
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 9 | 2017年1月4日 13:35 |
![]() |
28 | 4 | 2017年2月4日 23:11 |
![]() |
24 | 9 | 2017年1月1日 11:13 |
![]() |
40 | 2 | 2016年12月11日 08:00 |
![]() |
63 | 9 | 2016年9月13日 13:38 |
![]() |
50 | 17 | 2016年9月5日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
明けましておめでとうございます。
本年のよろしくお願い申し上げます。
A001ではMFでの撮影だったので、若干、ピンとが外れているのが惜しいところです。汗。
でも、ここ数年、水平線から昇る初日の出には恵まれなかったのでとても嬉しいです。
使用レンズはタムロンのSP70-200F2.8
DA21LimitedF3.2
今年も共に、写真ライフ楽しんでいきましょう。(^^)/
27点

>武田のおじさんさん
こんにちは。
良い物を見せて頂きありがとうございます。
初日の出!ナイスです。
書込番号:20531687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
初日の出、ありがとうございます。
私は、4枚目が特に気に入りました。
私もDA21を使ってましたが、こんないい感じではなかなか取れませんでした。
2枚目の写真で船腹にAIRPORT LINEと、この海は伊勢湾でしょうか。
お正月らしい写真もないのですが、私もおめでたい赤を1枚。
野鳥撮影愛好家の皆さん怒らんといてください。2重窓越しです。天井の照明がもやもや映ってます。
だいたい、FA77で鳥を撮るなんてこと自体がなめてますよね。
書込番号:20532289
4点

>虎819さん
>快感原則さん
おはようございます。(^^)/
そう、ここは伊勢湾です。
毎年、多くの人が初日の出を見に集まるスポットからの撮影です。
今年は、2枚目にあるような方々もいて、最初海に立つ姿に驚きました。(^^;
海が穏やかだったからでしょうね。
近くにヨットハーバーがあるので、海からの日の出を楽しむヨットの姿も見れます。
書込番号:20532473
5点

>武田のおじさんさん
ヨットハーバーですか。
だんだん分かってきましたよぉ。
ずばり、阿漕裏海浜公園!と見ましたがいかがでしょうか。
2枚目のシルエットは人でしたか。寒なかったんやろか?
アンティークショップで見つけた変な物(失礼!)です。
書込番号:20532914
0点

>快感原則さん
こんにちは。阿漕裏海浜公園ではありません。
惜しいけどね。
機会があれば、こちらの公園でも初日の出を見てみたいです。
でも、方角的に造船所が邪魔するかな?
もしかしたら、良い絵が撮れるかも?
書込番号:20532943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜明け前、護国神社の初詣 新型DA55-300mm |
お守りや破魔矢を買い求めて 新型DA55-300mm |
お焚き上げの炎 新型DA55-300mm |
家で当地名産のせりの入った雑煮を 新型DA55-300mm |
はじめまして
素晴らしい初日の出を拝見して羨ましい限りです。
小生ISO3200以上の高感度が自然に使えてしまう
K-3Uを求めてほぼ一年。あまりの性能の高さに
舌を巻き惚れ込んでいます。
風景や動植物はK10Dと三脚でのんびり撮って
いますが、人工光源下の撮影はK-3Uに
かなり頼っています。撮れば撮る程、その自由度の
高さに引き込まれて唸っている次第です。
元々はK-1購入希望でしたが、新型のDA55-300mm
を手に入れてからはK-3Uの魅力にぞっこんです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20533782
6点

>武田のおじさんさん
では、香良州海水浴場?、造船所の南だし、遠浅の感じだし。
ちがってるかな?
いずれにしても、いいポイントですね。
ここなら、だるま日の出も見られるんじゃないですか。
1年中撮影できますね。
>いちばの人さん
HDDA55-300とK3Uは相性抜群ですか?
そんなにいいですか?
確かに、開放での室内撮影も、やわらかいですが解像感もありますね。
料理は、愛しのFA50には一歩譲るとしても、とてもみずみずしいです。
こっちのAmazonで、かなり割安で出ていたので、ほとんど買いかけ。
愛しの単焦点使わなくなるかも、とかろうじて、踏みとどまりました。
書込番号:20535166
1点

>快感原則さん
こんにちは。正解はセントレア行きの高速船乗り場のすぐ近くですよ。
川を公園と川を挟んで反対側です。(^_^)/
書込番号:20535353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>武田のおじさんさん
ありがとうございます。そうでしたか。
行ったことのないところでも、写真をてがかりに、googlemapでいろいろ想像できて楽しかったです。
正月は家にこもりっきりでしたので、家の中をうろうろパチリ。
書込番号:20538264
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
1週間程前、サンタさんからのプレゼントメール(別名、悪魔の誘い?)があり、気付いたら、アウトレットをポチッとしてました。
木曜日に受け取り、この3連休で試し撮りしました。
デジ一は、10年ぶり、K-10D以来の買い増しです。
当たり前ですが、この10年での進化に感心しつつ、同時に、10Dには無かった新機能に戸惑いながらの試し撮りとなりました。
10Dにもそれなりに満足はして使ってますが、やはり最新のフラッグシップ機は、更に、とても良いですね。
試し撮りレベルですが、撮影したものをあげさせてもらいます。
これから、この機種を使いこなせるように勉強していきたいと思います。
22点

おっきい熊さん
K10Dからのアップグレード、私と同じですね。
取説もまともに読んでませんので違いとか分かっていないと思いますが、FA77つけたときのピントの精度向上は強く感じています。
当たる確率が上がったというか。(^^)
それと、持った時の小ささとがっしりした感じ。とても気に入ってます。
サンタクロースいいですね。開放にすると、ファーと白飛びしていい感じです。また写真見せてください。
書込番号:20515480
1点

私も昨日店を出たら他のカメラと同時
購入しておりました。
展示品かな?と思いましたがたまたま
ラスト一台在庫があったので。
8を切るくらいで引き取ってきました。
書込番号:20519193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>快感原則さん
おっしゃる通り、K-3Uのコンパクトでがっしりした感じ、私も大変気に入りました。
機動性がアップして、持ち出す機会が増えそうです。
>ハタ坊@30代さん
他のカメラと同時購入されたのは、本体、それともレンズですか?
FAレンズは、77mmと31mmを所有しています。
どちらもお気に入りのレンズで、これを持ってしまったがために、他メーカーに移れないのかもしれません。
またまた、JPG撮って出しですが、1枚貼らせていただきます。
書込番号:20521694
2点

本体ですよ♪
書込番号:20630680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
引っ越しを機にK3Uを買いました。永らくK10Dを使っていましたが、いろんなところが進化してて(当然ですが)感激。残念なのはK10Dのクチコミに投稿できないこと。ここでもいろいろな写真を見せて下さい。
10点

>快感原則さん
K-3UおよびFA31ご購入おめでとうございます。
私も今日、FA31ポチりました。(^^)/
長い間、シグマの30F1.4と悩んでおりましたが、やっぱりペンタックス使いとしては使ってみないと!
今から楽しみです。
快感原則さんも楽しんでください。(^^)/
書込番号:20508221
2点


快感原則さん お久しぶりです。
小生相変わらず仕事に追いまくられながらドタバタ撮っています。
K-3Uを買い求めてほぼ一年、あまりの性能の高さにただ驚くばかりです。
それにしても素敵なお庭ですね。またよろしくお願い致します。
書込番号:20516785
2点

>いちばの人さん
返信ありがとうございます。感激しました。
また、K10Dのクチコミのほうも、新しい方も来られてますます盛んなことにも感激しております。
私の方は退職して、今期間限定のアメリカ暮らしをしております。
当地は、田舎でして、たぶん山形に負けないくらいの寒さだと思います。
引っ越しで、K10Dをおいてきたため、たまにあちらに行けないのが残念です。
いちばの人さんの料理写真には毎回垂涎でしたが、こちらに来て一層その思いがつのります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20518069
1点

年明けから自薦他薦を問わずK-3Uでのスレッドを
どなたか御奇特な方にお願いしたいものです。
小生たまにK10Dのスレ主をさせていただく事があり
4台のK10Dがそろって現役且つ主力でありますので
伏してお願い申し上げます。
書込番号:20524341
2点

>いちばの人さん
えっ K10D、4台になったんですか?
並べて眺めると壮観でしょうね。
実用的にも、レンズ交換しなくていいから便利です。
さて、スレ主さんのこと、おっしゃるとおりなんです。
K3Uも、過去のクチコミを拝見すると、皆さん、たくさん写真を投稿されておられますので、有志の登場をお待ちしたいものです。
いちばの人さん、年明けまでお待ちして、また考えましょうか。
これは、アンティークショップで見かけたペンタックスです。のっかってんの何でしょう。
書込番号:20527261
1点

御写真は露出計を上部に装着した輸出型のペンタックスSLであると思います。
実物は小生もほんの数回目にしたことがあるだけでして、かなりの年代物です。
それでは 皆さま良いお年を!
書込番号:20529324
1点

>いちばの人さん
そばですか、冷凍物なら日本食材専門店に売ってるんですがねぇ。
色つやからして、別物。
新型DA55-300は、旧型も評判良かったものが、さらにブラッシュアップしたとか。
購入しはったんですね。
何か、知らない間に、ペンタックスリコーのレンズがどんどん増えていて、150450みたいな物まであるんですね。
私は、なんせ、どこへ行くにも単焦点3本勝負ですから、欲しいです。
今、B&Hをみたら、400ドル円換算で46800円也、お得なんちゃいますか。買えませんけど。
さて、こないだ、初めてステーキ食べました。スマホならいざ知らず、1眼出してるやつなんか私だけでしたが、好奇の視線に耐えてがんばりました。
書込番号:20530182
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
皆さんこんばんは。
今日、たまたま立ち寄った緑地公園にひときわ赤い紅葉を発見。
葉っぱの形がとても綺麗でした。そして真っ赤っか。
こんな赤い紅葉を見るのは久しぶりです。
あまり上手に撮れませんでしたが。
30点

十分に赤いですね。
これ以上を求めるなら、FOVEONセンサーが必要でしょう。
書込番号:20473021
5点

>デジタル系さん
お早うございます。
メリルも持っているけど、この時はお留守番でした。(^o^;
まさか、今の時期にこれほどの紅葉に出くわすと思ってませんしね。
冬っほい写真を撮るつもりだったから。(笑)
書込番号:20473175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
150-450mmを使ってほぼ1年。今回訳あってレンズの方を手放さなくてはなりましたが、150-450mmレンズに感謝を込めて無理やりスレ建てしてしまいます。色々ご不満の方もいらっしゃるとは思いますが、ご容赦ください。
Pentaxファンとしては、黙って聞いていると(^^)やれAFが遅いとかいろいろ言われてきた150-450mmですが、使って楽しいレンズというのが第一印象で、膝を痛めて半日振り回すのが辛くなってしまった重さ以外は実用的になんら不満のないレンズでした。
自分が150-450mmを買う直接の動機となった、こちらのスレにも作例を挙げてくださっている方への感謝も込めて、色々ご不満もございましょうが、ちょっとぺたぺた貼らせてください。K-3Uはこれまで通り、使用継続ですのでまた皆さんの作例やコメント楽しませてください。
単純リサイズ(+軽くシャープネス)のお手軽写真で恐縮です。
22点

わざわざじいさんがアップするまでもありませんが、比較的近い距離の野鳥を。
じいさんの場合は、ルリビタキで明らかなように、設定ミスも連発ですが、きちんと撮ればいつもクリアなレンズですね。
それではPentaxファンの皆さん、これからも楽しい作例やコメント楽しみにしていますので、ちょっと最近静かになっているK-3Uのスレもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20192069
18点

>アナログおじさん2009さん
手放されましたか・・・お身体、お大事に( ^ω^ ;
DFA 150-450 確かに重たいレンズですよね・・・☆300+リアコンで撮ってた自分には、いまだに厳しい重さです(重量2倍ですから!)
個人的には、この時期は全く使わないレンズなので大丈夫ですが、
寒くなって、このレンズがメインになると、また肘痛とか手首痛と闘う事になると思います。
K-3U+マクロレンズだと、全然痛くならないんですけどね〜。
私の☆300は、現在故障中で、まだ修理に出してないんですけど、
☆300が直ったとしても、DFA 150-450がメインには変わりないと思います。
重かろうが高価だろうが、どんだけ写ったか?が大事なんで・・・憎たらしいレンズです(笑
書込番号:20192547
3点

現物とはほど遠い写りも自分のスキル不足から(^^) |
もしもK-1だったなら(^^) |
1日ワンチャンスのオオワシ撮影には何よりの暇つぶしでした(^^) |
待ちわびた結果がこれで涙が出ます・・・他機種840mm換算 |
☆kantyan-yさん
いつも素晴らしい作例アップ、楽しませていただいています。おっしゃるように150-450mmの写りはやはりPentaxファンには無くてはならないもののように思いますが、こちら最近コンデジでお散歩メインとなる始末です。
自分の肉体年齢を考え、そろそろ所有機材をまとめねばならないかと、あれこれ考え、Kマウントは膝の負担などから☆300を残すことになりました。あれこれ頭の中をよぎるものはありますが、これでなんとか楽しもうと思っています。
他社マウントのレンズも2000gレベルのものをどうするか思案中ですが、正直これからの野鳥撮影を考えると悩ましい問題で、とりわけこちら茨城では毎年冬にやってくる・・・生き物なので来年は判りませんが・・・オオワシがいるので、豆粒のようなその姿を少しでも大きくとせめて換算1000mm前後はと悪魔が心の中でささやいています(^^)。
おっと、話がじいさんにありがちな毎度の与太話になりそうなのでこの辺にいたしますが、これからもkantyan-yさんの作例、楽しみにしておりますのでまたよろしくお願いいたします。
それではpentaxファンの皆さん、どうも失礼いたしました。また皆さんのコメントや作例など楽しませてください。
書込番号:20193012
5点

>アナログおじさん2009さん、みなさまこんばんは!
K-3Uのスレが寂しいとの事で、ブログ用の画像でですが、少し絵を上げます。
DFA 150-450は、ほとんど使わない時期なんだけど、1枚ありました( ^ω^ ;
換算1000mmなら、スコープやBORGに行くという手もありますよ〜♪
いっそのことOLYMPUSに行くとか(汗
書込番号:20194631
2点

>アナログおじさん2009さん皆様お邪魔致します(^_^;)
金銭的な理由で飛びものには手を出せない者です(*_*)
手持ちレンズで一番長いもので撮影したものを(^-^;
これでも1日振り回すと腕に電気が走ります(笑)
書込番号:20195334
3点

設定大チョンボでペンタファンの皆さんに次のようにポリポリです |
ぴりっとしませんが(トリミングしています) |
ネタ その1 じいさんもカメラも迷っておろおろ |
以後☆300+1.4倍テレコンでジタバタします(K-5Us) |
☆kantyan-yさん
作例アップありがとうございます。充実したブログの方も拝見させていただいています。
機材のアドバイス、ありがとうございます。オオワシ狙いは今年初めてだったので、実はあれこれジタバタしました。ペンタックスにボーグ+テレコンで狙い、撃沈(1050mm相当)、続いてオリンパス+ボーグ+テレコン(1400mm換算)でまた撃沈、さらにTamron150-600mm+Nikon機でこれまた撃沈。要するにスキル不足なのですが。
現場では「あれこれ迷わず、一気に大砲レンズに行った方が経済的だし、利口だよ。」とみんなからからかわれ、もちろん昔からそのシステムがベストなことは重々承知だけど、やせ我慢も含め、便利ズームで頑張る方針でジタバタしている状態です・・・昭和世代なので、なんかあれこれ無駄に(?)ジタバタする方が好きなのかもです(^^)。
何はともあれ、突然の雨でも安心感の大きなPentaxやOlympusが、単独行の渓流釣りなどアウトドアが趣味だった自分のお気に入りで、Nikon機も使っていますが、ちょっと前の2メーカーの機材とは違ったスタンスです。
アバウトな人間なので、これしかないというタイプではないので、あれこれふらふら、そしてジタバタしてきましたが、気がつけばPentaxやNikonはその軽さと写りから・・・というより膝痛から(^^)・・・300mmF4+テレコンの組み合わせが一番使用頻度が高くなっています。
今回もとりとめのない話になってしまいましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。改めてどうもありがとうございました。
書込番号:20195382
3点

☆プラーモさん
行き違いになり申し訳ありません。作例アップありがとうございます。こちら止まりものを出来るだけ大きくというのが精一杯で、流し撮りはほとんどチャレンジしたことがありません・・・ツインリンク茂木が近いので、自分の周りにはよく出かけている方もいますが、当方はツインリンク茂木周辺でせいぜい野鳥探しです(^^)。やっぱり流し撮りは動的で楽しそうですね。
こちら先日コンデジでのビデオ撮影でも、視力低下でピントを追い込めないことに気づき、ますます機材も軽量化に向かって精査中です・・・とは言いつつも、昔からの腐れ縁でもうすぐ発売のレンズちょっと気になっています。買い取りを現金ではなくポイントで貰うという、誰が見ても未練たらたらの欲しい欲しい病患者なので、そろそろどんどん機材減らさねばという当方の発言を、家人は鼻でせせら笑っています(^^)。
何回か同じことを書いていますが、10年ほど前ライカの高級カメラを持った方が、よく見えないのでピントが合っているかどうか見てくれませんかと話しかけてきたことが、いつも思い出され、あれこれ妄想に耽ります。何がプライスレスなのか、どんどんクリアになってきています。
書込番号:20195547
1点

>アナログおじさん2009さん、
あちらの板では色々有り難うございました。
皆様、こんちは。
そーですか、残念ですが事情は人それぞれ。
自分の最適なツールで遊べば良いじゃあありませんか。
雑音はノイズリダクションかければいいのです。
☆300は間違う事なき銘レンズですから、
これからも持ち出してやってくださいね。
餞別の画をペタします。全て☆300ノートリ
また、どこかの板でお会いしましょう。
書込番号:20196869
4点

☆FLmomoさん
いや〜、こちらではよほど恵まれた人以外は、1日待っても豆粒のような大きさのオオワシしか写せませんが・・・今春は1週間通って豆粒大3回です・・・あこがれのオオワシなど、今回も垂涎ものの作例、どうもありがとうございます。
☆300mmF4、みなさん色々ご意見はあるようですが、自分はコンパクトで写りもいいので、これで頑張ろうと思います。何度か価格コムでもアップしているものの使い回しですが、☆300mmといえば、やぶ蚊の猛攻に耐えながら撮ったこともあって、今では伐採で営巣が放棄されてしまった昨年のオオタカの写真を最後にアップしてみたいと思います。自分にとっては思いで深い写真なので、K-5Usのものばかりですが、pentaxつながりということで勘弁してください。
ちなみに、当方は機材は減ってきてはいるものの、往生際が悪く、売却代金を現金ではなくポイントにしてもらってしまっているところに、品性のなさがでています(^^)。
わざわざ作例までアップしていただき、改めて、ありがとうございます。機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:20196982
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
購入して二ヶ月ほど。。。
やっとこさ流し撮りテストしてきました(^-^;
Kー3のファームアップでも結構流し撮り対応出来ていたんですが、あたりまえなんでしょうけどKー3Uのほうが見れる写真は多いと思います(^_^;)
かなりトリミングした写真ばかりですがm(__)m
21点

縦位置も横位置も斜めも流せる方式がいいですよね。
流し撮りモードをオン、オフするなんて面倒ですからね。
書込番号:20135744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポニーちゃんですね!
もう、山口線を走る事はないんでしょうね・・・少し寂しいです(´・ω・`)
それにしても、広角寄りのレンズで、ここまで撮れるとは驚き。
絵が明るいのにも、ちょっと感動。
次のチャンスで、C571を流してみようかと燃えました・・・きっと何もかも流れてしまう事でしょう(笑
書込番号:20135828
1点

>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうございますm(__)m
ペンタックスは手振れ補正をオフにするがあたりまえでしたので、本当に楽になりました(^_^;)
Kー5Uシリーズの手振れ補正は流し撮りするとかなり癖があり、ほぼ全滅(>_<)
手振れ補正切り忘れて(涙)ってこと結構ありましたので(^-^;
書込番号:20135848
2点

>kantyan-yさん
コメントありがとうございますm(__)m
ポニーさん寂しいですがD51への期待がつよかったり(^_^;)
昨日は天気が良すぎたと言うか、かなり黒い物体を撮るのに苦労しました(汗)
プラス補正し過ぎて空、雲は飛んじゃってますが(/--)/
書込番号:20135882
3点

三脚に載せても載せなくても手振れ補正のスイッチは
同じポジションというのもウェルカメラです。
書込番号:20136639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラーモさん
こんにちは。わてくし流し撮りは下手くそです。汗。
D51なら、遠い山口でも行きたいです。
書込番号:20136781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
コメントありがとうございますm(__)m
お役に立てたのでしたら幸いです(^_^;)
かなり遅れての購入となりましたが購入して良かったと思っております(^-^;
書込番号:20137043
0点

>けーぞー@自宅さん
コメントありがとうございますm(__)m
流し撮り以外は手振れ補正オンでした(^_^;)
これからはずぅっと手振れ補正オンです(^-^;
書込番号:20137057
1点

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございますm(__)m
流し撮り宝くじと同じでやってみないと当たりません(^-^;
たまにしか当たらないので刺激的ではあります(^_^;)
構図とか場所とりとか考えなくていいのである意味手抜き撮影かも(/--)/
ちょっと前に噂で聞いた話なので変わったのかもしれませんが北びわこ号C56の代わりにD51になるとか?
書込番号:20137076
1点

>The OHMSJさん
コメントありがとうございますm(__)m
流し撮りモードと言うのは無いのですが、ボディー内手振れ補正がKー3Uから流し撮りに対応したみたいです(^-^;
書込番号:20137088
1点

んーPF1000番台かっけぇ〜な〜、単機でも素敵です♪
書込番号:20140661
1点


地元でダートラ全日本戦が見れると言うことで行ってきました(^_^;)
明日が仕事なもので練習走行ですが(汗)
手ぶれ補正オンのままで縦、横、斜めと流し撮り出来ました(^_^)v
んが、流し撮りとカメラが判断してくれるには結構動かさないと手振れと判断するようで(^_^;)
強力な手振れ補正で背景が止まり車が流れる写真がかなり出来上がりました(>_<)
流し撮り対応じゃなくて流し撮りモードを作っていただけると嬉しいです(^-^;
書込番号:20168759
3点

☆プラーモさん
初めまして。撮影、ご苦労様です(^^)。散歩がてら電車を撮るくらいですが、散歩コースの水戸駅構内にはEF81常駐なので、まったく精彩を欠きますが、地元日立が製造のEF81,一応アップしますね。それにしても走っていないと・・・ネットの間から餌を漁るクマみたいな格好で撮影しているところをご近所のご夫婦に見られ、にやりとされてしまいました(^^)。
走っているのを見たことはないので、EF81で流し撮りの練習をしたことはありませんが、今日も朝2両あったものが夕方1両になっているので動いていることは確実です(^^)。
流し撮り、頑張ってくださいね。作例とコメント、こっそり楽しませて貰っています。
書込番号:20173571
1点

>アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございますm(__)m
やっぱり81良いですねぇ♪
二両ともまだ肉眼で見たことございません(^_^;)
こちら福井にもトワイライトカラーの81があるのですが中々見ることができず寂しく思っております(^-^;
何故か?鉄道の写真を撮っているとニヤッと笑われる事多いです(汗)
書込番号:20173870
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





