り置いてありますし
コーナーやPOPも充実していますね
そういう「販売力の差」はかなりあると思いますよ


フルサイズとAPSーCうんぬんについては、別に気にせずほっとけばいいです
人知れずコンデジで心惹かれる作品撮ってる人もいれば
掲示板にハイエンド機で撮った記録画像貼ってうんちくたれるのが楽しみの人もいます
そんなもんです

書込番号:19338964

ナイスクチコミ!13


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2015/11/21 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

☆300でホシムクドリ@

☆300でホシムクドリA

K-3Uを楽しんでいます!

少しずつですが、慣れてきました。
カメラとコミュニケーションが取れないと、写真は難しい。

ホシムクドリ
実はカラフルな鳥だったと知りました。
白い模様がハートマークに見えます( *´艸`)
晴れてたら良かったのに、あいにくの曇り空で・・・。

PENTAX
いいカメラだと思うんですけどね。
K-r→K-5→K-5Us→K-3→K-3Uと5台目です。

書込番号:19339402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2015/11/21 23:21(1年以上前)

>どんだけフルサイズって偉いのですか?
フルサイズ=単なる撮像デバイスの面積、と言う意味であれば、『偉さ』=中くらい、なんでしょうかね。
もっと『偉い』のは、645サイズや人工衛星で使うようなスペシャルな奴は『超偉い』となるかな?

フルサイズ=カメラの種類の一つ、と言う意味であれば、『偉さ』=カメラを設計した人の優秀さ、
と言う考えもありだと考えます。
(だとすれば、30数年前のフィルム全盛時代のカメラ技術者は優秀な人ばかりだった事になりますね)


スレ主さんの質問の背景から意図を推察するに、
必ずしも『フルサイズ(フルフレームか)カメラを購入した所有者すべてが偉いとは限らない』訳です。
この場合の『偉さ』=人格・人徳の良さ、経歴や職位、家柄と言った諸々の判断基準でしょうかね。


>フルサイズとは、どのような人達にとって必要なのでしょうか?
それが必要だと判断した人、で宜しいかと。

プロなら、その一枚が他所より秀でて、契約した請負額に相当するか、それ以上のクオリティだと依頼者
が判断できる成果を出せるよう、道具を選ぶでしょう。そうした場面でのニーズを持つ人の事だと考えてます。

もちろん、『フルサイズ』だけが唯一の選択肢ではありません。

プロもアマも、成果がすべてだと思ってます、私は。

書込番号:19339451

ナイスクチコミ!4


スレ主 7/7earthさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/21 23:45(1年以上前)

せっかく買ったカメラはカメラ、それ以上でもそれ以下でもなく、各々がいいなって思う出写真を撮り、それを現在と未来に観て楽しめればいいって事ですよね?

書込番号:19339521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/22 00:01(1年以上前)

>7/7earthさん
その通り!楽しめればそれでよし!
仕事で使う人、趣味で使う人、いろんな考えをもって使うわけですからね、自分が楽しめればいいんですよ。
カメラはシャッター押してなんぼ、写真にしてなんぼです。

書込番号:19339566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/22 00:23(1年以上前)

>7/7earthさん
good answero(^o^)o

書込番号:19339624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/22 16:13(1年以上前)

>7/7earthさん

PENTAXを選ぶ主な理由
私の場合、
・MF時にピントの山がつかみやすく、見やすいペンタプリズムファインダー。
・メニュー画面からピクセルマッピングができ、わざわざサービスセンターに持ち込まずに済む。
・防塵防滴に加え、-10度耐寒動作保証をしていること。
・モデルチェンジしても、バッテリーの型がころころ変わったりしない。
これらが、エントリー機まで含めて配慮されていること。

書込番号:19341256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/22 16:48(1年以上前)

ペンタにもいよいよフルサイズがラインアップされようとしています。
ペンタユーザー、または将来のペンタユーザーにとって選択肢が増えることは本当に歓迎すべきことですね。
でも、フルかAPS-Cか迷うことにもなるので、悩みも増えます。

私はK-3ですが、これからもAPS-Cで行きます。私は迷いません。K-3Uの後継機に期待しています。
私は迷いません。これからもずっとAPS-Cです。何の不満もありませんし、その画質や機能に十分満足です。
私は迷いません。私は迷いません。

迷うことも楽しいひとときです。

書込番号:19341344

ナイスクチコミ!8


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/22 22:02(1年以上前)

>窓越しの風景さん
本当に迷わない方ですね。

>7/7earthさん
そうですそうです。自分なりに楽しみましょう。
スペック派の人はスペックを楽しんでるのです。

APS-C派の私が本日はKissX7+キットレンズで上野の科学博物館に行ってまいりました。
目的はティラノサウルスとかです。
iso1600くらいでss1/10くらい。
「こんなときはフルサイズだよなぁ」
なんてちっとも思わないですね。
水族館とか博物館なんて年に何度も行きませんし、だからフルサイズ欲しいなんてそんなこと・・・・・・

う〜む やはりたまには思います。

全く科博は照明が暗すぎる。
フルサイズ向けだと思いました。

書込番号:19342302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/22 22:45(1年以上前)

フルサイズってそんなに大型ストロボとか三脚とか必要だったか?

私は手持ち専門で5D3やD700とか使っているけど、手持ちで十分対応できるよ。

大三元レンズどころか小三元すらまともに揃えられていない。

ボディやレンズが高いだけでCanonの安物撒き餌レンズでもいい撮影できるよ。

書込番号:19342457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/23 09:27(1年以上前)

今更ながら こんにちは、

ジャンルが違いますが、以前TVでうつみみどりさんが言ってましたが、
「自分はファッションセンスに自信が無いから、高級と言われる洋服やBAG等、ブランド品を取り敢えず身につけている。」って言われてましたね。
この世界もそういう方も時々いますので、気にすることはありませんよ。

時々、この話題で盛り上がります。
色々出尽くしたようですが、結論はいつも同じようになって終了しますね。

自分の趣味であれば、色んな人の意見も聞いて、調べて触って試して悩んで、そして選んでください。
そして、選定が違うと思えば変えたり、余裕があれば増したりと、試行錯誤するのも、趣味ならではの楽しさと思います。
 
まあとにかく 多くの方も同意されてますが、私も松永弾正さんの言われた  >さぁ、写真を楽しもうo(^o^)o  に、多いに同意ですね。

書込番号:19343444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/23 17:37(1年以上前)

>7/7earthさん

今日はコンデジ1個だけポッケに突っ込んで、動物のいる公園に息子と遊びに行って来ました。
写真は楽しいですよね。
年賀状にでも使おうかな♪

書込番号:19344830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/22 17:15(1年以上前)

>それとキヤノンやニコンのフルザイズ板の方たちはAPS-Cのカメラをバカにしたり格下に考える人はほぼ居ません。

いまさらだけど、ダウト。

超、嘘800、・・・。

書込番号:19618077

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ76

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:20件
別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ18-300です。

失礼致します。
K-3とK-3IIにて、スローシャッターで撮ると、添付写真のように下三分の一くらいの範囲に太い線が3〜4本くらい入ります。
明るい時間帯に、NDフィルターを使ってスローシャッターにした時に出るような感じです。
NDフィルター使わなくてもスローシャッターになる暗い時間帯や、3秒くらいより早いシャッターでは出ないような感じです。
K-3でもK-3IIでも、またはレンズが違っても、同じ場所に出るような感じです。
症状を確認したレンズは、DA 12-24mmとシグマ18-300mm F3.5-6.3です。
必ず症状が出るのではなく、出ない時もあります。(出てないように見えるだけかもしれませんが…)
縦構図の写真は、右上あたりから下に向かって白い線が出ています。
説明が下手で申し訳ございません。
メーカーに尋ねようと思いましたが、写真を送る手立てがないようなので、まずこちらで皆さんに相談してみようと思いました。
写真を見て頂き、何かわかりましたら教えて頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:19503617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/01/18 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加の画像です。

書込番号:19503620

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/18 22:07(1年以上前)

こんにちは

とても考えにくい撮影方法ですね、8秒もまともに太陽をセンサーへ当てたらセンサーが異常をきたすと思いますが。

書込番号:19503657

ナイスクチコミ!14


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/18 22:08(1年以上前)

>メーカーに尋ねようと思いましたが、
  写真を送る手立てがないようなので、

 症状を連絡して、
 メールのやり取りで、
 画像のアップロード先の
 URLを、教えて貰いましたよ。

>K-3でもK-3IIでも、またはレンズが違っても、
 同じ場所に出るような感じ

 レンズに関係なさそうなので、
 ボディのシャッター周りと思いましたが、
 ボディも関係ないのですね。
 まず、切り分けとして、
 LVで撮ったらどうなるのでしょうかね。

書込番号:19503663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/18 22:13(1年以上前)

>@おっちゃんさん

私はこのカメラを持っていませんので想像ですが、
ファインダーから光が漏れているのが影響している気がします。

違ったらごめんなさい。

書込番号:19503685

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 22:15(1年以上前)

@おっちゃんさん こんばんは

NDフィルターは 何をお使いでしょうか?

書込番号:19503687

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/18 22:15(1年以上前)

筋状のものがありますね。
フォーカルプレーンシャッターの不具合ですかね。
2台共なるのはボディではないかもしれませんね。
2本のレンズでもなるならば…
ちょっとおかしいですがね。


写真をメーカーに送る手立てがないって。。。
修理する部門とかお店に問い合わせてみましたか?
担当部署にメールアドレスを聞いて、そこに添付し送れば済むと思いますが…
メーカーとしてウイルスなどを警戒してだめなら

カメラと一緒に、
安いメモリーカードにデータ入れるとか、
最低でも、プリントアウトした画を送るとかできるのでは?

書込番号:19503688

ナイスクチコミ!4


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/01/18 22:28(1年以上前)

症状を伝えて保証修理でしょうかね・・・。
(私自身は、K-3でもK-3Uでも長秒時露光を試したことがないのですが)

でも、K-3とK-3Uの双方で発生するってのが、ちと引っ掛かります。

1641091さんが言われていますが、
問題の絞り込みが必要だと思います。
(センサー下部の縞模様が、出るケースと出ないケースの絞り込み)

ユニークな撮影方法なので、レンズフードとか内部鏡胴/フィルターのエッジに
光が反射して、画像に写り込んでいるのかもしれません・・・。
普通の夜景なんかで試してみるといいかもです。

書込番号:19503741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/18 22:39(1年以上前)

デジカメ妄想族さんご指摘のように、ファインダーからの光漏れですね。
付属品にファインダーキャップMEがあるはずです。
それを使うと軽減されますよ。

https://ganref.jp/m/eddy-kun/reviews_and_diaries/diary/4306
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-12ea.html

上記リンクをご覧になってみてください。
探せばまだまだ情報はあります。

書込番号:19503790

Goodアンサーナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/18 22:39(1年以上前)

>ファインダーから光が漏れているのが影響している

 ファインダーキャップが、
 付属してましたね。
 付属のキャップでなくとも、
 何かで、ファインダーを
 遮光してみる?

書込番号:19503791

ナイスクチコミ!3


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5 野鳥を撮るということ。 

2016/01/18 22:44(1年以上前)

あ〜すいjません。
画像の下側なので、センサー上部で発生する縞模様ですね・・・失礼しました。
ミラーアップして肉眼でセンサーを見てみると、何か分かるかもしれません。

K-3とK-3Uの両方で発生する確率は低いですが、
フォーカルプレーンシャッターの異常ですかね・・・。
ミラーアップで撮影しても出ますかね〜?

RICOH PENTAXの人が、画像を見たら一発で分かる気もします(´・ω・`)

個人的には、内部反射の線が捨てきれません・・・。
HD DA 15mm F4 ED AL Limitedのスライド式レンズフードは、裏側が植毛仕上げになっています。
内面反射って、無視出来ないレベルかもしれないなんて、そん時は思いました。
(今回のケースは違うかもですが)

直るといいですね。
ユニークな撮影方法、好きです( ^ω^ )

書込番号:19503814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/18 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

キャップなし、ファインダー光漏れ?。

ファインダーキャップ取り付け。

こんばんは。

レンズが違うものでも出ていたり、光源の位置にも関係なさそうなので、デジカメ妄想族さんの、説かなと思い試してみました。


レンズはつけずに、ボデイキャップのみ、室内照明にファインダーを向けたまま露出で、“ ファインダーキャップ ”有り無しで撮影。

書込番号:19503855

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/18 23:05(1年以上前)

これでしょうかね。

GANREF | 長秒露光。K-5ファインダーからの漏れ光
https://ganref.jp/m/eddy-kun/reviews_and_diaries/diary/4306

書込番号:19503901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/01/18 23:05(1年以上前)

>里いもさん

勉強不足で、何も知らずにこのような撮影をしていました。
ご教示下さり、ありがとう御座いました。

>1641091さん

ほぼLVでの撮影になります。
どうやら逆入射光らしいので、ファインダーキャップ試してみます。
ご教示下さり、ありがとう御座いました。

>デジカメ妄想族さん

まさしくその通りのようです。
ご教示下さり、ありがとう御座いました。

>もとラボマン 2さん

ND1000とかND500とか、その他諸々です。
どうやら逆入射光らしいので、ファインダーキャップを試してみますね。

>okiomaさん

インターネットでの問い合わせのところに、ファイルを添付できなかったので、
先にこちらで訪ねてみようと思いました。
okiomaさんのおっしゃる通りですね。
手立てが無いからどうしようもない… と思ったわけでは無く、先にこちらで訪ねてみようと思いました。
今後、okiomaさんのおっしゃるようにしたいと思います。
ご教示下さり、ありがとう御座いました。

>kantyan-yさん

もうちょっと自分で試す事が必要だったですね。
色々とご教示下さり、ありがとう御座いました。

>すかいほ〜くさん

有益な情報を、誠にありがとう御座いました。
自分では、かなり検索なりして探したつもりだったのですが…
リンク先を拝見致しました。
私の症状とまったく同じです。
次の撮影では、ファインダーキャップMEを持って行きたいと思います。

書込番号:19503903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 23:12(1年以上前)

@おっちゃんさん 返信ありがとうございます

角型フィルターを重ねて使っていないですよね?

角型フィルターを アダプターで付ける場合 密着されませんので その隙間から光が入り込み カブリが出る場合があります。

書込番号:19503929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/01/18 23:12(1年以上前)

>kantyan-yさん

色々と調べて頂き、ありがとう御座いました。
どうやら光漏れのようです。

>ユニークな撮影方法、好きです

ただ無知なだけです^^;

>あまぶんさん

試して頂いたようで、本当にありがとう御座います。
どうやら光漏れのようでした。

>じよんすみすさん

まさしくこれです。
リンク先の画像と、全く同じです。
ありがとう御座いました。

書込番号:19503932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/01/18 23:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

更に角型フィルターを手で持って使うことがあります。
ただ発生した写真は、角型フィルターを使わないでも出ます。
どうやら逆入射光のようなので、ファインダーキャップを今度試してみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:19503965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2016/01/19 05:22(1年以上前)

松田二三男先生はアイカップにレンズ裏蓋をひっかけていました。

書込番号:19504461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/01/19 10:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

そう言う方法もあるんですね。
ファインダーキャップ以外にも試したいと思います。
ありがとう御座います。

書込番号:19504916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/01 21:48(1年以上前)

>@おっちゃんさん

問題はほとんど解決したようですし、既に何人かの方がおっしゃっていることですが…

ペンタックス(リコー)のサポートにメールで照会すると色々と教えてくれます。その際に特別なソフトウェアを利用してアップロードする方法を教えてくれます。
私も先月画像見てもらい、親切なアドバイスをいただきました。

書込番号:19546620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <624

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング