PENTAX K-3 II ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2435万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:700g PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-3 II ボディ の後に発売された製品PENTAX K-3 II ボディとPENTAX K-3 Mark III ボディを比較する

PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAX K-3 Mark III ボディPENTAX K-3 Mark III ボディ

PENTAX K-3 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 4月23日

タイプ:一眼レフ 画素数:2678万画素(総画素)/2573万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.3mm×15.5mm/CMOS 重量:735g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

PENTAX K-3 II ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

  • PENTAX K-3 II ボディの価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-3 II ボディの買取価格
  • PENTAX K-3 II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-3 II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-3 II ボディのレビュー
  • PENTAX K-3 II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-3 II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-3 II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-3 II ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

K-3U+オールドレンズ

2015/10/05 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

生命力を感じる木の葉

背景の樹木も曇り空に溶けて、曇天の雰囲気を感じます

瑞々しい草花

寄れないレンズのためトリミング

最近、55mmF1.2のオールドレンズを入手したので、K-3Uで撮ってみました。
(本当は雨の景色を撮りたかったのですが、雨が全然降らない(ToT)、、、)



是非みなさんのK-3U+オールドレンズでの素敵な作例を、ご紹介ください。

私の作例よりみなさんの素敵な作例の方が、

購入を検討されている方にとっても、

ずっとよい判断材料になると思いますので。(^▽^)

書込番号:19201083

ナイスクチコミ!10


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/05 12:47(1年以上前)

>オールドレンズ
>購入を検討されている方

 新ボディが、春先にお目見えすれば、
 Kマウントのオールドレンズは、
 軒並み高騰でしょうかね。

 ボディより先に、
 手を打っていた方が、
 良さそうですね。

書込番号:19201139

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/10/05 14:49(1年以上前)

別機種

こんにちは。
>Kマウントのオールドレンズは、軒並み高騰でしょうかね。
K100D/K10Dが出たときに一気に値上がりしたのでどうでしょうか。
以前は他社のレンズと比べると凄く安かったのですが。
おかげで安く買ったレンズがそこそこの値で売れて中判超望遠の世界にはいれたのですが。
Kマウントのフルサイズそれほど安くはなさそうなのでK100DやK10Dの時みたいに中古レンズの価格に影響を与えるほど売れるんですかね。
フルが出てもメインはAPSでしょうからね。
UではなくK−3の方ですがオールドレンズで撮影した写真をペッタンしておきます。
K−3にオシロスコープの波形撮影用レンズのオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したカタクリのお花です。

書込番号:19201378

ナイスクチコミ!11


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/05 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL

COLOR-HELIAR 75mm F2.5SL

>中古レンズの価格に影響を与えるほど売れるんですかね。

 そこが、一番ですね。
 クロップで、DA系のAPSレンズは使えそうですけど、
 新HD D FA系は、価格は高めのようですので、
 FA Limやsmc-Aを使ってみたくなりそうです。
 smc-A☆系は、玉も少なく販売当時より高騰してるので、
 さらにどうなることでしょうか。

 純製ではありませんが、K-5Usでのカラヘリ 75
 (COLOR- HELIAR 75mm F2.5SL) の画像です。
 中古で、購入しました。
 MFですが、見た目も含めお気に入りの一つです。

 過去画像から拾ってきたんで、Exif無しです(-_-;)

書込番号:19201549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/05 17:45(1年以上前)

>1641091さん
こんにちは。作例ありがとうございます。シャープで発色も素晴らしいですね。
オールドレンズ価格の動向は、フルサイズがどれ位売れるか、、、、ですね。

>ken-sanさん
こんにちは。作例有難うございます。不思議な感じがしますね。印象的です。
フルサイズがどの程度売れるかは、RICOHさんの販売戦略次第かも知れませんね。

そしてRICOHさん
発売日を早く決めて、HP上で発売日までのカウントダウンをするなどして、人々の興味を持続させてはどうでしょうか? いつHPを見ても「2016 spring debut」のままでは、人々の興味を持続させるのは難しいかと、、、


趣味で楽しむ私には、スペック的にも価格的にも、フルサイズは今のところ視野に無いのですが。

書込番号:19201699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2015/10/05 23:50(1年以上前)

こんばんは。

55mmF1.2ってどういうレンズだっけ?

作例の「F0」は?

私もオールドレンズで撮影を楽しんでいます。

これから収集する人は大変かもしれませんね。

私はとりあえず欲しいレンズは既に入手済み。。。というか、割と写真歴が長いので。

ニコンなんかでフルサイズ使っていると、周辺減光とかケラレが発生したりして、、、。

最近は、「APSサイズでいいかなぁ」なんて考えていたのに、また悩ましいコト!(爆)

ボディの値段が高かったら買えない。。。

書込番号:19202885

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/06 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

smc‐A☆ 50mm F1.2を 200mmマクロで

smc‐A☆ 85mm F1.4を 50mm F1.2で

smc‐A☆ 85mm F1.4を 50mm F2.8で

>55mmF1.2って

 Kマウント以前のM42で、
 SMC TAKUMAR 55mm F1.8は、
 あったとおもうけど、・・・・
 55mmF1.2であれば、コシナ製?

 標準1.2と言えば、
 smc‐A☆ 50mm F1.2

>作例の「F0」は?

 絞り情報が伝達できない、
 M42やsmcのA無しであれば、
 F値は、F0となりますね。
 焦点距離は、手ぶれ補正のため、
 手動入力した値が表記されます。

1枚目・・・・smc‐A マクロ 200mm F4 開放で
2枚目・・・・smc‐A 50mm F1.2 開放で、
3枚目・・・・同上で、少し絞ってF2.8

K-3Uでなく、K-3ですが、
手持ち、Jpeg、ノートリ

 オールド銘玉と言えども、
 パープルが賑やかです。
 
これらのレンズ3本を合わせて、
売却すれば・・・・・・
ボディは買えるかな・・・・・?
 


書込番号:19203063

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/06 02:09(1年以上前)

>A無し

 レンズ側絞りを動かし、
 表示ができたかも・・・・・・(-_-;)

 A無しは売却したので・・・・・

 M42や67,645レンズで、
 マウントアダプターを介したら、
 F0になります。

書込番号:19203124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/06 13:31(1年以上前)

>マリンスノウさん
>1641091さん

こんにちは。 私が入手したレンズは REVUENON 55mm F1.2 という Kマウントレンズ です。

1641091さんのおっしゃっている通り、このレンズには絞りリングにA位置が無いため、カメラ側で絞りを
制御出来ず、ExifがF0.0になってしまっています。

マリンスノウさん
ご自慢のオールドレンズでの作例をお待ちしています。(^o^)

書込番号:19204030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2015/10/06 18:45(1年以上前)

Walpurgis Nightさん こんばんは。

9月末から10月いっぱいは超多忙なので、気長にお待ちください。

お気に入りのオールドは数本だけですが、ぼちぼち撮りためたいと思います。

書込番号:19204601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/06 20:28(1年以上前)

>マリンスノウさん
はい、気長にお待ちしています。(^o^)

書込番号:19204854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/10 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水面の雰囲気がいい感じの夕景

ゴーストやフレアが楽しい夜景。合焦している手すりの手前部分の質感もいい感じです。

ライトアップが綺麗な橋

別の場所からもう1枚

作例追加  (現在私は仕事の関係で中国在住のため、中国の風景です。)

書込番号:19216161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/17 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の風景@

秋の風景A

秋の風景B

トリミング済

作例追加その2 
小春日和な日なので、ちょっとハイキーで。 

書込番号:19235368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/11/24 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中国河南省の雪

別のオールドレンズで

氷で覆われた落ち葉の上に舞い落ちる雪

一枚の枯葉

作例追加その3 雪景色  (K-3U+オールドレンズ)

書込番号:19347885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/12/19 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影

RRS

タイに行った時、オールドレンズで撮った、ミスタービーンの蝋人形です。1枚は通常のショット、もう一枚はRRSです。撮影したらまずいのかと思ってパッと通常の撮影で1枚撮って、一旦別の所をうろちょろして、その後もう一度蝋人形の所に戻ってサッとRRSで一枚撮りました。等倍で見ると凄いです。

書込番号:19418556

ナイスクチコミ!0


ku-keさん
クチコミ投稿数:41件

2016/10/13 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Raynett23mm、f4

Raynett23mm、絞り開放

リケノン28mm、f4

リケノン28mm、絞り開放

口コミで秋桜とオールドレンズという題名で書き込んでしまったのですが、そもそもこちらにオールドレンズのスレッドがあったのですね(^^;)

近くに撮る物がなかったので、ベランダの苺の苗を。
Raynett23mm f3.5とリケノン28mm f2.8です。

写りの違いなど、よくわからずに撮っている素人で恐縮ですm(_ _)m

書込番号:20291654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2016/10/15 20:07(1年以上前)

>ku-keさん
こんばんは
かなり昔のスレですから気にしないでください。オールドレンズ、楽しいですね。特に無名のレンズは福袋を買うようなドキドキ感がありますね。 二つのレンズの比較ですと、私はRIKENONの方が、葉の色や輪郭、立体感がかなり上に感じました。

書込番号:20298884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信16

お気に入りに追加

標準

K-3Uデビュー

2015/10/04 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:55件

9/29時点でPentax Webアウトレットで92800円(ボディのみ)で購入!
(本日10/4時点で売り切れです)
K-S2のアストロレーサー装着で不便を感じ購入しましたが一段落上の貫禄で満足です。
重ねて18-135oも購入。nikon派でしたが自分にはPetaxが長く付き合えそうです。

書込番号:19198585

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/04 16:32(1年以上前)

実は…僕はキヤノン派でしたが…使ってみて、その四季彩の表現力…特にウエットなグリーンの深みにぞっこんo(^o^)o
ペンタックス大好きになりました。
システムの拡張性やカタログスペックの良し悪しはありますが、本質的な部分でカメラって、使わないとわからないですよねo(^o^)o

書込番号:19198721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/04 19:02(1年以上前)

>ヒロとんとんさん
K-3U購入、おめでとうございます。
急に値上がりしましたが、92800円で買えて羨ましいです。
私も焦って、本日94800円でなんとか購入できました。
K-5UsとK-3を下取りにしたため、少しの追い金で済みましたが、K-5Usはちょっと勿体無いことをしたなと、すこし後悔していますが、今後使ってくれる人がいるのであればその方が良いと思った次第です。

1ヶ月ほど借用する機会があり、AF性能の進化、手振れ補正の強化、流し撮りモードの採用に心惹かれ、購入しました。

素敵な写真ライフを送りましょう。

書込番号:19199136

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/10/05 03:28(1年以上前)

>一段落上の貫禄で満足です。
老婆心ながら、「さすが格上の貫禄」でしょうか。一段上でもあれですが「一段落上」って横書き小説の?ってね^o^/。

K-3は買ってないのでフラッシュが省かれたK-3Uはどうするかまだ決めてませんが、来年辺りお値段と相談して手に入ってればいいな〜って言う感じですかね。16-85mmDCWRの標準ズームレンズキットが11月1日までなくなるまでリコーショップで会員限定のアウトレットやってますね。レンズキットで155,200円だったかな、量販店価格より格安なので欲しい方は会員になって是非どうぞ^o^/.

書込番号:19200428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/05 07:24(1年以上前)

ヒロとんとんさん
エンジョイ!

書込番号:19200568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2015/10/06 04:47(1年以上前)

いろいろなメッセージ、有難うございました。
これから撮影が楽しみです。
ムラウチドットコムでアウトレットが
91980円みたいです。

書込番号:19203193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


手三里さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/10/06 14:09(1年以上前)

私も本日勢いで買いましたが98000円まで値上がってました。
四年前からペンタックス会員になっていたのでポイントが12,000貯まっていたのが救いでした(笑)

近く高尾山に上る予定なので楽しみです。


ちなみにK-5USからのボディ乗り換えですが、K10Dも所有していてこちらは手元に残します。

書込番号:19204096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2015/10/06 15:34(1年以上前)

私も先週、k-3の二台あるうちの一台を下取りに出しk-3Uデビューしました。
某大手カメラ店にて価格comの最低価格だっ
た90400円位の値で仕入れました。
下取りは、k-3 40000円でした。
私の使用状況は、モータースポーツ、野鳥の飛び物と、敢えてペンタックスの苦手分野でやってますが、k-30 k-5Us k-3と進化を感じます。
でも、先週も鈴鹿サーキットでのF1をカメラマンエリアでk-3・150-450でうろうろして来ましたが、ほとんどペンタックスは見ませんでした。
残念です。
今週末は、岡山県から富士スピードウェイにWECをk-3Uで撮って来ます
k-3Uもまだまだこれから使い込んで行きます。
ペンタックスの進化は、これからも楽しみです。

書込番号:19204246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/06 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手振れ補正ONでもバッチリ

飛んでいる鳥も見事にキャッチ

K-3より確実にジャスピン

狙った獲物は外さない

皆さん、撮影楽しんでいますか。

前のスレにも書きましたが、ファミリークラブでK-3Uを借りることが出来、3週間ばかり使っていたのですが、
初めはAF.Cにそれほど進化は感じられず、ピントもイマイチで調整範囲に収まらず、何も撮らずに返すのは嫌だったので、
リコーイメージングスクエアでピント調整をしてもらったのです。
そうしたら、別物の様に蘇りまして、K-3とはセンサーが同じにも関わらず、解像感が増したような印象を持ちました。

恐らく、手振れ補正の強化によるものと思います。
K-3では手振れ補正ONでは動きものには対応しきれないので常時OFF、
K-3Uでは常時ONでも問題なく動体撮影に使えます。

AF.Cの動きもアルゴリズムの改良により、飛んでいる鳥なんかですと、ピントを外しても、スーッと戻って
シャッターチャンスが増えました。歩留まりでいうと、K-3比で20%程度は上がった印象です。

多分、AF.Sの高速化は現在は新型の3種のレンズしか恩恵は受けられないと何処かに書いてありましたが、
AF.Cの高速化は装着できるAFレンズ全てが恩恵を受けられるのではと思います。

鉄鳥にも興味が出てきて、百里、入間で撮影しようかと企んでいます。

書込番号:19205264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2015/10/07 08:47(1年以上前)

ヒロとんとんさん、
ペンタックスファンの皆様こんにちは、
ronjinさんの写真には、何時も感心させて頂いております。
カワセミの画像は手持ちでの撮影でしょうか?
私もカワセミを追って、k-3Uを2度程試し撮りして来ましたが、正直まだ使いこなしていません。
私の使用は、DA560 照準器、三脚を立てビデオ雲台(ハトラー)で挑んでいますが、中々確率が悪いです。
ronjinさんは本当に素晴らしいです!

書込番号:19206116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 19:25(1年以上前)

>ヒロとんとんさん
今晩は(^v^)。
k-3U購入おめでとうございます。いいですねぇ、いいですねぇ、k-3Uでエンジョイしてください(*^^)v。!
私も欲しいです、買いたいです。勢いで買いたいのですが、嫁の目が厳しくてローンが組めないのでコツコツ小遣い貯めてます(笑)。
来春までには欲しいです。

ronjinさん、今晩は(^v^)、百里に行くのですか、私も行きますよ、素晴らしい写真期待してます。

書込番号:19207329

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/07 21:04(1年以上前)

ヒロとんとんさん
すみません、板お借りします。

>m みっちゃんさん
カワセミに関しましては家からすぐそばの川に居て、大体何処に行けば会えるかも分かっているので、
大変恵まれている環境にいると思います。

今の時だけですが、ホバリングするポイントも大体把握していますので、待っていれば撮らせてくれます。

カワセミ撮りで一番大事なのは、如何に近くで撮らせてくれるところを探すかだと思います。

でも、あまり近くに行きますと、逃げてしまうだけで何もしてくれませんので、
ある程度の距離は必ず守るようにしています。

借用したDA560mmとK-3で凄いのが撮れてしまったので、是非入手したいと思っていますが、なかなか値段が下がらず
K-3Uを買ってしまい、貯金を使い果たし、購入が遠のいてしまいました。

DA560mmの時もそうですが、現在はDFA150-450mmにも照準器を付けて撮影しています。
照準器はファインダーと同じ高さに合わせて、左目で照準器、右目でファインダーをのぞいています。

あと、DA560mmの時は重いので、一脚に乗せています。DFA150-450mmの時は手持ちです。
三脚座も重いのではずしています。

DA150−450mmを手持ちで撮影出来るのも、川沿いの遊歩道には1mほどの柵があるためにひじ当てとして固定できるからです。
もし、そのようなところが無ければ、一脚を使用していると思います。

カワセミの行動範囲が広く、1km以上になるときもありますので、自転車を使うこともあります。
なので、なるべく移動に支障をきたす3脚は使いません。

後は、なるべく被写体をはずさないようにカメラを動かすのと、ピンポイントで狙いたいので、AFポイントは中央1点です。
AF.Cは1コマ目はフォーカス優先、連続撮影はコマ速優先です。AFホールドはOFFです。

連続でジャスピンはPENTAXでは難しいですが、ワンシーンで何枚かは作例の様な写真が撮れています。
DA560mmとK-3Uの組み合わせ、ワクワクしますね。使用してみたいです。

>第8飛行隊さん
百里は初めてなので、お勧めの場所はありますか?
初めてなので、欲張らず混んでも良いので南側の駐車場に行こうかと思っています。

書込番号:19207579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/07 23:00(1年以上前)

>ヒロとんとんさん
スイマセン、板をちょっとお借りしますm(__)m

>ronjinさん
私は北側の駐車場に車を止めて、滑走路北側(ランウェイ21)付近で見ることが多いです。ブルーインパルスが飛ぶときは展示機がある付近まで移動しますが、今年はブルーが来ないので、北側に陣取るか、タワー周辺をうろうろしてるかもですね(^v^)。
離着陸の撮影にこだわらなければ倉庫前とかはDFA150−450なら問題なく撮影できると思います。あとは出発時間ですね、朝4時ぐらいには駐車場前で待機する感じがベストだと思います。前日から待ってる人もいますから。
天気が晴れることを祈りましょう(^^ゞ。

ヒロとんとんさん、スイマセンm(__)mでした。

書込番号:19207985

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/10/09 07:27(1年以上前)

>ヒロとんとんさん
またまた板をお借りします。
特価情報も入れておきます。
八百富カメラさんで新品アウトレットが9万円ですね。

>第8飛行隊さん
アドバイスありがとうございます。
北側ですと逆光なんですよね。
初心者では難しいような気がします。

ブルーインパルスがこないのは残念ですが、混雑はすこし緩和されるでしょうか。

当日まで、少し悩みます。第8飛行隊さんのすばらしい写真を密かに期待しております。

ありがとうございました。

書込番号:19211227

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/09 14:21(1年以上前)

>ronjinさん
以前からカワセミの写真にはため息付きながら見ています。しかも餌付けされているカワセミではないのですよね?
餌付けされているカワセミを400/2.8とかで待ち構えて撮ってる写真と同じ位素晴らしい写真を撮られるのがすごい。

私の場所も対岸からでは2000mmで何とか写る位だし、夏期は岸辺の草や低木がすごくカワセミの止まる場所10m以内には届きません。
冬になんとか場所を確保できる位です。ホバリングを見たのは一度だけ、飛んでいったら1キロどころではありません。
しかも山間部なので冬は撮れる時間が限られています。

でも、少しでもronjinさんに近づけるように精進します。

書込番号:19211997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2015/10/09 18:52(1年以上前)

ヒロとんとんさん、
ペンタックスファンの皆様こんにちは、
板をお借りします。
私は、カワセミ ヤマセミ アカショウビンが好きで、動体物をペンタックスで挑んでますが、ヤマセミ アカショウビンはなかなか難しく、出会うのも大変です。
カワセミの私のフィールドは何人かで 色々と、止まり木を立てたり、飛び込んで欲しい所に、魚寄せの餌を撒いたりと試行錯誤しています。
それでも、12〜3mが最短でやっぱり生き物相手は上手く狙っても撮れません。
約3年位かよって精進してますが、
ジャスピンは1割以下だとおもいます。
ronjin様のテクニックは私も素晴らしいと思います。
それでも、他の野鳥の動体物を撮る時にはカワセミと練習した事が非常に役に立っています。
本当は、C社 N社でするのが良いのでしょうけど、僕は、今 k-3U k-3で精進します。
本当 進化してると思います。
来年のフルサイズも気になりたすが、スペック的に動体物にはどうなんでしょうねぇ?
連写 フォーカス 感度特性とか、
動体物撮影スポットにはペンタックスユーザーは、本当 見かけませんねぇ。
長々とすみません。

書込番号:19212570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2015/10/09 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Exif情報通り次のチョウゲンボウと同時出現であたふた

こちらの撮影を優先しましたが撃沈

とにかくビギナーなので見るもの聞くもの珍しく

野鳥が出るかもとボーグでも遊んでます(^^)

ヒロとんとんさん、みなさん、こんばんは。こちらのスレのコメントや作例、楽しませていただいています。

百里の話が出ているので、車で30分の地元(?)の人間と言うことで、失礼します。百里や鉄の鳥は全く不案内で、基地周辺の常連さん頼りですが、先日チョウゲンボウが基地周辺に住んでいるのを知って、年2回の百里詣でが、すでに月5回です。

基地上空でいつもと違う飛び方が見えたり、航空点検機やヘリとジェットの併走が見えたり、航空祭とも何らかの関連があるのかなと勝手に思っています。

航空祭はちょっと行けそうにないので、皆さんの作例期待しています。ちょっと値段も良いですが、茨城観光案内ということで、百里にいらした際には小美玉プリンなど地元の産品もどうぞよろしく・・・百里での女性カメラマンの大量出現にびっくりのじいさんでした(^^)。




書込番号:19213417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

標準

星空撮影

2015/09/23 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 happy-shinさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5
当機種
当機種

1枚目もショット

100枚目のショット

インターバル合成で星空撮影をしました。
初体験です。
写真は1枚目と100枚目です。約30分間の撮影。シャッターを押したらほったらかしです。

撮影方法は、「ペンタックスリコーフォトインストラクターによる不定期連載コラム写真三昧(K-3のインターバル合成で星を撮る)」を参考にしました。

インターバル合成の設定は、合成方法:比較明、途中経過保存:オン、撮影間隔:24秒、撮影回数:100回
露光時間 20秒、絞り値 f/7.1、ISO 640 としました。

撮影後、フォルダーをみると100カット分のJPEGとRAWのファイルがありました。途中経過保存とはこのことだったのですね。

思っていた以上に簡単に撮影できました。
景色や構図、撮影時間など課題はありますが楽しめました。
次回は景色を変えてチャレンジしたいです。

書込番号:19167898

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/24 00:37(1年以上前)

良い感じですね
露出が適正だったので星の色が良く出ています

一つ気になるのが1枚目の青い空の色から、合成後は少し赤に転んでいること
大気の状況が変化したのでしょうか?

カメラ内処理の特性だとちょっと困りますね
もし宜しければ比較明合成の出来るソフトなどで試して見て頂けますか?
(Windows用人気無料アプリ SiriusComp http://phaku.net/siriuscomp/ がお手軽です)

といいつつ 来月には私もオーナになる予定なので赤外領域の特性など試して見ます。

書込番号:19168133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/09/24 07:22(1年以上前)

>happy-shinさん
お早うございます。

初めてにしては綺麗に撮れていると思います。

次回からは月の出没を気にかけると、もっと良くなりますよ。
基本的に月の出ている時の撮影はNGです。

書込番号:19168406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/09/24 12:55(1年以上前)

連投失礼します

>青空公務員さん
赤くなっているのは、月が地平線に近づいているためです。
夕陽が赤いのと同じです。

happy-shinさんがアップされた写真では、月が色々と悪さをしています。
どうしても月を入れたい場合は、月出・月没は、避けた方が良いと思います。
そうすれば、空の明るさが変わる事と赤くなる事を避けられます。

書込番号:19168978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/24 16:17(1年以上前)

ダンパァ7さん

月の高度が下がって色が赤く転ぶのは理解できますし、それが妥当だとは思っています。
ただ、2枚目の写真が合成処理前の100枚目であれば納得できるのですが
空は1枚目の方が青く明るく、2枚目では月の光跡も時間と共に暗くなっています
また前景も1枚目の方が明るく見え、1枚目に近い方が明るく撮れていると考えるのが妥当かと。
もし、露出の加減で赤くなった空が1枚目より明るく撮れていたとすると
合成仕上がりでは1枚目よりは明るい画像になると思います。

私はタイムラプス動画を創るので薄明や薄暮に跨がる写真を撮りますが
通常の比較明(私はステライメージ7使用)の場合明るい所だけの上書きなので
2枚目のように色調や明度が変化するのは経験が無く、一枚に合成する時は
いつもどの明るさまでを使うかで試行錯誤をしています。
(場合によっては比較暗も駆使)

もし、カメラ内比較明合成が単に明るい所の上書きではなく、色調や全体の明度まで何か味付けをしているとしたら
先の薄明薄暮を含めた撮影に新しい効果が期待出来るので興味があります。

こういう場合カメラ内に経過画像を残せるモードもあるので、後から検証したり個々を画像処理して再合成出来
GRのDNAが上手く混じった嬉しい仕様ですね。

書込番号:19169340

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/09/24 17:19(1年以上前)

 
 この9月は13日が新月の日で、撮影された21日はほぼ半月(上弦の月)でした。なので、撮影をもう1時間ほど待っていれば月が沈み、コンポジットしても見苦しい(月の部分が太い線になって目立ちすぎる)写真にならなかったと思うんです。

 コンポジットしていない1枚めの写真だけであれば、光芒の形よく月が写っているので、それなりに見栄えはするのですが。

 ダンパァ7さんが言われるように月が下(水平線)の方にあると、夕焼けのように空が相対的に赤っぽくなりやすいんです。1枚めの写真のように月が水平線近くに届いていなければ、それほど赤くはなりません。

書込番号:19169457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/24 18:13(1年以上前)

機種不明

二枚の画像を比較明合成

構図とか月の有無とかはは横に置いて
私が興味を持っているのは何故最終仕上がりで明度が落ち色調が変化しているのかなのです。

>happy-shinさん には無断ですが二枚の画像をアプリで比較明合成すると
添付のように、1枚目の空に星の輝跡が重なります

この場合1枚目の明るい空に暗い星が溶け込んでしまい少し寂しくなりますが
通常の比較明合成はこのような反応をするので、途中経過の画像は月が沈むに合わせて徐々に暗く赤くなっていると思いますが
K-3Uのボディ内コンポジットはなにか味付けが違うと考えられます。

この明るい空に星が溶け込まない処理はもしかすると最終コマの背景をベースにして明るい所を重ねる?
または背景は比較暗にし且つ星は比較明なんて事も想像してみました
手間をかけるとそういう面倒な処理も出来ますが、カメラ内で実現できるのであれば、
色調は後から直せるので星が沢山残る処理に拍手を贈りたいです。

書込番号:19169582

ナイスクチコミ!1


スレ主 happy-shinさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/09/24 22:10(1年以上前)

当機種
当機種

1枚目

100枚目

>青空公務員さま >ダンパァ7さま >isoworldさま
まことに申し訳ございません。
間違って加工した写真をアップしておりました。
1枚目と100枚目で色が変わるのがなぜかわからすDigital Camera Utility 5でさわっておりました。
加工前の写真を再度アップします。

また、撮影方法や撮影時間など教えていただき
ありがとうございます。
次回は月の明かりの影響を受けない時間にチャレンジします。

また、月が隠れてから写した写真がありますので再度アップいたします。
容量の関係で次の書き込みで添付させていただきます。

書込番号:19170373

ナイスクチコミ!0


スレ主 happy-shinさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/09/24 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

101枚目

200枚目

>青空公務員さま >ダンパァ7さま >isoworldさま
月が沈んでから写した写真をアップいたします。
月のあとが赤くなっています。
月って赤色なんですね。

書込番号:19170405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/25 21:59(1年以上前)

ふぅ
幽霊の正体見たり 枯れ尾花 か。

謎が解けたのは良かったけれど、新機能が付いているのかと思っただけにちょっと残念です。

でも、これからもどんどん撮ってください
前景が海などでしたら船の光跡も楽しいですからね。

書込番号:19173267

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/25 23:26(1年以上前)

月の光芒だめなの?
これがある方が、インパクトがあるし、おもしろいじゃない(^_^)
みんな、頭、固すぎない?

書込番号:19173581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/26 00:33(1年以上前)

月を入れるか入れないかは写真の狙いが何かとか、その人の好みもあるので何とも言えないですね
月齢によって月の写り方が異なるから星重視だと月を邪魔と考える人がいても不思議ではないかと。

私は星景写真だと前景に海を入れることが多く、月が照らす海面等も好きなので入れることが多いし
ランドマーク的なものに重ねたり、上手く配するのも楽しいです。
ただ、月の線は太くてインパクトがあるからどの位置にどのくらいの長さで写すとバランスが良いとか凝り出すときりがないです。

まぁ、白道を考えて構図を決めれば、光跡の長さはコンポジットする時に調整できるので
フィルム時代の一発撮りから比べれば楽になりました。

あと星景に月が入ると撮影日時に嘘がつけないから記録写真としても思しいですよ。

書込番号:19173784

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/09/26 07:38(1年以上前)

別機種

7時間の撮影(結露防止対策済み)

 
 どんな星景写真(星の日周運動)が好みであるかは、人によって違うかも知れません。私の好みはメリハリの利いた写真ですね。サンプルを1枚貼っておきます。これは5月26日の夜(8:21)から翌27日の未明(3:20)まで立山の弥陀ヶ原(富山県)で撮影した、ちょうど7時間分を選んでコンポジットしてみました(撮影はもう少し長い時間しています)。


happy-shinさん:

> 月のあとが赤くなっています。

 夕焼けと同じ現象です。

書込番号:19174212

ナイスクチコミ!5


スレ主 happy-shinさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/09/27 15:21(1年以上前)

>isoworldさま
素晴らしい作品をアップしていただきありがとうございます。
結露防止対策が必要とは考えてもおりませんでした。
そういえば、わずか1時間ほどの外での撮影でしたが、三脚が湿っぽくなっていました。
長い時間の撮影となるとレンズ表面の対策も考えないといけないのでしょうね。
isoworldさまは自作されたりしているのでしょうか。
冬の空気が透明になる季節に向けて、調べていきたいと思っています。

書込番号:19178609

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/09/27 16:17(1年以上前)

別機種

結露対策品

 
happy-shinさん:

 星の撮影では、状況を見計らって結露対策をしておかないと(夏であれ冬であれ)結露してレンズが曇り、何も写らなくなることがあります。星撮りに向いた夜は当然ながら快晴(に近い)でしょうから、このような場合は地上の物体から暗黒の宇宙に向かって赤外線エネルギーが放射されて熱が奪われ、気温よりも温度が下がります。

 その放射冷却の程度(温度差)と湿度によって結露が生じます(夏でも冬でも)。湿度が80%だと温度差が3℃、70%では5℃、60%なら7〜8℃、50%のときは9〜10℃を超えると結露します。朝方の冷え込んだ時に結露しやすいのですが、夜の9時とか10時に結露が始まることもあります。
 夜どおし長時間の撮影をしていると、経験的に数回に1回は結露に見舞われます。

 酷いときはレンズやカメラがびしょ濡れになるだけではなく、三脚までびしょ濡れになったりします。結露対策は、レンズを温めて気温よりも温度が下がらないようにすればよいので(赤外線放射を妨げるのが基本ですが)、10℃ほど温めることができれば、だいたい間に合います。結露対策にレンズヒーターなるものが売られていますが、私は(自作マニアなので)すべて自作です。

書込番号:19178763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/07 21:45(1年以上前)

先週K-3Uを購入して今日初めて比較明合成をしてみました
本当はタイムラプス動画をを作るつもりでしたが、マニュアルを読まずにチャレンジしたので
動画モードにしないと駄目なのを知り、仕方ないのでPCで編集しようとしましたが
途中経過を保存 というのは合成の途中経過のことだったのですね。

現場で多重合成やタイムラプス動画が出来るのは便利なのですが
当方としては各コマのオリジナルが保存されていると思い込んでいて後から色々と加工できるから大丈夫と考えていましたが
棄てコマが入った時にリカバリーできないのでちょっと使えない感じです。

オリジナル画像の保存も選択できるように要望を出してみます。

書込番号:19207702

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信10

お気に入りに追加

標準

K-3では撮れなかったもの

2015/09/22 06:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

1/160秒

1/400秒

1/400秒

1/250秒

K-3Uでは、リアルレゾリューションの搭載、フラッシュとアストロトレーサーのトレードオフ等の変更はありますが、
目立った変更点がなく、マイナーバージョンアップと思っていました。
その他、手振れ補正の強化と、流し撮りに対応というものありますが、それが一体どれくらいの違いがあるか試してみました。

K-3では、静止物を撮るときには手振れ補正をONにして撮影していましたが、動体を撮るときには、
手振れ補正が悪影響を及ぼすので、常にOFFでの撮影を強いられました。

ところが、K-3Uでは、常時手振れ補正ONでも問題なく使えることが分かりました。

手持ち撮影が基本ですが、K-3では手振れに細心の注意を払って一脚や三脚を使うこともありましたが、
K-3Uでは全て手持ちで行けそうです。

作例は、すべてHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWでの撮影で、600万画素程度にトリミングしています。

1枚目
カワセミのホバリングのシーンですが、手持ちで手振れ補正OFFでは中々顔を止めるのが難しいですが、
K-3Uではいとも簡単にできてしまいました。

2枚目
カワセミの流し撮りのシーンです。
C社のカメラでは、強力な手振れ補正と流し撮りモードにて、この程度の写真は簡単に撮れますが、
ペンタックスでは難しかったのです。
ようやく他社に追いついた感じですね。

3枚目
これはまぐれかもしれません。
通常ですと、1/1600秒前後で撮影するところですが、
1/400秒でも撮影できるとは驚きです。撮影の幅が広がった感じです。

4枚目
カルガモのダッシュ
なんの変哲もないカルガモのシーンですが、スローシャッターで撮ることにより
とても躍動感のある作品に仕上がりました。

スローシャッターで撮れることにより、動感をアップさせると同時に、ISO感度を下げれるのでノイズを抑えられるという利点があります。

K-3Uがこれほどまでに進化しているとは思いませんでした。
例によって借用中のカメラなので、K-3とK-5Usを里子に出して、手に入れたくなりました。
来年の3月のFFまで待ちかなと思ったのですが、衝動を抑えられそうもありません。

書込番号:19161561

ナイスクチコミ!61


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/09/22 06:55(1年以上前)


>ronjinさん

他の3枚の作例も素晴らしいですが、1枚目のSS.1/160秒は
圧巻の写りでビックリ!しちゃいました。


「K」シリーズで最高となる4.5段分の高い補正効果を実現。
は、単に4.5段分だけじゃなく、いろんな場面でその真価を
発揮することがronjinさんの作例を通して実感させてもらった
次第です。


私的にはK-3UはK-3比較で高感度も良くなっているようなので
本気でK-3Uを狙う気持ちが高まってます。今冬のボーナス辺りに。(^^

書込番号:19161618

ナイスクチコミ!13


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 II ボディのオーナーPENTAX K-3 II ボディの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2015/09/22 07:26(1年以上前)

>ronjinさん
良い作例をありがとうございました。
特に4枚目。K-3だとがここまで顔を止められないと思います。
自分は腕がないのでここまでは撮れないと思いますが、
今までうまく撮れていなかった部分のある程度がK-3IIで解消するのはかなり魅力です。

書込番号:19161657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/22 17:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

飛び立つキジ

白スズメ

トビを襲うカラス

腕前もカメラの性能もなかなか良いですね!!
私も若い時写した野鳥の写真を

書込番号:19163057

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2015/09/23 10:37(1年以上前)

カメラ・レンズの性能向上もあると思いますが、一番は腕前と思います。1枚目は特に良いですね。

そういえば、デジカメwatchでもSRの進化について記事が上がっていましたね。

ミニレポート:進化したSRを流し撮りで試す (PENTAX K-3 II) - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150903_718492.html

自分はたまに程度しか動体を撮らないので、K-3IIでもあまり評価はできていませんが、進化しているようです。

リコーイメージングは進化点をもっとアピールしてもいいのではないかと思いますが、フルサイズ機の開発に
手間取っているためか、何もしていないのが残念ですね。

書込番号:19165522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/23 12:34(1年以上前)

>ronjinさん
こんにちは(^u^)。素晴らしすぎで参考になりません(笑)。1枚目の1/160で止めてるのは凄いです。カワセミの目力が伝わってきます。

書込番号:19165830

ナイスクチコミ!4


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/09/23 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速シャッター

高速シャッター

低速シャッター

低速シャッター

皆様、ナイスありがとうございます。

>毎朝納豆さん
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
手振れ補正の効果をすごく実感しました。
K-3とK-5Usの買い取り価格を調べている自分がいました。
K-5Usは勿体ないですかね。

手振れ補正の効果か、ピント精度の影響か、ノイズに関しても好印象ですね。
非常に綺麗に仕上がっているのを実感しました。

>koothさん
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
私もプロではありません。週末に楽しむだけでこの程度の写真は撮れると思いますよ。
手振れ補正の向上のおかげで、撮影の幅が広がりました。
まだ、K-3Uは買っていませんが、そのうち買うと思います。

>昭和のおじんさん
嬉しいお言葉と作例をありがとうございます。
10年前のお写真ですね。今もお若いのでは?
高速シャッターでしたら、K-3その他のカメラでも撮影できるのです。
高速シャッターの作例を貼っておきますね。

>22bitさん
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
私は動体専門ですが、SRの進化を実感しました。
恐らく静止物でもかなりの方が実感できるのではないでしょうか。
ピント精度が上がったような感じ方をする人がいると思います。
リコーイメージングのアピールの仕方は下手ですね。
まあ、他社に劣ると思われるところを大々的に宣伝しても意味はないと思っているのでしょうか。
徐々に差を縮めてもらえれば良いかと思います。

>第8飛行隊さん
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
K-3Uにすれば、ほとんどの方が撮れると思いますよ。
私は、できるだけカルガモの動きに合わせてカメラを振っただけですから。

今度はK-3でも撮れる高速シャッターも交えたトンボの作例を紹介いたします。
全てAF.Cでの撮影で、中央のスポット1点で追いかけています。
作例は、すべてHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWでの撮影で、600万画素程度にトリミングしています。
低速シャッターでトンボを捉えたのはK-3Uになって初めてです。

書込番号:19167120

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 遊 

2015/10/26 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ronjinさん
ronjinさんの画像には何時も刺激を受けます。
私の通っているフィールドは、距離15m〜20m位でカワセミの出は朝早くからお昼位がメインです。
山に囲まれている公園の池で、1年を通してカワセミの営みが観察できる良い所です。
常連さんも今は多い時で6〜7人で、楽しくカワセミに遊んで頂いています。

私のカワセミ撮影使用は、
レンズ   DA560mm
雲台    ザハトラー FSB6
三脚    ジッツオ5542LS

照準器で狙ってますが、中々上手く撮れません、たまにマグレはありますが、
私もホントお恥ずかしいですが、K-3Uで撮れた最近の写真を貼らして頂きますね。
またronjinさんの画像も楽しみにしています。


書込番号:19262145

ナイスクチコミ!7


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/11/01 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続撮影1コマ目

連続撮影2コマ目

連続撮影3コマ目

連続撮影4コマ目

>m みっちゃんさん
遅くなりましたが、嬉しいお言葉ありがとうございます。
池ですと、飛びこむ場所とか大体決まっているので、狙いを付け安いのではないですか。
常連さん6〜7人の環境は羨ましいですね。
写真も躍動感があって、素晴らしいです。DA560mmだと迫力が増しますね。

こちらは川での撮影ですので、あっち行ったりこっち行ったりで、大変です。
ホバリングを良くする個体が表れると15人位がカワセミを追いかけます。
余りにも人が多くなると、私は帰ります。

百里でもDA560mm持っている人を見かけました。
早く手に入れたいのですが、来春にはFFカメラが出てくるし、どうしたら良いのでしょう。

今回の写真は連続撮影の写真です。
K-3までは、中々連続撮影は出来ませんでした。
これは、ほぼ等距離での撮影ですので、ある意味AF追従は簡単な部類になると思いますが、
解像感を損なわずに追従するのは結構大変なことだと思います。

来週からまたDA560mmを借用できるので、K-3Uとの組み合わせはすごく楽しみです。

書込番号:19279708

ナイスクチコミ!6


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/12/27 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お久しぶりでございます。

ピント調整(自分で)後、中々調子が良いです。

今回は水がらみ、しかも尾頭付きの写真を投稿いたします。

調整前は、すこしピントがずれてタイミングを逸してしまう場面だったのが、
調整後は、百発百中とまではいきませんが、ほぼこういったシーンは撮れています。
撮れないのは私の油断です。

K-3UとDFA150-450mmはカワセミ撮りには最強のコンビです。

書込番号:19437833

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/12/27 14:19(1年以上前)

ronjinさん、こんにちは

いつも凄いお写真を見せて頂いてありがとうございます。
私もK-3 IIの導入から数週間経ちましたが、 K-3 IIはHD150-450のポテンシャルを引き出してくれているのを実感しています。
これまでよりガチピンが量産で、動体撮るのが更に楽しくなって困ってます。花とか風景も撮りたいし、撮影時間が・・(笑)

書込番号:19438425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

手持ちでリアレゾ

2015/09/06 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 
当機種
当機種
当機種

リアレゾON

リアレゾOFF

高感度ISO2500

現在K-3Uを借用しております。
K-3との違いはなんと言ってもリアルレゾリューションですね。
AFの改善や流し撮り対応もありますが、例によってAFの調整が上手くいっていないので、
まだ恩恵は受けておりません。

天候もあまりよくなく、満足な写真が撮れていませんが、
その中でも、K-3より進化していると思われる部分を紹介します。

1枚目はリアレゾの例ですが、リアレゾは三脚必須となっていますが、できれば三脚無しでも使ってみたいと思い、手持ちで撮影
してみました。案外いけるもんですね。

2枚目はリアレゾ無しの例ですが、リアレゾ無しでも解像感の高さをうかがわせる一枚です。AF精度の良さをうかがわせる一枚ですね。

3枚目は高感度(ISO2500)の例ですが、K-3に比べてノイズが抑えられているなと感じました。

これで、AFの改善と流し撮りがよければ、K-3Uに買い換えるところですが、
もう少し使ってみてから感想を述べたいと思います。

書込番号:19116844

ナイスクチコミ!16


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2015/09/06 21:35(1年以上前)

1枚目ですが、むしろ、ピンが甘く見えます。
手持ちのリアレゾとのことですが、残念ながら、リアレゾは効いていないんじゃないでしょうか?

K-3IIは、被写体が動いている部分では、不自然な画像になるのを防ぐため、リアレゾ画像にならず、1回のシャッターの画像から通常と同じ画像が得られると、どこかで読んだ記憶があります。
手持ちの手ぶれのせいで、通常の画像になっているのでは?

書込番号:19117227

ナイスクチコミ!10


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2015/09/07 02:46(1年以上前)

リアレゾは本来の威力を発揮するためには三脚必須で間違いありません。
手持ちでも何とか撮れているように見えるのは、JPEG時はカメラが頑張って重ねてくれるようです。
自分で試した限りでは、単独の画像のようには思えないので重ねていると結論付けましたが、何かしら
特別な処理がされているのは間違いないでしょう。
手持ちJPEGはそれっぽく撮れるのに、そのRAWをLRで読み込ませると四枚が重ならないので
adobeにサンプルデータを提出して質問したところ、JPEGのみがキレイに撮影されたのは、カメラメーカー側の
技術に依存した結果と回答がありました。
手持ち撮影したJPEGはリアレゾの解像感とは少し違うような違和感を覚えていたので、なるほどなと思いました。

使えるかどうかは、使う人の感覚で変わってくると思いますので何とも言えないところですが、
理想的なリアレゾの解像感を手持ちで出すのは難しいのは確かだと思います。

書込番号:19117937

ナイスクチコミ!5


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/09/07 07:40(1年以上前)

>Photo研さん
コメントありがとうございます。
1枚目のリアレゾON画像もリアレゾになっていないということですね。
不自然な画像にならない処理をしていたとは気づきませんでした。
部分的にですが、動いているものがゴミのようになってしまうのは認識しておりますが、
手振れのように全体的にブレているものに関しては、1枚の画像で処理しており、細かい所で処理しきれない所は
ゴミのようになってしまうと理解しました。

>reotaさん
コメントありがとうございます。
矢張り三脚必須ということですか。
リアレゾONにしたときもそれとなく撮れていましたので、てっきりリアレゾの画像かと思ってしまいました。
この画像は、RAWで撮ったものをカメラ内現像にてJPEGにしています。
その時に、リアレゾONにするかOFFにするか選択できるようになっていますので、
ON、OFFであまり画像に変化が無ければ1枚の画像で処理していると考えて良いですね。
RAWでは出来上がったファイルのサイズが大きいのは、リアレゾ撮影中のそれぞれの画像データを保存していからでしょうか。
まだ、Lightroomに読み込ませていませんので、今度試してみます。

フルサイズカメラには、手持ちでリアレゾが普通に使えることを期待しています。

書込番号:19118127

ナイスクチコミ!2


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2015/09/07 11:56(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内現像

LR未調整

参考までに撮って出しとLRに読み込んだものを載せておきますね。

書込番号:19118565

ナイスクチコミ!5


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/09/08 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

リアレゾON

リアレゾOFF

>reotaさん
参考写真ありがとうございます。
LRで現像は結構ぶれていますね。

リアレゾのいろはも知らずに手持ちでなんて無謀でした。

ちょっと特性を知るために、三脚でリモートスイッチ、LVで撮ってみました。

丁度眠っていたので、よかろうと思いましたが、微妙に動いているのですね。

1枚目がリアレゾON
2枚目がリアレゾOFF

リアレゾONの良い所はなく、部分的に破たんしている所は解像感が悪くなっています。
解像している所もほとんどリアレゾOFFと同じです。

Photo研さんはこのことを言っていたのですね。

三脚で撮ったにも関わらず、効果が表れないのは、ISO感度が高いISO1600、300mmの焦点距離が原因でしょうか。

結構リアレゾ撮影はシビアなのですね。

書込番号:19123256

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/09/08 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リアレゾOFF

LR+シャープネスUP

リアレゾON

リアレゾON+ES+3

連投失礼します。

段々リアレゾ撮影のコツがつかめてきたところで、今度は静止物で挑戦です。
すべてRAWでリアレゾONで撮ったものを処理しています。
また、MTFの美味しいところで低感度ISO200で三脚とリモートスイッチを使っての撮影としました。

1枚目:リアレゾOFF(カメラ内現像)
2枚目:Lightroomにてシャープネスを上げて現像
3枚目:リアレゾON(カメラ内現像)
4枚目:リアレゾON+エクストラシャープネス+3(カメラ内現像)

解像感は、1枚目<2枚目<3枚目<4枚目の様に感じました。

こうしてみると、Lightroomでは、リアレゾの効果は感じられませんね。
リアレゾの効果を出すには今のところカメラ内現像が唯一の方法でしょうか?

書込番号:19123357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/09 01:28(1年以上前)

> こうしてみると、Lightroomでは、リアレゾの効果は感じられませんね。
Lightroomに、RRS固有のRAWデータ処理アルゴリズムはないのでしょう。

> リアレゾの効果を出すには今のところカメラ内現像が唯一の方法でしょうか?
DCU5でRAW現像するお考えは、元々ないのでしょうか。

書込番号:19123644

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/09/09 06:01(1年以上前)

>Helter-skelterさん
コメントありがとうございます。

八百富カメラさんの中古カメラご一行様(by八百富写真機店)の中では、
最後の(追記)の所にPCDU5は未対応となっていますが、どうなんでしょうか?

書込番号:19123820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/09/09 06:07(1年以上前)

八百富カメラさんの「お写ん歩」の中に、

今のところRAW現像は「Digital Camera Utility 5.4.0」(Ver.5.4.0は、PENTAX K-3II 同梱のCD-ROMでアップデート可能)で展開していますが、基本動作はサクサク軽快。
これ、「リアル・レゾリューション・システム」ON時の現像も出来るので、なかなか重宝させてもろてます。

となっていますね。

PDCU5でもリアレゾONの現像が出来るとのことですね。今度試してみます。

書込番号:19123826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/10 12:31(1年以上前)

6月11日にバージョンアップし、5.4.1のアップデータDLが開始されています。

書込番号:19127373

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2015/09/10 12:44(1年以上前)

>Helter-skelterさん
コメントありがとうございます。
DCU5.4.1にて久しぶりにいじってみましたが、リアルレゾリューションのON,OFFの設定が見つからないのですよね。
RAWファイル名には(リアルレゾリューション)って文字が追加しているので、確かにリアレゾのファイルだとは分かりますが、
その先が何も出来ない状態です。

DCUの説明書って、何処かにありますでしょうか?

書込番号:19127398

ナイスクチコミ!0


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/10 16:44(1年以上前)

『これ、「リアル・レゾリューション・システム」ON時の現像も出来るので、なかなか重宝させてもろてます』との事なので、ソフトウェアでON/OFFできるという意味ではないと思います。RRSで撮影したかどうか関係なく現像できるという事ではないでしょうか。

書込番号:19127796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

タイで撮ったペット写真

2015/08/24 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ

クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

観光でタイに行きました。滞在中に爆破事件が発生して、セキュリティーチェックが厳重になり、なかなかの緊迫感でしたが、タイのショッピングセンターではペットの展示即売会が開かれていたので、撮ってみました。
(K-3U+ HDのMacro Limited レンズ)
3枚目の猫は、引き込まれるような瞳をしていました。こんな猫が4500バーツ(16000円程度)
タイはペットが安いので思わず「いいなぁ」って、ため息が出ますね。
*1枚目、2枚目はタイの普通のペットショップです。

書込番号:19079237

ナイスクチコミ!11


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/24 21:24(1年以上前)

こんばんわ♪ レスがつきませんね、

なかなかしっとりとした写りで、さすが K-3U だなあとおもいます、
ただ 4枚とも露出アンダーのように感じますが、なにか意図があってのことでしょうか?
露出オートでここまでアンダーにはならないのかな と思ったもので、、

 しつれいしました ( ^ ^ )
              

書込番号:19080309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/08/24 22:36(1年以上前)

>syuziicoさん
こんばんは 
露出に関してですが、個人的にアンダーで撮るのが好みなので、ほとんどの写真で、露出をアンダーにしています。華やかさよりも重厚感を感じたいと言ったところです。 この機種の作例があまり紹介されていないので、今回作例をアップしてみました。もっとたくさん皆さんの作例が出てくると楽しいんですが、、、

書込番号:19080569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/24 22:39(1年以上前)

アンダーな露出のお陰でちょっとエキゾチックに見えますね。


書込番号:19080581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/08/24 22:59(1年以上前)

>ブローニングさん
ありがとうございます。個人的に欲しかった感じが出て満足しています。ショッピングセンターでは照明がいいアクセントになったと思います。

書込番号:19080661

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/25 00:12(1年以上前)

おぉ♪ ブローニングさん、 あちらのスレでは 変な茶々を入れて申し訳ございません m(_ _)m
悪気はありませんので どうか気をわるくされませんよう。。。

このような洒落たツッコミを入れて笑わせてくれてた グウちゃんが、最近元気がありません ( T _ T )
クチコミ板が面白くないので、彼女の復活まで 及ばずながら頑張っております、

スレ主さま、横レス しつれいしました m(_ _)m   ・・・・・ つうか、このレス、削除されんのかな??
            

書込番号:19080931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/25 21:29(1年以上前)

>個人的にアンダーで撮るのが好みなので、


最近は ローキー とは 言わないのでしょうか?

( ̄ー ̄) アンダー トハ チガウノダヨ アンダー トハ


書込番号:19083084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/08/25 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビーチでぶどうに夢中だったサルに超接近。等倍表示の毛並みが凄いです。

タイは花もきれいです。

もっと露出をアンダーにした方が私の好みですが、、、

K-3U、凄い機種にもかかわらず、この機種のスレは寂しい感じですね。作例を追加しました。(動物以外もあります)サルに関しては、顔の近くでパシャパシャと調子に乗って撮っていたら、こちらを見て目つきが変わったので慌てて逃げました。ハハハ。

書込番号:19083164

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/08/25 21:52(1年以上前)

>スーパーホーさん
こんばんは ご指摘ありがとうございます。「意図的」なので「ローキー」ですね。失礼しました。

書込番号:19083210

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/08/26 21:55(1年以上前)

「ローキー」 「ハイキー」 とは 撮影された画像を評価するとき に使う用語、
「露出アンダー」 「露出オーバー」 とは、上記を含めて 撮影の際にも使う用語、

と、自分は理解してます、 自分の認識が間違ってるのかな ( ̄〜 ̄;)??
                    

書込番号:19085906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/26 22:11(1年以上前)

ローキー、ハイキー、アンダー、オーバー

撮影者の 好み で

書込番号:19085964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/08/28 06:01(1年以上前)

素敵な雰囲気の写真ですね♪

ローキー、ハイキーはそのまま後ろに“表現”や“イメージ”と言葉を付け加えれば伝わりやすいと思います。
要は撮影前に意図した仕上がりイメージ(表現)ですよね。

でオーバー、アンダーは、撮影者本人が想定した仕上がりに対しての差異を言うものだと理解してます。
いわゆる標準露出基準のみに用いるとは限らないので、ある意味解釈が難しい言い回しかも知れませんね。

長々失礼しました_(._.)_


書込番号:19089222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件 PENTAX K-3 II ボディの満足度5

2015/08/28 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猫の表情が気に入っています

タイの青空

古都チェンマイの駅にある噴水

真正面から!

>萌えドラさん
有難うございます。 言葉は難しいですね(;´▽`A``
自分は完全に趣味で楽しく撮れればいい派なので、あまり気にしていませんでしたが、、、
そんな楽しみながら撮った作例、もうちょっと追加します。(ペット以外も2枚)

書込番号:19089683

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-3 II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-3 II ボディを新規書き込みPENTAX K-3 II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-3 II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-3 II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

PENTAX K-3 II ボディをお気に入り製品に追加する <626

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング