
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2023年12月31日 05:48 |
![]() |
6 | 3 | 2019年4月25日 10:31 |
![]() |
30 | 3 | 2018年7月16日 08:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
K-3Uを買った当時は、こんなものかと思っていた。Canon 5Dsと比較しても
仕方ないので、気にせずにしていた。K-3Vを手に入れてから
比較すると、やっぱりノイズ性能が良くない。ISO-400が限界
かなぁ。それ以外の操作性は悪くない。
K-3Vのコントロールパネルよりは見やすくて、気に入っている。
モニターのON/OFFもボタンで使いやすい。未だにVのダイヤル
は、使いづらい。本当にノイズ特性以外文句なしだな。
両方ともにAFボタンで、スリープ解除にならないのは、残念な設定だ。
と文句ばっかり書いたけど、PENTAXは気に入ってます。
2点

こんにちは。
そ、そんな!ひどい!と思えるようなことですが、これってK-3Vへのラブレターですよね。
それと同時にUに対するラブレターでもあって。
「『ここがもうちょっとどうにかならないかな』となると、それはハマった証拠」
そんな格言がございまして……。
お幸せに。
書込番号:25555465
0点

>ja8oxyさん
K-3IIは当時の普通のAPS-C画質でしたから、
その後のセンサや現像エンジンの性能向上やアクセラレータなどが当たり前になった現在からみると
見劣りは確かにしますよね。
自分はこれが理由でKP、K-3IIIに移行しています。
ただ、今はAIノイズ低減処理が色々出てきているので、それと併用すると、まだまだ使えそうな気もします。
ISO400が限界とおっしゃっているので
当時のISO1600で撮ったRAWを
・Adobe Photoshop でストレート現像
・Topaz PhotoAI で自動ノイズ低減後、Adobe Photoshop でストレート現像
・Adobe Photoshop で、自動のノイズ除去を行って現像
したサンプルを貼っておきます。
細かく見ると、もちろんそれぞれアラはあります。
書込番号:25555671
1点

>ja8oxyさん
K-3U、おっしゃるようにノイズに弱いですよね。
発表会とか卒業式の写真を見返すと、ISO上げてるからザラザラです。
その後に外で撮った写真と比べると別のカメラかと思うほどに。
でも、KPやK-3Vと比べても1番好きなデザインで手放せないんですよね〜。
連写もK-3Vに劣るしWi-Fiも使えないけど、GPS内蔵で単体でアストロトレーサーが使える強みもあったり。
最近はK-3VとKPばかりだったので、今度の休みに晴れたら持ち出そうと考えてます。
書込番号:25555873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ja8oxyさん
>K-3Uを買った当時は、こんなものかと思っていた。
>K-3Vを手に入れてから比較すると、やっぱりノイズ性能が良くない。
Photons to Photos のPDR(Photographic Dynamic Range)の値は次のものです。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
発売日 機種 センサー PDR(ISO 400) PDR(ISO 1600)
2014/9/5 α5100 表面照射型 8.58 6.8
2015/5/22 K-3 U 表面照射型 8.23 6.33
2019/2/22 α6400 裏面照射型 9.25 7.21
2021/4/23 K-3 V 裏面照射型 11.03 9.28
2020/10/23 α7C 裏面照射型 9.74 8.45
これより、
・K-3 Uは、8年半前の発売時では、ダイナミックレンジは、おそらくほぼ最高性能。
・裏面照射型センサーのα6400で、ダイナミックレンジは約1段向上
・K-3 Vのダイナミックレンジは、さらに2段近く向上して、α7C(フルサイズ)より広い。
K-3 Vの性能向上は、カメラ内のアクセラレータユニットのノイズ処理によるもの、なのかもしれません。
koothさんも言われているように、最近は後処理でのノイズ除去が盛んになってきました。これらを使うのも良いのかもしれません。
関連するスレをお知らせします。
『Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab
書込番号:25558311
2点

皆さん色々とお返事書いてくれて、うれしく思います。
k32は言われるようにGPSが内蔵されているのが
良いですよね。K33にも付けておいてほしかった。
GPSは消費電力が大きいので、ちょいと気になりますけどね。
まあ、私もK32は画像処理でノイズを除去してるので
使えないと言うほどではないので、星、旅行などに
持って行ってます。K33は望遠での鳥とか、銀河の撮影
にと用途を選んでます。
EOS5Dsに比べると、圧倒的に軽いので、PENTAXは
歩きの場合は助かります。今年の四国へはK32にしました。
昼間の写真だと、全く問題ないのでK32が良いですね。
最近、単焦点レンズを中心に買いあさってました。
写真は吉野川/四国です。 先生の評価は良くなかったけど
私は好きな写真なんです。
書込番号:25564701
0点


そーいえば、K33はファインダーが明るいところが、売りなはずなんだけど
K32のファインダーの方が、星がよく見えるんだよね。
しかも、背面モニターのライブビューもK32の方が
星を拡大してピントを合わせやすいのですよね。
私だけかなぁ。
書込番号:25566321
1点

すみません。
書込番号:25558311 に一部間違いがありましたので、訂正します。
誤) 2019/2/22 α6400 裏面照射型 9.25 7.21
正) 2019/2/22 α6400 表面照射型 9.25 7.21
誤)・裏面照射型センサーのα6400で、ダイナミックレンジは約1段向上
正)・Exmor(エクスモア) CMOSセンサーのα6400で、ダイナミックレンジは約1段向上
書込番号:25566584
0点

訂正 ありがとう。
偏見かもしれないけど、SONYさんのαは
なんか、抵抗があります。買う気にならないなぁ。
性能は良いしαでないと撮れないような写真もあるらしいけど。
ミノルタが嫌いだったわけでも無いんだけど。
書込番号:25566766
0点

ついでに、もう一つ、私のK3Uは、レンズ内モーターの付いている
レンズはAF動作するのですが、ボディー内モーターで動作する
レンズはAFが動作しない事に、今年気がつきました。
どうやら、ボディー側のレバーのようなものが
うまく適合していないみたいで、メーカーは修理対象外。
修理屋さんに尋ねたけど、2社とも、パーツがないだろうから
だめとか言う。パーツがでるなら、メーカーで修理してくれるだろうに。。。
掃除くらいしかやらないのかな修理屋さんは?
そんなわけで、せっかく買った14mmがマニュアル動作になります。
広角なんで、さほどAFなしの不便はないのですけどね。
最悪K3VにてつかえばOKなんですけどね。
こんな修理してくれる所ってないものなのかなぁ。
もともと、中古で買ったときからの症状でした。
書込番号:25566770
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
とっておきPhoto+の投稿って、レンズが対象ならK-3IIでもいいんだけど、
★60-250も対象外で応募できず・・・ ★50-135はいいのに・・・むしろ逆じゃない?
好きだからレンズもカメラもペンタを使い続けてるのに、なんで〜(泣)
カメラかレンズか、どっちかを緩和して欲しいなあ・・・
0点

作例に「ユーザー作品(へのリンク)」を載せているか否かで選ばれているようです。
書込番号:22622098
1点

つうか、そこまでしてメーカーの販促に協力しなくても他に幾らでも発表の場は有るでしょ。
書込番号:22622208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主
他のカメラ板で嫌がられて追い出されたのでペンタックスに来たの?
まぁ〜、こんなレスしか付けられないようでは、そのうち追い出されるでしょう。
書込番号:22624416
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
ちょっとした用事の行く先で花火大会がありました。
花火大会があるのを知らなかった為、レリーズSWを携帯していませんでした。
ですから、シャッターブレか?爆音によるブレか?花火連発写真に限って対岸がブレてしまいました。涙。
花火を撮るのは数年ぶり、しかも今までは完全な失敗作品でした。
しかし、今回はそれなりに誤魔化しが出来る程度には撮れたかな?苦笑。
ブレてなかったら最高に嬉しかったんですけどね。
15点

花火の迫力ある写真,凄いと思いました.全倍以上にプリントして飾って置きたいです.
書込番号:21966314
3点

>狩野さん
おはようございます。
対岸の街の灯がブレているのでトリミングして誤魔化しましたが、流石2400万画素あるので、画質の破綻なくトリミングできました。
思いもよらないお褒めの言葉、ありがとうございます。
この夜は風が少なかったのも花火の光が綺麗に曲線を描いてくれた要因と思います。
それだけに惜しいことしました。汗。
書込番号:21966352
3点

書き忘れですが、レンズ名が70-200になってますが、これ、50-150です。
何故かいつも70-200になってしまいます。汗。
50-150は私のお気に入りレンズです。
四枚目は惜しいことしました。涙。
書込番号:21966378
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





