
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
308 | 89 | 2018年8月21日 22:50 |
![]() |
25 | 3 | 2017年5月8日 09:33 |
![]() |
24 | 4 | 2017年5月5日 21:45 |
![]() |
29 | 2 | 2017年4月25日 08:16 |
![]() |
87 | 31 | 2017年1月26日 13:19 |
![]() |
60 | 9 | 2017年1月9日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
愛機K10Dを補完する機種として求めたK-3U、基本性能がすごすぎて
腕が全然追いつかないです。現オーナーとK-3Uに興味のある方の
投稿をお待ちしています。他機種で撮られた作例も大歓迎。
それに似たシチュエーションをK-3Uで撮ったものと合わせて鑑賞して
楽しく盛り上がりましょう。
12点

初めまして。
使いこなせないユーザーです(笑)
たまたま昨夜撮ったので(^^;
評価はしないでね(^^;
K-3U smc DAL18-55
書込番号:20878855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



初めましてです。
私も使いこなせてない一人です。
K-5Uさえ使いこなせてないのに、物欲で福袋シルバーエディションを購入しました。
KPの高感度は魅力的ですが、まだまだ腕が伴ってないし金欠で買えないので、暫く2台体制で修行です。
高感度を補うために只今ストロボを物色中です。
それにしても画質は最高にいいですね〜。
書込番号:20880074
10点

やっぱりペンタックスいいんですよね。
K-3Uの操作性や値段、画質、私には十分。
次のがでないか期待中。
でも意欲が無く、次のがでるまで休憩。
書込番号:20880787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは初めまして。
先月末にK-3Uの16-85WRキットを購入しました。
いままではタムロンの17-50/2.8やペンタ18-55などを標準ズームで使っていましたが、明らかに16-85の方が写りが良いですね。大変気に入っています。またタムロン70-200/2.8(A001)との組み合わせでも写りは大満足です。HD DA70/2.4の出番が・・・(^^;)
貼ったものはいずれも16-85WRで撮影したものです。
書込番号:20881115
8点

K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
さあ、どんどん行きましょう。恐縮ですが、小生
しがないサラリーマン。少し詳しく書き込みさが
できるのは週一程度でご容赦お願いします。
それにしても、日本は広い、世界はもっと広いです。
四季の移り変わりと多様な食生活の日本に生活し
趣味を楽しめてしみじみ良かったと思います。
書込番号:20882737
5点

K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
夜間の動画も結構いけて面白いです。それにガーデニングを
していて花の色合いが落ち着いた色調が主になる事にほっとします。
書込番号:20885222
4点

>いちばの人さん
こんばんは。私はここの常連なので、挨拶代わりに一枚貼り逃げしていきます。汗。
閲覧している方々からすれば「またおまえかよー」くらいにウザいかもしれませんが。苦笑。
K-3Uたのしんでくださいね。(^^)/
書込番号:20885291
5点

餌を探す雉の番 新型DA55-300mm |
掘り起こした田圃を闊歩する雉 新型DA55-300mm |
畔に自然に生えたアスパラ 新型DA55-300mm |
参考 散歩道に咲く八重のヤマブキ K10D+ DA18-135mm |
K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
村では田起こしが一段落し、後は田圃に水を入れるばかりです。
掘り起こした土から餌を探す雉を見つけてパチリ(1,2枚目)。
3枚目 日当たりの良い畔にアスパラがぐんぐん育っています。
4枚目 散歩道に咲く八重のヤマブキをK10D+ DA18-135mmで。
それでは本日はこれにて、お休みなさい。
書込番号:20887475
5点

みなさん二度目まして。
今年は終わりの桜ですがスレッドの賑わいになればと思いupします。
K-3U&DA★50-135で撮影したものです。
桜撮影はほとんどしたことが無く、露出決定に手間取りました。
それでも帰って見返してみれば(自分では)なかなかいんじゃないの?って思えるのが撮れててよかったです。
書込番号:20889393
7点

K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
昨日家でガーデニングをしながら撮った4枚です。
草むしりをしながら五つ葉のクローバーを見つけた時は
さすがに嬉しかったです。幸運をもたらす座敷わらしと思い
大事にしたいです。
seemamさん
車のテールランプとヘッドライトの紅白の軌跡を
鮮やかなコントラストで捉えていらっしゃいますね。それを
DAL18-55mmでさりげなく撮る粋さが素晴らしいと思います。
チョア!さん
三春滝桜ではありませんか。何と見事な!
途切れることのない見物客を絶妙に整理して桜を際立たせて
いらっしゃる事に感服します。それから満開の桜と屹立した
残雪の磐梯山それに新緑の緑が正にお手本に思えます。
ペンタでゴーゴーさん
ツツジのピンク、オオルリの青それぞれ生気に溢れて
素晴らしい色合いであると思います。現有稼働している
4台のK10Dの後継はやはりK-3Uで決まりと思っています。
V-o-Vさん
ピカソの ル フラマン ローズを連想する構図がとても
印象的ですね。小生も冬場に家の裏に飛来する白鳥を我流で
アップで撮るのが楽しいです。
よっちゃん@Tokyoさん
それぞれの御写真が鮮やかでしかもお面と衣装と人の肌が互いの
質感を引き立ててしかも主張し合っているように感じます。祭礼を
自分は大好きで何かと出掛けては撮っています。
武田のおじさんさん
ほの暗くなって行く一日を満開の桜と明るく輝く満月が見事に
締めくくっていますね。充実した昼間に思いを馳せてしまいます。
風雪に耐えた古木の幹がとても印象的ですね。
書込番号:20890083
6点

いちばの人さん、皆さん、こんにちは。はじめまして。
初夏を迎えようという季節に、雪の写真で申し訳ありませんが、黄金週間に立山に登った時の写真です。
K-7からの乗り換えなので、解像感は勿論のことダイナミックレンジの広さに感動ものです。特に2枚目なんかはは白飛びなし、且つノイズもなく、K-7では撮るのが難しかったのがいとも簡単に撮れてしまいます。
2枚ともFA31mm。
書込番号:20892513
13点

お邪魔いたします(^_^ゞ
ちょっと前になりますが、車のイベントに行ってきました(^_^ゞ
芸能人の方も何人か出られてたようで♪
星3つです! いい〜ねっ!(笑)
ご本人に許可とってないのでまずかったら削除お願い致しますm(__)m
書込番号:20895660
3点

お邪魔いたします(^_^ゞ
やはりまずかったようで( ̄▽ ̄;)
すみませんお手数かけましてm(__)m
本人確認が出来てしまったと言うことで写りはそれなりだったと言うことでしょうか^_^ゞ
難しいですね。。。
ネットでイベント宣伝してゼッケン貼って走っているにも関わらずダメだと言われたら何も写真アップできません(汗)
顔が認識できなくてナンバーが確認出来ないものを(^_^ゞ
オープンカーが多くて写りがそこそこな物はあげれません( ̄▽ ̄;)
書込番号:20896965
6点

>ご本人に許可とってないのでまずかったら削除お願い致しますm(__)m
2017/05/16 06:56 [20895660]
>ネットでイベント宣伝してゼッケン貼って走っているにも関わらずダメだと言われたら何も写真アップできません(汗)
2017/05/16 19:54 [20896965]
最初に自らまずかったら削除して、と書いていたのはなんだのでしょうか?
自分でもいけない投稿であるとの認識があったんじゃないんですかね。
オフィシャルが削除した投稿を見逃したので経緯が分かりませんが・・・
>本人確認が出来てしまったと言うことで写りはそれなりだったと言うことでしょうか^_^ゞ
??意味不明。本機を褒めたつもりなのかな?単に恥の上塗りにしか・・・
書込番号:20897416
0点

>チョア!さん
コメントありがとうございますm(__)m
ラフェスタプリマベーラと言うイベントで、近藤真彦さん、堺正章さん、横山剣さんなどの有名な方達も参加されてまして、アップするなら皆さんが見て興味がありそうな写真をと堺正章さん、横山剣さんの走行写真を二枚アップしました。
そこでコメントの星3つです!いい〜ねっ!となったわけでw
その写真で削除されるならナンバーも写ってないし、お二人の顔が認識されたからなんだろうなと思ったもので( ̄▽ ̄;)
車のレース写真を撮って有名なレーサーの顔が認識できたら削除されるのかな?されないよな?と思いながらも許可を得てないので一応逃げで削除コメントは入れたと言うことです。
写真削除されてコメントだけが残るのも皆さん気になるだろうと追加で書き込みさて頂きましたが、恥の上塗りとまで言われるとは思いまでんでした(T0T)
私のコメントで気分を悪くさせてしまったようですので謝りますm(__)m
申し訳ありませんでしたm(__)m
コメントだけも変ですので無許可で撮ったSLの写真をw( ̄ー ̄)
許可もらってない運転士さん写ってるのでまずかったら削除お願い致しますm(__)m
この場が荒れるのも嫌なのでこれにて苦情コメントはお仕舞いと言うことで宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20897548
1点

お邪魔いたします(^_^ゞ
厳しいですね(汗)
あの写真が駄目なら人がちょっとでも写ってたらアップできませんね( ̄▽ ̄;)
乗り物撮るのに許可とる人って何人居るんでしょうかね(^_^ゞ
運転士さんが確認出来ない写真をアップしましてもう価格.Comは卒業いたします(^∇^)
お邪魔しましたm(__)m
書込番号:20898622
5点

ぱぴばんさん 超絶景を本当にありがとうございます。
プラーモさん ドンマイ、ドンマイ!小生、俄か撮り鉄。
今夜はこれにて失礼致します。
書込番号:20899582
3点

K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
我が家の近所のミズバショウはすっかり純白の苞が落ちて
柱状の花だけになってしまいました。
初夏はもうすぐそこ、ひょっとしたらもう初夏なのかもしれないです。
新型のDA55-300mmはぐっと寄れて便利、鳥捕りと準マクロ兼用で
とても扱いやすく感じています。
書込番号:20904200
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
皆さん。こんばんは。
今日初めて夜の高速道路を撮ってみました。
Real Resolutionも久しぶりです。
やっぱり、R.R使うとノイズが少なくて綺麗に写りますね。
Lrでド派手にしてみましたが、カラフルな方が見ていて面白いかなと。汗。
静止画の景色撮りでも、もっと使ってみようかなとこの出来を見て思いましたよ。
さほどに絞らなかったけど、そこそこ光芒が出て良かったです。
DA21の光芒は好きですね。
お気に入りの写真が増えました。(^^)/
14点

私が持ってるのは新DA21mmですが
適当に撮っても良さげな光芒が意外と出るんですよね(笑)
DA21mmは私もお気に入りレンズです。
リアレゾ・・・そういえばまだ一度も使った事ありません(ローパスセレクターも)・・・(汗)
書込番号:20875929
5点

武田のおじさんさん
エンジョイ!
書込番号:20875990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しぼりたてメロンさん
おはようございます。
KPおそるべし!ですね。何?このノイズのなさ?ISO4000でその画質ですか?
おったまげた〜。笑。
いや〜っ。ほんとに凄い。
KP欲しいところだけど、懐が寒すぎて・・・。
無理して買ったら、Kー3Uの後継機が買えなくなってしまう。涙。
ここは我慢、我慢。です。
これなら、ボケを活かす写真以外なら少々暗いレンズでも全く問題なさそうですね。
これなら色んな撮影チャンスが大きく膨らむことになりますので、想像しただけでもワクワクします。
作例ありがとうございました。
書込番号:20876248
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
皆さんこんばんは。
先日、知り合いを通してバスケットボールの試合の写真を撮らせてもらいました。
スポーツ撮りにおいて、残念ながらHD20−40DC WR LimitedはDCモーターだから期待したんだけど、
AFがまるっきり付いて行かない。ピンボケばっかり。残念。
smcDA17-70は思いの外良い感じで撮れましたね。このレンズはF4通しのレンズですが、他のレンズより被写界深度
が深い印象で、こういう場面では助かりますね。AFも思いの外付いて行ってくれます。
作例には載せませんでしたが、smcFA28-105f3.2-4.5もカメラ内モーター頼みですが、写りも合わせて良い感じでした。
古いレンズですが、今でも現役で販売されているレンズですし、軽くて高級感はありませんが、F値も明るいCPの高いレンズですね。
sigma50-150UF2.8はさすがに写りは良いですが、絞ってもダ17−70より被写界深度が浅い印象。
撮り易さはDA17-70でしたね。スポーツ撮りにおいてこういう場面では信頼できるレンズ確定になりました。
DA17-70はSDMモーターで、古い型のレンズで評判的にはSDMモーターは遅い印象ですが、ピンボケも少なく、
高感度でのノイズもいやなノイズで無いので処理はしやすいですね。
味のある写りで無いかもしれませんが、確実な信頼性としては十分なレンズですね。
これで、K-3Uの後継機がKPなみの高感度があれば、こういう場面での信頼性はかなり増しますね。
私はスターレンズを持っていないので比較出来ませんが、ペンタの少ないレンズでも頑張りたいですね。
まだまだいけますよ。PENTAX。
18点

>K-3Uの後継機がKPなみの高感度があれば、こういう場面での信頼性はかなり増しますね。
私はKP使ってますが
KP登場でペンタのAPS-C機の高感度画質は一皮以上むけた感じがしますので
K-3U後継機はKP並の高感度画質維持は最低条件ではないでしょうかね。
KPはISO10000以上でH連写すると数コマで息切れするので
K-3U後継機はISO10000以上でも最低20〜30コマは連写出来るようになって欲しいですね(笑)
書込番号:20860756
4点

>しぼりたてメロンさん
お早うございます。
KPをお持ちですか!羨ましい。(≧Д≦)
仰る通り、KPだと色々物足りなくなりそうなので、後継機を首を長くして待っております。(^o^;
もう、楽しみでタマリマセン。(^_^)/
書込番号:20861068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武田のおじさんさん
こんばんは。
素晴らしい写真ですね。DA 17-70 !このレンズの存在を忘れていました!
実は最近、子供がミニバスを始めたので、バスケの撮影にハマっています。撮影場所がある程度限られるので、Tamron 70-200 F2.8 (A001)とSigma 17-50 F2.8を使い分けています。Tamronの方はいいのですが、Sigmaのレンズがイマイチ・・・急にフォーカスを大きく外すことがあり苦労しています。レンズの問題なのか、カメラとの相性などもあるのか・・・。同じような画角の別のレンズの購入を検討中なのですが、このスレをみてDA17-70もありだな〜と思いました。
今のところ、候補はSigma 17-70 F2.8-4、Tamron 28-75 F2.8、DA 17-70 F4 あたりでしょうか。でも買ってみて今のSigmaのレンズと大きく変わりないかもしれないし・・・。
しばらく悩むことになりそうです。
書込番号:20869545
2点

>あゆむのすけさん
こんばんは。
私の場合も撮影場所は限られていたものの、結構縦横無尽に動いていましたね。
まぁ全体のカメラマンとしていたので、許された部分もありましたが。汗。
さて、K-3Uになってから、sigma17-50F2.8との相性が悪くなってしまったので、このDA17-70を選んだ経緯があります。
K-5Uの時はsigma17-50F2.8は自分の鉄板レンズだったのですけどね。
今回、上にもあるように、28-105という28ミリ始まりのレンズを使ってみましたが、28ミリはちょっと画角が厳しいと感じました。(ネット際)
sigmaの17-70(現売)も持っていましたが、17-50より室内撮影時のノイズが粗いので手放しました。
しかし、このレンズもF4と暗いので、ある程度の光量は欲しいところですね。
中古も出てるので、試してみても良いかもです。
書込番号:20869836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
カメラ歴は浅く、今まではk-5やk-5A、k-3をずっと使ってきました。
私のカメラの用途としては、風景と人物撮影がメインです。
(良い点)
なんといっても画質がものすごく綺麗です。APS-Cサイズでこのレベルなら十分です。等倍で見てもかなり解像していて、A3まで引き伸ばしても十分に綺麗です。撮って出しだと、色合いはどちらかといえばニュートラルかなと思います。以前使っていた、k-3もk-5もコントラストが高かったのでそれに比べると落ち着いた画になります。
あと、k-3Aの強みであるアストロレーサー!!これすごく便利です!星がブレずに綺麗に撮れます!
初めて使ったとき、正直、まじかと思いました。精度の高さに圧倒されました。
(改善点)
高感度が一番のネックですね。
三脚を使えばISO感度をそんなに上げなくてもいいです。しかし、例えばバーなどの三脚の使用できず、手持ち撮影の際、ブレずに綺麗に撮るためには、1600?3200まで上げる必要があります。実際のところは、使えて1600がギリギリの許容範囲です。気になる方ですと、800でも限界かもしれません。等倍だとノイズは目立ちます。そこまで細かく気にしない人にはそんなの関係ないと思うかもしれません笑
なので、夜景スナップで使おうと思うと、もっと高感度耐性のいいフルサイズの方が優れていると思います。
とても完成度が高いカメラなのでぜひ使い倒してみてください!
P.S 多機能すぎてまだまだ使いこなせてません笑
27点

>例えばバーなどの三脚の使用できず、手持ち撮影
三脚禁止・フラッシュ禁止の場所は結構あります。
例えば、劇場やコンサートホール、美術館ですね。
そういう場所では、F1.4クラスの大口径レンズを使うしかないですね。自分はフィルム時代は、大半はポジでしたので、ISO 800より高感度のフィルムは使ったことなかったです。
安いズームレンズ1本しか使わない人は、K-1やKPのように、ISO 12800が常用できるカメラを買うしかありません。
書込番号:20842339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はK-3使ってましたが、
常用感度は割り切って3200まで、緊急時6400という感じでしたね。
それに初代K-3は手ブレにもシビアでしたよね(笑)
書込番号:20844003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
http://www.nokishita-camera.com/2017/01/pentax-kp_24.html
N社へのマウント代え、踏み留まりました。
APS-C 克服したら、K-1 行きますんで。
8点

これ、素直に欲しい。スペック、どうなんですかね。測距点は増えますね。
ファインダー倍率が、1倍を大きく超えて広く見えれば嬉しいです。
書込番号:20599264
3点

内蔵ストロボがあるみたいですね。
スペック的には、K-3より70に近めなのでは・・・
書込番号:20599326
2点

前ダイアルの位置、向きが変。使いにくそう。
交換可能なグリップを優先したせいでしょうね。
液晶も、上下にしか動かないし。
…ああ、残念かも。
書込番号:20599360
5点

>測距点は増えますね。
3枚目の画像を見る限り、
測距点27点で、
K−3Uと同様では、・・・・・
スマートファンクションキーが
搭載みたいですね。
中身の大きな進化は、・・・・・・・
書込番号:20599375
3点

BGとするか否かはともかく、グリップは基本Lサイズで。
ペンタ部のデカさに不釣り合いなボディーの薄さ…、
もしかしてミラーレス機?
まさかね…、ふっ、
ペンタは楽し。
書込番号:20599410
2点

スマートファンクションキーの
機能割り当てが、カスタム1・2・3…
自分好みに設定可能ということでしょうか?
ある意味、Fx ボタンが五つということ?
早く実機をいじりたいです。
書込番号:20599490
2点

最後の写真、バッテリーはHOYA製、ホントだったら面白い・・・
KPは、スーパーAのころのP50みたいな感じにみえる。
ちょっと今年のペンタ心配。
書込番号:20599531
3点

これがK-3Uの後継だったりするのですかね?
在庫無くならないウチにK-3U買っておこうかな(^^;
書込番号:20599545
8点

ムムム…、落ち着いてよく見ると微妙ですね。
グリップのSMLの違いが何を意味するのか?
バッテリー容量の違いなら納得しますがね…。
【ペンタの弱点】
重要な撮影パラメーター設定と、測距点移動が
同じ十時キーを共有するために、プロが求める
咄嗟のシャッターチャンスに対応できないこと。
背面液晶の点灯を、常時前提としているために、
プロが求める電力のスタミナに対応できない…。
サブ液晶無し、背面液晶一発消灯ボタン無いし。
悩み揺れ動くなぁ。
書込番号:20599663
3点

どうも最近ネガティブ書き込みに
なってしまいますが、
これはk-3の後継とは違い、それは別に
開発してると信じたいです。
これはより多くを望むならk -1をどうぞ!
という全くありがたくないヒエラルキー
を作られた感じ有ります。
ぶっちゃけ、APS -C の最高峰作ろうという
気概みたいなものは微塵も感じないのです。
スペック次第では買っちゃうかもですが。
書込番号:20599672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>グリップのSMLの違いが何を意味するのか?
K-1発売時には、
握りに拘り、
試行錯誤で、
ベストなグリップにと
説明がありました。
着せ替えみたいに、
好みに応じて、自分で
交換できるのでしょうね。
>SH vs Tさん
>マウント代え、踏み留まりました。
マウント替えの理由は、・・・・・?
AF関係であれば、
ペンタが進歩しても、
他社はさらに先を・・・・
N社APS機なら、今が、
D7200の買いですが、・・・・・
>APS-C 克服したら、K-1 行きますんで。
ガツンと!!
まわり道せずに、
K-1では、どうですか。
APS機の良さもありますが、
レンズは、FFサイズにしとかないと、
K-1へのハードルが、
高くなりますね。
既に、FF対応レンズがあれば、
なおさら、K-1が良いと思います。
書込番号:20599764
4点

よくみるとミラーレスはないかな。
K1 の操作系に近い K70 という感じですね、リトルK1?。
書込番号:20599765
2点

D500、7dmark2のように、10連写、しかも追従...
バッテリーグリップ付けて最速が出るとか。
ここまでくればペンタにしては画期的。
...ないか^^;
書込番号:20599851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメInfoの方の画像も併せて見て・・・正直、微妙と思ったのが第一印象。
MZ的なデザインをちょっと取り込んでる感じですが垢抜けない。
中級機にしては随分とコンパクトにしたことと、BGがあるのは歓迎ですが、それ以外はいただけない。
背面液晶も縁が随分と太いし、上面液晶廃止、しょぼそうな内蔵ストロボ…
シルバー色があるのは良いですが・・・K-1のサブ機になってるK-3IIをKPで置き換えようか考えていましたが
もう少しの間K-3IIで頑張って、KPの値段が下がってきたら考えるで良いかなと思いました。
それよりも、フルサイズレンズの新製品が出ないか、そっちの方が気になるのですがね。
書込番号:20599938
2点

これK-70ベースの派生機じゃないんです?
AFはSAFOX 11で動体補正リアレゾは対応するでしょうけど。
シャッターは1/8000かな?どうかな?
書込番号:20599989
3点

あらためて、見ると・・・・
肩(サブ)液晶内なし、
ファインダー視度調整の形状・・・・
K-70、2桁機の後継機、
部材流用、
外観変更機のような感じですね。
K-3所有なら、
気にもならないかな・・・・
K-3U、APS最上位機種の
後継機ではないでしょう。
そうであれば、
APS機の切り捨て・終了ですね。
真のK-3U後継機種に、
期待です。
書込番号:20600069
4点

MZシリーズ的なデザインかな
分厚くてごろんとしたデザインだけど(笑)
薄く見せているだけで分厚いですよね?
ミラーレスでよくやるデザイン処理
前ダイアルについてはEOSと同じ位置なので問題ないと思う
レリーズボタンの位置関係がEOSと逆なだけ
スマートファンクションキーはどのレベルまでカスタムできるか次第かな
細かくできれば、実質3ダイアル機となるのだが♪
書込番号:20600158
1点

K3Uユーザです
ボディ配置のレリーズになっていますが、気になるのは、その感触ですね
X-Proみたいな萌え音だったら・・・衝動買いする人が出てくるかもしれない^^
サブ液晶レスについては、いちいち眩しい本体液晶を見るのはつらいなあ
若い人はいいんでしょうけど(笑)
HD20-40リミのようなオシャレなレンズが似合う、いわばプチビンテージというか
カフェレーサー風? かわいいと言えばそうなのかも知れません
やっぱりペンタらしくアメリカンな おおざっぱさが出ていて憎めない感じですね
書込番号:20600179
4点

私もKPはK-3II後継機ではないと思います。画像を見れば見るほどK-70系ですね。十字キーの機能配置がK-3系ではなくK-70系、AF/AE-Lボタンが兼用、D-LI109バッテリーなど、K-70からの派生モデルだと思います。K-1風デザインを取り入れてはいますが、上記の点からK-1と併用するには使い難いと思います。新型機による下克上の常で、機能的にK-3IIを上回る点も多々あるとは思いますが、真の後継機は別に開発していると思います。(そうでないと困ります・・・)
KPはクラシック“風”デザイン主義カメラかと。Limitedレンズは似合いそうですね。八百富さんが呟いた「リトルK」はこれのことで確定ではないでしょうか。街撮りスナップには良さそうです。
書込番号:20600199
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
K10Dを8年使っていました。昨年12月にリコーオンラインストアーのアウトレットセールのメール案内が来て、
K3U 16-85レンズキットが売り出されていたので、(128,000)購入しました。高感度撮影の写真が良いということで
期待して、購入に至りました。K10Dは、ISO100以外はあまり使ったことがなく、暗い場面では苦労していました。
早速1月2日に、近くに、剣先と呼ばれている合流点があり、一度は撮ってみたい観たい場所でしたので、
出かけました。葦、雑草が枯れている今の時期しか入り込めない場所で、一人で行っては危険な場所でした。
夕4時頃でしたので、夕日の中での撮影です。三角点の先端に雑木が生えてしまって、手前からしか撮ることが
できませんでした。無理して先端まで行くと、川に落ちてしまい、銚子沖で見つかるようなことになります。
K3Uについては、感度調整でどのような場面でも安心してシャッターを押せると思っています。素晴らしいカメラです。
ついでにリコーアウトレットで、55-300新も購入しました。(54,684)
17点

>オブストラクションさん
こんにちは
K3ユーザーです。
良いカメラと良いレンズを選ばれましたね。
カメラもレンズも防滴仕様ですので、アウトドアには最適です。
16-85mmED DC WR は、他のマウントの同クラスのズームレンズと比較しても同等以上の画質ですし、
玉ボケもきれいです。55-300mmED PLM WR RE も、他のマウントの同クラスのズームレンズと比較しても引けをとりませし、
AFも正確で非常に早いです。
16-85mmと55-300mmでの紅葉と、16-85mmのイルミネーションの例を添付しました。
ご参考まで。
書込番号:20538317
8点

雲太さん こんにちは
参考になる画像を載せていただきありがとうございました。
K10Dは、どうにか扱えるようになったのですが、今回のK3Uも
自在に扱えるようになりたいと思っています。
3枚目のイルミネーションのような画像を、さらりととれるように
なりたいと思います。
今までも、K10Dで自分の思っているような画像が、まぐれで何枚かはとれたことはありますが
自在にカメラの設定を変えながら、撮れるというようなことはありません。
数多くショット数を重ねていきたいと思っています。
住まい近くに一言主神社というところがあり初詣に行きました。
画像をアップしてみます。
書込番号:20541302
6点

>オブストラクションさん
はじめまして、私もK10DからK3Uです。そういう方多いですね。
それだけ、K10Dはそれだけよくできたカメラなんですね。ただ、10年前のカメラでは、さすがにAF精度と高感度耐性など、現行機種と比べるべくもなく、K3Uを手にして、暗いところでも赤のきついところでもなんでも躊躇なくサクサク取れることには驚きました。
>雲太さん
多武峰談山神社ですね。とてもいい紅葉です。他マウントと比べても、出てくる色はペンタックスが一番好みです。
お二人とも、新55-300も持っておられるとのこと、K3Uとの相性はどうでしょうか?
家に小鳥がよく来るので、それを狙って、もう少し大きく映るレンズをと思っています。
書込番号:20546965
4点

>オブストラクションさん
>雲太さん
先ほどの書き込みの補足です。今日夕方、新55-300がとどいたのですが、箱が強烈にひしゃげていて(こちらではよくある話、アメリカ)動作確認したところ、少し後ピンなこと以外は問題なしでした。ただ、少し、期待していた色と違っている気がしています。
先ほどの3枚目の写真がそうです。室内の人工照明下でも試してみましたが、ちょっと黄色みが強いというか。それで、お使いの方の感想を聞きたかったということです。箱がひしゃげてたことと色味は関係ないと思いますが、箱の件もあって場合によっては返品もありかと。
色味だけでなく、K3Uとの相性でお気づきのことがあればアドバイスください。
書込番号:20547066
2点

快感原則さん こんにちは
返信いただきありがとうございます。
新55-300の件で
箱の件は、大変残念です。読んだだけでも、こちらまで気が滅入ります。
輸送過程でのことではないでしょうか。
当方のものは、きっちっとした状態で届きました。
リコーショップのアウトレット品ということで購入したのですが
素人目には、箱も本体も通常品と変わらないように見られました。
交換手続きも手間がかかりますね。
このまま使ってしまいたくなりますね。
ピント不具合は困ります。新品と交換してもらったのほうが
良いのではないでしょうか。
いずれにしても手間がかかります。
メーカーには製品管理をしっかりしてもらいたいものです。
新55-300の画像は、ここに載せられるようなものが現在ありませんので
新たに撮影して、良いものがあったら載せたいと思います。
他の方でこの欄を読まれた方で、DA55-300EDPLMWRREの画像をアップできる方が
おりましたら、ぜひ載せてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20547247
4点

こんにちは
今日、初めてK3UにDA55-300EDPLMをセットして、撮影してきました。
午前中ですが、くもり空でうす霞がかかっている状況でした。
レンズのほうは期待どうり、静かで、素人にも使いやすいと感じました。
本題のカメラのほうは、上記レンズと同じように、素人でも設定しやすく
作られていると思いました。
また初めてHDRなるものを使ってみました。
なんとなく映っていました。
アップしたので、さらっと眺めてください >快感原則さん>雲太さん
書込番号:20550504
3点

>オブストラクションさん
こんにちは
>3枚目のイルミネーション
これは、2重露光で撮りました。
最初にピントを合わせてとって、その上に望遠側で玉ボケ(ちょっとやりすぎですね)をのせました。
もう少し上品なのを貼りました。
玉ボケの濃さは、露出補正で調整しています。
>快感原則さん
アメリカにお住まいでしたか。
箱の件は、大変でしたね。
荷物の取り扱いに関しては、日本の空港はとても丁寧で、
特に関空は、開港以来20年以上にわたって荷物の紛失がゼロと聞いたことがあります。
さて、K3II を持っていませんので、55-300とK3II との相性は ? ですが、
少なくとも、K3 との相性は悪くはないです。
ただし、K3 では茶色が赤っぽく写るので、
状況を見て色相を+側に振っています。
K1では、『K3の茶色が赤っぽく写る』のが改善されていて、
色相を動かすことはなくなっていますが。
談山神社の例では、WBは太陽光、鮮やかで色相は+2でした。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:20552949
6点

>オブストラクションさん
お返事ありがとうございます。
写真を拝見しました。さすが、利根川(鬼怒川)雄大ですね。
遠景のかすれた感じも、鉄橋のくすんだ赤もしっかり表現されていて、改めていいレンズなんだと分かりました。
川面の波やカワウ、いいですね。川の上流に引き込まれるような奥行きを感じます。
今回、ここの書き込みなどにも目を通して、とても評価が高かったので、久しぶりにレンズを買うことにしました。
唯一、K3Uとの相性が気になってましたが、オブストラクションさんの写真で、この組み合わせのいいことも分かりましたので、安心しました。
落ち着いたところでなんと、K3Uのファームアップをしていない事に気づきました!
箱はへしゃげてるし、後ぴんやし、ちょっと慌ててたんですね。
とりあえず、バージョン1.1にアップ。さらにAF微調整で+5まであげたところ、すっかり、別物になりました。
今でも、十分満足ですが、発色など、もう少しカスタムイメージをさわって自分好みにしてみます。
ありがとうございました。助かりました。
>雲太さん
お返事ありがとうございます。
オブストラクションさんのところで書いたような次第です。
お恥ずかしい限りです。
K3とK3Uのちがいは、知らないのですが、談山神社の紅葉は十分、このレンズの力を見せていると思います。
鮮やかの彩度を+2にとのこと、やはり細かいところまで調整すると、ちがいますね。
それから、雪だるま、そういうことでしたか。多重露光、こうやって使えうんですね。勉強になりました。私もやってみます。
ちゃんと、カメラとレンズの力を引き出せるようになりたいものです。
今日きた小鳥を撮ってみました。まだまだですが……。
書込番号:20553456
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





