
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 15 | 2017年5月1日 15:58 |
![]() |
168 | 45 | 2017年2月18日 18:43 |
![]() |
49 | 10 | 2017年2月5日 07:41 |
![]() |
143 | 26 | 2017年1月29日 08:57 |
![]() |
34 | 6 | 2017年1月21日 21:06 |
![]() |
13 | 8 | 2017年1月1日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
皆さんは何を後継機へ望んでいるのでしょうか!
”K-1”でもなければ”KP”でもない内容って、、、どんな?
書込番号:20713355
3点

とりあえず、ダブルスロットが必須です(`・ω・´)キリッ
↑KPを購入しない理由
書込番号:20713394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
要望としては、動体を撮るのに、手前や奥に直接的に移動する被写体は良いのですが、
例えば、バスケやバレー、あと子供が鬼ごっこしていて急に向きを変えたり、
そういう不規則な動きの時のAFCを強化して貰いたいですね。
書込番号:20713401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

K-3IIの後継機ではな くK-3の後継機を希望します
3IIではストロボ関係が退化してるので
ストロボは外してほしくありません
KPもK70で省かれていた機能も追加されてるし
連射はK-1のクロップでは納得できなかったのでK-3IIIに期待しています
ついでにバッファも増量してもう少しRAW+の連射が出来れば良いかな・
あと、K-1、KPのスマートファンクションも要りません
手振れ補正のみK10Dと同様の専用スイッチでのon/offで充分かな
最後に 欲を言えばKPよりも薄いSONYのα7シリーズのチルト液晶が欲しいかな
書込番号:20713613
5点

ストロボ関係もラジオワイヤレスなどの充実も期待したいですね。
サードメーカーでは、造るのは意外と難しいみたいで(シェアだけでなく)、出てこなくなりましたしね。
書込番号:20713789
3点

ハード面で
更なる進化は必須ですけど
ソフト面で
PENTAXらしさを強調した機種を希望です。
所謂、標準語的カメラ(ニコン・キヤノン)でなく
関西弁的・ズーズー弁的・沖縄弁的な発想もあるカメラであって欲しい。
(抽象的ですみません)
ソフト面での発想で研究・発売された(と思っている
”Theta”はPENTAXらしさ満載かなと思います。
書込番号:20714759
5点

KPの高感度性能の向上版のユニットとAF性能の向上ができれば嬉しい。
フラッシュはそもそも内蔵のを使う事がないので、なくても構わない。下位APS-C機種に搭載していればいいのではないかなと思ってます。
それと少しでも重量軽くしてほしい。KPは頑張ったなぁと思います。
書込番号:20718125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりえいとmx5さん
次の機種が出るにはちょっと時間がありそうですが、
今のK-3IIを使い倒せる時間と思えば我慢できます。
きっと、驚きの技術を入れてくれると思いますが、
ダブルスロットやGPS、
シャッターの静かさはそのままでいてほしいです。
それ以外、希望することは
AF測距エリアがもう一回り広くなること
9〜10コマ/秒
ボタンが押しやすくて、反応が速いこと
K-3IIよりできる限り大きくない、重くないこと
あとは、DAレンズのリニューアル
大口径でなくてもいいから、高画質で
AFが速いズームを少し増やして欲しいです。
あとは必要に応じてD FAを選べばいいので。
名前は・・・New K-3でもいいかな。
書込番号:20721956
4点

皆さん こんにちは
K-3後継機を待ち切れずKPを買いましたが、K-3後継機を期待しています
でも
>K-3 II の後継機は、リサーチを行っているところだ。
まだリサーチ段階ですか?
今年のCP+に事前発表かと期待していたのに…
実際はCP+初日をKP発売日に合せK-3後継機の話は皆無でしたね
私がK-3後継機に望むものは、K-3とKPの良いとこどりかな
・K-3のメカシャッター、電池容量
・KPの手振れ補正と高感度対応
・アストロレーサーより内蔵ストロボ(GN15)
・測距点の多いAFシステムの新登場!
・個人的にはサブ液晶よりダイヤルが良いな
でも、下記の発言だとAFの根本的な改善、測距点増加、には期待できないかも(;_;)
>(AFの改善の次のステップは?)アルゴリズムや新しいアクチュエーター技術など、
>フォーカシング性能を改善するための様々な研究開発を行っている。
しばらくKPで遊べるのでのんびり待ちます
書込番号:20723254
2点

>ほら男爵さん、コメントありがとうございます。(ダブルスロット
>写真は光さん、コメントありがとうございます。(不規則な動きのAFC強化
>きよどんさん、コメントありがとうございます。(ストロボ・クロップ強化&バッファ等々
>せんべーさん、コメントありがとうございます。(ストロボ関係/ラジオワイヤレス
>The OHMSJさん、コメントありがとうございます。(高感度性能・AF性能・ストロボは要らない
>大徹さん、コメントありがとうございます。(驚きの技術^^AF測距エリア・レンズ
>稲美の花丸さん、コメントありがとうございます。(メカシャッター・手振れ・高感度・ストロボ・多点測距・ダイヤル
押し並べてK-3の後継機を首長ですね。
皆さんのご希望が何らかの形で実現するのを待ちましょう。
私の追加希望は、外観ですね(持つ喜びを今まで以上に感じられる、心くすぐる外観でしょうか
あと^^機種名がどうなるのかも心騒がしますね!
書込番号:20723522
1点

もし内蔵ストロボを復活するのなら、バウンス可能な新機構をお願いします。内蔵ストロボのパイオニアであるペンタックスなら出来るはずです。
書込番号:20727195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くりえいとmx5さん
こんばんは。
もう、ほとんど出尽くされておりますが、後、視度調整の幅を広げて欲しいですね。近眼なので。
メガネだと見にくいし、レンズは傷だらけになります。
もう、AF頼みなのでピントが後ろに抜けるのだけは改善して欲しい。
それと、ISO感度を50復活を希望します。
測距点増やして欲しいです。
後は、動画の連続撮影時間がもう少し長いと嬉しいですが、熱対策もよろしくおねがいします。
書込番号:20727823
7点

AFCを強化に1票
あとレスポンスの改善
消費電力改善
私はどうでも良いけど
AFポイントの増加
レンズ駆動をより早く
KPより高感度を良くして欲しい
そしたら APS-Cは7D2 やめて
K-3II 後継機にする
書込番号:20730269
7点

KPはダブルスロットで無かったですか?
k1使いで大三元まで揃えたが、軽くてそこそこのレンズが
なかなか出ません。
apsc機は避けてきたが、やっぱし必要みたい。
マウント変更すべきか悩んでます。
書込番号:20859293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 18-135WR レンズキット
家内のK-r(WZK)と35mmマクロリミテッドを時々借りてましたが
18-135のキットで自分のを買いました。ちょっと重たいけど、嬉しい。
早くアストロトレーサーを試したいです。
月が爆発すれば良いのに。
21点

>The chef cooks herさん
>-sukesuke-さん
いやん、そんなに褒められたらニヤニヤしちゃうよー。
まぁ、そんな高尚な事ではなくて、もう2次元が好きっていう。。。あれ、なんか意味違うな。
書込番号:20654561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッコムさん
言葉のまま受け取ったよ…二次元が好きね…(´-ω-`)メモ
ちょっと、娘との散歩に連れ出しましたが18-135とAFC良いですね。
走って近づいて来た子供を咄嗟に構えて撮りましたが、ぼく的には全く問題なしの精度でした。
E-M1だと絶対撮れなかったケースなので、嬉しいですね(^^)
書込番号:20658972
2点


>The chef cooks herさん
こんばんは、初めまして。
K-3Uご購入おめでとうございます、私も今年福袋で買ったばかりです。
白黒パンダのK-rは以前持ってました、K-3Uよりもこってりの画質でこちらも好きでした。
K-rでデジイチはじめましたので。
私のK-3Uはシルバーボディなのでレンズもシルバーを使いたいところですが、所持レンズが黒ばかりですので
只今物色中のレンズが、HDDA21かHDDA15又は思い切ってFA31か、う〜ん悩みます。
書込番号:20659140
3点

>The chef cooks herさん
壁、2次元シリーズ追加します。
つまり、同じアプローチで沢山撮ってるって事で
慣れの問題っす!
ギターお上手ですね。
僕も高校時代はメタル好きでした。
ドラムですけど。
書込番号:20660202 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ペンタでゴーゴーさん
はじめまして、こんばんは(^^)
白黒K-r持ちさんでしたか、シンパシー…嫁様のですけど(笑)
PENTAXの単焦点て、中途半端な数字のが多いですよね…なんなんだろう?
ただ、リミテッドは造りが異常なまでに良くてカッコいいですね!
欲しくなってしまいます!
>ミッコムさん
パースを出さないのがミッコム流なのね。
ひねくれてるよね(´・ω・`)笑
メタルも大好きだけど、実際はもうちょっと大人しい音楽してるよ('ω')笑
書込番号:20662092
2点

>The chef cooks herさん
ひねくれて無いよ〜(>。<)
>メタルも大好きだけど、実際はもうちょっと大人しい音楽してるよ('ω')笑
例えば〜?
K-5が2012/3/23(調べたw)に届いてから写真にドハマりしてから
僕は音楽から疎遠になってしまいました。
壁、素敵っすね。
パースを出さないと言いますか、基本は被写体の正面、
非演出の被写体が一番素の向きを探すって事を基本にして写真やってたらそういう写真が好きになったと言う感じ。
書込番号:20662404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば…う〜ん
こないだまでフォークシンガーのバックバンドを頼まれてギターを弾いたんだけど
ボーカルはアコギかき鳴らすスタイルだったから、ディレイとかコーラスとかで
空間を作ってました。自分としてはU2のThe edgeみたいなイメージです
そうは言ってもらえなかったけど(笑)
音楽始めたキッカケがハードロックだったから、技術的な素地やアプローチがそっち方面で
弾いてって頼まれたり、求められる雰囲気もそっちのイメージで言われる事が多いかも。
でも世の中の音楽は全部好きです。「音楽」が好き。
Zeppelinが死ぬほど大好きだけど、きゃりーぱみゅぱみゅもよく聴いてる。
ノラもビートルズも大好きで聴くけど、聖飢魔IIもすごく好き。
マルーン5とか、最近で言うとサチモスみたいな
R&B系のオシャレなバンドもやってみたいけど
でも、他人が思うぼくのイメージはきっと
「あいつはやっぱハードロックが美味しいな」なのかも(笑)
演奏して上手でも、「美味しい」かどうかはまた別だからね…
書込番号:20662939
1点

>非演出の被写体が一番素の向きを探すって事を基本にして写真やってたらそういう写真が好きになったと言う感じ。
意図や狙いがあるのは知ってて言ったんだよ!!
上手くて悔しいから(´-ω-`)言わせないで(笑)
理由やアプローチの仕方は違うだろうけど
ぼくも正面で撮る方だと思っているので。
書込番号:20663106
2点

あら、ホントにギターお上手♪( ☆∀☆)
僕なんか10年プレイしてないから指もプニプニですよ。ちなみに、ウチは兄がギタリストで僕がベース、妹がドラムやってました。でも3人で同じバンドに所属したことはありません。喧嘩になるからね(笑)
あー、サチモスいいっすよね。ホンダのCMで有名になっちゃったけど。
えーと、写真のほうですけど一言だけ…僕は奥行きのある写真を意識しております。個性のある主役とそれを活かす環境が必要になってくるんでなかなかパシャパシャ撮れません…(^_^;)
撮りに出掛けても1度もシャッター押さないこともしばしば。。でもその分撮れると気持ち良い!
ほんで、僕の場合良い写真を撮ることを目的としてないような気がします。写真をとるまでのプロセスを楽しんでる感じ。いいの撮れたなー思ても結構撮ったデータ放置してますし…笑
書込番号:20664704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>-sukesuke-さん
>写真をとるまでのプロセスを楽しんでる感じ。
あー、超わかります。
そもそも、趣味なんだからそのプロセス自体が楽しめないなんてやってらんない。
努力してる〜とかに自己陶酔できるほどストイックじゃないしw
なんか、大変だったけど頑張ったみたいなアピールが強いのは、
ちょっと共感はできないなと。
あと、ドラムやってた時の経験で言うと打楽器、特にハンドパーカッションって一人で気持ちよくなれるんですね。
アフリカのパーカッションとか、宗教儀式でトランスとかに持ち込む手段にしてる訳で、
そういう自分の音が出てるみたいな気持ちよさを体験しちゃうと、
他人に評価されるってことが如何に苦痛かってのを思い知っちゃうんです。
出た音、撮れた写真で評価するって、いわゆる市場評価というか、成果主義というか、
人生の豊かさとは対局にあるきがします。
まぁ、そういう中でもやっていけるのがプロなのかもしれないし、
そんな事を苦痛に感じる程度が自分の器なんだなとも言えます。
身の丈にあった距離感で楽しみたいですね。
書込番号:20664973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>-sukesuke-さん
上手じゃないよ…スイープ、たまに練習してんの('ω')開発中
兄弟バンド…たしかに喧嘩になりそうだね…
ギターやってた兄貴がいるので、ぼくは実際に一度兄のバンドに
一時的に加入したことがあったけど、コテンパンですよ。
遠慮がなくなるからね…思い込みも強いし、変に熱いし(笑)
ミュージシャンは嫌だね、ほんと(´・ω・`)笑
書込番号:20665072
3点

>ミッコムさん
>-sukesuke-さん
わからなくないけど…ぼくはまず表現欲求ありきなんだなぁ。
プロセスって、ある意味それが嫌で嫌でしょうがない部分があって…
わりと上位機種を買うのも、とにかく楽に撮りたいからっていうのがあるし。
自宅で、プリントも出来るようにした。すぐに物になって、家族にも見せれる。
デジタル写真は、とにかく表現欲求が満たされるスピードが速い。
プリントだけじゃなく、SNSにもWi-Fiつかえばちょちょいのちょい。
だから、長きにわたって音楽そっちのけでぼくもハマってしまった。
音楽もこのくらい速く出来たら良いのにと思うのだけど
腕が無いのもあるけど、1分半のデモを作るのに2-3時間はかかっちゃう(笑
しかもそれがあっという間に過ぎる…コストパフォーマンスの悪さ。
そういう部分でのもどかしさを、写真を撮ることで紛らわせてたのが始まりだったかな('ω')
書込番号:20665144
1点

>The chef cooks herさん
あー、それもわかるなー。
ドラムなんてチューニングしてマイク立てて演奏して撤収して、、、
演奏してるのなんて全体の何割よ?みたいなね。
書込番号:20665509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミッコムさん
この写真、いいねぇ
どきっとした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772460/SortID=20646740/ImageID=2698265/
これも可愛い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772460/SortID=20646740/ImageID=2697614/
うちも娘がE-M1を覗いてる写真があるよ。それは正解(笑)
書込番号:20665714
0点

>-sukesuke-さん
は、全部すごいから挙げないんだけど(笑)
魚眼及び広角レンズにも興味あるんだよね。
-sukesuke-さんのレビューと作例見て、参考にさせてもらってるよ(^^)
書込番号:20665724
0点

>ドラムなんてチューニングしてマイク立てて演奏して撤収して、、、
>演奏してるのなんて全体の何割よ?みたいなね。
そんでもって音源の根本的な部分が決まるんだよね…ドラムって…
音質とか、それこそ雰囲気とか空気感とか 。
バンドやめて、マシンとかループに叩かせるようになったら、
そういう点では楽なんだ…やっぱ(笑)音楽の匂いがもう出てるから。
書込番号:20665744
0点

プライベートスタジオでドラムの録音から出来るようにしちゃってたんだけど
マルチマイクだし、一番むずかしいですよね、やっぱ。
目的(音楽性)に合った「匂い」を出すためにはどうしたら良いのか…
皮選びから始まって、チューニング、マイキング、位相
叩くドラマーの腕による部分も、ものすごく大きいし
でタイコの録音に失敗してると、あとで被せる楽器も抜けてこなくなる。
そうすると、ゲートだコンプだEQだ…
実際の演奏時間は短くても、一番思うようにならなかった(笑)
その頃の音源あるなぁ。探してみよう^_^
書込番号:20666335
0点

>The chef cooks herさん
全部凄いはさすがにないですって(^_^;)笑
>魚眼及び広角レンズにも興味あるんだよね。
リコペンのレンズロードマップに広角系の
リリース予定があるんですよねー。
気になってしゃーない。
標準とか中望遠は単焦点でも対応できるけど、広角はズームが楽なんで良い感じの広角ズームが出てくるのを期待してます♪
プロセスを楽しむってのはホントで、撮ってるときが一番楽しいんですよね。撮影ってアタマ使うし、計画から入るわりにアドリブ効かせなきゃ撮れないし。撮ってるときはメッチャ熱いんです。
ほんで家に帰ってデータの整理してると急に冷めてしまったり(笑)
音楽にも当てはまるのかなぁ?練習もライブも楽しいけど、いざデモテープみたいなカタチになるとちょっと恥ずかしくて冷めてしまってたような…笑
しかし、ミッコムさんが僕と同じプロセス派だったとは意外でした…the chef cooks herさんと同じニオイがしたんですよね〜ε=(ノ゚д゚)ノ
書込番号:20668649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>-sukesuke-さん
>プロセスを楽しむってのはホントで、撮ってるときが一番楽しいんですよね。撮影ってアタマ使うし、計画から入るわりにアドリブ効かせなきゃ撮れないし。撮ってるときはメッチャ熱いんです。
スタイルの違いなんだと思いますよ。ぼくの写真は、日常の生活動線の「ついで」だから…
だから「写真」て、ぼくの中では「超楽ちん」なものでなくちゃいけないのね。
アホみたいに簡単にいい写真が撮れる。そういうカメラが欲しい。
ミラーレスのような機動性に「楽」を求める人も居ると思うし、
多少重くても、レスポンス良く動いて写真的な表現が簡単に出来ることが「楽」かもしれない。
今のところぼくは後者(結論づいたのは最近だけど)、だから買える範囲で少しだけ良い物を買うようにしてる。
そんなだから、ぼくのは全部、ほぼ完全にスナップです。
水族館で、上にカメラ構えてる女性のポートレートも実はスナップ。まったくポージングさせてない。
犬だけは、多少「待て」してもらってるけど(笑)
1枚だけ、速写!というのが圧倒的に多い。そのポートレートはコンデジだけど
ぼくのスタイルには、操作性がよくてAFがしっかりしてる一眼レフが良いと思ってます。
で、ぼくも写真旅をしてみたことがあったんですよ。いっちょ撮ってみるかと…
全然撮れないのwwwwwwもう、つまらんものばっかwwww
写真に「面倒くさい」って写りこんじゃってるんだろうね!!笑
そん時、「ああ、向いてないんだな」と悟ったんだよね。
だから、風景撮る人って凄く尊敬してるよ。これは本当にマジです。
日も昇らない朝早くから出かけて、準備して、その時を待つ…
それを楽しめるなんて、自分には到底真似の出来ないことだから。
>音楽にも当てはまるのかなぁ?練習もライブも楽しいけど、いざデモテープみたいなカタチになるとちょっと恥ずかしくて冷めてしまってたような…笑
あるある!!わかるよ−(T_T)
音楽がそういうことばかりだから、写真で同じことしたくないんです(笑)
ぼくはどっちか言うとまだ軸足が音楽にある(と思っている)からか、写真は息抜きでありたい
というか、息抜きであるべきだ!!と自分に言い聞かせてる部分があります。
>しかし、ミッコムさんが僕と同じプロセス派だったとは意外でした…the chef cooks herさんと同じニオイがしたんですよね〜ε=(ノ゚д゚)ノ
-sukesuke-さんはそうは言ってても表現者という部分を強くもってる人だと思ったから
そういう意味では、同じニオイを持った人だと、ぼくも思ってましたよ(^o^)
広角ズーム…シグマの10-20F3.5が気になりまくってます…(´・ω・`)ホスィ
書込番号:20669446
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
雑感…です。
今までの愛機K200Dがとんだ不注意から落としてしまいダウン、何か代わりにと選んだのがK3U。なぜかと言うとシャッター音が良かったから。
デジ一はK200Dしか知らない。
K200Dの印象がすこぶる良くペンタックス良いじゃないのってな具合。
時代の進歩はすごいですね。使いきれない機能てんこ盛り。
K200Dでもアフタービューさえ使わなかったくらいだから、完全にフィルムカメラと同じ使い方。
ちょっともったいない気もするけど一応フラッグシップ機だから頑丈そう。
フィルムカメラはキャノンF1の完全マニュアル機を30年以上使うくらいだから、頑丈が一番。
でもちょっと気になるとこも。
今までのK200Dと比べて色の濃さがやや薄いような?鮮やかなんだけど色の深みがちょっと違う。
それから露出が自分が思っているものより1絞りから1絞り半明るめにでる。基本慣れている中央部重点測光の設定だがかなり大胆に露出補正がいりそう。
キャノンF1の部分測光に近い計り方のような。
要は慣れかな?
白飛抑制ONの設定だが、こちらもK200Dより限界が低そう。高画素か露出が明るめに出るのも関係?
ここが気に入りました。
まずスタイル。やっぱり見た目も大事でしょ!
手に持った感じもGOOD
高感度も強くなったので室内でも使いやすい。今までならちょっと暗い室内だと柱なんかに顔を押し付けて撮っていたので、これからは人目も気にせずに撮れる。
レンズ毎にピント調整できる。これは大きなポイント!! お気に入りのFA35mm F2.0もピントピタッ、良いじゃないの。以前からあったみたいだけど…
高画素だから当然精細な絵が出る。ただファイルサイズが大きくなるのが難点。
なんかちまたではKPとやらも出るみたいだけど…
自分にとってはサブ液晶は必須だからあまり興味がわかない。(背面液晶は設定の時か上手く撮れたかどうか不安な時しか見ないから…フィルムの時はそれが当たり前だったんだけど。)
もしかしたらK3Uって生産終了品?
結果的に安く良い買い物ができたからいいけど。
しばらくこいつと付き合ってみるか。
書込番号:20622028 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは。
私が思うに、なぜか立体感がでるようになった気がします。
画素の恩恵なのか、エンジンが進化したのか、ボケやすくなり、ピントが薄くなったような・・。
気のせいですかね?
書込番号:20622417
8点

私はk-3ではなくk-3Uを買っていたら、k-1は買わなかったかもしれません。
無印k-3は手振れにシビアだったのでいろいろ苦労していました(笑)
書込番号:20622751
7点

おはようございます。
さっそく返信ありがとうございます。
そうですね。このカメラはこのカメラで高精細な画像で良いですね。
まだ買ったばかりなので外ではあまり使っていないのでこれから楽しんで使っていこうと思います。
貴重な写真ありがとうございます。
書込番号:20622828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぼりたてメロンさん
K3とK3Uはそんなに違いますか。
K200Dから飛んでUなので、その間の進化はしらにいので。
できればK-1フルサイズが良いのでしょうが、自分には敷居が高く、レンズも持っていませんので先だつものが。
返信ありがとうございました。
書込番号:20622838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名機だと思います、持ってませんが…
それだけに、後継機の期待が凄まじい
ペンタ、がんばれ!
書込番号:20624492
1点

>SH vs Tさん
返信ありがとうございます。
まだあまり撮っていませんが頑丈そうで安心感がありますね。
やっぱりこの価格でハイエンドは今在庫があれば新品買うチャンスかも。
前機種のK200Dも後から名機と言われるようになったのでこの機種も名機と言われる可能性がありますね。
書込番号:20624611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>できればK-1フルサイズが良いのでしょうが、自分には敷居が高く、レンズも持っていませんので先だつものが。
K-1は完成度の高い機種だと思いますが、他人に安易に勧められるような機種ではありませんね。良いボディではあるのですが(汗)
書込番号:20625367
3点

>しぼりたてメロンさん
おはようございます。そうですね。K - 1は確かに素晴らしい性能とはおもいますが、まず少し重いこと、フルサイズレンズもこれから出てくるでしょうが重量、価格がきっと安易に手が出せないかもしれません。
それから大きいのは自分のパソコン環境ではファイルサイズが大きく特にRAW なんかはカメラの方がオーバースペックになること。
でもいつかは手に入れたいですね。
書込番号:20625483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-1、K-3 II 両方とも良いカメラでございます。
K-1の弱点はレンズの選択肢が少な過ぎることですが、
FA Limitedレンズが3本有れば、なんとかなることが多いので・・・。
ということで、K-1もいっちゃいなYo!
書込番号:20630817
3点

>gohst_in_the_catさん
返信ありがとうございます。
K-3Uってシルバーありました?自分が買った時はどこにもなかったのですが。あれば思い切り色で悩んだでしょうね
K-1との2台持ち…理想ですね。
K-3Uは今までと違う部分が多いのでまず克服しないと。特に露出補正は最大のキー。思ったより明るく出るので。
あとの設定はだいたいできたのですが。
しばらくこいつとお付き合いします。
書込番号:20631197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=62242/?lid=myp_notice_prdnews
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html
予告通りというかKP出ましたね、クラシックぽいボディにシルバーがメインカラーってのは個人的になかなかいい印象
K-1
KP
K-3U
K-S2
K-70
ラインナップが増えた感じだけど、リコーさんそんなに余裕あるのかな?
K-3Uの後継出るよね?
3点

これが7〜8万円台の機種だったらこうも賛否両論というか否のほうが多めにはならかかっただろうに。
K-3iiの発売時価格とほとんど同じ12万、今ならK-3iiは8万ほどで買える。
スペックも超高感度と映像エンジン以外はK-3iiからスペックダウンしてる部分が多い。アチコチに出し惜しみ感が強い。
そして超高感度性能も宣伝するほど本当にめざましい改善がされてるのかも現時点では不明、、、たぶん期待ほどではないと思う。
このKPに12万ってどれほどの訴求力があるか、、
K-3ii、K-3iiーザーでKPに買い換えたいと思う人がどれほどいるでしょうか?よほどコアなペンタユーザーくらいしか買い替えを検討しないんじゃないかな?
K-70クラスからステップアップをと考えてる人も12万のKPに行くかな?それならK-3ii選ぶと思う。そうさせないためのK-3iiディスコンか。
書込番号:20604896
8点

>このKPに12万
K-3U後継機の
価格アップの布石ですね。
書込番号:20605164
3点

>mknpnk1042さん
K-S2
\116,279 2015年3月
KPが高いんじゃないよ。
K-70が異常に安いのね。
小型計量化は一眼レフ存亡をかけた喫緊の課題で
スペックだと思うよ。勿論対ミラーレスの話。
書込番号:20605217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんだかんだ言ってもK-3系の代替だろうと思いましたが…このバッテリーの容量ではあり得ないですね。メインバッテリー小さくしてバッテリーグリップ使わせようなんて本末転倒だし。
とは言えK-3系本来の後継機を出せるかどうかは甚だ疑わしいですが。
書込番号:20605869
7点

>スペックも超高感度と映像エンジン以外はK-3iiからスペックダウンしてる部分が多い。アチコチに出し惜しみ感が強い。
KPのスペックで初値12万円は安すぎだと思いますけど(笑)
AF-Cの食い付きがどの程度なのかが気になりますが
K-3U・K-70以下ではないのは確かでしょう!
防塵防滴・5軸5段手振れ補正のレフ機の初値が12万円・・・やはり安すぎ(笑)
書込番号:20606202
5点

新設計のマグボディーとメタルシャーシですね。堅牢そうで良い感じです。
書込番号:20606254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>このバッテリーの容量ではあり得ないですね。メインバッテリー小さくしてバッテリーグリップ使わせようなんて本末転倒だし。
個人的にはグリップLが気になります。
K-1のグリップはもう一回り大きい方がシックリくるかなと思ってるくらい手が大きいので(笑)
バッテリーが足りないと思う人は予備を追加したら良いだけ。
K-3系やK-1をメイン機にしてる人は予備バッテリーを揃えてるだろう・・・
今のペンタ機は一眼レフの割にバッテリーの持ちが悪いのは周知の事実(笑)
書込番号:20606258
0点

前ダイヤルの変更は困りものです。
最も多用するAvモードでの三本指操作(親指F値・人差し指シャッター・中指補正)の場合、指の腹部分ではなく、感覚の弱い中指のサイド部分を使うことによる違和感に戸惑うことでしょうね。
身に染みついた操作感覚の変更を迫るような、デザイン優先はやめてもらいたい。
書込番号:20606457
2点

>操作感覚の変更を迫るような、
デザイン優先は
バッテリーも小型にして、
小型・軽量を狙った、
一過性のデザイン(モデル)でしょう。
K-01のような運命かも、・・・・・・
k-01は、
1桁機とバッテリーが、
共用できたので助かりました。
kPは、バッテリーグリップで、
共用できますが、
小型・軽量は、スポイルされますね。
書込番号:20606489
5点

KPが安すぎるって思う人もいるんだね。そう思う人はぜひともKP買ってあげて。
悪いけど私はそうは思わないけどね。KPと同じ金額出せば今なら7DmkI2が買えてしまうし、D7200+18-140レンズキットも買えるし、同じペンタならK-3IIに何かレンズも加えて買えてしまう。
バッテリーの持ちが悪い事について、それなら予備のバッテリーを用意すればいいなんて話がでてるけど、
カメラ自体が小型化しても予備のバッテリーも持ち歩いて荷物増やしてたら意味ないね、本末転倒。
レフ機の場合はスペック落としてまでの無理な小型軽量化は必要ないと思うけどな。どうがんばっても小型軽量化ではミラーレスにはかなわないんだし。
それなら普通のサイズで順当にスペックアップしてもらったほうが嬉しい。
書込番号:20607563
10点

>バッテリーを用意すればいい
Kシリーズ一桁機の流れや
K-1所有の
ユーザーとしたら、
AC充電器・バッテリーの変更は、
(スペックダウン、別途必要)
受け入れ難いんでしょうね。
真のK-3Uの後継機種は、
今回のCP+2017では、
今のところ無理そうですね(-_-;)
K-3Uは、ディスコン、
在庫限り、
http://digicame-info.com/2017/01/pentax-k-3-ii-3.html
K-1に、行かない
APS機ユーザーは、
暫く、お預け状態、
それともK-1に、・・・・
書込番号:20607774
2点

>mknpnk1042さん
>これが7〜8万円台の機種だったらこうも賛否両論というか否のほうが多めにはならかかっただろうに。
7〜8万ってどこの相場かな?K-70見て言ってると解釈したんだけど間違っちゃったかな?
K-70はK-S2の実質後継機で機能盛ってるのに初値\69,500。
K-70はすっごい企業努力でこの値段だと思うわけです。
>KPが安すぎるって思う人もいるんだね。
こんな事言ってないよね。
しれっと嘘つくのはやめた方がいいと思うよ。
僕は妥当な初値だと思うだけです。
K-5の初値は14万位。
K-5以下K二桁機以上だと思えばごくごく妥当じゃないかな?
まぁ、K-3U後継機を期待してた方に
肩すかしだったのは理解するところです。
書込番号:20608550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ミッコムさん
>こんな事言ってないよね。
>しれっと嘘つくのはやめた方がいいと思うよ。
>僕は妥当な初値だと思うだけです。
あなたなんかに言ってないんだけど。あなたにレスしたつもりもまったくないし。勝手に勘違いして絡んでくるなよ。
アンタめんどくさそうな人だから絡みたくないし絡まれたくない。
書込番号:20608625
8点

>mknpnk1042さん
おー了解、そうカリカリしないでよ。ごめんなー。
まぁ、壁当てよりキャッチボールの方が楽しいと思う次第ッス。
書込番号:20608648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KPが安すぎるって思う人もいるんだね。そう思う人はぜひともKP買ってあげて。
横暴な・・・
私は「“初値”12万円はスペックの割に安い」と言ってるだけですけどね。
価格がこなれた今現在のK-3Uと7D2と比べられても・・・。
7D2の初値当時は20万円近くしたような?・・・
http://kakaku.com/item/K0000693648/pricehistory/
書込番号:20608855
6点

>しぼりたてメロンさん
>横暴な・・・
>私は「“初値”12万円はスペックの割に安い」と言ってるだけですけどね。
あなた自分の書き込みをちゃんと読み返してみては? しっかりと「安すぎ」って書いてるよ。
>KPのスペックで初値12万円は安すぎだと思いますけど(笑)
書き込みNO.[20606202]
>価格がこなれた今現在のK-3Uと7D2と比べられても・・・。
いや比べられても仕方ないよ。K-3Uも7D2も今でも現行機として売ってるわけだから。K-3Uのほうはもう在庫限りのようだがね。
人によってはD610や6Dとも比べるかもしれないよ?
KPこれに12万?だったらD610や6D買うわ。それか数万たしてD750にするよ と考える人もいると思うよ。価格帯から比べられてもなんら不思議でない。
書込番号:20610744
6点

KP、触ってきました。
びっくりするぐらいK-3シリーズとはキャラが違いましたよ。
ちょっと上質で小型、いいんじゃないですかこんなコンセプトと立ち位置も。
旅にぴったりで、持って行くと旅が楽しくなりそうなカメラでしたよ。
売り場に出たら、手にとってみたくなるカメラだと思いますね。
価格は、納得した人が買えばいいんじゃないの〜(笑)
書込番号:20611435
7点

プレスリリースにある『ミドルクラス』が"立ち位置"と考えられますので、
今後、上位となるハイエンド機種の存在を示しているものと思います。
昔のフィルムカメラのラインナップで言うと、
K-1=LX とすると、KP=MX のような雰囲気を感じます。
デザインのアプローチは、
フルサイズではニコンのDf、QではQ-S1 と似たコンセプトを感じます。
>K-3Uの後継出るよね?
出ますね。ニコンD500を超えるようなヤツを期待しましょう!
書込番号:20612112
3点

>いや比べられても仕方ないよ。K-3Uも7D2も今でも現行機として売ってるわけだから。K-3Uのほうはもう在庫限りのようだがね。
人によってはD610や6Dとも比べるかもしれないよ?
KPこれに12万?だったらD610や6D買うわ。それか数万たしてD750にするよ と考える人もいると思うよ。価格帯から比べられてもなんら不思議でない。
でしたら、それでいいんじゃないでしょうか・・・
どのような価値観を持ってるかは人それぞれ・・
>KPが安すぎるって思う人もいるんだね。そう思う人はぜひともKP買ってあげて。
「KPの初値12万円が安いと思うなら買え」と取れるような発言が横暴な・・・と思っただけです・・・
書込番号:20612184
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
PENTAXに強い大阪の八尾富写真機店さんが、昨日、「わくわくドキドキ『リトルK』」とツイートされています。
https://mobile.twitter.com/yaotomicamera
これが噂のPENTAX KPなのでしょうか…
書込番号:20582254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


バカヤロー
見てしまったやん
書込番号:20582697 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ペンタックスのミラーレスですかね?
APS-Cで小型軽量、高画質、Kマウントレンズが使えるミラーレスなら良いなぁ(^-^)
書込番号:20582917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keyワードを拾ってみました。
K-3 IIの改良版を越える。
レフあり
Kマウント
かなりコンパクト
新しいバッテリーグリップ。
楽しみですね。
書込番号:20582960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リトルKではなくKPですが、ペンタックス KPの確認が取れたらしいです。
近日中に発表、 K-5やK-3IIと同等クラスで、エントリーモデルではないらしい。
ペンタックス KP 近日中に発表される模様 K-5やK-3IIと同等クラス? デジカメライフ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2017/0120_01.html
軒下デジカメ情報局ツイッター
https://twitter.com/nokishita_c/status/822281721810821120
書込番号:20587266
1点

ペンタックス KPがいよいよ来週発表されるようです。
新しいバッテリーグリップも発表あり、シルバーも用意されるかもらしいです。
ペンタックス KP 来週発表の確認が取れた模様 シルバーも用意される可能性あり - デジカメライフ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2017/0121_01.html
軒下デジカメ情報局ツイート
https://twitter.com/nokishita_c/status/822594612300746752
書込番号:20590320
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
表題のように、
リコーの福袋で、
K-3 II Silver Edition、
91,800円(税込み)
D-L190P、SD16GB、
液晶保護シート、カメラバッグ付き
3年保証付き
ダイレクト窓口限定モデルなので、
ここで購入しかありませんね。
「PENTAX K-3 II Silver Edition」を全世界500台の数量限定
数量が限られているため、リコーイメージングオンラインストア
およびリコーイメージング直販窓口のみでのお取り扱い
5点

>1641091さん
良い情報有難うございます。
書込番号:20524655
0点

>デジ亀オンチさん
良いご意見有難うございます。
書込番号:20524657
1点

>売れ残り?
日本国内では、
300台だったはず・・・・・・
40セットもありますね。
中古の買い取り価格も、
あまりプレミアム感ありませんネ。
silver熱望で、
買いそびれた方なら、・・・・・
「在庫処分じゃありません」ですが、・・・・・・
K−1やNEW DFA系は無い!!
アウトレットで、
(梱包破損などの理由により、
通常の商品としては販売していない。
3年保証も無し)
FA 三姉妹が、あるくらいですね(>_<)
書込番号:20524853
1点

早速 売り切れましたね、後は株主優待で買えるだけですね
今回はKS-2とシータも考えてましたがK70のアウトレットでも待つことにしました
書込番号:20529998
0点

>売り切れましたね、
後は株主優待で買えるだけですね
愛用購入でなく、
ヤフオクに流れる物も、
あるんでしょうね。
書込番号:20530046
0点

>1641091さん
>きよどんさん
横レス失礼します。
株主優待についてですが、株主になると、株主価格で優先販売てな感じですか。
それと、3年保証についてですが、通常の商品ではないので1年保証のみで保証延長できないということでしょうか。
すんません。もし良ければ教えて下さい。
書込番号:20530213
0点

>1641091さん
>きよどんさん
またまた、横レスで失礼します。
いま、リコーイメージングのHPみて、3年保証については自己解決しました。
株主優待の方は、「株主様特別限定販売をご利用いただくための専用ログインページ」から先には行けないので、
知っておられたら……。でも知ってても答えにくいですよね。
それにしても、私の知ってるペンタのホームページのイメージが、がらがら崩れ落ちました。
ユーザーフレンドリーで軽〜い。いいな。アウトレットとか蚤の市だって!
きっと大阪ショールームの暗ーいレトロな部屋も明るくなったんちゃうやろか。
ということで、上に書いた質問無視して下さい。お騒がせしました。
書込番号:20530250
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





