
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
177 | 28 | 2015年5月8日 08:55 |
![]() |
314 | 60 | 2015年5月14日 10:21 |
![]() |
171 | 25 | 2015年6月10日 11:41 |
![]() |
92 | 27 | 2015年4月26日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
キヤノンやニコンの二強時代は、要するに白人支配社会でした
ペンタックスやコニカミノルタやオリンパスが
どんなに良いカメラを出しても、メディアは無視しました
改善の兆しがあるとはいえ、その傾向は今も続いています
しかし現在、カメラマニアにとって価格やinfoのような、
口コミ系サイトが有力な情報源となっています
そうなると、わざわざ高い金を出して広告を出したり、
オリンピック向けの特殊カメラ、バズーカレンズを開発するより、
K-01やコレジャナイカメラを出した方が、ずっと宣伝効果があります
K-3IIのアストロトレーサー内蔵も、雑誌よりも価格のほうが
大きく取り上げるでしょうし、作例も多く出るでしょう
8点

また出ました。
勝ち負け論者が。
好きな物を、買うだけでは、駄目なのですか。
長玉は、PENTAXは、売れません。
答えは、人材も無く、資金も無いから。
だから、他が手を出さない、カラーバージョンなど、金がかからい物に、手を出すんですよ。
大きい大会だと、プロサービスが、出ていますが、PENTAXは無理でしょう。
ただ、長玉を作ればいいわけではありません。
それなりに、金がかかります。
何で、隣の芝生が、気になるんでしょうね。
書込番号:18715657
19点

かつてペンタックスはそこそこのシェア持っていたんやでw
LXは良いカメラでした。
書込番号:18715674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんは、K-01やコレジャナイカメラ風のものがメガヒットして、5D3,7D2,D810,D7100などを愛用しているユーザーがいっせいに買い替えて、ニコキャノのシェアを奪って業界首位に躍り出ると、本気で思っているのでしようか?
記者会見場やオリンピックの報道エリアなどで、コレジャナイカメラを構える人々がズラリと居並ぶ光景・・・・・・・・・・・・いいね!
書込番号:18715717
18点

われわれユーザーには、ものスゴく勝機がある。
メーカーの半端仕事や仕様の欠陥などがすぐさま探知できますからね。
メーカー様からすれば、価格コムはお化け屋敷とか伏魔殿みたいなものかな?
ちょっとでも行き詰まるとヤバい((((;゚Д゚)))))))、っていう恐怖はけっこうあるのかも。毎度毎度のファイン・プレーは無理があるでしょ。
書込番号:18715849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モデル末期の在庫てこ入れの限定シルバー、在庫を圧迫するオーダーカラー・・・
大体イロモノ企画など継続的なユーザーはつきません。
結局、Qシリーズの、エヴァモデルがどれだけ売れ残っていたかご存じなのかスレ主は?
アストロレーサーの内蔵は素晴しいですが、じゃあそれも天文分野に限る特殊用途でしょう。
オリンピック仕様はスポーツ・動体撮影のユーザーのほうが余程需要が多い。
しかも「大砲レンズ」が売れるという事は、それだけユーザーの裾野が広いという事です。
しかしなぜ「アストロレーサー」を内蔵するなら、EOS60DaやD810Aのような
天文向けのカスタマイズモデルを出さないのかなあ・・・
Qシリーズはセンサー・マウントサイズ故に何の特長も出せていない。
1インチクラス~μフォーサーズコンパクト以下のセンサーでミラーレス代わりにはならない。
ミラーレスでも存在感を出せていないし、
一眼レフでも2強に負けているでしょ?
645Zはメーカも分かっているから、生産台数は微々たるもんですし・・・
フルサイズ一眼レフがこれから出るとしても、どれだけリコーに移行する人がいるというのか?
ソニーフルサイズミラーレスや、パナソニックGH4/GM・オリンパスOM-Dなどは、
一眼レフユーザーの併用が非常に多いですけど、誰がリコーをサブシステムに買うんだろうね?
GR以外、特に画質に優れたコンデジもないし、
動画に関しては、どう考えても映像メーカ(ソニー・パナ・キヤノン・フジノン)じゃないからおよび出ない
リコー傘下だと、ソニーやパナソニックのようにAndroidなどとのコンセプトモデルも出せないよね?
うん、どこにリコーが伸びる要素や、秀でた部分があるんでしょう??
過去資産を活かせるのは645ぐらいでしょうけど、市場規模はごくごく小さいです。
書込番号:18715894
14点

>要するに白人支配社会
どういう意味(。´・ω・)?
書込番号:18715963
10点

確かにPENTAXのカメラの評価はキヤノンやニコンに比べて正当とは言えないかもしれません。
ただ、二強を支えているのは『カメラマニア』ではなく、普通のユーザーです。
カメラの様なリピート率の高い製品でシェアを得る為には、良い製品を作るだけではなく、『Myファーストカメラ』として
普通のユーザーに選んでもらうための策(広告や販売店対策等々)が必要です。
スレ主は、K−01やコレジャナイカメラやアストロトレーサー内蔵が大きな宣伝効果があると考えているようですが、
本当にそう考えているなら、あまりに視野が狭すぎますね……。
まあ、『白人支配社会』って言葉もステレオタイプで薄っぺらですが…。
PENTAXもオリンパスも旧ミノルタも何度かの変革期に淘汰され現状の状況になっていると思いますが、次の変革
(ミラーレス化?、8K切り出し?)で勢力分布はどうなっていくんでしょうね〜〜?
私は次は見とどけられ無いかな〜〜???
書込番号:18716073
12点

大手も大幅な売上減で大変なご時世ですけど、PENTAX(リコー) には今のように魅力的なカメラやレンズを出し続けていって欲しいですね。
最近は特に、ユーザーで良かったと思えるモノが多く出て嬉しいですね。
書込番号:18716195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

市場経済なので好きなカメラを選べば良いと考えます。
書込番号:18716226
6点

メインマウントはキヤノンですが、ペンタが大好きです。その上で
コレジャナイモデルなどのイロモノは価格comに集うカメラマニアには受けるかもしれませんが、なけなしの大切なお金を握り締めて量販店に行き、悩みに悩んでカメラを選ぶ一般庶民が一番求めるのは安心感じゃないでしょうか。そうであれば、やっぱり2強を選ぶのが自然なのでは。
私自身、もし知人から一眼レフ選びの相談を受けたら、まず2強を薦めると思います。
書込番号:18716292
9点

売れすぎても困るんですけれど
想定以上に売れると、
元々の信者に商品が行き渡らずに、残念な結果に
生産が追いつかず、売り切れ商法だと揶揄されたり、
サービス対応も人手不足で、対応が悪いとクレームが起き
ブーマーの通った後は、批判しか残らない
ゆっくり着実にユーザーを増やすのが最善です。
書込番号:18716300
3点

ペンタックスっておもしろいカメラを作っているけどな。
K-30あたりでつい買ってしまった。
書込番号:18716377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ペンタには
いっそK50やK-Sクラスの一眼レフをマーク・ニューソン氏に担当させて、ニコキャノを卒倒させて欲しかったですよ。
そんな仕事、逆にニューソン氏が青ざめるのかな?
K01の不発(売り上げ面での)に懲りずに、是非是非またオファーして頂きたいところで〜す*\(^o^)/*。
書込番号:18716446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

優良な仕事をして当たり前のですから
ちょっとでも性能がダメなものはすぐ叩かれる
2強は叩かれてもへこまないけどね。
シロート用の雑誌には
ペンタックスやシグマは使いにくい印象を
与える記事があるので
まず購入候補には上がらないでしょう。
書込番号:18716497
6点

面白いデジカメから、売れそうなデジカメに方向転換が必要かも?
書込番号:18716505
3点

ペンタは私もメインです。
色彩が好きなので、他社も含めると4マウントありますが 出番は一番多いですね。
メーカーの販促状況を見て買うわけでもないし、趣味ですから全く好みの問題です。
でも、キャリア毎にそれぞれ特色があるので、何処のメーカーが良くて何処が悪いとか言う事ではありません。
ペンタは、台所事情をメインとして色んな意味で苦しいと思われますが、得意の独特の発想やアイデアで今後も我々ユーザーを楽しませて頂きたいと思います。
技術的には、結構エポックメーキング的発想も多く、この部分は2強よりかなり上と思います。
まあ、販促が下手なのでソニーの様には行かないのが、ペンタの真骨頂で好きなところですかね?
今後もペンタに勝機はないと思いますが、このスタンスで継続を何時までも続くことを期待します。
書込番号:18716580
7点

こんなので撮影してなら笑われないか?
防湿庫に入れて鑑賞するなら良いけどね。
書込番号:18716919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや、私はペンタ機の悪口を言っているのではありません。
古い機種ばかりですが、4台持っています(汗)
ペンタの発色は大好きですし、単三電池で動くというのは他メーカーの機種ではあり得ないので。
K-01は良い意味でも悪い意味でも孤高のカメラでしたね。他メーカーは一眼レフと別マウントでミラーレスの開発・販売をしているのに、あくまでKマウントがそのまま使えるというコンセプトで設計したために、「ただ光学ファインダーとミラーボックスを取っ払っただけじゃん」という批判の声と、「いや、そこがペンタらしいところだ。ユーザービリティに配慮した素晴らしいカメラだ」という擁護の声がありました。
個人的には、せめてEVFを別売りで用意し、単三電池が使えるのなら購入対象だったのですが。
書込番号:18717662
6点

アストロレーサー×⇒アストロトレーサー○
何人の人が間違えてんだろうな?俺もしかり・・・
書込番号:18717747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰かが8年以内に全てのカメラメーカーは全てキヤノンに吸収合併されると断言されてましたが...
書込番号:18717850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは。
私は一眼レフに関してはペンタックスしか使ってないので、何が良くて悪いなんて分かりません。
ただ、私はペンタックスが好き。それだけなんです。
メインはペンタックス。サブはシグマのDPMerrill。
時々逆になりますが。汗。
K-3U楽しみです。
早く実物を見たいです。いつ店頭に並ぶかな〜?
書込番号:18718375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

し、しまった!
スレ主さんの書き込みのソウジャナイ感に
初めてMiEVのナイスを押してしまったwww
書込番号:18718727
3点

あ、俺の
「正気じゃないですね。」
が消えた。
わざわざ削除するに値する大した書き込みだったのかな?
あのね、言っとくけどね、
価格コムの2位株主は電通だからね。
価格コムの筆頭株主のデジタルガレージも、電通とかJPモルガンとかが主要株主だからね。
「白人支配社会でした」
なんて表現使うくらいなら、この辺りの支配関係もよく把握しておいたほうがいいよ。
書込番号:18718805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-01は外国の人のデザインですよね(。´・ω・)?
書込番号:18741969
2点

エヴァンゲリオンモデルは予約完売の店もあったけど、
フタを開けてみたらしばらく売れ残ってたよ。
書込番号:18756206
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
APS−Cのデジタル一眼レフ中級機で内蔵ストロボレスてあったかな???
プロ機以外では記憶にないのだけども???
まあ、だけど本体から電源供給する小型ストロボ同封してほしいよな
ミラーレスでは普通なのに…(´・ω・`)
12点

実は・・・
あのーそのォ、ストロボ制御が苦手なペンタックス
ついに改良を諦めてストロボレスにしたらしいです。
ここだけの話にしてくださいねm(._.)m
書込番号:18712372
28点

>あのーそのォ、ストロボ制御が苦手なペンタックス
ついに改良を諦めてストロボレスにしたらしいです。
理由はなんでもいいけども
ストロボレスは大歓迎ですよん♪
ストロボ制御なんか極めるよりマニュアルストロボの方が
圧倒的に早いし楽です♪
まあ多灯マニュアル時のストロボ制御の問題はあるけどね(笑)
書込番号:18712399
13点

まともに使えないHDRなのに、内蔵ストロボ無くしてどうするんだい。
ワイヤレスコマンダーくらい付けてくださいよ。
書込番号:18712461
10点

>まともに使えないHDRなのに、内蔵ストロボ無くしてどうするんだい。
この理屈がいまいちわからないけども…
ワイヤレスコマンダーは実現するといいと思う♪
俺は別にいらないけども…
書込番号:18712496
9点

快挙とまでは・・・
ライカを見習って、液晶レスにしてほしいです。
書込番号:18712515
12点

>快挙とまでは・・・
まあ、快挙かもしれないなので(笑)
内蔵ストロボレスは快挙への第一歩だと思いますね♪
フィルム時代からの常識にがんじがらめの一眼レフの殻をぶち壊して欲しい♪
書込番号:18712530
10点

あふろべなとーるさん
シャドウ起こしの補助光(内蔵ストロボ)代わりには使えないHDRだということです。
完全静物に限る
三脚必須
RAWでは使えない etc
書込番号:18712624
4点

>三脚必須
えっ?
ペンタックスのHDRって三脚必須なんですか?
そうならちょっと意外だけども…
>RAWでは使えない
これは普通だけども
16ビットTIFF記録も欲しいとは思う
HDRてレタッチしないと使い物にならないデータなのはどのメーカのも同じ
逆に言えばレタッチするには最高のデータなんですけどね♪
書込番号:18712640
8点

とりあえず
サードパーティーからでてくれないと
カメラの性能を引き出せる
ストロボの択肢が結局無いのですか…。
ペンタックス機は内蔵ストロボのポップアップ(バネ)が
弱く、知らぬ間に壊れているので
使えないことが多いしね。
書込番号:18712681
7点

>とりあえず
サードパーティーからでてくれないと
カメラの性能を引き出せる
ストロボの択肢が結局無いのですか…。
僕は自分のスタジオの大型ストロボがメインなので…
確かにサードパーティー製ですが
現状で満足できる製品が沢山出てます(笑)
書込番号:18712700
5点

HDRは手持ちでもできるんだが。
リアル・レゾリューション・システムとHDRを勘違いしてるのでは。
書込番号:18712780 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>フィルム時代からの常識にがんじがらめの一眼レフの殻をぶち壊して欲しい♪
同感です。
中判のデジタルパックみたいな、
カメラはカメラ屋、センサはセンサ屋みたいな思い切りが欲しい。
書込番号:18712800
4点

ラジオスレーブ機能搭載なら快挙だけど、
省いただけの内蔵ストロボを快挙って表現はおかしい言い回しだね。
…にしても、さも凄そうなタイトルで釣るところが
スレ主様らしいっちゃらしいセンスだ♪
あの十字キー下側のマークって別に無くてもいいんじゃないか?
書込番号:18712825
19点

そかなあ?
APS−Cのプロ機以外でやっと出たんだよ?
快挙の第一歩として評価すべきと思うね♪
まあ、それでも業界の常識ゆえに限界が低すぎるわけだけどね…
(´・ω・`)
書込番号:18712836
7点

内蔵ストロボを省いたことの是非は別にして、トンガリ頭がちょっとカッコイイかも・・・
書込番号:18712912
6点

まぁ・・・・ どちらかと言えば、内蔵ストロボは使いにくいところがありますよね、 ペンタに限らず、、
レンズ軸に近いので、どうしても ケラレ が出やすい、
自分は "ほとんど" 使ってなかった す (´・ω・`)
書込番号:18713052
8点

ストロボ非搭載が快挙かどうかはよく分からないけど、K−3と同じようにポップアップボ部分の切れ目?があるのは残念。
頂上部分の形状は違っているのに、どうして切れ目は残したんだろう??
K−3からの使いまわしでお金を掛けたくない事情やGPSの受信に考慮する必要があるだろうけど、やっつけ仕事感が
あまりにもチープ。
中身が良いだけに、残念……。
書込番号:18713094
6点

何が快挙なのか、だからどうしたレベルの内容ですね。自己満足おめでとうございます。
書込番号:18713110 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まあ、快挙かもしれないなので(笑)
カイコぐらいにしておきましょう!
書込番号:18713228
2点

>>とりあえず
>>サードパーティーからでてくれないと
>>カメラの性能を引き出せる
>>ストロボの択肢が結局無いのですか…。
同感。
AF540FGZ IIでは外部電源も使えなくなったみたい。
>>ストロボ制御なんか極めるよりマニュアルストロボの方が
>>圧倒的に早いし楽です♪
>>僕は自分のスタジオの大型ストロボがメインなので…
内蔵ストロボがあればマニュアルでスレーブのトリガーとして使うこともできたのに・・。
スレ主さんは有線ですか・・・?
書込番号:18713243
7点

じじかめさん
解雇はいけません。
またまた大リストラなんかしたら、再就職先の協力がますます得られなくなります。
書込番号:18713254
0点

スレ主さんは快挙だと思われたんですねー
やっぱり人それぞれですね
私としては全然快挙とは思えなかったです
わざわざフラッシュ廃止しなくても搭載は可能だろうと思いますし
省いたわりには相変わらずオデコ出っ張ってるし
中途半端な感がいなめないですね
電力食うようになったから最大撮影枚数スペック確保のため
省いたんじゃないの〜なんて勘ぐりたくなります
書込番号:18713306
5点

ストロボなしの割にはファインダー倍率ショボイなって思いましたw
内蔵ストロボないと不便な人もいるでしょうね。
書込番号:18713369
3点

>スレ主さんは有線ですか・・・?
有線ですねええ
内蔵ストロボトリガーにしちゃうと光が邪魔になるときもあるし
ストロボ非内蔵のカメラが沢山あるし…
書込番号:18713394
0点

>わざわざフラッシュ廃止しなくても搭載は可能だろうと思いますし
省いたわりには相変わらずオデコ出っ張ってるし
中途半端な感がいなめないですね
これは僕もそのとおりだと思います
変えなきゃいけないところはまだまだ沢山ある
そこへの小さな第一歩であってほしい
僕はOVFだから一眼レフを使うけど
一眼レフってフィルム時代からの常識を惰性で踏襲してきている部分がおおすぎて
生きた化石のように進化が止まったカメラだなと思います
ミラーレスのほうが進化している部分も多々ある
この状況が変わってほしい…
書込番号:18713420
5点

いっそあのでっぱり取れるようにして
フラッシュユニット
リモートケーブルユニット
レーザーポインターユニット
シャア専用ユニット
水牛のツノユニット
キヤノンロゴユニット
とか付けられるようにするといいんじゃないかな
書込番号:18713484
11点

SCで、放電し忘れて、感電 → カメラ放り投げ事故の回避
これはRicoh Pentaxにとって、大きな一歩になるに違いない。
書込番号:18713538
2点

内蔵ストロボが無くなったら、あのコブには何がはいってるの?
水?
書込番号:18713613
5点

>この状況が変わってほしい…
われわれが生きているうちは無理だと思うのであきらめたほうがいいとおもいますよ
書込番号:18713646
2点

>>内蔵ストロボトリガーにしちゃうと光が邪魔になるときもあるし
>>ストロボ非内蔵のカメラが沢山あるし…
内蔵ストロボをトリガーに使うとすれば、結線できない状況などあくまで間に合わせ。
遮光して直接照射を避ければとりあえずは使えなくもない。
他社はストロボ非内蔵でも純正、外品ともにワイヤレスでセットを組むときに選択肢があるから問題ないんだけど・・・
ペンタックスでワイヤレスとなると中国製の外品しかないような。
テザーはWi-fi、フラッシュはラジオスレーブで結線から解放されるのが当たり前になった昨今、不便さは否めませんね。
ライティングのシステムがダメダメなのに内蔵ストロボ省くのは時期尚早な気が。
カメラ自体の作りが魅力的だけに勿体ない。
書込番号:18713662
5点

おめっとさん
>内蔵ストロボが無くなったら、あのコブには何がはいってるの?
希望。
或いは絶望。
書込番号:18713673
5点

> >スレ主さんは有線ですか・・・?
>
> 有線ですねええ
このやり取りを見て、カメラと各ストロボからLANケープルがそれぞれ出てて、を一瞬思い浮かべた~_~;。
書込番号:18713716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなとーるさん
内蔵ストロボの光が邪魔になる時には、命令信号のみ
を透す遮光パネルなどもありますね。(SG-31Rとか)
他社で出来て、うちでは出来ないのは寂しいですね。
書込番号:18713756
0点

>内蔵ストロボの光が邪魔になる時には、命令信号のみ
>を透す遮光パネルなどもありますね。(SG-31Rとか)
ホットシュー取付だから、フラッシュ干渉しなければ
どのメーカーの機種でも使えますね
でも赤外線透過フィルタで自作もできますよ
切って貼るだけ・・・^^
書込番号:18713809
2点

アストロトレーサーを 軍艦部に内臓するためですね。
フラッシュとどっちがいいかは人それぞれ。
書込番号:18713825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-3と頭部意外は構造が変わらないと思うので、K-3のカットモデル画像リンクです。
デジカメWatch「PENTAX K-3体感&トークライブ」東京会場レポート の中ほど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131026_621097.html
書込番号:18713849
0点

>あのコブには何がはいってるの?
小判かも?
書込番号:18714084
0点

一眼レフの内蔵ストロボだとパナソニックL1が一番進化してた
45度限定だけどバウンス位置で固定可能
一部のミラーレスの場合はなんちゃってバウンスできますね
今の一眼レフの内蔵ストロボは一番つかえないものの一つ…
ちょっとは進化させようよ…( ´△`)
書込番号:18714219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 内蔵ストロボが無くなったら、あのコブには何がはいってるの?
そらぁ〜、おまっとさん、 『ちからコブ』 に違いない、
リコペンとしても K-3 後継機開発には リキ が入ってたはずだからぁ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:18714275
1点

私は、デジカメになってから内蔵ストロボを使ったことがない。これがないのは快挙だと思う。もっと早く内蔵ストロボなしが出ても良かったのではないだろうか。
内蔵ストロボ・GPSがなければ、トンガリ頭が平らになる?いったい、GPSは、どのくらい容積をとるのだろう。
書込番号:18714846
7点

汎用のモジュールで1cm四方の2mm厚くらいですね>GPS
書込番号:18714978
1点

快挙と言うよりもただのコストダウンのような気が・・・。
むしろ内蔵ストロボをGN50ぐらいまで上げて快挙なのでは!?
書込番号:18715290
6点

GPSは今や小さい携帯でも搭載可能だから其程容積はとらないのではと思います。
書込番号:18715491
4点

>むしろ内蔵ストロボをGN50ぐらいまで上げて快挙なのでは!?
高感度に強い今のカメラならむしろGNは小さくてもいい
本気で高画質狙うなら内蔵ストロボなんて不便なもの使わない
書込番号:18715760
1点

> GPSは、どのくらい容積をとるのだろう。
リンク先にアストロレーサーの内部写真があります。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
白い部品がGPSです。正方形の部品が制御用ICかな?
書込番号:18717180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じじかめさんのギャグにキレが戻ったこともカイコ!!
書込番号:18718327
0点


K-3を持ち歩いていて時々ストロボのボタンに何かが当たってしまい
いきなりポップアップするのが嫌だったので
今回の変更は快挙かなと最初は思ったのですが・・・。
よく考えるとストロボボタンの位置にGPSボタンが付くわけで・・・。
気付かないうちにジオタグ付きそうでちょっと怖い。
メニューでGPSボタン抑止できると良いなぁ。
ストロボの話とちょっとずれた視点な自分。
書込番号:18719370
3点

>内蔵ストロボが無くなったら、あのコブには何がはいってるの?
水?
残念ながら水ではありません。
私の父母の遺骨が入っています。供養のため皆様にお裾分け。ご遠慮なくおご笑納ください。
あ、残念なことに「おやじ」も「おかん」もまだ生きてますけど・・・
書込番号:18726252
0点

私も快挙かもしれないと思います。
これを使うことは皆無に近い状況にて、大賛成です。
デジ一眼で内蔵型を使用しているのもあまり見たことありません。
これが、他社にも浸透すればストロボメーカーも売れるし 皆んながしあわせになるかも?
で、代わりに軍艦部の中には・・・
ガンダム並みにはいかないけど、 Q-S1の超小型バージョンの格納庫・・・なんてネ。
それが無理なら、黒柳徹子みたく飴を隠しときますか?
書込番号:18727784
4点

確かに内蔵ストロボは無用だね。
使った事あるが、全く役にたたんかった
書込番号:18742243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レスノートさん
オート設定で撮影してるのだと思いますが、観光地にいると一眼レフでも結構光ってる場面を見ます。
書込番号:18742585
1点

大きいレンズだと影が出来るので無くすのとは逆にストロボ機能を
進化させて欲しかった。。。。。
皆さんフラッシュ撮影のメリットを忘れてると思いますが、年輩の方とかは
フラッシュでシミやシワが消えるので数名の集合写真だと逆に好まれます。
(後でパソコンで編集すればいいのでしょうけど)
デジタルカメラはフラッシュ機能を使わなくてもいいような方向に
性能がアップしていますが、逆にフラッシュを進化させる方向も
各カメラメーカーは考えていって欲しいです。
そこに光を見出せたメーカーはコスメ関係の企業に撮影用として
重宝されるのかなと思います。
書込番号:18754975
1点

>大きいレンズだと影が出来るので無くすのとは逆にストロボ機能を
進化させて欲しかった。。。。。
個人的にはこっちの進化のほうがよりいいと思いますね
一眼レフの内蔵ストロボはPENTAX SFXが世界初だったわけですが
あれからメカニズム的にはほとんど変わってないというのが最低なわけです
進化の止まった一眼レフの象徴のような部分です
だけども
>デジタルカメラはフラッシュ機能を使わなくてもいいような方向に
性能がアップしていますが
これは違うと思う
高感度に強いからストロボが要らなくなると思うなら
それはストロボの使い方の極一部しかしらないだけでしょう
むしろ全く逆で、高感度に強いから
発光量の小さなストロボでもGNがでかくなるので
使い道が増えるというのが正解です♪
書込番号:18755033
5点

高感度化で小さなストロボでも用が足りるようになったのであれば、レンズ側にストロボを内蔵させる、というのもあると思います。ケラレの心配の少ない先端近くからパンタグラフで伸びるとかね。それも2〜3個(^_^;)。そこまでやれば快挙と言えなくもない。
その昔、と言っても銀塩時代末期、内蔵ストロボ自体を邪道とか言って憚らない生きた化石がうようよしていた時代、内蔵ストロボにコマンダー機能がないのがけしからんと書いたら、阿呆か馬鹿かと…。虎馬がぁぁぁ。
書込番号:18774414
0点

>レンズ側にストロボを内蔵させる、というのもあると思います
これはよいよねええ
むしろリングLEDライト内蔵のマクロレンズ作ればいいのにとか前から思ってる
便利そうな事をもっと試行錯誤すればいいのさ
カメラ業界の製品て工業製品としては保守的すぎて極めて面白くない
書込番号:18774434
0点

> 便利そうな事をもっと試行錯誤すればいいのさ カメラ業界の製品て工業製品としては保守的すぎて極めて面白くない
ひとえにユーザーの問題ですね (^_^)v。
永年掛けて得たスキルの希少性を脅かされたくない『プロ』については、正邪はともかく事情はわかるとして、その尻馬に乗るような一部アマチュアこそは『馬鹿の壁』そのものです!
書込番号:18774497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そいやあ俺も2007年ころに
内蔵ストロボよりも本体から電源供給する小型ストロボ付属にすればいいのに
と発言したらボロカスに言われたな
技術的に不可能とかさ
NEXで採用されて、してやったりだった(笑)
書込番号:18774546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵ストロボを搭載するかどうか各社の
考えかたに差がありますね。
キヤノンはフルサイズだと内蔵ストロボは
搭載されてませんがニコンのフルサイズだと
内蔵ストロボ搭載の物が多いです。
私も内蔵ストロボは使用することは殆ど
ありませんのでいらないかと思う事もあり
ますがたまたま非搭載のカメラで撮っていた
りすると内蔵ストロボでも欲しい時があっ
たりするのでオマケでもお守りがわりについ
てた方がいいかなんて思ったりします。
まあ付いていても邪魔になるものでもない
ですしね。
書込番号:18774677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
無くなっちゃいましたね。
液晶下の、ロゴ。
PENTAXも、RICOHも、どちらもない(^_^)
何にもないのは、寂しいなあ。
今となっては、K-3のRICOHのロゴ、貴重かも。
13点

PENTAXはともかくRICOHは要らないけどね!
書込番号:18711752
20点

マニアックにテプラで PETRI とか打って、貼って置けば・・・
書込番号:18711942
4点

RICOHの太っ腹な大人の対応が立派だと思います。
書込番号:18712477 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

みなさん、どもです。
K-3が出た時は、散々な言われようだったRICOHのロゴ。
私も、なんてことを!って思ったクチだったのですが…
時間が経つと、気持ちも変わるものでして。
いまは、K-3の液晶の下に、ちんまり収まっているRICOHのロゴ、なんだか、いとおしいです(^_^)
これくらい、RICOHを主張したっていいじゃない。事実、リコーのカメラなんだし。
個人的には、K-3は、RICOHを貫き通して欲しかった。
ロゴ無しは、残念!
書込番号:18712564
19点

K-3はじめたくさんいい機材を作り出しているリコーイメージングのみなさまに感謝。
PENTAXが続くのもみなさまのおかげです。
背面液晶部のロゴがなくなってしまったのは残念。
何か無印良品みたいで^^;
少数派みたいですが私はプライドを持って RICOH のロゴが入っている方がいいな、と思います。
(正面のロゴがPENTAXであれば)^^
書込番号:18712707
16点

RICOHのGXRを一度使うとRICOHの凄さがわかるかも。
もちろんk-3.k-5Usも凄いカメラです!
RICOHPENTAX いっそのことロゴを選べるようにしちゃえばいいのに(笑)
書込番号:18714185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PENTAXも、RICOHも、どちらもない(^_^)
利口になったのでしょうね。
書込番号:18714285
15点

K-3で液晶下部に「RICOH」となってるのが結構、不評が多かったようで
次回は、また「PENTAX」にするわけにもいかず、
たぶん、ロゴを表示しないだろうと思ってたので驚かないなー。
ロゴなしのままでいいんじゃない?と個人的には思う。
書込番号:18715025
6点

前が、ペンタックスなら背面はリコーでもいいのかな。『HOYA』より拒否反応はないです。
書込番号:18716501
4点

液晶メーカーのロゴじゃダメなんでしょうか。
Japan DisplayやSharpとか。
昔のCASIOとか東芝のデジカメのレンズにはPENTAXって入ってたし、それを製造してるメーカーのロゴを入れるのもアリじゃないかと。
書込番号:18728796
3点

液晶メーカーならまだいいですが、
保護フィルム販社ならイマイチですね。 −DAISO− とか・・・
書込番号:18730092
0点

液晶メーカーのロゴを入れるとしたら、液晶の中でしょう。
立ち上がるとき、一瞬、すみの方に表示されるくらい、かな?
書込番号:18731734
0点

液晶は部品に過ぎないので、ロゴの表示など論外だと思うな。 2型は目障りな液晶ロゴが無くなって本当によかった。
ペンタ部にRICOH銘を掲げるなら、決意を評価するけど、ペンタ部はPENTAXで、液晶部がRICOH銘じゃあ、魂胆が透けて見えちゃう。
いずれ、のれん代の償却が終わったら、RICOHに統一されるのでしょうね。
それまでは機種変更を繰り返して使い続けるつもりです。
書込番号:18844497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いずれ、のれん代の償却が終わったら、RICOHに統一されるのでしょうね。
→えーっ!?さみしいですね。ペンタ部には、『PENTAX』を使い続けてほしい。
書込番号:18844776
0点

>いずれ、のれん代の償却が終わったら、RICOHに統一されるのでしょうね。
まさか。
せっかく手に入れたPENTAXブランドを自ら葬るなんて(^^;)
書込番号:18846528
3点

製品やアクセサリに付いているブランドロゴは大事です。
使用者には誇りを、見た側には憧れを、それにはその製品価値が必要であり絶対条件ですね。
リコーは過去にKマウントを採用した製品を出し、ハーフサイズ露光のフルオートカメラは忘れられない製品だと思います。
現在、"PENTAX"ブランドの権利者は誰なのか私は知りません。
しかし、現在、リコーイメージングに事業部がある事は幸いしていると思うし、"PENTAX"ロゴを付けている事を嬉しく思います。
そこに標示した製造者(メーカ)としての"RICOH"ロゴを、批判される事には悲しさを感じますね。
"PENTAX"ブランドを現在複数の企業が使用しています。
"アサヒペンタックス(旭光学工業)"はHOYAのTOB(株式公開買付)の結果、その後数年の内に事業部解体売買されたと言う事を知った上で"RICOH"ロゴの意味を知り感じて頂きたい。
リコーに"PENTAX"ブランド使用権が恒久的にあればなお嬉しいです。
書込番号:18852555
5点

カメラ部門がリコーへ売却された時、医療機器ではホヤがPENTAXブランドを使用し、カメラなどの光学機器ではリコーがPENTAXブランドを使用する、と報道されたと思います。
私の記憶が確かならば、ですけど。
リコーが自ら手放さない限り、カメラには恒久的にPENTAXブランドが使えるんじゃないのかなあ。
そのカメラの片隅に、控えめにRICOHと入れるのは、私も、悪くないと思います。
K-3発売当初は、RICOHのロゴに文句を言ってたんですけどね(^^ゞ
今は、液晶下のRICOH、好きになりました。
書込番号:18853023
3点

先日に書いた通り、のれん代の償却が終わったら、PENTAX銘は終わるでしょう。
既にコンパクトはRICOH銘に統一されてますよね。
一眼レフもペンタ部以外は全部RICOH銘になりました。
ブランドが残るのは、対等合併の時だけです。
頑張れRICOH銘!
RICOH銘を育てるのが、リコー社の使命です。
書込番号:18853257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Photo研さん
>リコーが自ら手放さない限り、カメラには恒久的にPENTAXブランドが使えるんじゃないのかなあ。
同感!
書込番号:18854440
3点

ドン・ペリニヨン、グッチ、カルティエ・・・・
買収されても、ブランド名が残ってますけどねぇ(^^;
書込番号:18854892
4点

> 既にコンパクトはRICOH銘に統一されてますよね。
リコーのコンパクトにはGRという名機があるし、RICOHに統一するのは、妥当でしょう。
もし、本当に、PENTAXブランドを捨てたら、ファンからは非難轟々でしょうね。
それにしても、こんな、ずいぶん前にスレ立てした、ゾンビのような話題じゃなくて、もっと、製品を使った話題はないのかしらん(^^;)
書込番号:18855428
3点

>もし、本当に、PENTAXブランドを捨てたら、ファンからは非難轟々でしょうね。
でしょうね。
もし、リコーが自ら手放したら、異業種傘下でもいいなー。
その場合、アサヒビールだったらいいなー、アサヒペンタックスの復活だ! (爆)
書込番号:18855909
3点

アサヒだったら大歓迎ですね。
「大塚ペンタ」だったらイヤですけど、「クミコペンタ」なら許せる・・・
書込番号:18857218
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
やってくれましたねっ!PENTAXさん・・・
まだK-3を買って数ヶ月・・・価格が下がったからもしや?と思ってはいましたが、
フルサイズが秋口から年末にかけてと言うもっぱらの噂。
でもAPS−Cで勝負して来るとは・・・
預金通帳の中身を確認しなきゃ・・・
11点

中身を確認する必要も無いハズだけど・・・
もし何かのはずみであったら・・・
怖い〜
書込番号:18710966
4点

いや、まあ、あの価格の落ち方は、「新製品前」のモノでしたし、ペンタックスがこの時期新製品を入れてくるのはお約束ですから...
想定していないのは、アナタの負けかと (^^)
そして、(もしあった場合は)トーク&ライブも荒天(雨)に祟られるところまでが、お約束... (^^;
(時期が悪いですよね、いつも)
書込番号:18710969
11点

待てば待つほどいい物は出てくる。デジタル世界の常識?
さて何処で買うかが問題?
書込番号:18710985
13点

中古ですがK-3買って1ヶ月。
しかも購入直後に後ピンで入院
3週間も放置された挙げ句に「異常なし」で戻って1週間。
全部のレンズ一律で+8しないとピント合わないのに
それはないだろうと思っていた所にコレですよ
んもう〜
でもまあ
これだったら同じ値段で売ってても
私はK-3選ぶかな
という意味ではちょっと安心(笑)
書込番号:18710998
4点

フルサイズよりAPS−Cの方が先とは思っていましたが以外に早かったですね。
シルバーボディについてのアナウンスが無いけど、やっぱりK-5に買い増しの線かなぁ・・。
書込番号:18711011
1点

ストロボ無くなったけどGPSと電子コンパス、ジャイロ搭載して普通の写真でも「場所」情報が入るんだろうな。
APS-Cでここまでやるならその上にフルサイズが来るとすると…残高無くなりそう(^^;;
書込番号:18711472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は先月買いました。
でも新型機のスペック見て一安心!
内蔵フラッシュは必須、GPSは必要ない(ワハハ)
おかげさまで安く買えましたワン!
書込番号:18711565
6点

いい加減K200D後継機を・・・と思いつつも、とりあえず初値突撃は思いとどまってます(特にサキダツモノが・・・)
超広角レンズでの使い勝手でK-S2を先に導入するか、総合力でK-3 IIにするか、どっちを優先するのかじっくり考えてるウチに両機とも程よく「枯れて」お値段的にも落ち着くだろうし
書込番号:18711961
2点

先に値が下がるであろうK-S2でも買って楽しんで底値になるまでじっくり待ちます^^
K-5からの買い換えだからサイクル的にちょうといいかな?
K-3系はK-5より上位機種だけど個人的には二〜三代目先で変えるのが目に見えて性能差が実感できるので
いいかなと思います。
書込番号:18712227
1点

>いい加減K200D後継機を・・・と思いつつも
ってサブ液晶が欲しいだけみたいな???
ほかの部分ではK−30、K−50がほとんど超えていると思うが???
書込番号:18712257
1点

さぁ、困った!花とオジさんのレス内容がようワカラン。
ども、ケアンのさくらさん。
通帳の中身の方はどーでした?
書込番号:18712274
5点

> あふろべなと〜るさん
実のところサブ液晶はどっちでも良かったり(正直あまり使ってない)
超広角レンズで「あおって」撮るときはバリアン液晶なり、チルト液晶があると便利なので、ペンタ機でそういった機種が出るのを今まで待ってた(あるいは別マウント側で整備するか決めかねてズルズルと・・・)感じですね。
K-3 IIは、堅牢さ、16-85mmキット、+SAFOX11目当てといったところですね。
求めるところが違うから、両方買って使い分けるのが理想ですけど(ソレをするとお財布的に大変な事になるから自粛)、どっちか片方だけ。
でもまぁ、バリアンもAF性能の向上も、あったら便利だけど、無いなら無いで鍛錬と工夫でカバーしてしまっているので、今すぐ慌てて買う必要も無いってところです。
書込番号:18712697
1点

>超広角レンズで「あおって」撮るときはバリアン液晶なり、チルト液晶があると便利なので、ペンタ機でそういった機種が出るのを今まで待ってた(あるいは別マウント側で整備するか決めかねてズルズルと・・・)感じですね。
ならば
K−S2こそ理想では???
安くなればエントリー機のK200Dよりも
中級機のK−S2のほうがいいかもしれない♪
重さもかわらんしね
書込番号:18712708
2点

あたしゃアングルファインダーで頑張りますわ・・・
書込番号:18712788
1点

良品すぎて面白みに… ←独り言
コレの初期価格でフルの… ←やすいと良いなぁ
ジャイロセンサー… ←ドローンが流行ってるな〜
預金通帳… ←10年は寝てないはず
今年フルがでるつもりで貯金中。
K−3Uは買ってもその後だろうな。
(APS最終?)
書込番号:18712802
0点

くりえいとmx5さん
怒っても脱出できないビンボーなので、
通帳の中身を確認しなくても残高はK−S2分くらいしか無いと思ってましたが・・・
何とK−3U(16−85)でも行ける・・・
オカシな成り行きにならないか 怖い・・・
書込番号:18713463
2点

花とオジさんはヤル気満々なんですね。
いっぱい背中を押させていただきます。
あの、、、「ちょっと云ってみただけ」ってのは無しね。
ケアンのさくらさんは、まだ通帳見ているんでしょうか。
書込番号:18713639
1点

何か私の事をいわれているような気がしますがw
花とオジさん
残高が十分あるならいけ!という天の思し召しでしょう^^
私はミラーレスとかの漁りすぎが祟って泥沼に填り今の所ビンボー脱出不可能な状態なので値段が下がるまで待ちます^^
K-3でも1年くらいで7〜8万まで下がりましたので。一年なんてあっと言う間でしょう^^
書込番号:18713697
3点

くりえいとmx5 さんご心配お掛けします・・・
通帳の残高はいくら見ても増えて行きません・・・
「打ち出の小槌」どこかに落ちてないかなぁ〜
いよいよVISAカードの出番???
書込番号:18713702
3点

>「打ち出の小槌」・・・
そんな時にはお気軽に!
http://www.acom.co.jp/def1/index.html?p1=prsg011&p3=df0bf969f08889498965&sid=df0bf969f08889498965
>いっぱい背中を押させていただきます。
いえっ そのっ ウチにもMちゃんがいますので・・・
>いけ!という天の思し召しでしょう^^
スマン m(__)m 無信心なもので・・・
書込番号:18713714
2点

通帳を見たら残高が増えるのなら、毎日見るのですが・・・
書込番号:18714374
2点

ポケットに入れてたたくと増えるかもしれません
残高じゃなく通帳が・・・
書込番号:18714402
3点

通帳が増えたら、その筋の方に売れるかも・・・ !(^^)!
書込番号:18714416
1点

メルモちゃんのミラクルキャンディーみたいに使っても増えたらいいですね。
書込番号:18714440
0点

...自分にはこれ以上シラを切れる自信が無いので
K−3で行こうと思います。
(身内にはK−7のままで通しちゅう)
書込番号:18719163
3点

K-7で通せるのは大目に見てもK-3まででしょう。
K-3Uのペンタ部ではバレるのでは?
いつうちのカミサンに話しを切り出すか、タイミングが難しいですね。(K-5Uからの買い増し)
でも、K-3Uを買って、フルサイズがめちゃカッコ良かったらどうしよう?(^o^;
書込番号:18721547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





