
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
308 | 89 | 2018年8月21日 22:50 |
![]() |
20 | 5 | 2018年7月10日 10:04 |
![]() |
42 | 10 | 2018年7月1日 12:31 |
![]() |
25 | 6 | 2018年6月10日 23:48 |
![]() |
22 | 9 | 2018年5月3日 23:25 |
![]() |
20 | 1 | 2018年4月7日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
愛機K10Dを補完する機種として求めたK-3U、基本性能がすごすぎて
腕が全然追いつかないです。現オーナーとK-3Uに興味のある方の
投稿をお待ちしています。他機種で撮られた作例も大歓迎。
それに似たシチュエーションをK-3Uで撮ったものと合わせて鑑賞して
楽しく盛り上がりましょう。
12点

いつもの昼食はガッツリ系です。 DA18-135mm |
店飾りに頼まれたA0の万里の長城 DA18-135mm |
本日、古式打毬 (だきゅう)を撮って来ました。 新型DA55-300mm |
打毬の女性騎手 新型DA55-300mm |
K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
只今、2回目の秋休み中です。田圃の管理や農作業が一段落して
ほっと一息ついています。
神父村さん
愛犬さんとの散歩が実に楽しそうです。小生も子供の頃に犬や猫を飼って
いまして家族の一員でした。それから、ペンタックスは新型が出る度に
JPGの晴天モードの味わいがどうかと興味津々で見守っています。
武田のおじさんさん
滝の流れや海の青さ、岩の質感など自分のK-30に比べて質感の
表し方が複雑に感じられとても印象深いです。小生K-3Uを得て
手持ち撮影の自由度が飛躍的に上がった事を喜んでいます。
★★★BINさん
ウィンタースポーツの撮影と言えば★★★BINさんの出番ですね。
当地も初冠雪を観測し、冬の到来をワクワクしながら待っています。
それから新型DA55-300mmは少し気難しさがある中級者以上を対象にした
レンズと感じます。それでも行きつけのキタムラで懇意の担当者と
雑談をしていますとC社の望遠ズームがうんともすんとも言わないと
持ち込む方を結構な頻度で見掛けます。実際、超音波モーターの模型を
作ったことがありまして、スムーズに作動させる調整にかなり手こずった
事を覚えています。構造上原理的にそんなものかと受け止めている次第で
だましだましうまく使っていのものなのかとあきらめ半分納得しています。
書込番号:21257251
3点

馴染の台湾料理店に居候する小生の茶金 新型DA55-300mm |
唐揚げランチのメニュー写真はこうですが、 |
実際はこうです。(小生が常連故盛りが良いという事ではありません) |
公園で見つけた二つ葉のクローバー 同じく新型DA55-300mm |
K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
今年は従来のK10Dとコンビで撮っていたK-30に代えて
K-3Uを持ち出す機会が増え、特に屋外での使用頻度が高いです。
DA50-200mmを留守番に家に置き、代わって新型DA55-300mmが
良い仕事をしてくれます。高感度の実用性はK-30に十分満足
していますが、色合いの複雑さにペンタックスの上級機を感じ
撮る度に何がしかの新しい感動があります。
書込番号:21270883
2点

K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
暑かった夏が終わり、田圃でナツアカネが弱くなった
日差しを体いっぱいに受けていました。(1枚目)
2枚目は秋休み中という事で久しぶりに食べたイタリアンの
昼食です。ここでDA18-135mmは異能を発揮。スマホでは
広角気味にこれ見よがしな画像になるところを抑えて
撮れています。
書込番号:21273586
2点

今晩は
この秋は休暇を3分割で取りました。最終の今回は鯛釣りと
洒落込むつ予定でしたが台風で中止。家のワックス掛けをし、
近くの菊の展示会に行って来ました。
薄曇りで花を撮るには絶好の条件。丹精込めて育てられた
花の美しさを堪能する事ができました。
書込番号:21307166
2点

今晩は
今日、10月26日は当地特産の洋ナシ、ラ・フランスの
全国一斉発売日です。未熟なものは硬くざらっとした
食感ですが、食べ頃になるととろりとした甘さに頭が
くらくらします。スウィーツなど加工品も多いですが
機会がありましたら果物そのものをどーぞ。
書込番号:21309819
2点





緑陰を遡上する鮭の背中が見えます。 新型DA55-300mm |
水の澄んだ浅瀬を泳ぎ、 新型DA55-300mm |
更に上流に向かって遡上を続けます。 新型DA55-300mm |
参考 食用菊の収穫 by K-30+DA50-200mm |
今晩は
初冬を控え、農作業が一段落しました。
当地に遡上した鮭も産卵を終え、無事次の世代に
命を引き継いだようです。
書込番号:21387771
4点


今晩は
今年は新型DA55-300mmに始まりそして
使用率の高いまま年を越しそうです。
直虎も最終回を終え、小生もそろそろ総集編に
移行したいと思います。
書込番号:21450544
1点

今晩は
2017年に撮ったものから総集編をなどと
言っている内に年が明けました。
テーブルフォトを4枚。室内の手持ち撮影は
ISO3200まで普通に使える感度と視野率100パーセントの
ファインダーが相まって楽勝気分、快適至極です。
書込番号:21481611
1点

今晩は
総集編も年が明けまして
ランダムさに拍車がかかり
申し訳ありません。
もう少しだけお付き合いの程
よろしくお願いします。
K10Dの後継候補にと一旦K-30を
買い求めてはみましたが、色合いが
若々しすぎて、やはり本命は
K-3Uで決まりです。
書込番号:21484145
2点

今晩は
昨今の本格的な寒波で、我が家の前を
30分おきに除雪車が通ります。
雪の降る夜は秋のものを見返すのが楽しいです。
書込番号:21541589
4点

こんばんは
暑い日が続いています。この度の
豪雨災害に遭われた皆様に心よりご同情申し上げます。
今日から投稿を再開させていただきたいと存じます。
書込番号:21952598
2点

今晩は
梅雨が明け、蓮の花が咲き出しました。
K-3Uは大人しい発色ながら、撮っていて
日中のTAVモードに特化したカメラである事を
つくづく感じます。
書込番号:21963336
3点


撮影愛好家の皆様、こんばんは
盛夏の暑さとなり、蓮の花も絶頂期に入りました。
2枚目は散歩道で見掛けたカワセミです。
キィーという甲高い鳴き声が聞こえてから数テンポ後に
飛んで来るので待ち伏せは比較的楽です。
書込番号:21976728
1点

K-3U御愛用の皆様、こんばんは。
新型DA55-300mmとのコンビは
スマホ以上にスマホ的。
どんなシチュエーションでも想像以上に
美しく撮ることができます。
書込番号:22047775
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
久しぶりに来たら、随分と値段が上昇してますね。
かなり在庫が減って来たからでしょうか?
それにしても、KPやK-1Uにすっかり持っていかれてるので、こちらは寂しい限りです。苦笑。
お金ないし、K-3U後継機待ちなのでこのカメラで頑張ります。
ちょっとレトロな出会いがありました。昔にタイムスリップしたような雰囲気です。
ただし、私はまだおじさんです。幾ら何でも尋常小学校の世代ではありません。念のため。苦笑。
14点

こんばんは、武田のおじさんさん
質問なんですけど、アップされた画像の中で4枚目だけレンズ名が表示されています。
FAリミ31oは表示されるのかと思い、今日私もアップしたのですが、私のは表示されません。
K-1で撮ってリサイズしたからかと思いましたが、同条件の画像でレンズ名が表示されるものもありました。
それがこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=21435041/ImageID=2908426/
なにかやり方があるのでしょうか。
RAW現像を特定のソフトでやるとか。
試しに私の画像をアップしてみました。
PCからのアップでOSはwindows10。
ブラウザーはEdgeです。
機材はK-1+FAリミ31o。
Photoshop7.0.1でリサイズのみしました。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
>タイトルを「時をかけるおじさん。」にすれば良かったかなあ? 爆。
原田知世世代ですか?
彼女は50代ですが、いまだに女の子ですね。
おばさんなんて呼ばれる日は来ないのでは。
書込番号:21950596
0点

>たいくつな午後さん
こんばんは。
私はMacProを使っています。ソフトはLr5。
世代はまさしく原田知世世代です。(^^)/
書込番号:21953022
0点

>武田のおじさんさん
レスありがとうございます。
ということは4枚目だけLrでRAW現像をしているということでしょうか?
書込番号:21953207
1点

>たいくつな午後さん
全部RAW現像です。新しいレンズは認識されてないようです。
その辺、アップデート出来たら良いのですが、よくわかりません。汗。
書込番号:21953403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
もう少しカッコ良く撮りたかったのですが、暗くて上手くいきませんね。
沢山失敗した中で一番良いのを選びました。
また挑戦してみたいです。
この日はとても風が強かったです。
14点

1枚目イイですねぇ。
盛んにアップされる長時間露光の光跡より、私はこちらの方が好きです。
書込番号:21892101
8点

次回チャレンジする際は、ガードレールを外して構図決めると良いですね。
書込番号:21892212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガードレールを撤去するには道路管理者から道路工事施行承認をとってくださいね。
書込番号:21892379
8点

ガードレールは外しちゃだめですよ♪(´・ω・`)b
書込番号:21892413
2点

>道路管理者から道路工事施行承認
構図から外すだけなので、
撤去の必要も無いし、
承認の必要も無しですね(^_-)
書込番号:21892940
3点

色々ツッコミ入れようと思ってたら、皆さんに先を越されてしまいましたね。苦笑。
まぁ、今度撮る時はガードレールにモザイクでも掛けとこうかな?(^_^;)
道路管理者に肖像権訴えられないように!苦笑。
書込番号:21893159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>モンスターケーブルさん
こんばんは。
勉強になります。姫ホタルは今まで見たことがありません。
機会があれば撮ってみたいです。
書込番号:21893871
0点

もうそろそろ源氏ホタルも終わる頃ですが、昨日は気候が良かったのか良く飛んでいました。
小川のせせらぎの音を聞きながらしばし時間を忘れて見入っておりました。
この日は家族と来ましたので、三脚も持たなかったから地べたにカメラを置いて撮影しました。
蛭やらまむしが出るところなので油断は出来ませんが・・・。汗。
書込番号:21904102
4点

>盛んにアップされる長時間露光の光跡より、私はこちらの方が好きです。
同意。ホタルもちゃんと撮ってあげたい。
書込番号:21933945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
みなさん、こんばんは。
初めてホタルの撮影に挑戦しました。
3枚目4枚目はバルブ撮影したので、露光時間は適当。ピントも真っ暗なので適当。
それでも何とか初めてにしては上出来。(笑)
見物人はほとんどいないので気兼ねなく撮影できました。
でも、時々、クルマのヘッドライトや懐中電灯には参りましたけど・・・。苦笑。
マナーを守って撮影しましょうね。
ホタルの動きは午後8時から9時くらいが一番飛び回っていましたね。
それ以降は少し鈍くなって飛翔より葉っぱに留まる感じが多くなった気がしました。
突然ヒカリがポトンと落ちて、そのうち光が薄くなって消えゆく様は切なさを感じますね。
ホタルの成虫の寿命は短いですから・・・。
17点

>武田のおじさんさん
>それ以降は少し鈍くなって飛翔より葉っぱに留まる感じが多くなった気がしました。
>突然ヒカリがポトンと落ちて、そのうち光が薄くなって消えゆく様は切なさを感じますね。
飛んでいる光がいきなりポトンと落ちるのは、
飛んでいたオスがメスを見つけて葉蔭にまっしぐらだからかも。
上手くいったカップルから先に消えていく。
合コンに行って一人取り残された感を、ホタル撮影では自分はちょっと感じます。
書込番号:21885913
2点

武田のおじさんさん、こんにちは。
1枚目が面白いですね。場所はどちらでしょうか?
書込番号:21885922
0点

>koothさん
こんにちは。なるほど、恋人ゲットですか?
それなら直ぐに隠れたくなりますね。(笑)
書込番号:21886180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
こちらは三重県いなべ藤原町です。
この辺りは結構ホタルスポットが有るようですね。
書込番号:21886190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武田のおじさん:
1枚めの写真は遠くに民家があり、空にはブルーモーメントも残っていて情緒たっぷりの絵になっていますね。いい光景です。この写真を何枚も撮って1枚に比較明でコンポジットし、空の明るさと色合いは1枚めのをそのまま残すと、いっそう素敵な写真に仕上ると思いますよ。
> 突然ヒカリがポトンと落ちて、そのうち光が薄くなって消えゆく様は切なさを感じますね。
これはkoothさんが指摘されているように、飛んでいたオスが葉っぱに止まっているメスを見つけて他のオスに取られないように急いでアプローチしたんでしょうね。
乱舞して点滅しながら飛んでいるホタルはオスで、メスは葉っぱに止まり、光を点滅させながらオスを誘います。これがオス・メスのホタルの逢瀬であり、婚活のスタイルなんですよ。
> ホタルの成虫の寿命は短いですから・・・。
はい。成虫したホタルは栄養を吸い取る口が退化し、いっさい飲み食いせずに限られた日にちを精一杯生きて行きます。その限られた日にちの中で婚活して子孫を残していくわけで、切ない命ですね。
私はこれまで毎年ホタルを撮っていましたが、今年はまだです。地元のホタルの時期はほぼ終わりました。これまでたくさん撮りましたので、撮影場所を変えようと思っています。どこか、いいところはないかなぁ。
この撮影場所は三重県いなべ藤原町でしたか。いなべは鈴鹿の森に次いで梅林でも有名ですよね。今春に行きました。来年は、ここにしようかな。
書込番号:21886212
4点

>isoworldさん
こんばんは。isoworldさんは兵庫県出身ですか?実は私もです。
いなべの梅林は今年行きました。とても良かったです。
こちらは自然が豊かなので風景好きとしては面白いと思います。
書込番号:21887551
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
おはようございます。
三重県の鈴鹿、亀山ではツツジの苗木を栽培している農家がたくさんあります。
この季節になると所々に色とりどりのツツジが咲きます。
今回はタムロンの90F2.8マクロで撮ってみました。
ペンタックス用のマクロレンズはタムロンでは旧型の1本きりですが、今でも十分綺麗な写真を提供してくれます。
写真は多少、トリミングして構図をいじってます。
10点

つつじも・・・桜同様難しい\(◎o◎)/!
書込番号:21783167
2点

>杜甫甫さん
お早うございます。確かにツツジも国民的な花なので、誰もが被写体に選びます。それだけに印象的な写真は難しいですね。その上、赤系統なので色飽和しやすくコントラストが難しいですね。
光の選び方がキモになる被写体ですよね。
楽しみましょう。(^_^)/
書込番号:21783247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武田のおじさんさん
エンジョイ!
書込番号:21783428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武田のおじさんさん
ツツジの花感じよくっていいですね。
タムロン90mっマクロらしい雰囲気ですね。
書込番号:21783546
0点


武田のおじさんさん
おう!
書込番号:21784871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

武田のおじさんさん、こんにちは。
山もツツジの季節を迎えました。
@Distagon 2,8/25
A,BD FA MACRO 100mmF2.8 WR
タムキューでなくてゴメンナサイ。
書込番号:21797684
3点

>ぱぴばんさん
こんばんは。
1枚目、2枚目は見たことがありませんでした。汗。
いろいろ種類があるんですね。勉強になります。(^^)/
書込番号:21797916
1点

>武田のおじさんさん
すいません。Aは正確には”トウゴクミツバツツジ”でした。
何れも山地に自生するツツジです。この季節、北関東の1000m級の山を歩くと、そこここで見掛けます。
書込番号:21798052
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
撮影は先週の金曜日なので、今はもう桜がかなり散ってしまっているかと思うと残念なのですが、
チューリップはまだまだ見頃ですよね。(なばなの里 三重県)
ちょうど平日に家族が揃って休みになったので皆で行って来ました。
ペンタックスもそうですが、赤色の出し方が難しいですね。
写真のはわりと上手くいったのではと自画自賛。(笑)
1枚目、2枚目はHD15Limited。
3枚目はFA31Limited
4枚目はシグマ18−300
19点

武田のおじさんさん
エンジョイ!
書込番号:21733535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





